慣らし保育にて 私はダメな母親ですか?

  • 乳児・幼児
  • こと
  • 18/10/03 20:46:55


1歳の女の子の母親で食事や生活について悩んでます
慣らし保育3日目で食事を食べず
家ではベビーフードとパンばかり食べさせていると話すと

保育士さんから
お母さんたちと同じものを食べさせてと指導受けました

娘はママっこで私を見ると抱っこ抱っこで甘えてくるので食事を椅子に座って食べさせることができず抱っこであげています
また、生後9カ月頃母娘ともに風邪をひいて離乳食を作るのがしんどくめベビーフードをあげていたら
ベビーフードしか食べなくなってしまいそれ以来食事をはテレビを見ながら抱っこしてあげています
ただ
旦那だと座って食べるようで
甘やかしている、座って食べるように努力するべきと言われました

私からすると
娘は最初から食が細くて小柄で成長も緩やか
椅子に座ることがなくとも
とりあえず量を食べることを優先してきました
今までは
椅子に座ってなくても食べてるんだから、いいと思ってきましたが
保育園に入園するのでご飯を食べないと
いけなくて…

私が甘やかすからこの子は、保育園の食事を食べなくなってしまったのでしょうか?
私は旦那のいう通りダメな母親ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/03 21:08:48

    うちの子もすごいママっ子だったけど、食事の時は椅子に座ってたよ。離乳食始めた時から、ご飯は椅子に座って食べてたからそれが当たり前って感じ。
    眠たくなったりご飯が嫌になったら抱っこ抱っこになってたけど、最初から抱っこなんて有り得ない。

    ちょっと風邪ひいたくらいでベビーフードになるのも良くわからない。
    冷凍でストックしておける容器や、離乳食の本なんかもあるんだから、自分に何かあった時の為にストックしておくのが普通じゃないの?

    • 5
    • 18/10/03 21:11:14

    旦那さんなら座るんでしょ?
    じゃ、座って食べるって言う事はもう理解してるよ。
    お母さんだと甘えるのはわかるけど、そこは心を鬼にして躾なきゃ。
    で、テレビを消してベヒーフードをやめる。

    • 14
    • 5
    • みずへび
    • 18/10/03 21:13:23

    うちも子供二人、食は細いけど、離乳食からベビーチェアで食事、みんなと同じダイニングテーブルもベビー用チェアだったから立ってたべるとかはなかったよ。
    市販のベビーフードとパンしか食べないっていろいろ工夫してみたら?

    • 0
    • 18/10/03 21:15:09

    1歳でいつまでベビーフードなんか食べさせてんの?
    そんな作るの面倒?
    てかだいぶ楽じゃん。
    大人と大体同じの食べれるし味を少し薄めにすればいいんだからさ。
    初期の頃に比べたら楽だと思うけど。
    主は初期の頃から多分ずーっとベビーフードオンリーだったんじゃない?
    そう思わせないように書いてるけどさー。
    うちの息子も1歳だけど逆にベビーフードなんてもう食べないけど。
    旦那さんにあれこれ言われても仕方ないよね。
    言われるようなことしてるんだし。

    • 8
    • 7
    • ケフェウス
    • 18/10/03 21:19:43

    食事の時の態度、うちもそんなんだよ
    4歳になっても私の時はそんな感じ
    外ではちゃんとしてるし、大人になってもそんな人はいないだろうなって甘えさせてる
    ちゃんとして欲しくてイライラはするけど
    でも保育園預けるならある程度は教えてたほうがいいのかな?

    • 1
    • 18/10/03 21:19:53

    ベビーフードとパンしかあげてないってのはチョット・・・って感じます。
    ただ、食が細いのが心配で座らなくてもいいから、量を食べさせたいって気持ちも分かります。
    私の娘は早産で生まれて、本当に小柄で食の細い子でした。だから主さんと同じように量を食べさせたいって気持ちでオモチャで遊ばせたり、逃げる娘を追いかけながらご飯を食べさせていました。結果、3歳くらいまでご飯を嫌がってましたし、座って食べるよう躾?教え?るのが大変でした。
    今まで抱っこで食べてたから、最初は抵抗すると思いますが、早めに練習して慣らしていけたら良いですね。
    あと、ベビーフードに似せて手作りしてみたりってのもダメですか?それでも食べない?

    • 0
    • 18/10/03 21:20:38

    >>1離乳食初期からずっと手作りしていました

    ブレンダーでペーストにして野菜や肉、バランスよくこころがけて…

    でも途中で手作りのものを食べなくなって…
    2か月体重が増加してない時があり
    医者に相談して何とか食べられるものを食べさせてと言われ、ベビーフードをあげてみたら
    食べるようになりそれ以来ベビーフードです

    手作りのものを食べてくれなくなっで仕方なくベビーフードを食べさせてました

    • 0
    • 18/10/03 21:23:36

    >>9
    ベビーフードなら食べるからずっとベビーフードって考えが親じゃないよね。
    普通ならベビーフードの他にどうしたら食べてくれるかって考えるよね?
    ちょっと食べやすいように柔らかめに作って出すとか。
    手作りのもの食べないからベビーフードって考えが理解不能。

    • 12
    • 18/10/03 21:23:49

    乳児クラスにずっといる保育士ですが、結論言いますと、赤ちゃんだと思ってわからないと思ったら大間違いで、赤ちゃんなりに人間観察していて、この人は泣いたら折れてくれるとかこの人はダメなものはダメと許してくれないから抵抗は無駄。とか使い分けてますよ。
    大人が思ってるよりずーっと賢くてよく見てるんですよ。
    ご飯の時なんて、食べたくないものがあると寝たフリを使う上級テクニシャンもいます。
    最初は騙されてましたが、ご飯のあとのデザートなしでお昼寝させようとすると泣くとか、デザート出したら目がパッチリする様子何人か見てきて、うへっ!こやつ演技ウマっ!って感心するくらい迫真の演技です。
    甘えさせる所は思いっきり甘えさせて良いと思いますが、そうすべきじゃない所はビシッとメリハリつけた方がお子さんの為ですよ。
    離乳食は毎回手がかかりますよね。まとめて作って小分けて冷凍が便利ですよ。
    頑張って下さい。

    • 10
    • 18/10/03 21:26:40

    >>9
    その「食べられるもの」ってベビーフードじゃなくて、食べられる食材ってことじゃないの?
    とりあえずベビーフードじゃなくてさ、ベビーフードにどんなものがあるのか見て、それを参考に作ってみるとかもしなかったの?

    • 4
    • 18/10/03 21:27:03

    大丈夫大丈夫。
    大人のご飯は作っているんだよね?大人の食事にお湯かけたりするだけでも薄味になるから、そこから始めてみたらどうかな?
    最初は食べないかもだし、泣きわめくかもしれないけど、なんとか耐えて。
    いつかお腹が空いて必ず食べるよ~
    椅子も、座って食べたら美味しいよ~とか、お母さんと一緒だね~とか話しかけながらはどうかな?
    TVみながらは良くないから消して、子どもときちんと向き合ってみて

    • 5
    • 18/10/03 21:28:24

    >>8
    食事への興味?集中がなくて
    うちの娘も歩き出そうとしていまいます

    それでも食べて欲しいから追っかけてご飯をあげていたら時期もありました

    具体的に
    座ってたべるよう、どうしつければいいのかわからないんです

    旦那のいうことは聞くみたいです
    旦那が言うには娘は言えばわかる、順応性の高い子

    私には
    ワガママざかりの甘えん坊にしか思えません
    私はちゃんと子供を躾けられないのどと落ち込んでいます

    • 1
    • 18/10/03 21:30:02

    ダメって言うか。
    甘やかし方を勘違いしてるのでは?
    ベビーフードが食べるならカレーとか食べるのでは?とりあえずご飯は炊いて1歳からのレトルトに挑戦したらどうかな。

    • 6
    • 18/10/03 21:32:21

    >>14
    主が子供だね。
    この文章見る限り。
    いっそのこと旦那さんに子育てしてもらったら?
    旦那さんの方が子育てできると思うよ?

    • 6
    • 18/10/03 21:34:28

    >>10ベビーフードなら食べるからずっとベビーフードって考えが親じゃない、

    自分の作ったものじゃないけど
    食べてくれたのが嬉しくて
    ベビーフードをあげてました

    食べられるものをあげてと言われたのですが私はやっぱりダメな母親なんですね…

    • 2
    • 18/10/03 21:35:39

    ある日突然食べるようになることもあるんだよ。だから、ベビーフードしか食べないからベビーフードだけ食べさせるのでなく、たまには作ってみなよ。何人かレスしてるけど大人の食事から取り分けるなら大変じゃないし。
    いつまでも赤ちゃんじゃないし、いつまでもベビーフードってわけにいかないでしょ?

    • 2
    • 18/10/03 21:38:22

    >>9
    普通は手作りのもので食べるものを探ったり工夫したりするよね
    全部すごく言い訳がましい

    • 11
    • 18/10/03 21:39:38

    >>17
    食べられるものをあげて=工夫も努力もせずベビフードになるの?

    • 4
    • 18/10/03 21:39:43

    >>16
    旦那にもそう言われました

    もう何とするなと

    5か月から離乳食を始めて食の細い我が子のことで
    ずーっと
    ずーっと悩んできました
    どうやったら食べてくれるのか、保健センターのすくすく相談も毎月通って相談にのってもらい食事作り
    離乳食教室にも通い
    いろいろ試しました
    体重測定で成長曲線ギリギリで…

    • 0
    • 22
    • ストレスMAX
    • 18/10/03 21:40:08

    >>14
    ウチの娘もそうでした。
    とりあえず座らせて食べさせる。
    立ったり逃げたりしたら、座らせて食べさせる。

    これを書いたらかなりの批判を受けるかも知れませんが・・・
    ご飯と好きな食べ物、果物とかゼリーとか交互に食べさせる。立ったままの時に絶対口に運ばない。
    はじめはうまくいかないかもしれないけど、慣れてきたら、果物一回、ご飯一回って食べさせてたのを、間違えたふり、すっとぼけてご飯二回、三回って食べさせてました。
    あと、一歳なら手掴みで食べれるかな?
    人参とか型抜きしてみるとか。
    一口サイズのオニギリとか。

    • 4
    • 23
    • カメレオン
    • 18/10/03 21:42:11

    1歳何ヶ月…??
    まぁちょっとありえないね。

    • 6
    • 18/10/03 21:44:39

    テレビは消したほうがいいね。視界に入るおもちゃ等もしまう。
    抜け出さないようにチェアベルトする。
    まずは座らせることから。

    バナナとか果物は食べる?
    お米は嫌い?おにぎりはどうかな。
    簡単なものでいいから、作ってみては?
    食べてくれないと凹むけど、根気強く繰り返すしかないんだよね。そのうちなんか食べるようになるから。

    • 3
    • 18/10/03 21:45:11

    >>19その普通がわかりませんでした
    旦那にもダメな母親、子供がかわいそうと言われました
    すごく後悔しています
    5か月頑張ってみたけど
    足りませんでした

    ものすごく落ち込んでます
    馬鹿でした
    娘のためにならないことをしていました

    • 1
    • 18/10/03 21:45:56

    >>23
    1歳
    です

    • 0
    • 18/10/03 21:46:36

    >>21

    ダメな母親じゃないよ、あなたは頑張ってるよって言えば主は満足なのかな?みんな色々アドバイスしてるけど、なんだかなーって感じの反応だね。そんなに食が細いなら、ある程度主が満足するくらいまで子供の体が大きくなるまでは、好きなもの食べさせたら?

    • 8
    • 18/10/03 21:47:48

    成長曲線ギリギリでも、増えてるなら大丈夫だよ。
    ウチの娘、もうすぐ6歳だけど、今ではちゃんと座って食べるし、おかわりもするようになりましたよ。成長曲線ギリギリだけど、パパに似てスラット体系です。

    • 1
    • 18/10/03 21:51:28

    果物はたべないの?
    主はどこまで頑張ったんだろう。
    白米だめ→ひじきごはんや、しらすごはん。ほうれん草なんかと混ぜてみるだけでもまた違うと思うし、野菜だめ→ベビー用コンソメで具沢山スープ作ってみるとか、茹でた野菜にベビー用ケチャップやマヨネーズつけてみるとか。一歳すぎてるならいくらでも工夫できそうだけどな。

    • 5
    • 18/10/03 21:52:01

    >>17
    この考えがもぉダメだね。
    努力しようとしてないわ。

    • 6
    • 18/10/03 21:52:39

    >>28
    頑張って作って食べてくれなくて捨てて、悲しくて悲しくてって悪循環で
    ベビーフードの方がストレス少なくて済むから
    逃げたんですね

    慣らし保育も始まっているしこれを機にもう一度手作りのものをあげたいと思います
    ダメなりに頑張ってみます

    • 2
    • 18/10/03 21:53:04

    >>21
    旦那さんにも言われたんだー。
    ならもう簡単じゃん。
    旦那さんに主夫になってもらって主が働きに出ればいい。

    • 8
    • 33
    • カシオペヤ
    • 18/10/03 21:53:12

    こういう系のトピたてる人って主はだめじゃないよ!って言ってほしいの?

    • 14
    • 18/10/03 21:56:05

    主って面倒くさがりなんだねー。
    きっと旦那さんにも惣菜とか弁当とかなんだろうなー。
    だったら大人と同じやつは体に悪いからベビーフードの方がいいわwww

    楽して子育てしたいんだったら最初から子供作らなきゃ良かったのにねー。
    子供が不憫。

    • 10
    • 18/10/03 21:57:15

    聞く耳持たず、言い訳ばかり。
    ダメになる前は頑張ってたと思うよ。ベビーフードになったきっかけも仕方ないかもしれない。でもベビーフードやテレビの楽さにいつまで甘えてるの?
    悲劇のヒロインぶってる感じが苦手。

    • 7
    • 18/10/03 21:58:52

    そんな頑張んなくていいんじゃない?
    保育園に任せようよ。

    悪い意味じゃなく、保育士さんの言うこととか、周りの環境(集団生活)で変わる場合もあるし、家では何やったって無理な場合あるから。

    • 5
    • 18/10/03 21:59:43

    もし瓶とかで見分けているのなら、こっそり寝てる間に中身だけいれかえてみるとか、少し何か混ぜてみるとかはどうかな?

    パパと3人で食卓を囲むことはないの?そういうときに、大人から取り分けたりしてもだめかな?

    知識ないのに、思いつきでごめんね。

    • 1
    • 18/10/03 22:00:10

    ベビーフードだってパンだって食べるならいいじゃん。
    うちの子、保育園に入ったばかりの頃は何にも食べなくて、コンフレークあげてたよ…
    パパなら座って食べるならパパにやってもらえばいいじゃん。

    • 4
    • 18/10/03 22:00:45

    >>31
    食べてくれなくてもいいから目の前に出してみようとか思わないのかな?
    うちも何度もテーブルに広げて遊ばれましたが、もう、つくらないやって考えにはならなかった。
    悲しくて悲しくてって悲劇のヒロイン気取りですよね、母親なんだからがんばれ。

    • 9
    • 40

    ぴよぴよ

    • 18/10/03 22:02:37

    主がダメ親かどうかなんて、どうでも良くない?なぐさめてほしいの?
    あと成長曲線も個人差大きいからどうでもいいー!

    保育園のごはん、美味しいから、保育園に慣れれば食べるようになるよ。
    家で手作りするようにするのはそれからでもいいんじゃない

    • 6
    • 18/10/03 22:03:32

    1人目の子供なんて試行錯誤だし、出来ない、分からないなんて当たり前だよ。
    批判的なレスばかりしてる人はさぞかし完璧なんだろうけど・・・
    失敗だったって思えるなら、今から変えれば良いんじゃない?
    2人目育児の時には、なんでこんな事で悩んでたんだろ!って気持ちが軽くなることよくあるし!

    • 5
    • 18/10/03 22:06:06

    >>42
    私も完璧な母親じゃないけどベビーフードばかり食べさせるって発想なかったわ!
    うちの子も好き嫌い激しくて何度も試行錯誤して食べさせてたわ。
    1歳だよ?!ベビーフードなんてもう食べなくてもいいと思うけど。
    ベビーフードの味に慣れさせた主が一番悪い。

    • 6
    • 18/10/03 22:18:08

    慣らし保育で保育園のごはん食べてくれないのは誰でもあることなので、気にしなくていいです。1ヶ月もすれば慣れてくれます。あと、イスに座れない子なんて保育園にたくさんいます。これからしつければ大丈夫です。
    うちも少食なので、朝ごはん食べてくれない時は果物とヨーグルトだけの日もあります。パンだけっていう子も周囲に結構います。
    細かいこと気にせずがんばってください。

    • 7
    • 45

    ぴよぴよ

    • 46

    ぴよぴよ

    • 18/10/03 22:25:16

    >>43
    貴方の気持ちも分かるよ。
    さっき書いたように、私の娘も食べてくれなくて色々試行錯誤したから。
    でも、ウチは低出生体重児で食も細かったから何とか食べてほしいって気持ちも分かるわけ、私の頑張る方向は、追いかけ回してでも、量を食べさせる!
    主さんの頑張る方向は、ベビーフードでも食べるなら食べさせる!
    勿論今考えれば頑張る方向が間違えてるってのは分かるんだよ。
    だけど、私は1人目早産、なかなか大きくならないって焦りもあって追いかけ回して食べさせるってことをしてたわけ。
    主さんも間違えてるかもしれないけど、必死なんだと思うよ。
    だから、今から頑張る方向を正しい方向に変えれば良いんじゃないかな?

    • 2
    • 48
    • りゅうこつ
    • 18/10/03 22:25:55

    保健師的にはダメな母親だと思うよ。
    「ベビーフードばっかり」
    「テレビ見せながらのご飯」
    お行儀のいい生活じゃないのは明らかだから。

    でも
    親のキャパって人それぞれだから
    ベビーフードばっかりをテレビ見せながら食べさせる→イライラせずに済む。
    ならそっちの方がいいと思う。
    手作りを静かな環境で食べさせる→手をあげてしまうぐらいにイライラする。よりは。

    自分のキャパと向き合ってどうするか決めたら良いんじゃないかな?
    豆腐、納豆、ヨーグルト、果物、チーズ、ワカメ、しらす辺りはベビーフードと大差ない手間で食べさせられるし、ベビーフードほどの罪悪感持たなくて済むと思うからおすすめ。

    • 6
    • 18/10/04 01:06:17

    >>26
    1歳0ヶ月ってこと?

    • 0
    • 18/10/04 01:36:47

    別に良いんじゃない?楽だし。
    まぁベビーフードより野菜ぶっこんだ味噌汁とかのが体には良さそう。
    うちはアンパンマンふりかけのご飯も良く食べる。

    • 1
    • 18/10/04 01:38:44

    あと、椅子はテーブルの高さの赤ちゃんの椅子にチェアベルトして泣いても出れないしたべさせないってこと覚えさせてみたら?
    だっこだと動いたりしてこぼれない?

    • 0
    • 52
    • けんびきょう
    • 18/10/04 01:41:45

    多分努力次第でなんとでもなるような。

    そうでなければ障害的なにかかな。

    痩せたいと思うだけでは痩せないので、具体的に行動に移さないと。と同じかと。

    • 1
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ