自分がおかしい、キレ易い、カッとなる、このままではやばい

  • なんでも
  • 永暦
  • 19/09/17 14:24:00

子育て、家事、イヤイヤ期の次男、生意気になりつつある長男と、自分のやりたいことを邪魔される、子どものハプニングや急病に弱く、自分のキャパが小さいからだとは思うのですが、全部上手くいきません。

落ち着こうとトイレや別部屋に行っても付いてきてママ~!ママ~といわれるとキレそうになります。食器を片付けたりしていても、呼ばれるとイライラし、家族と出かけても次男が抱っこ!と言ってパパが、パパがしてあげるよというのに、ママがいい!といわれるとまたイライラし、なんだか一日中ずっとイライラしてるような気がします。

図書館でイライラしないとか感情的にならない系の本を借りてますが、借りすぎて何から読んだらいいのかわからなくなってしまいました。

心療内科に行っても薬を出されるだけとか薬漬けにされるとか聞いて不安なので行っていません

手っ取り早く、優しいお母さんになりたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/09/18 11:42:06

    薬も上手く使えば味方だよ。
    医者は所詮商売だから信じすぎず頼りにしすぎず、自分で自分と相談して上手く薬を利用すればいい。

    • 1
    • 19/09/18 11:40:39

    私もそういう時期があった。

    旦那には心療内科にいけといわれたけど、病名つけられたり薬でるのが怖いから、漢方内科に相談して漢方のんでたよ。

    • 1
    • 19/09/18 11:36:54

    わかる。私もそうだったけど薬を飲んで穏やかになれるなら通いたいと思ってたほど。
    双子だったし。あんまり器用じゃなかったからね。
    今は意識して紅茶飲んだり一呼吸おくクセを身につけてって日々暮らしてたら意外と落ち着くようになるよ。
    子どもが好きなら乗りこえられるよがんばって。

    • 1
    • 19/09/18 11:34:55

    わかるよ、あと旦那の態度も同じような感じ
    子供はほっといても育つと思ってて、家事だけやっちゃうんだよね
    ちげーよ!って感じ
    うちは上の子に発達障害、下はグレー疑惑があったのもあって、一時期ほぼ毎日どちらかの療育通うわ持病の通院するわ犬の世話は丸投げされるわで発狂してずっとじさつした方がマシなんじゃと思ってた
    プラス上の子は宿題もあったし癇癪凄かった
    夏休み前にぷっつり集中力が切れちゃって、そこから療育はお休み、犬の世話は最低限、子供たちには1日2時間ゲームかipadをさせて、自分は寝室でゴロゴロすることにした
    罪悪感から、残りの時間をまともに過ごせるようになったと思う
    主も、最低限だけやってみたら?ある程度放っておくのもお互いのために大事だよ

    • 1
    • 19/09/18 11:31:51

    精神科へ行きましょう。

    • 0
    • 19/09/18 11:29:06

    優しいお母さんになんてならなくていいよ。
    知識なんて増やしても無意味。
    本読むより、子どもに関わったほうがよっぽど成長できるし変われるよ。
    今の状況、子どもの言動、旦那の反応、すべてをありのままで捉えること。どうにかしようなんてムダな努力はしなくていいよ。
    自分を「ま、いっかー」って認められると、相手のことも許せるようになるよ。
    相手を許せないと、自分が苦しくなるよ。
    子育てしながら穏やかにステキママでいようなんて、はっきり言って無理っす。

    • 2
    • 19/09/18 11:17:26

    わかる。ほんとわかる。同じです。
    こどもは小学生と幼稚園児、毎日毎日頭おかしくなるんじゃないかと思うくらいイライラ。
    1日リフレッシュとか言われても、帰る頃にはどんよりしてくるし、全然優しくなれない。子育て向いてないなーって思う。よくいう家事の手抜きもしてるけど効果を感じられない。むしろ色々手抜きで散らかった状態やちゃんとやってない自分にイライラしてくる。

    なんのアドバイスにもならなくてごめんなさい。

    • 2
    • 19/09/18 10:58:32

    感情の整理ができる女はうまくいく
    とかいう有川さんの本が私にはよかった

    • 0
    • 19/09/18 10:52:09

    子ども関連の事件とかニュースで見ると、いつか私もこうなってしまうのかとか思ったり

    • 1
    • 19/09/17 15:48:14

    あーわかる。
    数年前の私かと思ったよ。
    旦那はいても何にもやってくれないし、夜勤あるから今で言うワンオペ状態だった。
    とにかくイライラがひどくて生きてるのが辛かった。
    育児向いてなかった。

    ちなみに育児の本とかイライラしない本とかは読んでも意味ない。
    読んでも変われない自分にまたイライラしちゃう(笑)

    手っ取り早く優しいお母さんになるには、やらなくていいことはやらない。
    例えば「今日の夕飯は惣菜にしちゃおう」とか。
    そうすると時間に追われずにその時間だけは気持ちに余裕ができる。
    掃除も明日でいいや、とか。
    洗濯物も洗って干して、畳まずにポーイって山にしてたよ。
    子供が昼寝してる時に一緒に寝たり。
    まぁ家の中は大変なことになってたけど「いいや。やらなくても死なない」って思うと少し気がラクだったよ。
    自分に優しく甘くすると少しイライラ減るかも。

    • 2
    • 19/09/17 14:58:43

    旦那さんと話し合った方が良いよ。旦那さんが変わらないと意味がない気がする。
    手っ取り早く優しくなる方法はカッとしたりイライラした時目を閉じて深呼吸5回。

    • 1
    • 19/09/17 14:51:01

    >>11
    3歳と6歳です

    漢方は、抑肝散加陳皮半夏というのを3回飲んでますが…イライラしなくなるというわけではないみたいです。。。
    あとは、アロマテラピー的な、いい匂いをたくさん置いてみています

    • 0
    • 19/09/17 14:50:32

    3人育てて思ったのは、ほどほどでいいって事。

    上手くやろう、とか家事の手順考えたりするより目の前の事一つ終えたら、休憩(笑)

    わたしも本読んだけど、変わらなかった。
    精神科も行ったけど、先生合わなくてそれ以来どこにも行ってない。
    今、子どもは中学生になったけどイライラする事たくさんある!!

    手っ取り早く、なら頭の中真っ白にして
    『業種は家事やらなーーい』
    くらい放置するといい。

    • 1
    • 19/09/17 14:47:59

    >>7
    それそれ
    思ったとおりに進まないイライラだよね
    子供いたら思った通りに進まないって分かるのにイライラする
    うちはもう一番下が7才だから楽になったけど、癇癪持ちだったから4~5才までは大変だったな
    でも、深呼吸しまくってた笑
    私、体弱くて小さな頃はこども病院に入院したりしてて、色々な子見てたから、病弱な私から健康な子が生まれてきただけいいかと、何度も思考を変えたりしてた

    >>8主さんの場合だんなさんも悪いね
    例え思ってなかったとしても、いつと子供の事ありがとう、俺が見れる時は見るから休める時休んでとか言ってくれれば、ううん、がんばるよってなるのにね

    • 2
    • 19/09/17 14:46:12

    子どもは何歳かな?

    • 0
    • 19/09/17 14:44:31

    ごめん月経の間違い(笑)

    • 0
    • 19/09/17 14:43:55

    心療内科じゃなくて、婦人科にいったらどうだろう?
    月桂前症候群とかは考えられないかな?
    かんぽうやらピルもらって飲んでみては?
    ちなみに私もいま漢方飲んでるよ~

    • 1
    • 19/09/17 14:41:01

    >>5
    これ、したんですが、現実に引き戻されるとというか、そもそも「どうせ今だけ」と思っていて、ほんとにその時はいいのですが、帰宅して「あースッキリ。明日からまた頑張ろう」というより、「あーぁまた明日からいつもの生活だ」と思ってしまいます。

    また、「子供とずっと一緒ってきついよな、これ毎日なんて俺は無理。いつもありがとう」という旦那ならいいのですが、うちの旦那に頼むと、子供と付き合わずに家の事を回そうとするので、帰宅すると家事などは完璧、食器なども拭いてしまってある洗濯もして干してアイロンまで…となります。私は普段そこまでしてないので、「俺ができるんだからおまえもやれ」と暗に言われているようで嫌なのです

    • 5
    • 19/09/17 14:39:11

    >>6私もできるだけスルーしたり、家事をサボって、楽したりしてるけど、イライラしてる。

    もう私はダメダメじゃん!

    って思ってまたイライラ。結局は、自分が思ってるように事が進まないからイライラするのよね。

    • 1
    • 19/09/17 14:35:27

    子供は面倒だよね
    こういう風に思うってほんと子育て向いてないわぁと思いながら、子育てしてる

    でも、ちゃんと対応しなきゃって思うからイライラするんだよね
    幼稚園のママは子供に対して全くイライラしないって言うけど、子供が話しかけても殆どスルーだし、朝ごはんも菓子パンだけ、一緒にランチに行って子供歩き回ってても全く注意しない
    そりゃイライラしないわなって思いながらいるけど

    ま、大変だけど、健康なだけいいかと思いながら子育てしてるよ
    イライラすると大きく深呼吸して、健康な子でよかったと考えを変えてる、私ね

    • 1
    • 19/09/17 14:34:27

    本は読んでも参考にならない。
    手っ取り早くも無理。
    一番効果的なのは丸一日一人で好きに過ごす。
    月1でもいいから、旦那に子供二人とも任せて一人でお出掛けして美味しい物食べておいで~。

    • 2
    • 19/09/17 14:29:27

    私もその頃つらかった
    毛穴という毛穴から血を吹きそうなほどカッカしてたな

    • 5
    • 19/09/17 14:28:06

    >>2
    36歳

    • 0
    • 19/09/17 14:27:32

    更年期?

    • 1
    • 19/09/17 14:27:03

    私も。感情を抑えられない

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ