PTA私がばかすぎる?長長文

  • 小学生
  • 匿名
  • 12/10/13 12:37:51

現在販売部に入ってます
販売部は夏祭りからバザーまで、収益が出るものを一括して管理、運営しています

が、今までの運用が最悪で収益は出るものの雀の涙程で継続的な利益も全く考えておらず、酷い状態…と私は考えています
それが今回のバザーに関することなんですが、毎年どのイベにもお菓子福袋販売をしています
販売価格が500円もするくせに、中身が百円程度のものしか入っておらず、量があれば見栄えがするからとおかきやあられの小分けの袋もの三袋だけ
いつからかわかりませんが、少なくとも記録が残っている10年前からそんな感じらしく、注文は毎年内容を何も知らない一年生だけで、全校生徒800人に対し20個程しか出ません
儲けは出るし注文も入るので誰も何も言わない状態でした
その騙すような売り方がきに食わず、内容を駄菓子に替え、販売価格は300円程度にして友達に卸し業者がいるので継続して注文するなら卸し価格をロット数関係なく半額まで下げてくれると話していたので内容を豪華にすることと、予約販売なので注文書に駄菓子の写真を載せることを提案書にまとめたら即却下されました
他のバザーや屋台も酷いもので、屋台やバザーも毎年酷いと評判で収支どころの話じゃなく、取り敢えずそこからでも負担かけないように変えていけたらと思ってたんですが…
却下された原因を聞いたんですが、コレだから若い親はと鼻で笑われ、何で今までやり方を変えなかったのか分からないなら抜けてもらって構わないわよと笑われました
何で変えないのか教えてくれと言ったんですが笑われておしまい
仕入先の問題かと領収も遡って見たんですが、その時々の安いところで仕入れていて関係ないようです
何が問題なのかも教えて貰えないんですが、私がばかだから分からないだけなんでしょうか?
同じように販売されてる方いらっしゃったら何が問題なのか教えていただきたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/10/16 08:02:11

    なんと言うか…出る杭は打たれるって感じかな?

    結局、長年無駄なシステムは変わらないって事だよね。
    主さんが良かれと思ってやろうとしても、継続できなければ意味がなくなるし、逆に来年以降、『前年の役員さんが余計な事したから~…』なんて言われかねないと思う。
    やっつけ仕事なんだよね、所詮。
    なんなんだろうね~役員って…。

    • 0
    • 12/10/15 18:15:44

    >>32 私もそう思う。

    ってか、主はバカ売れ前提で進めてるけど、いくら値下げして中身を事前にアピールしも、申し込みが殺到するとは限らないしね…

    • 0
    • 12/10/15 16:50:59

    >>28
    う~ん…。部内の賛同も得られてない状態じゃ、今年度中に変えるのは正直厳しいんじゃない?

    低学年は比較的賛同者が多いと言っても、主と一緒になって積極的に提言してくれる仲間(?)がいないんじゃ意味がないし、しかも高学年には会議室に提案書を目に付くように置いて…なんてやってたら、無理だと思う。

    結局、主が1人躍起になってるだけな印象しかないな。
    まずは同じ意識を持つ仲間を増やすところから始めないとね。

    あと、複数年同一所属禁止ってのは規約や細則に明記されてるの?それとも暗黙の了解的なもの?

    それも含めて、主がPTA本部に入って全体的に変えてくしかないんじゃない?

    • 0
    • 12/10/15 10:08:00

    >>30
    私もこれが心配だなあ。

    継続して注文するなら、といっても継続してくれるかは来年の役員さん次第だよね?
    そんな不確定な約束で注文数も多くないのに売ってくれる卸業者の友人の顔に泥塗らないかも心配じゃない?

    • 0
    • 12/10/15 09:48:11

    PTA会長とかの本部も一年交代なの?

    • 0
    • 12/10/15 09:21:05

    >>28
    でも、この業者っていうのはあくまで主の友達であって、交渉出来たのも友達だからでしょう?
    主さんが役員じゃなくなっても、主さんの影響がずっと残っちゃうような気がするけどな。

    それに、友達関係に発注していたらあとあとよからぬ噂(知り合いに仕事を回すためにかえたとか)になる可能性もあるよ?

    これが、友達とか知り合いとかまったく関係ない業者ならいいと思うけど、来年以降主さんがいなくなったあとで継続して同じようなことが本当に出来るのか疑問だけどな。

    • 0
    • 12/10/15 09:05:32

    済みません
    福袋注文は年5回で、一年で20個程度です
    ここで書いた20という数字は五年前の一番数が出た時で、他の年はゼロ~です
    プリントも年五回作らなきゃいけないのにゼロ~20という数字はかなりキツイものがあります

    • 0
    • 12/10/15 09:00:05

    皆さんありがとうございます
    >>27
    の事も言われると想定済みで役員はなにもせずするのは発注のみ、袋詰め、写真等業者が、受け渡しは今までどおり学校がしてくれるので買いに行く手間、袋詰め等は無いので今までより楽になるということも提案書に纏めています
    楽になるし、損も手間も一切無いない状態です
    わざわざお菓子を買いに行く為に交通費も請求してたんですが、無駄なお金もかからなくなります
    部で半数以上の賛成があれば通るんですが、現在低学年は賛成してくれてるんですが、高学年は低学年の約二倍居るので現在会議室にオープンに提案書を置いていて、他の部の方にも見てもらえるようにしています
    意見も書いてもらえるように置いているので、それの反応も見てみたいと思います
    提案書にはこのお菓子の袋詰以外に他の部にも手伝ってもらっているものの提案書も軽く紛れ込ませてるので、興味を持ってもらったら何か変わるんじゃないかと思ってます
    この一年で変えたいと思ってる理由は、どの部も一人一年で、同じ人間が子供一人につき連続で役員活動することは禁止されてるんです
    なのでヤル気があるからやりたいと言っても無理なんです
    兄弟がいる場合でも、一度した部には入れないようになってるのでやるなら今しかないんですよね…
    自分たちがやるイベでがっかりする子供たちを見るのも胸が痛いですしね…

    • 0
    • 12/10/15 06:59:13

    >>26
    まあ、経緯も事情も知らないのに「前はこうだったのに~」と無責任に文句つける輩はどこにでもいるから慎重にもなるわな。

    ちょっと計算してみたら、主方式だと2倍近く(35~40個)売ってトントンだよ?4倍以上(80~90個)売ってようやく利益が倍になる計算。

    そのための発注納品、仕分けに袋詰め…場所は取るし重いしで、やるほうは大変だろうね。

    今年は主がやるから良くても、負担増になる来年以降の役員さんからは「こんなに大変だったっけ?役員なんてやらなきゃ良かった…」って言われちゃう。

    それにもし来年以降の役員さん達が「やっぱり今年は簡単にしよう!」なんてやったら、一般Pから「今までより中身も見栄えも劣る!どうなってんだ!」って文句を言う人が必ず出るわけで。

    それらの責任を誰が持つんだい?

    やる気のある役員や理解ある保護者ばかりじゃないからさ。一時の盛り上がりでやったことが後々まで尾を引いて大変なんだよ。

    変化を嫌い継続性を望むのは、事情を知らない人達のほう。だから変えるのであれば定着するまで責任持ってやる必要があるんだよ。

    • 0
    • 12/10/14 23:11:18

    某昼ドラを思い出した。変化を嫌うのね。前例に従えと

    • 0
    • 12/10/14 22:48:03

    まぁ何を言われてもやってみたら。ぴーてーえーは腐ってるばばぁが多いから。

    人をなんだと思ってるんだ!なぜにコーラス部のために教養部というお茶くみの部があるのかわからない。

    • 0
    • 12/10/14 13:16:46

    PTA会費が赤字って、その補填はどうしてるの?
    決算は黒字なの?

    • 0
    • 12/10/14 07:23:01

    >>22今後主が本部役員になって何年も責任持ってやるくらいの覚悟がないと、新たな試みは聞き入れられないっていうのはあると思う。私も何年かやってて提案しちゃったから来年度もそこの担当にと言われて覚悟してるよ。

    • 0
    • 12/10/14 07:02:48

    >>16
    全くその通り。
    収益額ばかりに囚われて仕事量(負担)を増やしたんじゃ役員は益々敬遠されるから、役員の仕事量と収益との兼ね合いを考えて、次年度以降の人達のことを考えて慎重にやらないとダメだと思う。

    主は部長でもなさそうだが、初めての役員かな?帳簿上は収益最悪で要領悪く見えるんだろうけど、菓子福袋は発注や袋詰めに手間暇かかるから、これまで敬遠されて簡素化したままなのかもね。

    何事も「言うは易し行うは難し」だと思うよ。
    外野(1~2年の経験)からは見えない様々な苦労があるものだから、まずは1年平役員を経験してみる。そして改めて改善を提案して、来年以降も責任持ってやるしかないんじゃないかと、4年間本部役員を経験した私は思う。

    というか、今時バザーや祭りで収益を確保しようってこと自体が無駄じゃないのかな?
    特別会計の予算が必要であれば資源回収や別途集金って方法もあるし、学校の備品関係ならベルマークで対応出来るはずだよ。

    うちは資源回収のみで毎月3~5万の収益がある。地域に依頼して回収場所(30カ所以上)を確保して週一で業者が回収して回るから役員負担はほぼ0。そこから学校の備品購入や運動会の景品、卒業記念品なんかの予算を出してる。

    今のPTA活動は時代錯誤の活動が多く問題山積だから、主の問題意識や改革への意気込みは貴重だと思う。だから、言いっぱなし変えっぱなしにならないように是非とも本部役員になってその行動力を生かし、根本的なところから見直していって欲しいな。

    私も組織改革やイベント廃止等した時は、歴代幹部(お局様達)の横槍が凄まじかったけど、良い仲間に恵まれて現役主導を貫いた(笑)
    主も頑張ってね!

    • 0
    • 21

    ぴよぴよ

    • 12/10/13 15:56:17

    会長が、馬鹿だと全体に影響するよね。

    うちは今、PTAじゃないけど自治会がそう。
    偉そうな会長についた下っぱもなぜか偉そうな態度。
    予算もたててないのに、勝手に夏祭りをするから子供会と共同共催とし予算と人手を出せと言い、出来るだけ手伝うが共催は無理だと報告すれば、子供会が承認しないから出来ないと自分達は悪くないと言わんばかりの回覧板を回し、まだ納得がいかないから理由
    を詳しく教えろとまた回覧板を回す。

    本当に疲れます。

    • 0
    • 12/10/13 14:16:07

    >>14
    すさんだ小学校にいるんですね。

    主一人でPTAを変えるのは大変です。誰も賛同してないようですし、主子供への影響を考えると、歯痒いでしょうが何もせずにやり過ごすのが良いと思います。

    PTAを変えるために5年間会長をした人がいましたが、御本人もストレスで倒れたり、内部でも揉め事が多くピリピリしてましたし、次の会長の代で体制は元に戻されてしまいました。一人で頑張るのは無理があります。

    • 0
    • 12/10/13 13:26:03

    本部役員にばか揃えちゃった悪例だね。
    どんな提案でも鼻で笑うなんてありえない。
    役員の中に教頭や教務主任って入ってない?
    そっちに相談はどうかな?

    • 0
    • 12/10/13 13:24:11

    >>15 そういうの聞くと羨ましくなるのは当然だよね、我が子が通う学校が良くなって欲しいって当然の考えだと思います。どなたかがレスしてましたが、正しい事をしたいのなら自分が偉くなるしか無いんですよね、やりにくい世の中ですが。

    • 0
    • 16
    • 変えるって
    • 12/10/13 13:20:47

    凄く大変なんだよね。例年と同じレベルにして下さい。今年は当たり年!みたいな変え方はあからさまにしないで下さい。例えそれが改善されて良くなった内容でも、次の年も同じように良くなったレベルが保てなくればダメなんです。なので例年と差を付けない程度、来年からの役員決めがすんなり決まるくらいの変化にして下さい。って私はハッキリ先生に言われたよ。
    当たり年を作ると、次の年の役員が困る。役員決めも、こんなに変わって苦労するなら誰もやらないってなったら困るかららしいよ。子供達を楽しませたいのに、来年の役員決めの為に改善出来ないなんて矛盾しているよね。

    定着するまで、主さんが責任持ちます。来年からも毎年、役員をかわらずやりますからと言えば出来るかも。

    • 0
    • 12/10/13 13:17:08

    >>13
    近隣の学校の集まりが年一度あるんですが、他の学校は収益金を学校の遊具の補修やプールの増築などに使っており、うちの学校は収益が回らないのでなかなか補修するに至らず、どこもかしこもぼろっぼろです
    ついこの前市から援助が出て、抉れてた砂場?に砂が入ったくらいで…
    そういうの聞くと本当に羨ましくて、今だにボロボロの滑り台しかないのでスボン破く子続出だし、何とかしたくて

    • 1
    • 12/10/13 13:09:11

    >>9
    正直収支が全く合わなくて、赤い羽根募金とか言ってる場合じゃないくらい逼迫してます

    他はバザーや屋台などですが、こちらもバザーは毎年内容が酷いと地域の方も来てくれない状態で、たった五千円から3万の上がりだけです
    そのバザーの利益も屋台でかなりの赤を打つので全体的にはマイナスになります
    よくこの部が少なくとも10年持ったなと関心しています

    • 0
    • 12/10/13 13:08:42

    PTAは会社じゃないからね、それほど利益を重視してないし新しい事が嫌・・・という風潮ならそれに従うまでだと思うよ。
    その学校によって重要性は様々。今までも別に案が無かったから改善できなかったというわけではないと思う。新しい事をどんどん取り入れてるような所なら主さんは重宝したかもしれないけどね

    • 0
    • 12/10/13 12:59:32

    主さん、ぜひ会長に立候補してみては?書類を用意したり、やり手っぽい

    • 0
    • 12/10/13 12:59:26

    根○小もいつも同じ理事ばかりでやりたい放題やってる

    意見すればフルボッコ

    勝手にやってろという感じだから誰も何も言わない

    • 0
    • 12/10/13 12:57:56

    酷いね
    うちの学校なら、保護者から文句が出て会議にかけられると思う
    例年通りの事でも、結構皆の意見で改革してるよ

    • 0
    • 12/10/13 12:52:21

    500円が100円程度で20セットなら赤い羽募金的な感覚なんだと思いますよ。それは、そのままで主の売りたい物も提案してみては?そう言う持っていき方にしても却下されたんですか?

    • 0
    • 12/10/13 12:51:07

    正しい事がしたければ偉くなれ。とワクさんが言ってたよ。

    • 0
    • 7
    • 主さんは
    • 12/10/13 12:47:43

    ばかじゃないよ。
    周りのママたちはきっと面倒くさいと思っただけじゃないの? 今までずっと同じようにやってきてさ。あれこれ他の人達にも言われたくないんじゃないの?

    せっかく利益がでるように考えたのにね。

    • 0
    • 12/10/13 12:47:42

    ひどいねー利益の事しか考えてないね

    • 0
    • 12/10/13 12:47:08

    やり方を変えたかったら、同じ考えの人が何人もいないと、昔からいる人を変えるのは大変だ…と学びましたわ…私も。
    一人でやり方を変えようとするのはまず無理!
    要領悪すぎて笑えてくること多々あるわ。

    • 0
    • 12/10/13 12:45:58

    周りは新しいことに挑戦するのが面倒なのかな?
    利益を少しでもあげようと努力し、提案書まで作成するなんてすごいけどな。

    • 0
    • 12/10/13 12:45:13

    >>1
    入ったからにはちゃんとしたいだけです
    事実、苦情もかなり来てるのに無視して笑ってる状況が耐えられません

    • 0
    • 12/10/13 12:44:08

    オバママばっかりなら、若い人は足並み揃えておとなしくしてた方が良いと思うよ。

    • 0
    • 12/10/13 12:40:49

    張り切りすぎなのかね?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ