不登校の親専用(愚痴吐き出し用)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/11 17:08:21

    うちの娘、約半年の引きこもりから外出できるようになったけど、塾やフリースクールや、学校の別室登校などは断固拒否。

    こないだ、学校の別室に登校をしてる子の親にマウントされた。
    「そっか~、別室とか○○(フリスク)とかにも行けないんだ~。ちょっとはそういう所に行けるようになるといいよね~」と。
    別にこっちはただ、まだフリスクとか別室とかには行けないけど、外出はできるようになったよと現状を話しただけで、フリスクや学校の別室に行ってほしいとか、行ってくれたらいいのになんていう事は一言も言ってないのに、向こうから。

    じゃああなた、普通に全日登校してる子の親から「そっか~、教室に入れないんだ~。ちょっとは教室に入れるようになるといいよね~。」って言われたらどう?って思った。

    自分より下がいると、優越感感じたかったのか知らないけど、何だかね…。

    • 9
    • 6799
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/11/11 13:24:14

    >>6795
    アンカー先の者だけど、、教師に、
    『学校へ行かせるのが親の役目』と言われた。
    クラスのイジメを無くしてから、偉そうに言え。
    それがお前の役目だ。

    腹たちすぎて口悪くなる。ごめんなさい。

    • 7
    • 20/11/11 08:59:51

    うちの子みたいなタイプいるかな。
    塾の課題はするし
    遊びにも習い事にも行けます
    家では自分のことは自分である程度やるし
    学校行かない以外に問題はないと思えてしまう。だから、どこかに相談しても相談にならない。同じタイプはいないのかな。
    待ってりゃいいかと思ってからもう2年。本人が選んだ高校なら行くのかな、そうだといいな。

    • 1
    • 20/11/11 08:59:44

    >>6770定時制じゃ駄目なの?

    • 0
    • 6796
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/11/10 22:30:22

    >>6795
    不登校になる前は「優等生の保護者」だった私。成績優秀、生徒会長、部活ではレギュラー。でも、突然不登校に。惨めなもんよ。今は会う人会う人に「どうしてる?高校行ってる?」と言われる。あの頃のキラキラしていた息子に戻ってほしいな。

    • 6
    • 20/11/10 17:29:28

    >>6792
    わかる
    一刻も早く「劣等生の保護者」を引退したい
    「優等生の保護者」は何をやってもさぞ楽しいだろうね

    • 7
    • 20/11/10 16:28:44

    >>6755自分を責めないで。

    • 2
    • 20/11/10 15:40:50

    >>6791既に…

    • 3
    • 20/11/10 14:47:19

    学校に心が壊される。助けて。

    • 8
    • 20/11/10 09:09:30

    このまま子どもがメンタル系の病気に落ちていきそうで不安。

    • 5
    • 20/11/09 13:03:10

    >>6789トピを乗っ取ってるようになるので、別トピを立てた方がいいと思います。
    ここはアドバイスなんていらない、ただただ愚痴らせてほしいって人も気軽にコメントする場所だと思うので。

    • 6
    • 20/11/09 12:00:13

    >>6787
    小学四年生ですね。
    男の子、女の子、どちらになられますか?
    あと学校が嫌なんでしょうか、、、
    普段、おうちではどのように過ごされていますか?
    お答え出来るところだけで構いませんので、、、

    • 1
    • 20/11/09 11:47:54

    >>6787
    ゴメンなさい、中学生以上でしたね。
    良く見ずに書き込みしてすみません。

    • 0
    • 20/11/09 11:16:03

    小4.今日も昼から行くとは行ってるが、はたして昼から行けるのか、先週は昼から行って歯科検診だけして帰ってきたよ。
    先週一回しか学校に行けてない。
    行く行く詐欺には疲れてきた。
    私今妊娠中で、もうすぐ出産するから毎回学校について行ったり、昼ご飯もしんどい時あるし、私の精神的にも疲れてきた。
    だいぶ前から予約してた児童精神科の受診が今月末だけど、今月末は38週とかでいつ産まれてもおかしくないから、ドキドキしてる。
    また、その予約逃したら数ヶ月先だろうな。

    • 0
    • 20/11/09 11:03:19

    うちの子も小学校の時ずっと不登校だったんだけどその小学校そのものが嫌いだったのね
    だから通知表が関係ない学校を中受させて通い始めたんだけど今度は授業スピードや難易度が高くて嫌になってしまって
    息抜きなのか2週間に1日は欠席、1週間に1日~2日は遅刻しつつ言ってる
    年間30日で不登校になるからねと言っているから計算して休んでる
    成績はいいから多分退学処分にはならないと思ってる
    学校休んだ日は家でちゃんと勉強はする
    家で勉強できるなら学校に行けばいいのにと言っても学校に行くのがだるいしか言わない
    高校も単位を落とすと留年になることを言ってあるから、留年しない程度に休むんだって
    留年確定したら取得した単位を持って通信制に転学して大学受験すると宣言してる
    もう勝手にしてくれ

    • 0
    • 20/11/09 10:41:17

    子どもに成功談を語るより失敗談の方が効果があるし、しかも話した人を信頼するともいうよね
    それはあると思う

    それにしても、塾の先生って凄いよね
    うちの子も、私や父親がいくら言っても馬の耳に念仏状態なのに、塾の先生が面談中にちょっと言っただけで、別人のように変わったことがあるよ
    その先生の一言がなかったら、うちの子の進路は全く違ってたと思う

    その時も先生は、普通に叱るだけではなくて、自身の失敗談とか苦労話をしてた

    • 4
    • 20/11/09 10:15:48

    >>6783聞けるような状態までいけてない子も多いと思うから、そこに至るまでがね。苦労話なら、YouTubeとかでもいろいろ聞けるしね。

    • 2
    • 20/11/09 10:10:05

    >>6780
    今まで小学生4人、中学生5人を不登校から脱却させました。小学生の不登校のうちの1人は、今年の2月に開智日本橋中学にも合格できました。効果があるかはわかりませんが、第三者の苦労話は聞かせたほうがいいかもしれませんよ。

    • 1
    • 20/11/09 10:08:10

    >>6780まぁさ、学校に数日行けてるだけでもとっても進歩だと思うよ。

    • 6
    • 6781

    ぴよぴよ

    • 20/11/09 10:06:07

    >>6779
    その子、まだ3日しか登校してないじゃん。
    きちんと効果が表れてからにしたら?

    • 0
    • 20/11/09 09:55:25

    私は東京のとある地域で学習塾を経営しております。不登校になってしまう生徒はたしかに増加しています。
    お母様方のお気持ちもとても理解できます。
    こんなときは、第三者の苦労話などを聞かせたりすると、効果あります。
    夏休み明けから不登校になっていた男子生徒が、先週木曜日から教室に登校できるようになりました。
    きっかけは私の過去の話を聞いてからでした。
    休み明けの月曜日は登校できるか心配でしたが、なんとか登校できたそうです。
    みなさん、ほんの少しでも可能性があるはずです。
    なにかあれば相談にのります。
    お金を請求されるのでは、と、不安になられると思われますが、それはしませんので。

    • 0
    • 20/11/09 09:40:10

    学校へ行けるようにはなったけど毎日遅刻
    遅刻が当たり前。急ぐ気配もない
    時計見てる?朝からイライラする

    • 3
    • 20/11/09 07:28:21

    >>6776
    気にしなくていいよ。言いたい人には言わせておけばいい。私なんか月一回しか学校にプリント類取りに行かないし、担任から電話あるまでこっちからは電話した時ないもん。
    通信制に行くって決めたから焦ってないし、正直言えば学校に行くのが面倒臭い。

    • 5
    • 20/11/08 20:14:02

    6760です。まさか愚痴って色々言われるとは。他の方が言ってるように、愚痴る場所だし正解かどうかはその家庭によって違う。ちなみに、私も毎日先生と電話でやりとりしつつ、夕方登校できる時は夕方登校してます。登校した時とかにプリントもらったりしているけど、それでも忘れていたりするから、つい愚痴りにここにきました。

    • 1
    • 20/11/08 19:13:26

    今日、遊びにいった。
    疲れて帰ってきた。

    色んな約束して、本人が欲しいって言う物を買ってあげてる。

    だけど、すぐ約束は破られる。
    何をしても、響かない。

    誉めても、響かない。
    これ以上何をしたら、いいんやろ❔

    • 6
    • 20/11/08 18:38:28

    >>6770全日制に行かせてみてダメなら定時制や通信制にしてみたら?

    • 1
    • 20/11/08 15:21:56

    >>6765こんは発言しかできない貴方はどんな価値があるの?

    • 3
    • 20/11/08 15:20:38

    >>6770
    抵抗があるのは分かる
    同級生や、進学率や
    親の期待する高校生像とはかけ離れることになるもんね
    どーんと構えられるお母さんは、偉大だなぁと思うけどね

    • 2
    • 20/11/08 13:25:08

    >>6770 親が全日制が希望かな?
    うちは中学三年間不登校で、いま定時制高校通ってるよ
    元気に毎日通ってて、オールOK!

    • 9
    • 20/11/08 08:36:42

    定時制高校行きたいと言い出した
    どうしたもんか

    • 0
    • 20/11/08 08:09:38

    ここ愚痴トピだよね?なんでここでもマウントとるような発言するんだろ。なにが正解でどんな行動とってるのかなんて、実際わからないじゃない。

    • 9
    • 20/11/08 06:37:34

    >>6766
    けど、ボランティアじゃないからね。
    仕事だよ、仕事

    • 2
    • 20/11/07 23:56:55

    >>6764
    正解と言ってもらえてちょっと救われた、ありがとう。

    • 0
    • 20/11/07 23:35:35

    >>6760だってぶっちゃけ担任からしたら査定響くお荷物だからね。毎日大変なのにお荷物まで面倒みなきゃいけないからそりゃ見落とすわ。

    • 1
    • 20/11/07 23:07:09

    これが日本のゴミか。
    てめえらの子供は生きてる価値ねえなww

    • 2
    • 20/11/07 21:29:48

    >>6763
    それが正解だと思うよ。放課後でも、クラスの掲示物とか、同じ学年の子がどんな課題仕上げてるのか見てみたり、家で出来そうなものを考えてみたり。結果別にただその時に見るだけでも。
    親も学校やクラスに無関心なのに、学校やクラスは子供に関心もってくれって矛盾してるもん。

    • 5
    • 20/11/07 21:10:08

    忘れられた…って。
    先生と自ら連絡取り合ったりしない保護者の方が多いのかな?
    うちも不登校だけど、私は学校の様子はある程度把握したいから、しんどいけど毎週末学校に行って溜まったプリントもらいながら話聞いてくるんだけどさ。

    • 1
    • 20/11/07 16:21:34

    >>6761何か忘れられたの?

    • 0
    • 20/11/07 15:23:54

    修学旅行が中止になったから返金あるよね?
    それはまさか忘れたりしないよね?

    • 0
    • 20/11/07 04:21:48

    学費の手紙、毎月忘れられる。最近にいたっては高校の学校説明会の手紙すら忘れられる。今日説明会なのに、その手紙もらったの昨日。あてにならないから、自分でHPで検索したけどさ。大事な手紙ほど忘れられる。熱心な先生だけど、その熱心さ薄っぺらく見えるよ。不登校にはやっぱり適当なのか?そして、娘よ!高校はちゃんと行ってくれるのか!?高いんだ!学費が!!

    • 2
    • 20/11/06 08:21:17

    毎朝学校に欠席連絡するのが苦痛だったんだけど、やっと毎日連絡しなくていいことが許可された。前にここでアドバイスもらって、行く時だけ連絡に変えてもらえるとのことで担任に言ったんだけど、それは安全面からできません、必ず当日欠席連絡してくださいと断られ、昨日学年主任に交渉したらすんなりOKだった。
    やっと電話連絡から開放された!
    あと給食も止めてもらった。もう中学にはどうやっても行かないし。
    気が楽になった。最初から学年主任に言えばよかった。

    • 7
    • 20/11/06 07:20:51

    >>6750
    考えなくちゃいけないのはわかってるのですが、考えるのが怖くて考えられないです。

    • 3
    • 20/11/06 02:28:11

    色々不安だし将来見えないしこの先真っ暗

    • 7
    • 20/11/05 17:52:54

    近所、職場、下の子の参観とかで学校、不登校のおかげでどこ行っても恥かかされる。子供が学校に行ってないと、犯罪者扱いだね。

    外で散々肩身の狭い恥ずかしい思いして気疲れして帰宅するなり、「腹へった」と腑抜けた顔して言ってくる我が家の悩みの元。イライラMAX。

    • 9
    • 20/11/05 12:30:27

    今、起きてきた。
    あーあ、消えて欲しいな。
    そう思う私も消えたいわ。

    • 15
    • 20/11/05 10:13:57

    トイレに籠もったきり出てこないわ
    遅刻してでもいいからいってほしい

    • 5
    • 6753
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/05 09:14:31

    >>6750家事は少しはやってもらいたい。就職できなくてもバイトはしてほしいけど、ニートか…可能性は高いよね。
    うちは発達障害(過敏性あり知的遅れなし)なので、どうしても就職が無理そうなら精神障害者手帳を作って障害者枠での就職ができないか考える。

    • 4
    • 6752
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/05 08:43:00

    >>6749
    >>6746
    うちも中3です。正直我が家は貧乏です。病院の心理の先生から高校に行く説得を手伝ってもらいました。それと心理の先生から親へは、「本人には今は言いませんが、高卒をとるまでに5年かかると親御さん思っておいてください。5年かかっても経済的に可能な高校を選んだ方がいい。不登校を繰り返す可能性はあります。ここなら3年間学費をギリギリ払えるという高校にしてしまうと、こんなに高いお金を払ってるのに!学校に行ってよ!とイライラしてしまい、親のイライラが子供に伝わり状況が悪化します。経済的に余裕がある学校の方が気持ちにも余裕が持てるので、子供のペースで高卒を目指せて親も見守れます。もしも3年で卒業できなくなり本人が落ち込んだ時にも、ゆっくりでいいんだよと親が支えてあげられます。」と言われました。
    確かにその通りだなと思って、結局うちは単位制の都立高校を受験することにしました。
    年間100万かかる高校だと3年間は学費を出せても5年はキツイし、もし今後やりたいことが見つかり専門学校に行きたくなったりしても学費が出せなくなります。
    都立は学費がとても安いので、もし5年かかったとしても余裕を持てるし、先々進学したくなった時のお金も貯められます。
    下の子の学費もとっておかないとなので。

    • 13
    • 20/11/05 01:39:38

    >>6750
    出来る限りのことは
    しようと思うけど
    心と体の限界が来たら
    冷たい母親ですが
    出来ないことは
    しないつもりです

    by 長期不登校の子の母親

    • 10
1件~50件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ