PTAや子ども会は専業主婦がやるべき理由

  • なんでも
  • 宝亀
  • 20/01/12 08:57:26

はてな匿名ダイアリーに11月20日、「PTAのせいで仕事クビになるから金銭補償して!」という怒りのエントリがあり注目を集めた。投稿者は今年4月、PTA役員の抽選に当たってしまったという女性だ。仕事をしておりPTAごときで平日は休めないが、投稿者の子どもが通う学校のPTAは軍隊並みに規律が厳しいとのこと。参加できないと非難され、裏でママ友に悪口を言われ無視されたという。それでもできる限り参加していたようで、

「PTAのために仕事何度休んだと思ってる!」
「わたしは専業主婦と違って、仕事に行って稼いで税金納めてる」
「PTAで給料補償の訴訟を起こそうと弁護士に相談中」

と雄叫びをあげている。(文:篠原みつき)

専業主婦、兼業役員に「私はちゃんとやってた」だの文句うなよ!

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 775件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/16 15:03:58

    >>771
    学校行事なら仕方ないと思うんだけど、はるか遠くの繁華街の補導に出るノルマがあったり(地元民がパトロールしてるからダブる)
    他校のPTAを招いて懇親スポーツ大会をやったり、子供は無関係な用事が多すぎるんだよね。
    そういうのは暇な人だけでやって!ってスタンスの人がいても仕方ないよね。
    会議とかなら兎も角、平日の昼間っから遊ぶために集まるんだもん。
    繁華街の補導も物理的にうちの子の学校からだと、学校サボらないと補導の時間そんな所に居られないハズだし、小規模だから学校に来てなかったらすぐ分かるし田舎だから親が送迎でもしない限り交通手段もないはず。
    バス停すらないんだから。

    • 3
    • 20/01/15 07:06:14

    >>772
    学校が密室化しないために必要なんだってよ。色々隠されるから。

    • 1
    • 20/01/15 06:56:35

    >>772不要とは言い切れない。実際、PTAを解体した学校では別組織があったりするみたいだしね。必要悪みたいな物よ。
    ただ削れる所はドンドン削るべきだと思う。

    • 3
    • 20/01/15 05:34:14

    そもそもPTAは不要

    • 1
    • 20/01/14 17:23:16

    兼業でPTA役員も経験してますが、
    PTAは年間行事、必ず数ヶ月前にもお知らせし
    ていると思う。仕事が休めないのはみんな同じ。それをいかにうまく調整するかです。
    子どもの通う学校の為です。頑張ってください

    • 4
    • 20/01/14 03:09:53

    PTAは卒業対策だけで良いと思う。その他の活動いらない

    • 5
    • 20/01/13 20:12:07

    >>717
    ごめん。
    うちのとこみたいに二年一期ばっかりだと思ってた。
    でも一年一期だと意見通りにくそう。

    うちのとこは毎回会長は子どものお父さんがなってる。
    クラス役員は文化、広報、運営の3つ。
    他に地域役員と本部役員(本部だけ二年一期)
    6年生はこれの他に卒業委員を別で選出。
    本部の仕事が多すぎて、専業で子沢山だと無理ってなるから仕事してる人が受けてしまうんだけど
    結局退職で、任期終わってパート探すパターンが多いの。
    運動会もお弁当作れなくてお惣菜買う人も多いし。
    そしてお仕事は辞めてるんじゃなかったのね。
    よく読んでなかった。ごめんなさい。

    • 0
    • 20/01/13 18:12:52

    何かにつけて仕事してる事を武器に使う偉そうな人は難ありだから無視でいいと思う。

    専業に文句を言ってる人はあわよくばしなくても済む学校なんでしょう。
    しかも他の保護者とも関わりもなく活動内容も対して知らないんでしょうね。

    今のPTAの在り方に問題があるんだよ。
    それぞれの学校の人数比率や仕事内容とかもね。
    仕事や家庭に都合つけてでもやりたい人なんてほんの少数しかいない。
    子供を犠牲にすることもよくある話。
    しれっとしてるTにも問題ありだわ。

    • 4
    • 20/01/13 18:00:06

    専業で暇だから、子供達のいない昼間は積極的にボランティアや委員の仕事してる。自分が好きでしているから、それは良いんだけど…皆いつも仕事を理由に参加しないのに、お金が出るお手伝いだとすぐ手が挙がったのにはビックリした。本当は時間あるのに仕事を理由に参加しない人も多いんだなと思った。

    • 10
    • 20/01/13 17:32:56

    専業主婦は時間あるからゆっくりおしゃべりしながらやるけど
    兼業さんはさっさと終わらせて仕事に戻りたいってこと?

    • 2
    • 20/01/13 17:25:45

    >>763
    そっか、それはちょっと失礼な言い方しちゃった、ごめんなさい。お疲れ様でした。

    • 0
    • 20/01/13 17:24:15

    私は基本的には暇だから積極的に引き受けるし、なった後も同じ立場に忙しい人がいれば「続きやって出しておくよー」って感じだけど、当たるべき人が当たりそうになって「でもできればお仕事してない方に…ねえ?」って空気出してきたときは無反応貫いた。

    • 3
    • 20/01/13 17:23:06

    >>761
    言うんだけどね、レスしたとおり役員の中に専業主婦の割合が多くて指示する人も専業主婦だと専業ののんびり時間が基準になっちゃうんだもん。
    指示する人が専業主婦で他は働いてるひとが多ければそうでもないかもしれない。

    • 2
    • 20/01/13 17:20:51

    教師達の働き方改革は積極的にやるのに母親達のタダ働きはずっと強制のまま。
    これは現代の奴隷制度だよ。おかしい。
    主婦は「働いてない」からとあらゆる負担をかけられる。
    主婦が「働いてない」事を利用してこき使いたい人が沢山いるから、主婦の環境はいつまでたっても改革されない。

    • 3
    • 20/01/13 17:18:27

    >>760
    支持する側も立候補ならともかくクジなら他の人が意見したりサポートすればよくない?

    • 0
    • 20/01/13 17:14:10

    役員は当たったらやるよ。当たり前。
    だけど役員の中に専業主婦の割合が多くて支持する役割のひとも専業だったりすると段取りが悪い。1時間で終わるような仕事もグダグダ言いながら半日かかったりする。
    毎日暇だからか知らないけど、急に「明日集まって作業します」とか言われたり。
    基本的に全てのんびり。
    逆に忙しい人が指示する役割の人になったりすると上手くやってくれてその年度の役員はかなりスムーズだった。

    • 2
    • 20/01/13 17:09:49

    理由発表しなくてもスピーカーいたら話回るの早いからね。

    • 1
    • 20/01/13 17:08:37

    え、できない理由発表しなきゃいけないの?

    • 0
    • 20/01/13 17:08:08

    一度やれば文句も出なくない?
    一度もやらないやつって何なんだろう?
    何とか逃れようとして腹立つ

    • 1
    • 20/01/13 17:05:42

    うちも理由発表スタイルだけど、もちろん昔はそんなの不要だったんだよね。でもしたくない人が増えて「あの人は本当にやれないのか!?」って役員を責め立てるケースが続いて背負い切れなくなってそうなった。そういうの言い出す人の責めかたは本当にすごい。
    でもそれもそれで「それが役員の役目なのでは」「本人はもっと事情があんのだからそれぐらい耐えるべき」って批判されるし、とにかく誰が何やっても批判する人の勢いは凄まじい。
    そのせいで余計に状況悪くなって自分で自分の首締めてると思うけど。

    • 1
    • 20/01/13 11:19:06

    >>739
    うちのとこは、身内の介護と自分の病気は免除になるんだけど、総会でみんなの前で言って「免除でお願いします」って言わなきゃダメなんだよ…。

    前に6年生で引っ越してきて「前の学校で役員を3回経験しましたので免除お願いできますか」って人居て、それは通してあげなきゃねって円満に解決したけど、みんなの前で指名されてから、立って説明するのか!?って思った。

    もし「ガンなので」なんていう保護者がいたら聞く方も重いよね。

    あれ、なんとかならんかね…。

    • 1
    • 20/01/13 10:27:10

    >>753
    先生と合わないってのは意見がだよね?
    行事内容とかだったら先生に合わせるけど
    もし客観視しても先生がおかしいなら※虐めとかヒイキとかetc
    尚更折れないしそれを上に言うことだって出来るから立場を武器にするなあ。

    • 0
    • 20/01/13 10:22:28

    >>750
    私はPTAになってから先生と合わなくて揉めたからPTA行くの嫌になったよ

    • 0
    • 20/01/13 10:20:53

    >>751
    あー!何しても文句言われるってことか…。
    もう嫌だわ

    • 0
    • 20/01/13 10:18:06

    >>749
    お金もらってるんだからさーってますます意見と言う名の文句の中身がきっつくなる地獄の未来が見える…(笑)

    • 1
    • 20/01/13 10:17:54

    >>748
    やりたいなんて言うと、えぇー?!って職場の先輩ママたちからは驚かれるけど、先生に目をかけてもらえるし、自分も学校行く機会増えるしなんとなくで把握じゃなく大切な子供が通う学校の全体を把握しておきたい。
    会長とかは目指してないけどね流石に。
    今はまだ若い扱いされる頼りない年齢だけど小学校上がる頃には30 目前だから頑張ろうとおもうよ。

    • 0
    • 20/01/13 10:04:04

    もう、PTA無くさなくていいから、給料発生するようにしたらいい。PTA会費も少し値上げしてさ。
    文句言う人は、役員やればお金もらえるよ!でいいよ。
    やりたくないのにやらされて、報酬なし、ボランティアで夜も拘束されるし、小さい子いると自由に動けないのに、それでもやりなさい!とかイカれてる。で、影で使えないとか言われたら誰もやりたくないよ。

    • 2
    • 20/01/13 10:02:10

    >>745やりたいと思ってくれてる人がいるなんて助かる。是非とも同じクラスになりたいです。確かに、仕事してるからは全く理由にはならないね。

    • 0
    • 20/01/13 09:58:23

    兼業専業関係なしに役員強制はよくないよね。

    • 8
    • 20/01/13 09:55:07

    でも自分一人でPTAと対決しようと動いてるから別にいいよね。
    働いてた頃「一緒に抗議しません!?」みたいな人いて面倒くさかった。私は別に撲滅する気もないし、適当にこなすし。

    • 1
    • 20/01/13 09:53:05



    仕事してんだから!
    何度休んだと思ってるんだ!
    稼いで税金納めてる!

    そんな御託並べても響かないんだよなあ
    何故ならそれらは全部誰のため?
    自分の家のためでしょ?
    誰が働いてくれとお願いしたの?

    PTAは?子供を通わせる親全員対象だよ
    学校のため、自分の子供含め子供たちのため
    てことは専業もフルもみーんな対象。

    それを時間が有る人がやってくれたら感謝な話だけど、専業やれよ はお門違い
    私は2年後小学校上がったら是非PTAやりたいと密かに思ってる。でも、時間あるんだからやれ!なんて言われたらやりたくないわ。

    • 13
    • 20/01/13 09:49:51

    >>711
    それを簡単にするか、しないかは本人次第でしょ。やりたくありませんって書いてる人もいたよ。現にその人は何もしてない。
    キッパリ言えないなら文句なんて言わなければいいのに。だってここで言ったって結局は愚痴の言い合いで良い方向には誰にも届かないでしょ。
    無意味なトピだ。

    • 0
    • 20/01/13 09:43:38

    >>713
    楽しくないわ。こっちの給食委員はそんなことしないけど。これならやる必要はないのにねって愚痴をこぼす人が多かった。私も実際にやってみてそう思った。

    • 2
    • 20/01/13 07:38:56

    専業→昼集まろう夜無理
    兼業→夜集まろう昼無理
    みたいな雰囲気あるしね。お互いを労って出来る事をしてこうってならなきゃ無理だよ

    • 4
    • 20/01/13 07:30:30

    元ネタ読んできたけど無駄多そうな学校ではあった。
    うちこの中でならパトロールが少しあるぐらいだわ。別に安全のためだから気にならないけど。
    この人の言うプリントチェックが何を指すのか分からないけど全校配布するなら誰かが作ったあとダブルチェックやらして当たり前だし。
    ベルマーク、コーラス、バレーは無い。

    PTAの仕事って時間ばかりかかる。
    プリントチェック、パトロール、ベルマーク、PTA バレーボール、PTAコーラス
    PTAにはまだある底辺でゴミみたいなしごと。

    • 2
    • 20/01/13 07:21:55

    働き方改革って言われてるのにPTAやる暇ないくらいそんなにガッツリ働かなきゃいけないの?
    休まないでやる方法もあると思うけど…アホなのかな。
    その程度で首にするなら、元から首にしたかったから理由必要だっただけだよね。

    • 1
    • 20/01/13 06:23:38

    >>725 ガッツリ親の介護をしてる専業主婦にしてくれって場合もある。暇かどうかは外から見たらわからないよね。

    • 1
    • 20/01/12 23:15:49

    来年度の役員当たったんだけど、専業で使えないって言われそうで怖いよー。
    子連れになるから余計肩身狭い…

    • 3
    • 20/01/12 23:13:27

    仕事休めなくて参観日もなかなか来れない人だけど会議が夜の時は来てるよ
    動けることも協力してくれる

    • 0
    • 20/01/12 23:08:28

    >>702
    私の学校16人PTA役員全員兼業だよ?
    兼業だと出来ないことはないよねー

    • 3
    • 20/01/12 23:04:32

    >>731
    こちらの地域はフルタイムで週3~4日働いてる PTA役員さんばかり
    確かに正社員さんじゃなくて派遣とかだけど
    不要な作業はカット、簡素化しながらやってるよ
    でも愚痴愚痴いう人いないなー

    • 2
    • 20/01/12 23:04:12

    職場でもトラブルメーカーなんだろうな、、、

    • 5
    • 20/01/12 23:01:20

    変えようとせず、ってそりゃ変える側に立つか、ガンガン声を上げでもしなけりゃ勝手に変わることは滅多にないよね。

    • 6
    • 20/01/12 23:01:09

    >>729
    このような謙虚な保護者の方ばかりならいくらでも引き受けるよ
    むかつく保護者の子どものためなんて力になりたくねーよ

    • 4
    • 20/01/12 23:00:09

    自分の子がお世話になってる学校のことだからね。専業関係ないわ。矛先が間違ってる。
    PTAをなくすことは難しいと思うから、少しでも負担が軽くなるようなPTAのシステムを作るべき。
    でも、私の周りは役員好きで毎年やってる人が一定数いて、殆どが時短パートの方々だけどね。古い効率の悪い慣習を変えようとせず馴れ合いでワイワイやってる感じ。
    そういう人達の意識が変わらない限り難しいかもなー

    • 7
    • 20/01/12 22:59:37

    >>710
    そもそもPTAごときで仕事失うくらいならはじめから重宝されてなかっただけでしょ
    仕事しながらやってるPTA役員はごろごろいる
    みんな聡明なママばかりだよ

    • 8
    • 20/01/12 22:57:22

    こども会や役員をやってくださる専業主婦の皆様には感謝しかないよ!
    それだけ。

    • 3
    • 20/01/12 22:56:58

    >>723
    こんな人が増えたら雰囲気がいいんだろうな。
    専業だからしなよ!オーラガンガンの人ほんとムカつく

    • 4
    • 20/01/12 22:55:26

    >>720
    ほんとそれ!正論

    • 1
    • 20/01/12 22:54:33

    このやるべきは、たとえば小学校生活6年なら最大6年間ずっと、専業だけで回せってこと?何回も引き受けてでも?

    • 0
1件~50件 (全 775件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ