最近、共働き夫婦の女性側の不満に便乗した専業主婦多くないですか?

  • 旦那・家族
  • 離婚協議中の夫
  • 19/05/12 15:58:44

※既婚男性ですがご意見伺わせてさせてください。


最近、共働き夫婦の女性側の不満に便乗した専業主婦多くないですか?

「仕事させてやってる」
くらいの認識の専業主婦ほんと多くて。

じゃあもういいですよ、離婚しますよ。
子供もこっちで育てますよ。

はいはい、おっしゃるとおり、実家のばあちゃんと家事代行頼りですよ?
だってサラリーマンって日中はオフィスで上司や取引先とバトルしないといけないんですもん、あなたは知らないかもしれませんが。

と悩んでる男性もかなりの数いることを社会的に認知して欲しい。


ほんと、モンスター専業主婦多い気がします。最近。



共働き夫婦が家事育児を平等にすべきなのは分かりますし、専業主婦であっても、旦那側が週末とかに妻に自由な時間をあげようとかする思いやりが素敵なのは分かります。

でも、専業主婦で、旦那の家事育児の不手際をぼこぼこに罵っても許される感じの最近の風潮はすごく違和感あります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/12 19:23:59

    共働きと専業主婦は全然違うものだと思います。
    共働きの方がうまくいく。

    • 5
    • 19/05/12 19:36:27

    >>38
    わかる!
    私も専業の時はうまくいかなかった。
    なんだか家にいるといろんなことが気になって旦那に対してもイライラしてばかりだった、、、働いていると悩んでいたりイライラしてる暇がないからケンカが減る(笑)
    むしろ早く旦那に会いたいーってなる。
    お互いに家が癒しになるからじゃないかな?

    • 2
    • 19/05/12 19:42:05

    共働きだと公平感が分かりやすいからね。
    相手にも感謝しやすい。共感しやすい。

    • 1
    • 41

    ぴよぴよ

    • 19/05/12 20:15:58

    旦那が従順であれば専業主婦は超勝ち組

    但し、主のように途中から目覚める奴もいることに注意。

    • 6
    • 19/05/12 20:17:49

    そんな風潮、ありますか?
    Twitterの偏ったツイばかり見てません?
    そんな風潮ないし、相変わらず男尊女卑な日本ですよ?思い込みも大概にしてくださいね。

    • 5
    • 19/05/12 20:27:35

    >>43

    風潮かは分からないけど、なんか年金で共働き妻と専業主婦を分ける~みたいな話はあったね。

    しかも、共働き妻が不公平だと言ってる、みたいな政府の説明だった。

    • 1
    • 19/05/12 20:32:10

    >>44私のフォロワー周辺や周り人間は、誰もそんなこと言ってませんが?てビックリしてるわ。誰が不公平だと言ってるって?って。
    女同士の争いにするなよ!問題は財源だろ?誰も不公平の声なんかあげてねーから!って意見が多数すぎるアレですね。

    • 1
    • 19/05/12 20:32:22

    >>44私のフォロワー周辺や周り人間は、誰もそんなこと言ってませんが?てビックリしてるわ。誰が不公平だと言ってるって?って。
    女同士の争いにするなよ!問題は財源だろ?誰も不公平の声なんかあげてねーから!って意見が多数すぎるアレですね。

    • 0
    • 19/05/12 20:37:15

    専業のほうがうまく行っている

    • 0
    • 19/05/12 20:38:13

    ネット情報ですか?
    周りの方がそんな人ばかりなのですか?

    • 0
    • 19/05/12 20:42:55

    旦那の稼ぎ次第かな…。
    子供が小さいもしくは待機児童とかで働けないのに、稼ぎが少なくて俺様とかだと不満も出るだろうね。
    うちは平均以上は稼いでくれてるから、旦那が何もしなくても特に不満はない。

    • 0
    • 50
    • 離婚協議中の夫
    • 19/05/12 21:07:36

    >>49

    稼ぎは1500万くらいです。

    妻は始めは日中暇なので趣味をしたい、から始まり、
    子供ができたら、夜は子供の宿題みて
    土日は私が買い物、料理と洗濯、妻は外出

    が当たり前になってきて、ある日、
    「味噌汁を沸騰させてて口に合わない。あと、洗い物の順番が非効率。」
    と、言われてぷつっといきました。

    • 1
    • 19/05/12 21:19:01

    こんな所でグチグチ言う旦那じゃなくて本当に良かった~。

    • 9
    • 52
    • 離婚協議中の夫
    • 19/05/12 21:30:36

    >>51

    そのとおりです。旦那さんを大切にしてあげて下さい。

    • 1
    • 19/05/12 21:40:02

    選ぶ人間違えた自分の責任

    • 3
    • 19/05/12 21:41:47

    まじ、男の人でこんな所でコメしてるの女々しすぎ。
    他に話聞いてくれる人いないの?

    • 5
    • 55
    • 離婚協議中の夫
    • 19/05/12 21:48:36

    >>54

    自分が離婚するにあたり、既婚女性の本音を知りたくなりました。
    共感を求めている訳ではありません。

    • 1
    • 56
    • 離婚協議中の夫
    • 19/05/12 21:48:44

    >>54

    自分が離婚するにあたり、既婚女性の本音を知りたくなりました。
    共感を求めている訳ではありません。

    • 1
    • 19/05/12 21:57:57

    なんでぷつっといくまえに言いたいこと言ってこなかったの?
    男にしろ女にしろ、我慢して言いたいこと飲み込むタイプって相手を付け上がらせるよ。
    本来お互いちゃんと意見を言い合うべきなんだよ。
    主だって言うと面倒なことになるのが嫌で話し合いを避けてた部分あるんじゃないの?

    うちの旦那相手が違えばモラハラだけど、私も黙ってないからそれなりにうまくやってるよ。周りの風潮は夫婦仲に関係あるの?

    • 3
    • 19/05/12 22:02:23

    >>7
    妻の反対を押しきり二人目、三人目を強行したご主人には協力しろよ。と思うよ

    • 0
    • 19/05/12 22:06:57

    >>50
    手取りは?

    • 0
    • 19/05/12 22:08:01

    >>38
    専業主婦なんて貧乏クジ

    • 1
    • 61
    • 離婚協議中の夫
    • 19/05/12 22:35:37

    >>57

    周りの風潮は私の場合は関係ありました。
    「でも、今は(共働きなら)土日は妻側がリラックスする日なのが当たり前です」
    みたいに。

    ご指摘のとおり、noと言わなかった私は妻を10年かけてモンスターに育ててしまいました。

    悔いしかないです。

    • 1
    • 62
    • 離婚協議中の夫
    • 19/05/12 22:38:22

    >>58

    強行したのは妻です。
    私は子供一人で限界と思ってました。

    でも、半ば無理矢理、二人目のためにセックスしました。

    こういう事例もあると、認知して欲しいです。


    女は強くなっていいのに、男は弱いとダメですか?

    • 1
    • 63
    • 離婚協議中の夫
    • 19/05/12 22:38:55

    >>59

    1200くらいですかねー

    • 0
    • 19/05/12 22:42:22

    私子供四人だけど、フルタイムで働いてて家事で旦那がやるのはゴミ捨てと車関係のことくらいだよ。

    • 2
    • 65
    • 離婚協議中の夫
    • 19/05/12 22:45:40

    >>64

    私は日々の風呂掃除、ごみ捨て
    土日の料理、炊事、洗濯、子供の相手

    がデフォルトでした。

    その間、妻は外出。
    妻はありがとうではなく、「洗い物溜まってない?」と。

    仕事で部長になるタイミングで、離婚切り出しました。

    • 1
    • 19/05/12 22:46:16

    >>61

    妻が友人数人連れてきて主に説教したとかなら同情もするけど、一対一ならその場で話し合うことができたはず。相手がワケわかんないこと言えば一喝だってできた。
    主は優しいわけじゃなくてことなかれ主義だったんだと思うよ。

    こういうタイプと一緒にいる人は、相手が切れたときに、えっ?なんで?今までなにも言わなかったじゃん?ってなると思う。

    後にする喧嘩なら先にしておけ、って私は結婚のときに親に言われたわ。主ももっと早く気づけばましな結婚生活おくれてたのかもね。

    • 2
    • 19/05/12 22:49:16

    医師が専業主婦の妻を刺したってニュースやってるね。
    離婚の方が賢い選択だわ。

    • 1
    • 19/05/12 22:55:01

    主さんが思っているような専業主婦はまわりにいない。
    うちの旦那使えないよー。って他人には言っていても本気で思ってる人は少ない。愛をオープンにすることを恥ずかしいと思う世代だからかも知れないから照れ隠しなのかも。
    ランチの約束していても、旦那が昼出勤になったから面倒だけど昼食べさせなきゃと言ってランチの約束を断ったり断られたり。言い方は問題ありかも知れないけど、旦那さんを優先したりする人ばかり。

    ただ、働くことを旦那さんが良い顔しなくて専業主婦で託児とか息抜きできないならストレス溜まる人もいると思うよ。性格・成長など個人差がかなりあるから育児の負担は誰もが同じじゃない。楽な人もいればノイローゼになる人もいるから。

    他の家は関係ない、自分の家族のことはお互いが思いやりを持って話し合うしかないと思う。比べるのが一番ダメじゃないかな。

    • 5
    • 19/05/12 22:57:55

    >>50
    >「味噌汁を沸騰させてて口に合わない。あと、洗い物の順番が非効率。」
    と、言われてぷつっといきました。

    これはあなたが出来てないんだから、言われても仕方ないんじゃない?この手のセリフは兼業、専業どちらの既婚女性も言われてるよ。なんなら長い歴史の中で女は男に食べさせてもらってるって引け目から、ずーっと男に言われても我慢してきたセリフだよ。

    • 7
    • 19/05/12 23:08:33

    >>29

    >「夫から妻への不満はなんでオープンに議論できないのかな?」
    と疑問に思ったからです。
    敢えてアウェイ?のママスタに立ててみました。

    孤立してる夫として女の意見が聞きたいなら、このトピ立てるのもひとつの策だね。自分からそうやって行動出来るところ、いいと思うよ。

    ただ、ひとつ言えるのは一度、完全に家事育児をワンオペしてみないと理解できないかもね。部長のポジション捨てて、それは出来ないでしょ?
    捨てろと言ってるんじゃなく、日本社会が部長のポジション捨てて成り立つ国じゃない男社会なんだっていう現実。会社で孤立してる夫が多いっていうけど、その人達、自分のポジション捨てる勇気ある?

    • 2
    • 19/05/12 23:23:05

    自分自分だね~。
    主は妻の求める夫をやれてたのか。
    関係改善しようとせず離婚って、努力の方向間違えてない?
    根本的な事を見落としてるよ。

    • 3
    • 19/05/13 02:25:24

    主さんが言ってる『不満』って普通、仕事してる奥さんに向けて言う事じゃない?
    『私だって仕事で疲れてるんだから』週末は自分の時間がほしい。家事は分担しよう。味噌汁不味いよ。
    それを無職の奥さんが言っちゃうのは、もうその奥さん個人の性格が問題なんじゃない?

    そーゆー私は専業主婦よ。
    うちは旦那は外で働く人。私は家の事やる人。完全分担制。
    うちはこれでうまくいってる。
    ありがたいのは旦那は私の失敗に一切文句は言わない。

    他人は関係ない。その家にはその家のやり方がある。

    • 2
    • 19/05/13 02:56:07

    ぶっちゃけ愛情がなければ子育て終わったら女の存在意義って微妙だよね。
    微妙っていうか無いよね。

    • 5
    • 74
    • 離婚協議中の夫
    • 19/05/13 07:25:57

    >>66
    話し合うたびに
    「今は男女平等に家事育児をやる時代だ。あなたの考えは時代遅れ。」
    と批難されてましたねー

    • 1
    • 19/05/13 07:46:04

    ばあちゃんと代行頼りで子供は幸せなの?
    子供の事何も考えてないね。
    仕事が大変なのは分かるけど、育児は手伝うものでも参加するものでもないよ。
    自分の子供なんだからやって当たり前。
    そこ分かってる?
    母親がメインでやるのは仕方ないにしても手伝ってやってるって思ってる事がおかしい。
    私パートだけど旦那は何もしない。
    家事育児は女の仕事らしい。
    家事は手伝えとは思わないけど子供の事に関してはふざけるなって気持ちだね。
    もう何も期待してないけど。

    • 6
    • 19/05/13 07:49:39

    私の周りは、フットワーク軽くて何でも自分でやっちゃう専業もいるけど、旦那があれやってくれないこれやってくれないと愚痴ばかりだったり怠け者でやるべきこともやらない専業も結構いる。働いてる人は家事とか多少手を抜いても許されるのかもしれないけど、やっぱり仕事帰ってからもちゃきちゃきしてる人が多いイメージ。

    • 0
    • 19/05/13 08:34:52

    >>74

    それ言われて言い返せないの?
    じゃあ平等に仕事をしない君は時代に反しているとか、他人と比べるならその他人と結婚したらいいとかなんでも言えるじゃん。

    うちのモラ夫もよその奥さんと比べてきたけど、私と他人を比べることになんの意味がある、それなら今すぐ別れてそいつと結婚したらいいって言い返したよ。
    大事なことは自分と相手がどうであるか、二人の考えにどう折り合いつけるかであって他人じゃないわ。

    あなたそこで戦いきれないのは相性が悪かったんだよ。見えないふりして頑張ってきたのかもしんないけど、さっさと気づいてもっと早く見切りつけとくべきだったんだと思うよ。
    そしてそれを一般論にすりかえないで。そんな人まだまだ多数派じゃないから。

    • 2
    • 19/05/13 09:33:51

    小島慶子 夫たちよ、鎧を脱いで育児・夫婦を語ろう

    https://dual.nikkei.co.jp/atcl/column/17/1111111/110100037/

    • 0
    • 19/05/13 09:36:42

    >>71

    関係改善と言いなりになることが違うってのを主は勘違いしたんだね。

    気弱な男性の妻が調子乗るのはよくあること。

    • 1
    • 19/05/13 09:49:31

    >>74
    育児はその通りだと思う。
    でも家事に関しては今はあなたの仕事じゃないの?
    って言っても良かったんじゃないの?

    私は専業だけど、そう思ってる。
    もちろん妻も働いているなら家庭内のことは分担だと思う。
    本来の平等ってそうじゃない?
    家庭のことを全て平等かどうかで論じるのも違うけど。

    それと話し合いは不満のぶつけ合いで終わらせたらダメだよ。仕事の時もそうじゃない?解決策でも妥協策でもお互いのおとしどころを探さないと。
    あと、家庭内のことは各家庭でルールがある。専業であっても家事も育児も旦那さんがするって家庭もあるよ。それがお互いの希望ならそれもアリだと思ってる。

    • 3
    • 19/05/13 10:49:59

    私の周りにいる兼業主婦はどうやったら出来るかを考える人が多いですね。
    出来ない人は何をやらせても出来ない理由しか言わないんだと思いますよ。

    • 1
    • 19/05/13 11:13:56

    旦那の稼ぎを当たり前と思いどんどん自分自分になっていく鬼嫁に専業主婦が多いのは分かる。

    • 3
    • 19/05/13 12:56:42

    一瞬、私の夫が立てたスレッドかと思った。
    でも奴は離婚するなんて言う勇気ねーから違うな。

    男のくせにママスタまできてグダグダ言うなよ。
    黙って稼いでこい。
    週末は専業主婦の休日。

    こっちは24時間主婦やっててイラついてんだよ!

    • 4
    • 19/05/13 13:01:50

    これを読んで思ったのが、兼業ママさんの偉大さ。

    家事代行なんて頼んでないし、仕事家事育児、旦那の世話に地域の役員など。

    悲しいほど身を粉にしながらこなしてる。

    • 4
    • 19/05/13 13:06:22

    >>84

    ほんとそれ。
    兼業ママは本当に大変。

    主はさっさと離婚して、シンママと再婚すればいいんじゃない?

    お互い身に染みてるからうまくいくよ。

    • 2
    • 19/05/13 13:46:11

    >>84
    でも、専業ママは、兼業ママは子育てなんてしてないじゃない!
    って言うんだよね。一時的に預けてる人がほとんどで
    成人するまで保育園に入れたままな訳ないのにね。

    • 3
    • 19/05/13 13:49:17

    働く夫の大変さも、兼業主婦の大変さも、専業主婦の大変さも、本人にしか理解出来る訳がないよ。
    子供引き取ってばあちゃんに育ててもらうから離婚していいですって何て自分本位で安易な発想なんだろ。
    子供の幸せは?ばあちゃんの人生は?
    巻き込んで当然なの?

    ここが婆スタなら、
    最近、専業主婦の嫁に嫌気がさして離婚した息子の子供を育てるのは当たり前って息子多くないですか?
    ってトピたってるわ。

    働く夫大変だねー外で戦ってるんだもんねーってチヤホヤと労ってもらわなきゃ働けないの?
    誰だって愚痴くらいあるよ。
    子供だって愚痴言うよ?
    どんな立場なら愚痴を許されてどんな立場だから許されないなんて、誰が決めるの?

    あまりに馬鹿馬鹿しくて、情け無い男だね。
    旦那がこんな男ならこちらから離婚をお願いするわ。
    誰にも頼らずに育ててるシンママなめんなよ?

    • 8
1件~50件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ