添加物気にするやつなんなん? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 451件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/05 22:38:32

    砂糖もラカントに変えようかと思ってたとこだ。添加物は程々ならよくても子供には高価でも安全な物をって思っちゃいけないの?なんなん?ってあなたがなんなの?

    • 0
    • 18/10/05 22:14:37

    >>240
    補足。
    全く食べないわけじゃない。激しく入ってるものを食べないだけ。
    多少は全然平気。お菓子も大好き。

    • 0
    • 18/10/05 22:01:02

    そうゆの気にしてる人って長生き出来なそう

    • 1
    • 18/10/05 21:58:37

    >>254うちも超熟
    色々はいってないから

    • 1
    • 18/10/05 21:49:13

    「添加物=貧乏人」イメージ。

    • 9
    • 18/10/05 21:47:01

    >>253 香料は香りを付ける物だから、糖分とは別物だよ。

    • 0
    • 18/10/05 21:42:24

    人それぞれだからね。親戚の人は
    自然食品食べてるよ。
    パンは天然酵母

    • 3
    • 18/10/05 21:40:22

    >>251
    ヤマザキパンはあまり買わないようにしてるけど、スナック菓子食べまくりだわ笑

    • 1
    • 254
    • いっかくじゅう
    • 18/10/05 21:39:43

    >>244
    逆になんで超熟はokなの?

    • 0
    • 18/10/05 21:38:19

    100%果汁ジュースに書いてある香料って糖分だよね。
    ほとんどのジュースは、プラスで甘くしてある。

    • 2
    • 18/10/05 21:37:53

    >>248

    入ってる。
    というか赤ちゃん専用の麦茶に乳化剤だったか?そういうのが入ってて、
    パッケージだけで買うのやめた。

    • 0
    • 18/10/05 21:36:49

    >>245
    むしろなんで大丈夫だと思うのか笑
    スナック菓子なんて添加物気にする人は一番食べちゃダメでしょ、カロリー、塩分、脂質高いし
    使ってる油の質もよくない。あ、私は添加物気にしないからスナック食べるよ

    • 0
    • 18/10/05 21:36:14

    >>243

    ものによるよ。

    納豆はタレに入ってること多いね。だからタレを避ければ納豆菌と大豆だけですむと思う。

    豆腐はにがりも添加物というのなら食べられないけど、消泡剤は入ってるものと入ってないものがあるよ。

    醤油はアルコールやカラメル色素など本来の作り方だと入れなくて良いものが入ってたりするかな。
    丸大豆と小麦粉と食塩だけの市販品もある。

    気にするのも気にしないのもどっちでもいいと思うよ。

    • 1
    • 18/10/05 21:34:57

    >>246
    味噌醤油手作りできるんだ。凄い

    • 0
    • 18/10/05 21:33:53

    子供の飲み物にも安定剤入ってるよね?

    • 0
    • 18/10/05 21:32:08

    >>246
    魚肉ソーセージ、カルシウム取れそうとか思ってめっちゃ買っちゃってる

    • 0
    • 18/10/05 21:31:29

    すべてを避けることは無理だけど、食べなくてもいいものは避けている。
    魚肉ソーセージとかウィンナーとか市販の練り物とか冷凍食品とか。
    自分で作れるものは作る。
    味噌も醤油も手作り。

    • 1
    • 18/10/05 21:30:53

    >>242
    キャベツ太郎だめなの?!

    • 0
    • 18/10/05 21:30:17

    ヤマザキパンは極力避けてる。
    パスコも添加物やばいかな?食パンは超熟ばっかり
    菓子パンとかどこも似たようなもん?

    • 0
    • 18/10/05 21:29:30

    醤油や納豆にも添加物入ってませんか?
    豆腐にも

    • 0
    • 18/10/05 21:28:34

    >>231
    台無し…

    • 0
    • 18/10/05 21:27:27

    >>234
    これが一番ストレスないよ。私も同じ

    • 3
    • 18/10/05 21:26:16

    >>237
    加工食品食べないわけね
    ドレッシングにも添加物入ってるし

    • 0
    • 18/10/05 21:25:28

    パンケーキミックスとかも色々入ってるのは避けるわ。
    普段使ってるのは、ミルゥ。

    • 0
    • 18/10/05 21:24:34

    ヤマザキパンだけはやだわ。
    乳化剤、イーストフード、酸化防止剤、安定剤。
    色々入りすぎ。
    惣菜パンとかやばいよ。

    • 2
    • 18/10/05 21:24:02

    添加物嫌いとかではなく、添加物食べたら、1日中胸焼けするし、調子が悪くなるから避けてるだけ。体が受け付けない。普段添加物あんまり食べてないと舌が敏感でいられるから、美味しいものは凄く美味しいく頂けるから良い事だと自分は思ってる。

    • 1
    • 18/10/05 21:21:21

    >>235
    人工甘味料入ってる飲料は私も飲まない。
    甘い後味がいつまでも口に残るから嫌い。

    • 0
    • 18/10/05 21:15:13

    アスパルテーム?って入ってる飲み物だけなんとなく避けてる。ガムは食べてるけど。
    ブレンディーのコーヒーいつも買っててアセスルファム?ってやつ入ってるけどね。
    アスパルテームとの違いわからないけどアスパルテームの飲み物だけなんとなく抵抗ある。

    • 1
    • 18/10/05 21:09:58

    添加物って、何が添加物なのかもわからない。
    食べたいものを食べたい時に食べてる。

    • 1
    • 18/10/05 21:04:43

    >>231
    あー!その厳しさと緩さのバランスいいね!

    • 0
    • 18/10/05 21:03:55

    >>229
    「そこまで言う」ほどかな?
    ある程度添加物は気にするし、素材も気にするけど、それがストレスになっても嫌なので。

    「添加物、気にしない」って公言するのが、変でしょ?

    • 0
    • 18/10/05 21:01:46

    味噌も無添加、出汁は自分でとる、ウインナーやベーコンはあまり食べないけど食べる時は色付いてないやつ、とか気にするところは気にしてるけど、今キャベツ太郎食べてる。

    • 6
    • 18/10/05 21:01:00

    >>225
    こういうババアに限ってかやのだしとか使ってそう
    ははは

    • 2
    • 18/10/05 20:58:10

    >>225
    あなたはさぞかしいいものにこだわってるんでしょうね
    そして毎日出汁も市販品使わないで一から出汁も取ってるんですよね
    そこまで言うなら
    勿論マヨネーズもポン酢もドレッシングも全部手作りですよね?(笑)

    • 1
    • 18/10/05 20:57:08

    >>226アレルギーとか理由があるんじゃない?

    • 0
    • 18/10/05 20:55:44

    >>225
    あなたのこだわり教えて!

    • 1
    • 18/10/05 20:33:19

    必要以上に気にするのはね。
    子供のクラスにいる。
    普段はお弁当だけど、年に数回の給食をみんなで食べる日もお弁当持ってくるし、野外活動も欠席。
    子供がかわいそう。

    • 0
    • 18/10/05 20:29:49

    添加物とか気にしない家に育った人って、貧乏舌だし、やっぱりそれなりの「ご家庭」いう気は正直する。

    だいたい添加物だけじゃなくて、油も砂糖もすべての食材の質も気にしてなさそう。

    献立もテキトーなんじゃない?

    • 2
    • 18/10/05 20:16:34

    >>217
    日本人の胃がんは減っているよ

    • 0
    • 18/10/05 20:14:57

    >>211
    >>213
    理由の一つ。
    その他高塩分食とか他の要因もある。
    ただ、日本の農業は江戸時代から
    都市部の下肥⇒郊外農家の野菜⇒都市部の
    循環型農業が確立していた。
    結果、高窒素の有機肥料⇒硝酸性窒素を多く含む野菜
    また、野菜の中でも特に硝酸の多い葉物を好んで食していた。
    一方で保冷技術はなく、干物(高塩分、高二級アミンが多い)を
    食べる習慣もあった。
    諸外国に比べ、ニトロソアミンの摂取量は多かったと思われている。

    >その発がん物質と胃がんの因果関係って証明されてるの?
    高容量の動物実験では証明されているが
    ヒトの通常の食生活での因果関係は明確ではない。

    • 0
    • 18/10/05 20:13:36

    >>212

    まぁ、今後も毒性学?とかいうのは発展していくからさ。
    今安全だと言われてるのが10年後も安全だとは限らないと思うわけよ。私はね。
    実際、昔は安全だと思われてた組み合わせが今問題視されてるんでしょ?

    パンの食品添加物、日本では2013年までは使われてたけど今は使われない。……他の添加物でもこういうことちょこちょこあるよね。
    パンほど有名じゃないけど。

    食品添加物によって安価で食中毒の心配のない多様な食品が作られてるし、科学ってすごいと思うけど、盲信するにはトライ&エラー多すぎるわ。

    • 0
    • 18/10/05 20:12:34

    「うちの娘は出来合いの物食べないし、素も嫌がるから全部手作りだから大変」って愚痴ってる知人いるけど、その娘はコンビニのスィーツ大好きで毎日コンビニ通いしてる。

    • 1
    • 18/10/05 20:10:13

    ヘリクツ言ってる人がちらほらいて笑った。

    • 2
    • 18/10/05 20:09:58

    >>216
    添加物だけが癌の原因ではないからね…

    • 4
    • 18/10/05 20:07:16

    >>216
    それは遺伝やウィルスやストレス等が原因であって、添加物避けてたからガンになったわけではないよ。

    • 1
    • 18/10/05 20:05:04

    >>211
    ではなぜ、胃がんは増加しているのでしょうね。
    もちろんピロリ菌は原因の一因だけど、井戸水が使われなくなっているというのに。

    • 1
    • 18/10/05 20:03:29

    添加物さけて、自然酵母や砂糖はアガベシロップつかったりパンや味噌全て手づくりにこだわってたひとが40でガンになったよ。
    それ見て、極端もよくないなと思った。

    • 4
    • 18/10/05 20:01:57

    >>212だからって添加物を敢えて摂る必要もない
    選べる時代なのに

    • 2
    • 18/10/05 19:56:35

    別に気にしないなら気にしないでいいし
    気にする人は気にする、でよくない?

    ヤマザキパン美味しいと思える
    貧乏舌でよかったんじゃないの?

    • 4
    • 18/10/05 19:52:42

    >>202
    その発がん物質と胃がんの因果関係って証明されてるの?

    • 1
101件~150件 (全 451件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ