少食の子…ブチ切れてしまいました。

  • 乳児・幼児
  • sakemi
  • er0YgnO+vK
  • 18/01/10 21:12:42

娘5歳。
離乳食の頃からほとんど食べず、年中の今も相変わらず超少食です。スピードも遅く、ダラダラダラダラ最低1時間はかかります。それも何度も「食べてる?」「早くしなさい」を言ってやっとです。ちなみにお菓子は大好きです。

今日はアイスが食べたいと言うので買って「夜ご飯をちゃんと食べたらアイスも食べていいよ」と言いました。15時のお菓子はなしです。

夕食時になり「お腹すいたー」と娘。

出した食事は…
小さいシュウマイ4つ
ご飯(子ども用お茶碗の1/3程度)

これだけです。
にもかかわらず、シュウマイは(たぶん)わざと1つ落とし、さらにもう1つ残してご飯も半分しか食べずに「もういらなーい」。シュウマイ好きだから作ったのに…。

「じゃあアイスはなしだよ」というと「あ、やっぱ食べる」と…。

もう毎日毎日毎日毎日食事の時間が苦痛で苦痛で苦痛でたまらなかったのに、上の発言でブチキレてしまいました。

出てけ!!
あんたなんかもういらない!!
そんなんじゃ小学校に行けない!給食を作ってくれる人に対して失礼だ!!
人の気持ちを考えない子なんかみんなから嫌われるから!!

と怒鳴りつけカップの水を顔にぶちまけました。

当然わんわん泣いて謝る娘。

怒りが収まらず、下の子(10ヶ月、よく食べる)を連れて寝室に入り鍵をかけました。
それでもギャーギャー泣き叫びドアをドンドン叩くので開けて蹴りを入れました(もちろん軽くですが、、、)。

それから1時間経ちます。
静かになりました。
娘はどうなっているのか…
心が壊れているのかな…
明らかに虐待ですよね。

でももう辛いです。もうご飯は用意しなくて良いですよね?毎日大好きなメロンパンをあげるようにしようかな。

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 325件) 前の50件 | 次の50件
    • 83
    • ぱん
    • LJUcrN9gSO
    • 18/01/10 22:20:10

    ワガママで少食になったわけじゃないなら顔に水かけられたり蹴られたりとかかなりショックでかいと思う。
    子供にとって食事が更に嫌なイメージになるだけじゃない?
    いくら主がイライラしてようがやり過ぎ。

    • 6
    • 84
    • シューマイ
    • p5Oq2BKnB1
    • 18/01/10 22:21:00

    五歳の頃はお菓子もアイスもそんなに買わなかったよ。おやつはホットケーキとか、クッキー一緒に作ったりとか。
    畑で暑い中芋掘りや筍掘りもやらせて食育してみたら?作る人の大変さをわからせる。
    うちはそれでご飯をモリモリ食べてた。ご飯粒一つ残らず食べたら大げさに褒めたり。怒ったら逆効果。

    • 2
    • 85
    • おでんは主食
    • A8sVUQXGu1
    • 18/01/10 22:21:13

    少しでも食べたら大げさに褒める

    • 0
    • 86
    • 小田原おでん
    • Umrp8lnt49
    • 18/01/10 22:21:19

    大食いで食い意地はってるより良いよ。

    うちも少食だったなぁ。
    でも成長がグラフの中にあるなら
    大丈夫だよ。

    • 1
    • 87
    • 焼きちくわ
    • rP3t/6zpOY
    • 18/01/10 22:21:40

    >>65
    >>64だよ。
    わたしは食べないだろうな、と思う物は出さなかった。更に食事の時間が嫌になるじゃない?

    お腹空いちゃうんじゃないか?
    栄養が足りなくなるんじゃないか?
    とわたしも心配したけど、本当に体が必要とすれば食べるようになるから!!

    下の子も小さくて手がかかるけど
    【今日はまーいっか】
    くらいの日を作ってみて。
    明日はメロンパンでもいいよ。

    • 3
    • 88
    • しろくま
    • wYB+tQzukZ
    • 18/01/10 22:21:45

    そのままほったらかしでいいんじゃないの。ごはん上げなきゃいーよ。水だけ与えとけ。

    • 2
    • 89
    • ここ
    • FMgxGB/pZT
    • 18/01/10 22:21:45

    そういうこと私もありました。ってか今でも小2の息子に好き嫌いありすぎてブチ切れしてます。でも好きなものばかり食べさせてます。大人になったら食べるようになるかな~なんて思いながら。小学校では食べてるみたいだけど量が多いと言ってます。

    • 0
    • 90
    • 静岡おでん
    • A8sVUQXGu1
    • 18/01/10 22:22:50

    下の子がよく食べることを上の子に対して言ったりしてる?

    • 0
    • 91
    • 天ぷら
    • PnA4MjTz8g
    • 18/01/10 22:23:43

    >>65

    うちの場合は、
    おかずはワンプレートにして
    食卓に並んでいるおかずを
    ほんの少量ずつ載せてます

    好きなものは多目に
    食べないだろうものは
    本当に少なく
    家族の、メニューと同じものを
    まんべんなく食べてもらいたいので

    その量だけは出きるだけ
    食べさせます

    残ったものは
    私が食べたりしてます


    • 0
    • 92
    • 金沢おでん
    • xjsW1ECu3S
    • 18/01/10 22:26:05

    一緒に作る努力

    子供が作ったものを家族においしいと食べてもらう気持ちが大事だと思います。

    うちは子供2人ですが、下の子が特に野菜が得意ではなく、野菜が入ってるだけでお肉が入っていてもそのおかずは手をつけませんでした。
    余裕がある時には、フライパンに野菜を炒める時には子供を呼んできて菜箸で混ぜるだけだけどそれだけでも手伝った感覚だったようだったことと、上の子においしいと言われたことで自分でも食べれるようになったようです。
    一人で作った方が早いし、面倒ではないけど「おいしいっていってくれるかな?」っていいながら作ると主の気持ちもわかってくれると思います。
    もちろん食べ物によって野菜をわからないようにするおかずの時にはやらなくていいと思います。

    • 2
    • 93
    • 匿名
    • qhzIRp4joO
    • 18/01/10 22:28:49

    >>61
    うちもそうでした。おやつやお菓子をあげるタイミングなど作れなかったです。

    うちは一食ずつバランスとることは諦めました。

    朝。いちご(三粒)
    昼。からあげ(一個半)
    夜。白いご飯のみ(お茶碗半分)

    このような食生活でした。
    野菜をたべさせるには、翌日朝昼抜いて夜だけサラダを無理して食べさせたり。
    食べる子の親には理解できない食生活でした
    。人には見られたくないし話したくない食生活でした。

    悩んで悩んで毎日泣いた日もあります。
    でも保健師さんに一週間単位で何が体に入ったか考えればいいって言われて、人に何を思われても一食てバランスとることを考えるのをやめてよかったと思っています。
    少しずつ進んでいくしかないと考えています。

    • 5
    • 94
    • 天ぷら
    • XTliP57HHo
    • 18/01/10 22:29:20

    私も小さな頃、食べるのが嫌いで、お菓子ばかり食べていた。給食も苦痛だった。
    高3で白米の美味しさに初めてきずいた。でも、野菜とかは無理。
    妊娠して、子供できてやっと好き嫌いなく食べれるようになったよ。
    母もスズメが食べるような食べ方しかしなくて、心配だったと言ってたよ。

    • 1
    • 95
    • 東京おでん
    • wwqnAsJdO0
    • 18/01/10 22:30:26

    嫌々食べるご飯は栄養にならないって言われた事あるよ。
    ストレスで消化する能力が落ちるんだってさ。
    少ししか食べられなくても楽しい食卓を心がけるだけでいいんじゃない?
    その内食べるよ。

    • 4
    • 96
    • つくね串
    • yf/OXjD7DF
    • 18/01/10 22:31:51

    わかります
    うちもお菓子は食べるのに食事はダラダラ食べてなかなか終わらない
    食事中は、何回も何回も早く食べなさい、はやくー!まだー?とかばかり言って疲れてしまいます
    もっと食事を楽しいものにしたいです

    • 1
    • 97
    • シューマイ
    • asbDn3ZxW1
    • 18/01/10 22:32:17

    主さん、シュウマイ手作り偉いな~。私の4歳の息子も食べません。おやつで育ってますよ。いつか食べると思って、食べなければ下げちゃいますよ。じゃないと、自分が疲れます。自分が疲れて、ご飯すら作れなくなったら一番困るじゃないですか?いいんです。適当で。上の子も食べなかったんですが、一年生の今食べ過ぎなくらい食べています。

    • 2
    • 98
    • 静岡おでん
    • Au+AHR0R3u
    • 18/01/10 22:32:47

    >>65
    今11歳の少食の子がいます。私は普通に何品も出します。3歳児が食べきれる量ほどです。ご飯も離乳食の時のお椀をいまだに使っていて底にちょんと入れる程度です。ただ主さんと私の違いは家での食事は食べ終わるまでは何時間でも待ちます。残させません。残せばいいや、と思って欲しくないので、残さず食べる、を徹底しています。なので3歳児ほどの量にしています。4歳の甥っ子よりも少なめの量です。
    離乳食期から本当に食べませんでした。歩くようになったらとか小学校入ったら食べるようになるよとか周りに言われてきたけど、少年団で一日スポーツした日も食べません。11歳ですがまだお子様ランチ食べきれない時もあります。
    本当に主さんの気持ちがわかりすぎて泣きそうです。11年子育てしてて一番辛いのが食事です。

    • 10
    • 99
    • sakemi
    • er0YgnO+vK
    • 18/01/10 22:33:25

    今現在娘は泣き疲れて寝ています。寝顔を見ても…すみません、まだ怒りが収まりません。感情をコントロールできないです…情けないですが。

    お菓子について質問ですが、少食の子をお持ちの方は全くお菓子をあげないようにしていますか?

    お叱りを受けそうですが、正直な話、お菓子はあげています。勿論数は決めています。毎週どの習い事も終わった後にお菓子交換をする流れになるのですが、その時に大量にもらいます。そのうち2つだけOKということにしています。例えば小分けになっているホームパイとカントリーマアム一つずつとか。その時にみんなで食べるのをとても楽しみにしています。さすがに私達親子だけで毎週そそくさと帰るわけにはいきません。それでもやはり鉄の意志で食べさせない方が良いのかな…。

    ちなみに外食も同じように全然です。例えば回転寿司で2皿、しかも1皿はネタだけ…といった具合です。

    • 4
    • 100
    • 東京おでん
    • h6qWLbUL23
    • 18/01/10 22:34:18

    >>98

    残さないってお子さん辛くない?
    大人でも食べられないときあるよね?

    • 4
    • 101
    • おでんはおやつ
    • 9yTUzs1VdT
    • 18/01/10 22:36:38

    >>65
    食べ物を捨てるっていうのまず辞めたらどうかな。
    子供からしたら私が食べなきゃ捨てるだけだから残せばいいって思うと思うよ。幼稚園とか行ってるだろうから朝は無理だと思うけど夜は早い時間から夕飯にして食べ終わるまで食べさせたらいいんじゃない?何時間でも。うちもかなり少食だけど残すって選択肢はないよ。どれだけ時間かかっても絶対に食べさす。だらだらしてたら叱るし早く食べなさいって声掛けはもちろんするけど。一回残して捨てるっていうのをやっちゃったら子供は食べなければ残せる、捨てれるって思ってるんじゃないかな?幼稚園でも同じように全然食べてない?

    • 0
    • 102
    • ちくわ
    • 8EoRcHbDXy
    • 18/01/10 22:36:48

    >>76私の保育園の先生に同じ事を言われたよ
    休み時間もポツンと園長先生が付き添って食べさせてたくらい小食で遅かったらしい
    食べろ食べろと言われるのが苦痛でした
    今は息子が同じ事をされてます
    これは遺伝なのかと考えてしまいました
    周りのママ友はよく食べる子ばかりだから全然共感もされずつらいです

    • 1
    • 103
    • 沖縄おでん
    • lXTnSkIfFh
    • 18/01/10 22:39:13

    うちの子も少食でそんな時期あったけど今は普通に食べる。
    少食っちゃー少食だけどまともになった。
    あまり気にせず食べたいものを食べたい時にあげればいいんじゃない?
    そんなに神経質にならないで、もういらないって言ったら残ってるものを半分か3分の1くらいに分けてこれだけ食べたらごちそうさまでいいよってすれば食べるよ~

    • 1
    • 104
    • 焼きちくわ
    • rP3t/6zpOY
    • 18/01/10 22:40:25

    >>98
    お子さんが、本当に可哀想。

    • 6
    • 105
    • 北海道おでん
    • RiGwZA+hMf
    • 18/01/10 22:41:01

    食べさせたい、食べてもらいたい、栄養が心配とか愛情があるからイライラするんだよ。おかしはもうやめて、食べなくてもほっとけば。1日にお腹すいたらちょこちょこ何かあげれば。

    • 6
    • 106
    • がんもどき
    • fVfrwq/a9s
    • 18/01/10 22:42:51

    うちの息子はパンしか食べないよ
    白米もオカズも食べない
    野菜なんて絶対食べない

    パンかお菓子

    • 4
    • 107
    • 青森生姜味噌おでん
    • UpC75dC5Yq
    • 18/01/10 22:43:42

    うちの娘もミルクもあまり飲まない、離乳食もあまり食べずにしかも時間がかかる・・ちょっと大きくなってからも相変わらず少食で食べムラもある・・とずっと食については悩みっ放しでした。
    今は大学生ですが、未だに少食です。
    ある程度大きくなってから、少食はこの子の個性だったんだなって思えるようになって、小さい頃にイライラしたり怒ったりして悪かったなって申し訳なく思ったこともありました。
    でも小さいうちは食べないと心配だし、たくさん食べて大きくなってもらいたいですよね。
    主さんの気持ち、よく分かります。

    • 2
    • 108
    • 名古屋味噌おでん
    • Lyo22tAkev
    • 18/01/10 22:44:25

    うちも少食な小学生いるけど、ご飯あまり食べない時とかは、お菓子とかに野菜混ぜ込んだりして、誤魔化しながら食べさせたりもするよ。
    市販のものも食べさせるけど、人参摩り下ろして混ぜ込んだパンケーキとか、本当にほんの少しだけでも、食べてくれたらラッキーくらいでいる。
    肉も魚も一口食べておしまいとかあるけど、まぁなんとかなってる気がする。
    主さん真面目なんだね。偉いよ

    • 1
    • 109
    • 静岡おでん
    • Au+AHR0R3u
    • 18/01/10 22:44:43

    >>100
    なにも大人と同じ量を食べさせてるわけじゃないので。もちろん食事の間隔が短かったり具合の悪い時は例外です。そもそも11歳に3歳の食事量なので食べきれることが前提でよそってます。なので残さないことにしています。
    また盛り付けは一緒にして、本人にコレくらい食べれる?と最初に確認してから頂きますをしてます。食べれないと言った時は、例えば今日だとナス2キレなのを1キレに減らしたり。

    • 4
    • 110
    • 金沢おでん
    • phS/4+7nnj
    • 18/01/10 22:44:48

    わかる…
    主さんの気持ちすごく分かる。
    うちは11歳だけど好き嫌い酷くて同じような感じ。
    子供がかわいそうとか言う人にはこの気持ちわからないと思う。
    主さん毎日お疲れ様。
    娘さんと話して抱きしめてあげて。
    あなたのために言ってるんだよって。
    意味がわからなくてもいつかわかる。
    抱きしめてあげるだけで娘さん少し心は落ち着くと思う。
    本当わかる。
    泣きたいのはこっちだよね。

    • 4
    • 111
    • 焼きちくわ
    • rP3t/6zpOY
    • 18/01/10 22:46:08

    >>99
    お菓子は、食べ放題にならなければ食べさせてたよ。
    友達と食べること、楽しんでるならいいことだよ。

    食べることって人間には、必要不可欠じゃない?それが苦痛だったり、嫌々なんてしんどいよ。これからも一生それが続くなんて、考えたくもないでしょ?

    おかずの数が~とかバランスが~の前に
    【みんなでご飯を食べると楽しいんだね!】
    っていう体験が必要だと思うよ。

    一緒にサンドイッチ作ったり、おにぎり作るのはどうかな?お子さんが食べられなくても、主が
    「作ってくれたの、美味しい!」
    と喜べば嬉しい気持ちにならないかなぁ。。

    • 4
    • 112
    • シューマイ
    • p5Oq2BKnB1
    • 18/01/10 22:46:22

    娘さんにとって食事が苦痛なものになっていってしまうよ。というかなっていると思う。
    悪循環だよ。食事はワイワイ楽しいもの、会話しながら笑顔での食卓にしようよ。食べなくてもいいからさ。お母さんが一生懸命作ったものだとそのうちわかる日がくる。

    • 6
    • 113
    • シューマイ
    • 1vaDKCpc7J
    • 18/01/10 22:46:52

    主さんは二人のお子さんを抱えて
    今めいっぱいなんじゃないですか?

    上の子の習い事を幾つかとかおっしゃってるから
    習い事を複数通わせるのも主さんを忙しくさせる原因では。
    お子さんの顔に怒って水を掛けるようでは良くないと思います。
    子供は大きくなっても、嫌だったこと覚えてますよ。

    習い事もやめて、食事はメロンパンでもよいと思います。
    手を抜いてゆっくりの時間を作ったら?
    お子さんを厳しくしなくてはならない理由は無いですよね。
    一度立ち止まって考えてみてください。
    甘やかしては駄目なんですか??

    ご飯食べないからと怒られて学校行けないとか言われて
    上のお子さんが可愛そうです。
    何のための学校ですか?
    給食食べに行くためですか?
    給食なんてそんなに重要に考えなくていいんですよ!
    担任がなにか言うかもしれないですけど
    そんなの無視していいんです。
    正しいマナーを学ぶために学校に行くのではないのです。
    考えてみてください。
    あれしなくちゃ、これしなくちゃと考えすぎてますよ。

    ママが毎日イライラしているので
    お子さんにも伝染して悪い空気になっているのだと思います。
    手抜きして、リラックスしてください
    笑ったママになってください。
    リセットしましょう

    • 9
    • 114
    • 静岡おでん
    • Z/nE5G2GWt
    • 18/01/10 22:47:40

    これまで人気のサプリとか
    CMとかでやってるダイエット器具とか
    試してみたけど一度もダイエット成功したことなくて(^_^;

    太ってるのがすごく嫌で(´;ω;`)
    コンプレックスで。

    そんな私でもやっと!!
    はじめてダイエットに成功できてるんですよ!!

    仲良い友達に教えてもらったマミキュットってやつなんですけど

    その子も私と一緒で太ってたんですけど、
    それ履き始めて本当体重痩せて見た目がめっちゃ変わったんですよね。

    私がなにやっても痩せなかった理由は骨盤に原因があったみたいで

    マミキュットは骨盤矯正してくれるスパッツだから、その効果で痩せる事が出来たみたいです。

    下半身中心に痩せる事が出来てるんで
    太ももなんて人生で一番細くなった感じです。

    1ヶ月半くらい履いてるんですけど太もものサイズは-4.8cmなんです!
    あとヒップも3.8cm絞れて、たるんでたお尻もいい感じで形良くなってるんです!
    この時季ってお正月太りで悩む方多いと思うので、すごくおすすめできます!

    • 0
    • 115
    • 金沢おでん
    • MbSYJp/eea
    • 18/01/10 22:48:27

    まったく同じことで悩んでました。
    うちの3歳も同じく、ごはんまったく食べません。
    食べることが好きではないのか、食べることに興味がないのか…という感じです。

    好きなものを少しだけでも…と思って、食べられそうな量をお皿に盛ります。
    それこそ主さんと同じで肉団子一個とか、クリアしやすいレベルで。
    でも、それすら食べないんですよね。

    何なら食べてくれるのか、毎日毎日一生懸命考えて、可愛く型どりしたり、盛り付けを工夫したり、必死なんです。
    頑張りすぎて心が疲れちゃいますよね。

    先日病院にかかったときに、先生に相談しました。
    息子はガリガリだけど、ちゃんと成長してる、元気もある。
    「お母さん。かたの力抜いて、頑張りすぎないで!」って言ってもらいました。
    私が必死になっているのを先生は見抜いたのでしょうか。

    それからはあまり考えすぎず、食べてくれたら喜ぶことにしています。

    主さん、頑張りすぎないでください!
    親が必死に食べさせようとしなくても、食べてくれる日がくることを祈ってます。
    長文失礼しました。

    • 3
    • 116
    • 金沢おでん
    • phS/4+7nnj
    • 18/01/10 22:48:51

    うちは好き嫌い激しくてママ友やその子供にいつも迷惑かけてた。
    文句も嫌味も言われてた。

    誰だっけ。
    体操のオリンピック選手。
    チョコレートしか食べなかったらしいね。
    何でも、少しでも食べてたら大丈夫なんだよきっと。
    そう考えないと自分が辛いし、子供も余計食べなくなる。
    食べる物を少しでも与えてたら育つよ。

    • 3
    • 117
    • 焼きちくわ
    • rP3t/6zpOY
    • 18/01/10 22:49:13

    >>109
    そういうのが可哀想なんだよ。
    いちいち確認されてさ。

    食べきれる、と思って返事したけどやっぱり無理かも。。と思っても残すことを許されないんでしょ?


    • 3
    • 18/01/10 22:51:23

    わかります。3歳の娘も少食で体重増えません。でもよく動きます。
    体質かなとあきらめてます。
    離乳期は気が狂いそうでした。食べなくて。よく保健所に相談してました。
    ムチムチのお子さんが羨ましい。
    幼稚園は給食だから心配です。

    あまり無理しないで下さい。いつか子供も親の気持ちわかりますよ。

    • 3
    • 119
    • 天ぷら
    • PnA4MjTz8g
    • 18/01/10 22:52:06

    ちょっとずれちゃうけど
    うちの子、
    少食だし偏食だし
    小さい頃から食べ物に執着ない

    でも、小学校になってから
    語彙が増えてきて
    どんなものが好きで、
    どんなものが苦手か
    伝えてくれるように
    なってきたよ

    うちの子は、味よりも
    食感だった

    主さんの子も伝えてくれるように
    なったら、少し理解できて
    少しは楽になるかも

    なんで食べてくれないの?って
    なやんで
    努力すればするほど辛いもんね

    • 1
    • 18/01/10 22:52:24

    冷静な時に娘ちゃんと話をする時間を作ってみたらどうですか?
    ちゃんとママの気持ちを話して娘ちゃんの気持ちを聞いてあげれば解決策が見つかるかもしれません。

    兄弟でも食の細い子、沢山食べる子、好き嫌いの多い少ないは様々です。
    あまり深く考えずやってみて下さい。

    何年かすれば落ち着きますよ。

    • 1
    • 121
    • おでんはおやつ
    • 9yTUzs1VdT
    • 18/01/10 22:54:10

    子供に種類豊富な栄養満点なご飯作らきゃ手抜きだの虐待だの言われて、大量に出してる訳でもなく食べ切れる量を残さず食べなさいって言ったら子供が可哀想って。何でもかんでも言いたいだけだよね。幼稚園や小学校で残さず食べましょうって教わらなかった?少食の子に食べ切れないような大盛りで出して残さず食べろ!って言ってるんじゃなくてこの量は最低でも食べなきゃってレベルの量を残さず食べるようにってしてたら子供が可哀想なの?

    • 4
    • 18/01/10 22:56:30

    >>117横だけどそんな粘着する事?
    家庭によってそれぞれやり方あるだろうし悩んだ末にそのやり方に落ち着いたんでしょ。
    11歳の子に3歳の量でって工夫しながら残さず食べるって事も同時に教えてるって優しくもあり厳しくもありで立派だと思うけど。

    • 9
    • 18/01/10 22:56:34

    お菓子を買わなくなかったらご飯食べる量は増えたよ。
    あとおかずは何品も出さない、おにぎりとつくねだけ。とか。
    でもそのつくねなんだけど鶏肉は普通の大きいもも肉買ってきてフードプロセッサーにいれてひき肉状にするの。それを子供にやってもらったよ!
    上から押すタイプのフードプロセッサー。蓋を開けてハサミで適当に鶏もも肉をざくざく切って娘に「はい蓋閉めておねがいしまーす!」て頼む。娘押すだけでお手伝いできてる感じに喜んでたよ。「すごい~ちゃんはお料理が上手だね~ありがとうねー!」とか褒めて。
    その鶏モモにみじん切りにした玉ねぎ、長ネギ、片栗粉、味噌、たまご、とか適当に冷蔵庫にあるもの入れて、出汁で使ってたこんぶとかもフードプロセッサーで細かくして入れちゃってた。


    それはすごい食べてくれたよ!

    それ以来つくね(娘はハンバーグだと思ってる)を作るときは「私が押すねー!」て張り切ってるよ。

    • 2
    • 124
    • はんぺん
    • hTJzpl5r1G
    • 18/01/10 22:57:31

    うちも6歳少食です。
    給食はしっから食べているようなので、それでお腹いっぱいになってしまうようです。
    夕飯は作ったものから一口ずつくらいの量を取り分けてます。
    小皿にかけらみたいな量ですが、この量なら食べるという量に合わせてます。

    私自身が少食だったので、食べなきゃいけないのは分かっているけれど、お腹も空いてないので本当に食べられないんです。
    残しちゃいけないとも思っていたので食べるのに1時間以上はかかってましたし、怒られた時のことは今でも覚えてます。

    • 0
    • 125
    • 静岡おでん
    • Au+AHR0R3u
    • 18/01/10 22:57:47

    >>117
    さっきも書いたけどはじめに設定している量が元々すごくすごく少ないです。一口サイズのおかずを一切れふた切れ、ご飯も味噌汁もは大スプーン1杯分程度です。11歳です。今までいろんな試行錯誤をしてたどり着いた我が家のルールです。
    ほんとに食べない子を持ったことない人には理解できないんですね。

    • 9
    • 126
    • 静岡おでん
    • zTrbct/z7W
    • 18/01/10 22:59:45

    食べる子の親にはわからないよ。
    うちの子も少食で困って人に聞いた方法、ネットで調べた方法色々試した。でも食べないものは食べない。

    • 7
    • 127
    • 静岡おでん
    • Au+AHR0R3u
    • 18/01/10 23:00:25

    >>122
    ありがとうございます。まさにその通りです。離乳食期からいろんな試行錯誤の上で今に至ります。わかってもらえて嬉しいです。涙出てしまいました。

    • 6
    • 128
    • マロン(uεu*)
    • mKx4vo+aGq
    • 18/01/10 23:01:00

    まずは主が子どもを旦那か親族に預けて1日気分転換をする。

    そーすることで気持ちがだいぶ楽になる。って自分がそうだった。

    そして食べないことを怒るのではなく、食べたことを大げさに喜び嬉しいと伝える。
    これは演技力と体力必要で、言うのは簡単で実際食べない姿を目にするとイライラ爆発しそうになるんだけど、そこは頑張って我慢!!!

    一緒に作ったことある??
    ホットケーキとか作ってみたらどう??
    作ったことあったらごめん。

    • 4
    • 129
    • もつ鍋
    • 9yTUzs1VdT
    • 18/01/10 23:01:27

    >>117
    何で可哀想なのかわからない。

    あなたは好き勝手ご飯食べさせてもういらないから残すー!で許してるの?幼稚園や小学校で残さず食べましょうって教わらなかった?最初から量が多いと思うなら最初に減らして食べれる量を食べ切る。最初から無理矢理食べれない量を出してるわけじゃなくだいたい食べ切れるくらいの量で尚且つこれくらいなら食べれる?って確認までしてるのにそれを可哀想って。どれだけ甘やかした子育てしてるんだろう。平気で人が作った食べ物捨てるような子になりそうだね、あなたの子供。

    • 5
    • 18/01/10 23:01:34

    アイスを買うのをやめたほうがいいよ。

    • 1
    • 18/01/10 23:02:22

    すみません、色々と努力したのは過去の事で、今は毎日手抜きです。とても他の人には言えないような粗末な献立です。面倒なので外食もスーパーのお惣菜も多いです(それら味の濃いものでもぜーんぜん食べません)。

    餃子、シュウマイは比較的食べてくれる方なのでよく出します。いつも全部食べなさい!とは言いません。が、今日は一度「ご馳走さま」をした後に、「全部食べてないからアイスはないよ」と聞いたら「じゃあ全部食べる」と言ったことにキレました。「お腹がいっぱいになったんじゃなくて、単に早くアイスが食べたかっただけか!」と…。どなたかも仰ってましたがそもそもアイスを買ったのが良くなかったですね。

    量をかなり少なくして時間がかかっても完食させるという方…。尊敬します。食べ終わるまでのあのダラダラとしたこの上なく無駄な時間…思い出すだけでクラクラします。私はできる自信がありません。絶対に途中で怒鳴ってしまいそうです。…でもやってみようかな…。

    • 6
    • 132
    • なると巻
    • hC8G2xXJrt
    • 18/01/10 23:03:22

    分かる。分かるよ。
    うちの子も今3歳で離乳食期から全然食べない子。
    離乳食なんてほとんど作った記憶ない。
    作ってストックしても食べないからレトルトばっかりあげてたよ。それも食べないけどね。
    ちなみにうちもお菓子は大好き。
    大丈夫、分かってるから、落ち着いてね。
    食べてくれないのって本当に辛いよね。

    • 2
1件~50件 (全 325件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ