うちはのびのびとピアノを習わせてきたのに

  • なんでも
  • ちゃんらー
  • 17/05/10 20:51:30

うちの子はピアノを習っています。
学校の作文でもうすぐ発表会が近くて緊張する事や練習がなかなか上手くいかない事を書いてました。
その作文に何人か感想を書いてくれて貼ってあったのですが、その中の1枚に「それくらいで緊張したり上手く弾けないようでは上手くなるのはムリだと思います。」と書いてありました。
読んだ私まで悲しくなりました。
そう書いたお友達はコンクールに出場するくらいだそうです。
うちはそこまで本格的な事は目指していません。
のびのびとピアノを習う事はいけない事なんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 189件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/05/11 00:21:58

    >>98
    主のだけ読んだけど。ピアノ辞める?!
    主の考えは理解できない。場慣れは大事なことだと思うよ。親がしっかり教えた方が子供のためになるんじゃないかな。

    我が家はエレクトーンだけど、ピアノと違ってリズムや音に合わせて弾かなきゃならないのね。だから、間違えると、リズムがどんどん進んでしまうから、パニックになる。
    でも、上手くごまかす方法や、知らないふりして平然と弾けるよう、あがりすぎないようにアドバイスする。それでもあがってしまったら、良い場慣れ機会なんだよ、と、フォローする。

    どうか、娘さんをフォローして、続けさせてあげてほしいなあ。好きならなおさら。他人の意見に傷ついたら、立ち直る強さも教えてあげるチャンスではないかな。

    • 0
    • 17/05/11 00:22:16

    >>71
    で、ピアノをやめさせる?
    わけわかんないわ
     
    主の子供、可哀想

    • 2
    • 17/05/11 00:27:21

    >>108
    今は納得出来なくても辞めさせる・・・

    主の考えで、のびのびと習わせて、伴奏に選ばれないから辞めさせる

    酷い毒親だよ それじゃあ

    • 1
    • 17/05/11 00:28:24

    >>108
    そこは辞めさせるじゃなく応援するのが親じゃないの?
    押し付けすぎる親のせいで子供は潰れるよ

    • 2
    • 17/05/11 00:28:37

    のびのびとした演奏は良いけど、練習はのびのびじゃなくて地味で地道でハードだよ。
    私の両親は弾けなかったけどいらぬ口出しは一切なし。そのかわり自分の力でずっとやってきたよ。
    両親が口だけうるさいと、気付かない間にピアノに追い詰められる子がいるよね。そういう子がそんな風に書いちゃうんじゃない?

    小学生なんて常連で伴奏してる子がいても、やる気さえあれば自分が椅子に座れるよ。
    私はピアノ講師だけどいつも生徒達には諦めないようにレッスンしてる。

    • 1
    • 17/05/11 00:29:54

    色々な意見が書かれているけど、立候補することが許せないとは誰も思ってないんじゃないかな。
    そのあとの我が子が選ばれないことに対しての不満の向け方がなんだかなーって。
    伴奏の可能性がないから、ピアノ教室やめるよって言われる娘さんがあわれに思います。
    人と比べず楽しくやりたいんですよね?

    • 2
    • 17/05/11 00:34:04

    主さんのその気持ち、熱心な証拠だよね。どうでもいいならそんな事言わないよ。
    これは上達するチャンスだよ。すましてごたく並べてるそいつ、へし折ってやりなー。

    • 0
    • 17/05/11 00:35:16

    >>118
    いやいや あなたはピアノ講師なんかじゃない!

    小学生なんて?

    小学生で自分で作曲してバンバン弾いちゃう子もいるよ
    習ってても片手ですら、まともに弾けない子もいるよ

    • 0
    • 17/05/11 00:36:09

    のびのびなら伴奏は目指さなくても良いのでは?努力しないと伴奏は無理です。みんなのために弾くのですから、失敗は極力、許されません。頑張った結果の失敗なら良いですが。
    初めから親がのびのびを子供に押し付けるなら、伴奏は諦めて下さい。子供を励まして上達させることができるなら、伴奏を目指して頑張ってください。

    • 4
    • 17/05/11 00:37:20

    このトピ、釣りだったらいいね
    本当だったら、子供はグレちゃうね

    • 4
    • 17/05/11 00:40:53

    最初は誰の目も気にせずピアノを弾いて欲しかったんです。
    でもやっていく内にそれだけではいけない事もありますよね。
    伴奏の件がそうです。
    その上作文の事でトドメをさされたような気がします。
    「上手くなれないと思います。」って…キツイ言葉ですがごもっともです。
    たぶんピアノを続ける限りこのお友達との関係は切っても切れないと思います。
    お友達が書いた感想を見て最初は腹が立ちましたが、こちらで色々なご意見をもらう内にそもそもの取り組み方について考えさせられました。
    まずは子供と先生に話して辞める時期を考えたいと思います。

    • 1
    • 17/05/11 00:42:03

    >>121
    システム講師です。演奏活動も力を入れています。
    レッスンをしていて片手だけしか弾けないのは怠慢ですね。

    • 0
    • 17/05/11 00:46:37

    >>124
    その意見くれた子とは目標にする事も価値観も違うだけでしょ。辞めさせる必要ある?

    • 2
    • 127
    • フィッシュカツ
    • 17/05/11 00:47:40

    >>124
    子供は別にピアノ嫌いじゃないんでしょ?
    伴奏なんてうまい方がいいに決まってるじゃない。
    うまい子がいるのにわざわざ下手な子なんて選ばないでしょ。
    いくら学校でも。
    こんなところに平等なんてあるわけない。
    そういうのを子供に分からせないとだめじゃん。
    あなたもこういうことに平等はないことを理解しなきゃだめ。
    なんでピアノ自体をわざわざ辞めさせる必要があるの?
    辞めさせるのは伴奏への立候補じゃないのかな。
    ピアノはやめさせることない。

    • 2
    • 17/05/11 00:47:57

    練習はだらだら(のびのび)してるんでしょ?

    そんななら上達するものもしないって

    真剣に練習してる子からしたら、何言ってんのコイツってなるわ

    • 5
    • 17/05/11 00:49:22

    >>124
    主さんのコメントしか読んでないけど、お子さんがどうとかじゃなく、主さんのプライドだけの問題に思えるんだけど?

    お子さんがピアノが好きで、好きだから弾いてるじゃなんでダメなの?
    別にコンクールに出る子に何言われても、好きなら好きだから良いの。で済まない?

    もしも今回悔しい、負けたくないってお子さんが思ったり感じたなら、のびのび系じゃなくコンクールを目指す教室に移ってもいいんじゃない?

    辞めるとかを主さんが決めることじゃないと思うんだけど。
    悔しい、頑張りたいと思うきっかけになったならそれも良いと思う。そもそも作文は好きだからだけじゃなく、苦しいこともあるって気がつけたからで、お子さんも上の目標を持つきっかけになるかも知れないのに。
    高い目標持って厳しい教室でやってみて、好きだから弾いているんだって再確認することもあるかも知れないよ。急に上手くなるかも知れないし。

    • 2
    • 17/05/11 00:53:09

    >>124
    辞めさせる事は主の決定事項で、子供と先生と相談して決めるのは、辞めさせる時期なんだって・・・呆れた毒親だわ あなた

    子供はあなたのあやつり人形じゃありません!

    • 2
    • 17/05/11 01:05:26

    >>120
    これ書いたのは主?

    熱心じゃなくて のびのびと
    で小学校で伴奏させてもらえないからピアノを辞めさせるって

    へし折ってやる? 無理無理
    実は主の家は、ピアノすらなく、おもちゃみたいなキーボードしかないんじゃないかな?
    こんな毒親が子供にちゃんとしたピアノを買い与えているとは思えない

    • 0
    • 17/05/11 01:06:33

    勝手にしろ、めんどくさいし、つまんねートピ

    • 0
    • 17/05/11 01:54:33

    やばいね。
    自分が決めた習い事で子供の結果がついてこないから辞めさせるとか。
    本当怖いわ。
    子供の好きな気持ちは無視。
    別にピアノ嫌いになったっていいじゃん。
    好きな間は続けたら?
    それこそコンクールに出るような子じゃないなら嫌いになって辞めたって問題ないじゃん。

    • 0
    • 134
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/05/11 03:15:26

    伴奏云々じゃなくて、のびのびやらせる方針を貫いたら?
    主さんの親心分かるけど、あわよくば!も見え隠れしてない?
    お子さんも負けず嫌いなら知らないけど。

    • 0
    • 17/05/11 07:58:32

    >>124
    伴奏できなかったから辞めるの?
    のびのびやるって考えと違ってない?

    のびのびやってたとしても主が結果を求めるようになったのなら、もう主の子供は楽しくなくなってるね。
    せっかくやってたのに可哀想。

    主がコメント書いた子に張り合ってるように見えるよ。
    そういうのが子供とったら1番迷惑。

    • 1
    • 136
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • 17/05/11 07:59:55

    もうすぐ発表会じゃないのかな?
    娘さん作文に書いてるように色々悩みながらもピアノ好きで頑張って練習してるんじゃないのかな?
    辞めさせるとか言わないで、発表会が楽しく終われるように支えてあげて欲しいな。

    • 0
    • 137
    • 高島とんちゃん
    • 17/05/11 08:11:18

    伴奏がやりたくて習ってたの?のびのびやらせたくてやってきたんでしょ?伴奏が出来ないなら辞めるって、友達を妬んでるからとしか思えない。主のは子供になんて言うの?どうせ頑張っても伴奏は出来ないんだから辞めようね、って言うの?

    • 0
    • 17/05/11 08:14:06

    のびのびやっていても上手くなりたいと思う気持ちはあるよ。
    ただその気持ちの大きさが、そのお友達とは違うだけ。

    なぜそれは悪い事ではない、自分のペースで楽しみながらやる事「も」悪い事ではないと自分の子供に言ってあげられないの?

    • 1
    • 139
    • ハントンライス
    • 17/05/11 08:23:57

    ピアノに対する考えや練習も適当なのに、のびのびやっているから~みたいな態度で伴奏を望んだりしているからとか?
    そういう態度を咎められたとかじゃないのかい?

    • 0
    • 17/05/11 08:27:42

    がっつりピアノを習っていて技術も上手い子


    ピアノは習っていないのに上手い子


    先生が伴奏に選ぶ子はいつも前者←当然


    ただ、東京藝術大学を薦められて推薦したのは後者


    そういう事はあった

    • 0
    • 141
    • 冷やしラーメン
    • 17/05/11 08:55:08

    学校の伴奏って本当の事いっちゃうと普段レッスンで弾いてる曲よりはすごく簡単、暗譜もしなくていいし、ただ伸び伸びと習っている子にしたら難しい楽譜なのかも。
    学校の先生はよくわかっているのでは?

    • 0
    • 17/05/11 10:21:49

    うちの学校は伴奏のオーディションがあって、いつも10人くらい受けるんだよね。
    コンクール入賞歴とか関係なしで、音楽会の曲の演奏出来次第。楽譜を渡す日も一律だし審査は音楽の先生と学年の先生方の多数決。
    楽譜を貰ってから審査まで数日しかないから、なかなか大変。
    私もピアノが弾けるからすぐ子どもの力になれるけど、レッスン頼みの子はヘタしたらレッスンの日と重ならなくて特別にレッスンしてもらったりしてるって。
    日頃から実力がないと数日で譜読みして仕上げるのは困難だから、楽譜もらっても断念する子が多いよ。
    私は熱心だから日頃から早く曲を仕上げる訓練や、伴奏楽譜になれるようにしてる。
    みんな急に上達するから気が抜けないよ~(笑)

    • 0
    • 17/05/11 10:30:09

    >>124
    練習する気がないならうまくはなれないよ。
    ピアノだけじゃなくて何でもね。
    まぁ好きなら練習するだろうから、主の子もピアノそんなに好きじゃないんじゃないの。

    • 0
    • 144
    • からつバーガー
    • 17/05/11 10:45:19

    主の子がピアノが好きなら続けさせてあげて欲しいな。
    発表会にむけて頑張っているならか今は辞める話しはしない方がいいよ。
    子供も先生もモチベーションが下がっちゃいそう。
    話すなら子供にピアノが好きか聞いて、発表会に

    • 0
    • 145
    • からつバーガー
    • 17/05/11 10:51:56

    >>144
    途中で送信しちゃった(>_<)

    話すなら子供にピアノが好きか聞いて、発表会の練習をどんな気持ちでしているかとか本人の気持ちの確認でいいんじゃない?
    主は我が子の頑張りと発表会の演奏をじっくり聞いてあげてよ。

    • 0
    • 17/05/11 11:18:56

    >>124 うまくなれば いいのになんで やめるっていう発想になるのかなぁ
    ようするのその言い方きっついこは 「人をつぶしてのし上がりたい」という気持ちなんだと母親が思っちゃったんだよね?

    ほめておけばいいのよ 処世術くらい子供に教えなさいよ やめちゃうのも手ではあるけど 一応ピアノに謝ってからにしてね 笑

    • 0
    • 17/05/11 11:36:48

    トピ文だけしか読んでないけど、上手くてもそんなストレートに言う子ドン引きだわ。周りの友達もうわぁって思うんじゃないかな?

    弾けないから習ってるんでしょ。いいじゃんねぇ、別に。
    うちの学年は一人ずば抜けて上手い子(初見でだいたい弾けるらしい)以外はドングリちゃんだよー。5~7人くらいは受けるかな。ピアノ習ってなくても受けたい人は受けられる開かれたオーディション。だいたいまとめて3~4曲課題が出されて、それぞれ挑戦したい曲を練習してくる。落ちたって誰もなんにも言わないよ。落ちてショックなら次を目指して練習するだけ。

    その子一人に伴奏任せて休んだり転校しちゃたらどうするんだろうね。

    私はピアノはおろか楽譜も読めないんだけど楽器が出来ると人生楽しいだろうなとは思うよ。好きで上手くなりたいから練習する、でいいじゃない?ゴールはそれぞれ違うんだから。

    • 1
    • 17/05/11 11:39:51

    その子の感想だから別にいいと思うよ
    主さんと主の子は気にしなきゃいい。
    もっと強くなろう。
    自分は自分!

    • 2
    • 17/05/11 15:46:16

    >>141
    >学校の伴奏って本当の事いっちゃうと普段レッスンで弾いてる曲よりはすごく簡単

    このトピ主の子はそうじゃないから選ばれないんでしょ 
    あなた、何でそんな事、書くのかな?
    あたなの事なんか誰も聞いてないよ 

    主さんは、伴奏させてもらえないのを、平等じゃない って思うのはおかしいよ。
    上手い子は小さい時から毎日コツコツ練習してきた子だよ
    その子が上手いから伴奏に選ばれる って事を『平等じゃない』とか

    のんびりやってたら伴奏には選ばれないからやめさせる⇒子供にピアノを続けたいのか? 辞めたいのか? 聞いてあげて下さい。
    このまま主が勝手にやめさせるのは子供の為によくないから

    • 1
    • 17/05/11 16:18:55

    >>142
    うちの娘が楽譜を家に持って帰ってくるのは、自分が伴奏する事が決まってからだったよ。 学校によって違うんだね。

    うちの娘が習っていたのはエレクトーンだけど、ピアノの伴奏は毎回、うちの娘が選ばれて弾いていました。
    私もエレクトーンをやっていたので、娘が楽譜を持ち帰ってくると、先に私が練習して1日で弾きあげて、娘に弾いて聞かせる。
    そして娘に練習させて、私がレッスンをつける。

    家族が教えられると、子供にとって有利なケースは確かにある。
    でも、我が家にあるのはエレクトーンだから、最終の仕上げは、習っているヤマハ音楽教室で、有料で時間貸しのピアノを借りて、最後の仕上げを私がついて練習させてました。 
     でも、家族が弾けなくても、上手な子もいる。
    どちらも、親の応援や本人の意欲や頑張りがあって、伴奏に選ばれているんです。
    伴奏をやりたいのなら(主ではなく、本人が) それなりに毎日の努力を積み重ねないと
    親が勝手にやめさせないであげて下さいね。 絶対にそれは駄目。
    お子さん本人の気持ちを第一に!
     主さんの書いている事は矛盾だらけですよ。

    • 0
    • 17/05/11 16:27:13

    >>149
    個人の話じゃなくて学校で弾く楽譜が簡単なのはみんな知ってるんじゃないかなぁ??
    高学年で幻想即興曲弾く子も増えてるし

    • 0
    • 152
    • 冷やしラーメン
    • 17/05/11 16:33:55

    >>150
    あなたの話は誰も聞いてない

    そのままお返しします。

    • 0
    • 153
    • ハントンライス
    • 17/05/11 16:36:14

    子供の気持ちは無視して単なる当て付けのようにピアノ教室をやめさせて、そんなんで良いのかね。
    まぁ主の子供だし勝手にどうぞ~だけどさ。なんかちっせぇのね、考え方が。

    • 0
    • 17/05/11 16:41:04

    主宅ではのびのびじゃないとピアノ習っちゃ駄目なの?
    伴奏に選ばれたい!
    なら、もっと練習頑張って上手くなろう~。じゃないの?
    勝手な方針決めて子供を振り回しただけか。
    あげく辞めさすとか(笑)
    可哀想しかないわ。

    • 1
    • 17/05/11 16:46:42

    釣りだよね?

    • 0
    • 17/05/11 16:51:15

    >>58主の娘より友達のほうが、何倍も練習してるんじゃない?
    私自身ピアノ習ってたけどほとんどレッスンの時しかひかなかった。けど上手な人は毎日ピアノ弾いたりしてて、のびのびやってる人なんかかてないよ。

    中学3の時に伴奏やりたくて、音楽の先生に中2の時に楽譜もらい、一年早く練習して伴奏の座を獲得しました。上手な人と同じにスタートしたって勝てるわけないよ。

    • 0
    • 17/05/11 16:52:00

    ピアノ辞めさせるとか…wどこがのびのびw

    • 1
    • 17/05/11 16:55:48

    うちもピアノ好きで習ってるけど、ただ好きで上手にいろんな曲を弾きたいって息子は言ってる。
    特にコンクールに出た事はない。
    発表会は2年に1度。

    学校での音楽発表会の時にやはり競う子がいるけど、いつもその子に譲ってる。
    好きで弾きたいだけでピアノで何をしたいってないから。

    主の子は本格的な事は目指してないけど、学校のはやりたくて競ってるって事は主の子も本当はそれなりに目指したいんじゃないの?

    ただ好きなだけなら自分以外が選ばれてもそんなショック受けないと思うけど。
    そして主もわが子がその子に負けてほしくはないんでしょ。
    ただ好きでのびのびじゃない。
    充分競う気満々じゃない?悔しいんでしょ?

    • 3
    • 17/05/11 17:14:49

    厳しい意見が多いけど、私は主さんの気持ちも分かります。
    偉そうに、そんな上からの意見を目にしたら良い気はしないし、逆に自分の子が誰かの作文にそんな感想書いてたら、人の気持ちが考えられないことにショックだし悲しくなるし、注意もすると思う。

    あからさまに、自分より格下だと見下してますよね。
    親だから、自分の子がそんな風に言われてるの分かったら大人気ないけど可愛くない子だなって思っちゃう。

    私も小中と合唱の伴奏してましたが、ピアノ習ってなかったし、もっと言えば数千円のキーボードしか買ってもらえず、いつもそれでカチャカチャと練習してました。

    ピアノのうまい子は、何てゆーか自分の世界に酔ってる?ってゆうか、聴かせるピアノで悪く言えば自分本意で、歌い手に合わせる弾きかたは逆に難しいみたいでした。

    ピアノ習ってなかったから指使いもめちゃくちゃだし、音の強弱はキーボードじゃできないから、休み時間に学校のピアノでの練習のみだったけど、あまり話したことなかった同級生の子からも、&#9898;&#9898;ちゃんの伴奏は歌いやすいよ!って声かけてもらったりして、嬉しかったです(^-^)

    だから主さん、長くなりましたが私みたいな人もいますよ!
    作文や今までのオーディションについては主さんがうまくフォローしてあげて、お子さんがピアノを好きでいる限り見守ってあげたらいいと思います!

    • 0
    • 17/05/11 17:51:45

    >>159
    ピアノのうまい子は、何てゆーか自分の世界に酔ってる?ってゆうか、聴かせるピアノで悪く言えば自分本意で、歌い手に合わせる弾きかたは逆に難しいみたいでした。

    上手い子は自分の表現も出来るし、合唱にあわせる事も出来るけど!

    ピアノ習ってなくて、家にオモチャみたいなキーボードしかなくて、中学まで伴奏やってたなんて嘘は無理が有り過ぎ
    虚言癖って怖い

    • 1
    • 17/05/11 18:03:14

    この先いろんなことがあるし、いろんな人もいる。子供がへこむならわかるけど母ならしっかりしよう。

    • 0
    • 17/05/11 18:12:09

    匿名
    鬱陶しい

    • 0
    • 17/05/11 18:49:53

    >>159
    ピアノ習ってないのに、ピアノ上手い子よりも伴奏が上手???
    ないない絶対に  中学でピアノ伴奏とか有り得ないから
    息をするように嘘を付く人っているんだね

    • 0
1件~50件 (全 189件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ