<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/01/26 12:41:36

    今朝、在学中の公立高校に電話した。退学する旨を伝えるために。担任が忙しく話す時間がなかったから、夕方以降に連絡すると言われた。私は退学して欲しくない。でも、子どもは退学して新たに私立高校を受験してやり直すと。退学して私立行って大丈夫か?きちんと通えるのか?1つ年下の子とうまくやっていけるのか?不安しかない。胃が痛い。頭も痛い。夕方以降の電話が来なければいあなぁと思う自分が嫌い。子どものためにとあれこれやって正解もゴールも分からないのが辛い。切ない。

    • 6
    • 18/01/26 19:52:57

    >>3892
    増えてる理由のこと言ってるから関係あると思うよ。
    その育ちというものは育て方でしょ?
    その育て方が昔と同じように出来る時代ではないから比べてもしょうがないってこと。
    昔は自然と自己肯定感や考える力がつきやすい世の中だったからね。
    事件や教育方法などの変化は子育てにかなり影響してるよ。

    • 4
    • 18/01/26 20:07:09

    >>3891
    なんで周りに言いづらい学校なのかサッパリだわ。
    私自身定時制卒業だけど堂々と言うし、定時制だろうとなんだろうと高卒とっておいて良かったと心から思ってるよ。
    通信制の何が悪いのかな?そこから大学行く子だっているし、就職して頑張ってる人なんて沢山いるよ。
    将来子供が自立した大人になれればその間の不登校や卒業高校なんて大したことじゃない。

    • 6
    • 18/01/27 06:08:51

    >>3894
    いつの時代もまず家庭だよ。時代、、1つ言うならゲームやスマホ。それを買い与えたのも親。

    • 0
    • 18/01/27 09:45:19

    >>3896
    その家庭での子育ての仕方が昔と同じように出来るわけじゃないし、そのスマホやゲームでのトラブルを回避するための子育てをしなきゃいけないでしょ?
    そういう意味で時代と言ったんだけど。
    スマホやゲームが悪いわけじゃないけど、持っている子もいない子もそれがきっかけでトラブルになっている事例が沢山あるよね。
    そういうところまで、管理しなきゃいけない時代じゃない。
    親が過干渉になりやすい時代だよ。
    子育てがより難しくなってる時代。
    昔の育児が良かったとそういうことじゃなくて、不登校が増えたのは自然な時代の流れだと思うってこと。
    そんな中で不登校児の親だってみんな一所懸命育児をしてきたわけだし、今もしてる。
    不登校になってしまったことは決して悪い事ではなく、子供の人生にとって意味のある大切な時間なんだと思うよ。

    • 7
    • 18/01/27 16:39:02

    私は、不登校が昔より増えたのは、未成年の自殺が増えたからか、無理に行かなくても良いよっていう指導のせいだと思う。一ヶ月行かなくてそのあとそのままになりやすい。通信の高校でたり資格取ったり人生拓けた子はわずかだよね。ほぼ無職、親の年金で生活の末生保がゴール。各家庭で何とかしてって思うのは仕方ないよ。不登校の親見ると、あーやっぱり、な子育てしてる人多いけど。

    • 5
    • 3899

    ぴよぴよ

    • 18/01/27 17:56:27

    >>3895
    でも、気持ちはわかるよ。
    うちもあきらかに通信制って分かるカタカタの名前は避けたもん。大学行く子や立派な仕事につく子もいるよ、もちろん。でも、全員がそうじゃないでしょ。

    • 0
    • 18/01/27 19:19:33

    >>3898
    あんた誰よ?偉そうに。何様?

    • 0
    • 18/01/27 20:36:24

    >>3898
    自殺も不登校も、自己肯定感の低さからだと思うよ。その自己肯定感が自然に身につきにくい世の中だから親がつけていかないといけない。
    私自身定時制卒だから知り合い沢山いるけど、周りの定時制や通信制卒の子であなたの言うような道を歩んだ子は殆どいない。
    親にしてもなかには、不良が抜けきれていないような残念な親がもいるけどそんなのごく一部。

    • 0
    • 3903
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/01/27 21:12:56

    娘が高校なったら一人暮らししたがっているとそうだんした者です。アドバイスくれた方ありがとうございます。娘には仕送りはしない、自力でバイトして勉強もする覚悟がないならするなと言いました。
    なら、里親か養子縁組でもいいとか言い出し、そこまでして家を出たいのか…と怒りを通りこして、呆れてます。明日部屋を見に行くらしいです。見に行くだけなら取り敢えずいってきたら?といいました。頭ごなしにダメと言えばまたケンカになるし、旦那にも話し合いには入ってもらわないといけないと思ったので。
    今までは色々と私が決断してきましたが、今回はそうはいかないので。娘もやってもないのに諦めたくないと…私と2人でだと、娘も反抗的になって話してくるので、私もつい腹が立って結局話し合いにならないんです。今までがそうだったので。まだ願書出したばかりなのに。どうしたらいいのか…チャレンジさせるかさせないか…頭のなかが混乱してます。

    • 0
    • 18/01/28 18:59:11

    以前にレスがあった、教育カウンセラーの私が我が子を不登校から救ったたった一つの方法を読みました。
    我が子と重なる子だったので余計に胸にきました。
    かなりプラスになったので前向きに進んでいけたらと思っています。

    • 0
    • 18/01/28 21:55:44

    >>3892
    イジメられても頑張って行く子もいるから、不登校は育て方?
    頭湧いてんじゃないの?
    毎日毎日、自分を否定され続けて、自己肯定できないのは育ちのせい?
    マジ頭おかしいわ

    • 1
    • 18/01/29 11:24:58

    もう高校は諦めたって方いますか?

    • 1
    • 18/01/29 13:15:08

    中一の息子、学校どころか生きているのも嫌なのかもしれない。
    スマホ取り上げたら、ご飯も食べず部屋にこもり何もしなくなった。
    もう疲れたよ。
    私、結婚も出産もしなければよかったな。

    • 1
    • 18/01/29 13:22:08

    >>3906
    中三で夏休み明けから不登校です
    公立→私立→通信高校と目標がさがってます
    でも通信高校の出願さえ出来ない現状です・・・

    • 0
    • 18/01/29 16:05:41

    >>3907
    スマホ返してあげなよ。

    • 3
    • 18/01/29 16:28:43

    >>3907スマホ取り上げても学校には行かないよ。まずは、きちんとご飯を食べさせなきゃ

    • 3
    • 18/01/29 19:11:45

    >>3907
    前に先生に言われた。スマホが唯一の逃げ場なのかもと。スマホ没収しても何も始まらないよ。スマホ依存するかもだけど、没収は間違えてるよ。心の拠り所をとらないであげて。そのスマホで不登校のことや今後のことを調べるかもよ。

    • 7
    • 18/01/29 22:34:52

    中学生 息子。
    中学入って2回目の学校へ行けず…。
    学校へ行くのが面倒くさい。と。
    面倒くさい以外の理由 言わず。
    見守っているが、主人とは真逆の考え方で困ってます。

    • 1
    • 18/01/29 23:13:21

    >>3911
    そうなんですか。
    自律神経失調症といわれて、スマホの使いすぎは良くないとの事だったので時間決めたんですが守らず。
    昼夜逆転しないように取り組んで、しばらく調子が良かったのに、急に生活が乱れてしまって。
    もうなにが正しいのかもわからないです。
    旦那は子供に出ていけと言ったり、余計な圧力かける。挙げ句関わらない宣言。
    親も病む。

    • 1
    • 18/01/30 01:06:52

    >>3905
    暴言吐いても現状変わらないんでしょ?

    • 0
    • 18/01/30 03:09:46

    春から高校生になる予定ですが私の愛情不足のせいで息子の爪噛みが治りません。以前止めてと言ったきり今は何も言ってませんが、息子の指を見るとつらいです。どうしたら爪を噛む癖を止めてくれるのでしょうか。

    すみません。不登校の子なのでこちらに書き込みました。

    • 0
    • 18/01/30 08:17:19

    スマホやゲームは自分のタイミングでアクセスできるので、きっと自分のペースでできない事が色々あったのかもしれません。これは比較的に成績が良い子には顕著に表れます。何かの要因で学校に行くエネルギーが他の思考に囚われてしまっているかもしれません。

    私が約1年前にある先生に相談した時の言葉です。うちもスマホやゲームは時間を決めてましたが、段々守らなくなりました。でも、成績は常にトップ層。運動は苦手でしたが、真面目に取り組み部活では選手として活躍してました。3年の夏休み明けから不登校です。今は高1ですが近々退学し、高校受験して4月からリスタート予定です。昨日、卒業した中学に願書出してきました。次こそ上手く行けばいいなと思っています。

    • 0
    • 18/01/30 08:26:33

    >>3912 うちも主人の理解力が低いです。
    口出ししないで、見守って欲しい

    • 0
    • 18/01/30 09:06:49

    >>3916
    スマホなどルールを守らなくても、好きに使わせましたか?拠り所として与えるべきか、制限するべきか迷っています。
    時間などルールを決めても守らないし、スマホ与えたからといって、ありがとうもない、ご飯たべたり、風呂に入ったりセルフケアもしない。
    どうしたら、前を向いてくれるのかわからないです。

    • 0
    • 18/01/30 11:52:08

    小学校6年後半から不登校気味になり、中学は入学式と3年生になって一週間だけ登校したのみ、、まもなく卒業する子がいます。高校は専修学校の高校課程を選びました。通えるか不安はもちろんあるけど、今は春が待ち遠しい!期待しすぎず、希望を持って見守り中です。

    • 2
    • 18/01/30 13:47:55

    >>3918
    今は鬱状態なんだと思うよ。
    そうなるとお風呂もご飯もめんどくさい、しんどいってなるから。
    スマホやゲームはうちは自由にやらせた。
    ネットを使うとどういう危険があるのかを子供にわかりやすくきちんと話し合いをした上で。
    中学生なエロサイトだってみたいし、ユーチューブだってみたいと思うよ。
    長時間やったり暗いところでやるのは体にどう影響するのかも話して子供の体を心配してるってことを伝えたよ。
    最初のうちはひたすらやってたけど、そのうち落ち着いたしたまに遅くまでやってても、そろそろ目休めてね~って声かければ切りの良いところでやめるようになったよ。
    その頃には親子関係も少しづつ良くなってるから。
    まずは子供の行動を認めてあげて受け入れてあげて。大人だって子供だって自分を理解してくれる人の話には耳を傾けるでしょ?
    耳を傾けてくれないことには何を言ってもどうにもならない。

    • 1
    • 18/01/30 15:58:02

    >>3920
    前は自由にさせていたんですが、いつまでたってもやめないし、セキュリティでアプリのダウンロードに制限をかけていたりするとすぐ不機嫌になって、ネットの危険性や、体に良くないことを説明してもききません。

    スマホに限らず、漫画も何冊も欲しがり、今日は買えないと言うとそれからシカト。

    してもらって当たり前。ありがとうもない。
    親を金づるとしかみていない。
    一つでも要求がとおらなければ不機嫌。

    感情のコントロールができないんでしょうが家出しようとしたり、自傷っぽいことして、振り回されてたまったもんじゃないです。病院連れていきたいけど拒否するし。

    色んなとこに相談してるけど、もう児相しかないかな。

    • 2
    • 18/01/31 00:56:51

    スマホを取り上げたらダメなのは分かっている。でも勝手にアプリ入れたり、YouTubeいつまでもダラダラ見ていて、嫌なことから逃げてるようにしか思えない。学校行くのは辛いのは分かったよ!いやいやでもね、ずぅーーっとスマホばかり見てたって何も解決しないし、あなたのためにならないからね!と言いたいが、それを言ったらダメなのよね。。。まずは子供が元気でいてくれたらそれで良いのかもだけど、やっぱり私にはそうは思えない。腹立つし、この子の将来は引きこもり決定!みたいな暗い未来しか出てこない。ホント親やめたーい!

    • 4
    • 18/01/31 01:02:32

    私がインフルエンザでこの2日寝込んでいたら、子供までダラダラしててその姿見てると余計に具合悪くなった。解熱後の体の疲労感と精神的の疲労感とでダブルパンチです。でも、ここで愚痴を言わせてもらうとちょっと楽になります。皆さんありがとう。

    • 3
    • 18/01/31 08:11:22

    初書きです。
    うちの中学1年の娘も学校行きたくないと。
    春にもありました。
    学校行くと頭とお腹が痛いって。保健室にもよく行ってるみたいです。
    今日は休みたいと。私は頑張って行って欲しいんですが…親は見守るしか出来ないですよね

    • 2
    • 18/01/31 09:07:41

    >>3922
    親ならば当然だと思います。
    むしろその気持ちを、親は失ってはいけないと私は思いますよ。
    でもお子さんも何も考えてないって事は絶対にないと思います。ちゃんと考えてると思います。じっくり考えて、悩んで、モヤモヤして、また考えてを繰り返して自分自身に答えを出す日が来るはずです。

    • 2
    • 18/01/31 10:07:49

    >>3922
    まさにうちの娘です。学校一日おきに休んでる。学校行かない日は夕方までは預かりますが、渡したらずっと見てます。注意すると学校も嫌で私の楽しみはなくなるなど言ってきます。不登校の皆さんのお子さんは家にいるとき何してすごしてますか?

    • 1
    • 18/01/31 19:31:26

    高校行って退学願の紙をもらってきた。担任は私にいつでも応援してるからと言ってくれた。私より若い担任が頼りになる。ありがたい。その気持ちはありがたいけど、正直、退学願を出したくない。

    • 5
    • 18/01/31 23:10:10

    逆に学校行かなくても勉強してたら安心なんですか?一日家にいてずっとスマホ、ゲーム、YouTube当たり前だと思います。だってやる事無いんだもん。唯一のやる事取り上げたら機嫌悪くなる、親子関係悪くなるの当たり前じゃないですか?
    親が言って聞かせて時間守らせたり、取り上げたりしても今より悪くなることはあっても良くはならないよ。

    • 2
    • 18/02/01 02:37:04

    >>3928
    着地点は機嫌よくさせる事? 社会復帰させる事じゃなくて? 親が悪者になっても仕方ないよ。買い与えたのは親だしね。高校入学したら通う?仕事はちゃんと行く? 中学通えなくて? 問題を解決して毎日登校させる為に本気で子供と向かってもダメだったなら諦める気もわかるけどね。

    • 3
    • 18/02/01 08:41:28

    >>3929
    あなたこそちゃんと向き合ったほうがいいよ。
    向き合えてない、きちんと理解出来てないからその考えなんだし。
    機嫌を良くさせる事と思ってるんだよね?
    中学でさえ通えないなら高校も行けない?
    仕事も出来ない?
    親子関係って師弟関係じゃないからね。

    • 0
    • 18/02/01 09:05:16

    >>3930
    あなた、ちゃんと読んでる?

    • 0
    • 18/02/01 09:59:36

    >>3931
    読んでるけど?
    着地点は機嫌を良くさせることか?とアンカー先に聞いているからそういうことじゃないでしょって思ったんだけど。

    • 1
    • 18/02/01 11:37:30

    >>3922
    与えなければ良かったのに。

    • 3
    • 3934
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/01 17:24:11

    事故とか病気で亡くなってしまう子と交換してあげたい。うちの子よりよっぽど生きたいはずなのに。

    • 4
    • 18/02/01 17:38:56

    >>3934そんな事言わないの

    • 6
    • 18/02/02 09:06:18

    五年生の息子が偏頭痛でまた二週間休んでる
    早く治してあげたいけど治らない
    担任と合わないみたいだから、このまま今学期は行かないのかな

    • 1
    • 3937
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/02 11:48:47

    今6年。卒業式出ないのかな。
    出て欲しいと先生や親が言っても無理っぽい。

    • 1
    • 3938
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/02 13:56:39

    今日も学校行きかけたのに行けなかった。
    本人曰く、私の言動のせいで!みたいで、だから家嫌やねん!って言います。
    でも、家が私が嫌で学校に行かないってどうなんだろ?
    学校に原因なく、不登校の方、いらっしゃいますか?

    • 0
    • 18/02/02 20:23:45

    >>3934
    産まれた時の気持ち思い出して。

    • 0
    • 3940
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/02 21:39:12

    >>3939
    産まれた時の写真や動画見てもなんの感情もわかなくなりました。他人をみてるみたいな感覚です。心が冷えています。

    • 2
    • 18/02/03 08:59:46

    昼夜逆転気味だけど、夜は声かけた時は寝るけど親が居なくなるとこそこそしているっぽい。だから同じ部屋で寝たいけど、拒否するし。朝は何度も声かけるけど起きなくて、私の出勤時間がきてしまう。
    仕事やめて起きるまでそばにいたほうがいいのか、お互いストレスだから離れたほうがいいのか…。

    生きたかった子供とかわってあげたい気持ち、私もわかります。もう疲れたよ。下の子にも悪影響。ママ友とも会い辛い。通勤中他の子見るのも、欠席の連絡するのも辛い。
    支えていこうと頑張っても、反抗されるだけで意味もわからなくなってきた。

    • 3
    • 18/02/03 10:30:28

    >>3938

    原因は自分にあるのに、主さんのせいにしてるんだよ。

    • 1
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ