「ママ、友達いないの?」

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • 163

    ぴよぴよ

    • 162
    • アルティメット
    • 24/06/05 21:50:24

    コメントありがとうございます。

    すみません、子供は小3です。
    幸い私に似ず友達はたくさんいるようです。
    大切にしていってほしいな。友達ってやっぱり人生の宝だと思うから。

    • 0
    • 161
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/06/05 17:52:19

    ママ友いてもそこまで深くベタベタ付き合ってるわけじゃない人多いよ?学生の仲良しごっこじゃないんだし。普通に仲良い人はいるけどいい大人なのに変なの

    • 4
    • 24/06/05 17:39:57

    >>158
    いや気にしろよそこはw

    • 0
    • 24/06/05 17:39:24

    努力しないのは問題だよね。
    ママ友まではいかなくても会えば話せる相手がいないっていうのは子供も寂しいだろうね

    ママ友いない人って性格に難ありタイプが多いと思う
    自分は孤高な人間って本気で思ってそう

    • 1
    • 158
    • 体操着(忘れた)
    • 24/06/05 17:35:53

    >>120
    気にする事ないよ。
    母親が社交的な結果として子供もその恩恵に預かるだけ。
    うちは母親が社交的すぎて、見ず知らずの親子とキャンプだバーべーキューだと駆り出されて苦痛だった。
    小学校に入ったら自分の気の合うお友達と出掛けたいよ。

    • 1
    • 24/06/05 17:18:16

    >>156とでも言うしかないって何?別にそれでいいじゃん。誰だって苦手なことはあるし

    • 2
    • 156
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/06/05 17:07:23

    >>155
    ママコミュ障だから〜笑
    主子はお友達いっぱいいて羨ましいよ〜
    とでも言うしかないね

    • 0
    • 155
    • アルティメット
    • 24/06/05 16:24:37

    コメントたくさんありがとうございます。

    私自身、毅然としてボッチを選択しているわけではないんです。本当は、仲良くできるママ友ができたらいいなぁ、と憧れていました。
    でも、生来コミュ障気味なので…ママ友の世界はかなりハードルが高かったです。
    こんな性格だから、学生時代の貴重な友達とも疎遠になってしまったんだろうなと思います。

    • 2
    • 154
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/06/05 16:19:10

    >>117
    居ないわけじゃないし親が友達に会うための参観じゃないよ?ってなぜ言えない

    • 2
    • 153
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/06/05 16:11:29

    ママ友なんかいらないって。
    わたしもずーっと基本ひとりでしたよ。

    今は娘が大学生になりましたが
    この冬の受験期でばったり会うたびに
    ご近所の娘の同級生ママには受験どう?って聞かれてうんざり。
    よいところ合格しましたが
    そんな情報もだしたくないので
    会わないようにしてます(笑)

    • 2
    • 24/06/05 16:05:24

    私も言われたけど、ままの友達は地元の友達だけなの。休みの日は遊びにいってるでしょ?ていうと、あーそうだねしかいわない。
    ママ友なんかつるみたくない。邪魔くさい

    • 2
    • 151
    • アルティメット
    • 24/06/05 15:55:16

    マスクや専業叩きトピ立ててるこだわりおじさんみたいなトピ

    • 3
    • 150
    • ダンシング玉入れ
    • 24/06/05 15:55:16

    >>99安易につるまない、流されない、しっかりしてるって事が言いたいんじゃないの?

    • 0
    • 24/06/05 15:54:05

    ボッチって、そんなことで言われる?大人になったら住む世界も変わったりしてそんなにしょっちゅうつるむ人はいなくなるよね、、、

    • 2
    • 24/06/05 15:53:51

    つらくねーぜ笑
    またこの話題か。

    「ママ同士で知り合いになると、
    子供の比べ合いになってお互い不愉快になるから
    他のママさんとはあえて付き合わないようにしてるの。」

    って、ハッキリ子供に言ってるよ。
    頭いいから理解してる。

    • 2
    • 24/06/05 15:52:40

    >>120え、親同士仲良くなくても一緒に遊園地とか声かけられて出かけるよ。それがママ友のめんどいとこ。

    • 0
    • 24/06/05 15:50:47

    周りもペチャクチャ喋るような非常識親いないから誰が友達とかそもそも子供が思わないみたい。そんなの聞かれる状況って参観日なのに余程に親達がうるさかったの?

    • 3
    • 145
    • キャタピラレース
    • 24/06/05 15:18:59

    参観で話す人いないけど、そんな聞かれた事ないや
    ママ友以外に友達もいない感じなの?

    • 3
    • 24/06/05 15:08:46

    私自分から言ってる笑
    指摘されたら笑っちゃうわ

    • 2
    • 143
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/06/05 14:41:25

    元からママ友居ないからって言ってます。特に気にしてないし、親関係なく仲良く遊んでくれてるから辛いとか思わない

    • 4
    • 142
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/06/05 14:25:13

    >>140保育園時代や低学年までは頑張って付き合ってたから遊びに行ったり頻繁にしてたけど以降は仕事も忙しくなったり嫌な事もあって付き合わなくなった。(会えば挨拶程度)
    そんな事を全部忘れてる中3の娘に嘲笑われるよ。
    ウチの地域は中学生になってもグループで参観来る保護者も目立つ。

    • 1
    • 141
    • みんなでゴール
    • 24/06/05 14:25:06

    親にそんなこと言っちゃう子供ってなんだかな。
    思ったことすぐに言っちゃうんだ、と心配になる。

    • 9
    • 24/06/05 14:14:09

    子供が小さい頃の経験値って親によってだいぶ左右されるんだよね。
    園の外(主のお子さんがいくつか分からないけど)での集まりって大人にとっては煩わしくても子供にとっては凄く楽しい思い出になるし他の子から自慢されると羨ましいし悲しくなっちゃうんだよね。
    主のお子さんがまだ園児さんなら少しずつでも親の付き合い広げられるよう仲良しさんのママにご挨拶から始めてみたら良いよ。
    もしもう小学生なら親が出る場面どんどん減ってくるから無理しなくて良いと思うけど。

    • 4
    • 24/06/05 14:11:34

    >>137
    成功するかは別として声かけるくらいなら出来るでしょ。

    • 1
    • 24/06/05 14:09:09

    >>119
    私もだよ。結局大人になったら付き合いなくなるしね。

    • 0
    • 24/06/05 14:07:43

    >>127
    それができる人なら、こんなに悩まんでしょ。

    • 4
    • 24/06/05 14:06:33

    >>135
    すぐ発達障害とか言う人キモいよね

    • 6
    • 135
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/06/05 14:05:50

    >>134
    あなたこそ

    • 2
    • 24/06/05 13:59:53

    >>114
    他人の気持ちがわからない発達障害の人みたい

    • 2
    • 24/06/05 13:59:43

    >>120
    うちも同じよ。主さんの子が何歳か分からないけど(幼児か低学年かな?)、うちは高学年で初めて友達が出来て「みんなお泊まり会とかしてるらしいよ」と言うようになってきました。「お泊まりなんて親同士余程仲良くないとできないし、みんなは幼稚園か保育園から親も一緒に仲良かったんでしょ。うちは転校組だし無理だわ」と言ってます。
    中学生になればそんなこと言わなくなるだろうし、「将来ひとり暮らししたら好きなだけ友達呼べばいいじゃん」と言いつつのらりくらりかわしています笑 
    もちろん心の中では痛いところを突かれて主さんと同じ気持ちですよ。

    • 2
    • 132
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/06/05 13:59:31

    大丈夫、大丈夫。
    確かに友達で家族同士の付き合いやってるところもあるし
    聞けば自分も行きたいなーなんてなるかもだけど
    学校と放課後に遊ぶくらいで十分に子供たちは仲を深めていくから!
    母だからって無理しなくて良いと思うよ。

    • 5
    • 24/06/05 13:53:43

    >>124
    娘から話をきく子供のお母さんに、いつも娘が仲良くさせてもらってるみたいでありがとうございます。よろしくお願いします。って言えば、そこから何か発展があるかもしれんし。

    • 2
    • 130
    • 放送部のテント
    • 24/06/05 13:52:45

    授業参観でママ友と長く立ち話する時間なんてある?
    教室着いたら間もなく授業始まって、終わったら解散しない?

    • 8
    • 129
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/06/05 13:52:08

    >>120
    で、無理して仲良くしたってそれって友達と言えるのかな?子供に友達いたらよくないですか?

    • 2
    • 24/06/05 13:49:19

    >>121
    人付き合いをかっこいいかっこわるいで判断してる時点で変な人だけどね

    • 7
    • 24/06/05 13:49:12

    >>120
    ママの仲良しじゃなくて、子供の仲良しの友達はいないの?その子のお母さんと仲良くなって、娘が一緒にどこか出かけたいって言ってるんだけどって言えばいいじゃん。

    • 2
    • 24/06/05 13:47:54

    うちは途中で転校してきたんだし知り合いいないに決まってるじゃん、と言ってます。

    • 1
    • 24/06/05 13:47:18

    >>114
    大きくなると子供は子供で遊ぶ約束してきて遊ぶけど、ママスタのコメントでも見るけど親の顔を知らない子は家にあげないって見ない?私はあまり気にせず面識なくても遊ばせるけど、普段からよく遊んでる子のママには挨拶はしておきたいし知っておいてもらいたい。

    • 2
    • 124
    • アルティメット
    • 24/06/05 13:46:53

    すみません分かりづらくて。
    かなり端折って書いてしまいましたが、図星のこと言われてつらかったのと、娘の希望を叶えてあげられず申し訳ない、ふがいない、そんな気持ちが入り混じってます。

    • 0
    • 123
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/06/05 13:46:22

    >>114
    そんな話してないよ。子どもに友達いないの心配された事実がちょっとつらかったってトピなのに参観しにきてるんだからいいんだって返しがズレてるって話だよ。普段は他のママと挨拶もするし仲良くしてるけど参観は学校行事だから挨拶も雑談もしないなんて人いないでしょう?

    • 3
    • 122

    ぴよぴよ

    • 24/06/05 13:44:16

    私も友達と言える人いないな~授業参観とか、いつもグループできているから私はポツン。でも今さら、どこかのグループに入り込みたい、とは思わない。仲良くしたい!と思う人がいない。日頃から付き合いないから特に話す事もないし。ポツンが嫌で縋り付いている人よりかは堂々としてカッコイイと思うけどな。

    • 8
    • 120
    • アルティメット
    • 24/06/05 13:42:49

    皆さんコメントありがとうございます。

    こんなにたくさんコメントいただけると思わず、かなり端折って書いてしまいましたが、子供に言われた言葉に続きがあり、「◯ちゃんと◯ちゃん、この間家族で遊園地行ったらしいよ。私も行きたかった」と言われました。
    週末に友達同士、遠出したのを聞いたみたいです。
    それがうらやましくて、ママはどの子のママと仲良しなのかな?一緒にお出かけできるかな?と、余計に注目して見てたんだと思います……

    軽い立ち話すらできないのに、終日一緒にお出かけなんて絶対に無理すぎる。
    娘の悲しそうな、ガッカリしたような顔を思い出すと、本当に申し訳なくて苦しいです。

    • 3
    • 24/06/05 13:42:35

    >>104
    私は子供の頃この逆で、母が仲良いママ友の子と遊ばされたけど、普段接点のない男子が多いしよそのお母さんにも人見知り発動して苦痛でしかなかった。

    • 2
    • 24/06/05 13:40:09

    >>69それってあなたの意見ですよね?w

    • 0
    • 24/06/05 13:38:55

    >>108
    友達いないのって子供に聞かれたのが少し悲しかったって話でしょ?
    図星の事言われらちょっとショックな事とかあるじゃない?そういう事でしょ主が言ってるのは

    • 2
    • 24/06/05 13:38:05

    >>115
    主の子の年齢がわからないけど、子供は楽しそうに話してれば仲良いんだなって認識するんだと思う。主は数分の会話さえせずポツンとしてたから、友達いないと思われたとか?

    • 3
    • 24/06/05 13:34:30

    主の子はなんでそんなこと言ったんだろうね。挨拶と数分話すくらいの関係じゃダメなの?

    • 0
    • 24/06/05 13:34:00

    >>112
    子供は子供で遊ぶ約束してきて遊ぶから、結局関係なくない?

    • 4
1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ