園で両頬部打撲

  • 乳児・幼児
  • ゆなゆな
  • P02A
  • 10/03/13 09:18:21

最近通わせている保育園で頬につねった後があり、突き止めたら担任の先生でした。

1日で黒くなり頬周りの毛細血管が赤紫になっていました&#x{11:F8F7};
理由として、その日あまりにも言うことを聞かず、つい力が入ったと言うことでした…

誰が見てもどうしたの!?って言うほどの色で
一応保育園で話をしたのですが
園長から出た言葉は病院に行くなら3日後にして欲しい、担任を訴えてちょうだい、私は注意しか出来ないと言われ
病院に行くと、場合によれば話すべきとこに話すと言ったら逆ギレの後
「もういいです、わかりました、あなたの好きにしてください」
と言いながらそのまま去っていったんです。
詫びもなく、責任放置、担任を売るなど
園長の生活などが怖くなりました。

その後家族など周りからの声もあり診断書は取りました。
両頬部打撲の診断で4センチ大のうっ血斑、つねるなど外部から受けたもので
完治までは約1週間推測。
と診断受けました。
難い文にも受けられますが
写真も20毎以上撮るなどし
役所へ行こうか悩んでる話をしたら、良い行動であり賛成と言われました。

月曜には役所で話して

その足で保育園に行き退園させる気持ちなのですが、(現在子供は休ませています)

私の行動は酷いと思いますか?子供を思えばとことんと思うのですが、
何か引っ掛かってしまうのもありまして…

良かったらアドバイスなどいただきたいなと思っております。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 60
    • まず
    • W62H

    • 10/04/01 22:36:09

    弁護士に、相談して訴える準備に。
    あとは、司法に任せましょう。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 酷いね
    • SO905i

    • 10/04/01 19:12:31

    怪我してるんだから訴えれるよ。

    担任はもう辞めたのかな?

    • 0
    • 10/03/28 22:56:19

    それからどうなりましたか?
    気になるのであげます。

    • 0
    • No.
    • 57
    • ゆなゆな
    • P02A

    • 10/03/23 22:52:28

    ありがとうございます…
    どういう風にしたら良いか本当に悩んでしまいます。
    訴える=思い知らせたい気持ちになっています。
    録音もしてないですし、証拠はありません。
    だけどあそこまで言われる筋合いは絶対に無いと思っています…

    園長先生のように醜い怒りはだしたくなかったので
    冷静に淡々と話はしましたが、やっぱり許せない気持ちです。

    どのように戦った方がよいでしょうか。諦めた方がよいでしょうか…?

    • 0
    • No.
    • 56
    • 私なら
    • N706i2

    • 10/03/23 19:24:06

    人に話す。
    悪い話はすぐ広まるから、

    園児減らしてやる

    • 0
    • No.
    • 55
    • んー
    • SH01A

    • 10/03/23 18:48:06

    もちろん録音してないですよね
    第三者同席で味方になってくれる人はいますか?

    そんな人は言ってないと一点張りになるのが目に見えるなー

    闘ってほしいけど

    • 0
    • No.
    • 54
    • ゆなゆな
    • P02A

    • 10/03/23 17:34:28

    皆さんコメントありがとうございます。

    あれから日割りの支払いの為一度円に行きました。
    これで終われると思っていたのですが
    更に園長先生から罵倒を受け、正直かなり腹が立っています…
    私の母はここまで言われるなら訴えればと言うふうになってしまい
    正直訴えれるのであればそうしたいとも思いました。

    「あんたが病院に連れていったから、こっちは迷惑だ」「対したもんでもないのに何なんだ」「あなた親として最低ですよ」「人の身になってみたら?」

    等々他にも私は関係ないと責任放置な発言、私が病院等行ったから園が潰れたらどうしてくれるんだと逆に怒鳴られ、
    謝りは一度もありませんでした。

    本当ならお金を渡して専務さんと担任の先生のみと話す予定でしたが案の定園長先生も出てきて、全部私や子供のせいにされてしまいました。

    診断書料も取るわけでもなかったし、払って後は調査の方に任せるつもりでした。
    でもあまりにもおかしいと思い、黙っていたのが何だかバからしく思えてきて…
    知り合いからも訴えちゃえば?など 数人から言われてすごく悩んでいます。

    このような内容でも訴えることは可能でしょうか?
    お金が欲しいわけでもないのですが、子供の事を考えたり園長先生の態度発言には耐えきれない自分もいて。

    • 0
    • 10/03/18 22:25:49

    主さん頑張ってね!
    うちの子も四歳なんだけど、我が子に置きかえたら泣けてきたよ。
    そんな保育士もそんな園長もゆるせない!!

    • 0
    • No.
    • 52
    • ゆなゆな
    • P02A

    • 10/03/18 15:44:24

    こんにちは。50、51さん

    認可保育園は役所で対応するそうです。
    認可外は役所に資料などはありますが、入園時も役所を通さずに直で連絡するように、管理自体はしていないようです。

    役所に相談すると、電話でこのようなことがあるんだがと注意程度の連絡をいれるだけみたいです。

    認可外保育園の視察や調査などは、役所でなく県の保育班(私の地域、県ではそうです。)と言うところがあり

    そこに連絡→園の調査や訪問などを行うようです。

    これで納得のいかない場合は警察署などにと言われました。

    初めての出来事だったので、大体の流れなどを知りたく匿名で児童相談所やホットラインに聞いてみました。

    役所には認可保育手続きも含めはなしをしましたが、
    担当の方は県へ連絡いれてきちんと調査してもらうと話していました。

    よく伝わらなかったらすみません。
    役所や児童相談所は認可外保育園の中に入り調査などはあまりできないんだと難しいと言われました。
    (児童相談所は主に個人虐待や近辺住民通報に対応、保育園など全般は厳しいと言っていました。)

    なので他県も恐らく認可外に関しては県が管理しているものだと思います。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 私も
    • W53K/W64K

    • 10/03/18 14:12:57

    >>50知りたい 管轄は市役所でいいの?

    • 0
    • No.
    • 50
    • 教えて
    • SH905iTV

    • 10/03/18 11:57:16

    素朴な疑問。
    認可外保育園なのに、県や役所に話して、対応してもらえるの?

    • 0
    • No.
    • 49
    • ゆなゆな
    • P02A

    • 10/03/17 16:40:25

    コメントありがとうございます。

    以前は無認可でした。
    後1年くらいで幼稚園だしと思い、今年までは預ける予定でしたが、今週末に日割りの月謝を払って終わりです。
    4月からは認可保育園に通えるようになりました。


    また私が今回病院へ行くのは、子供のため、私の気持ちのため、診断内容を聞いて安心したからです。

    息子には何故いくのかは話していません。
    「ほっぺの写真をとった先生と、お勉強とお話をしにいく」とは話しました。

    私の子が障害あるとは今現在思っていませんが、
    見ていない集団生活の中の行動なり、第三者(専門の先生など)から見た4才児の息子の性格など解れば良いなと思って。

    もし学習障害などがあるなら、早い内にわかった方が息子の為だと思いますし小学校上がって行くよりも今行動した方が
    まだ子供には変に思われないと思いました。

    これが良いのか悪いのかは解らないのですが、もしも軽度でも解れば、それを理解した上で性格できるし

    また全く問題なければ
    今後は息子が伸びるように
    私の躾も合わせてより良くしていけると思います。

    実母からは「行かせなくても普通だよ!」とは言われましたが、身内はみんなそう言うのがほとんどなので、
    今回を機に行ってきます。

    ただ冷たく割りきって考えてるわけではありませんでした。

    • 0
    • No.
    • 48
    • はー
    • SH906i

    • 10/03/16 00:23:28

    >>4の人すごい考えだね
    こわい人もいるもんだ

    • 0
    • No.
    • 47
    • DM002SH

    • 10/03/16 00:03:33

    お疲れ様でした。主さんのレスを見る限りだと、うちの同い年の娘よりよっぽど賢そうなのに、ばか虐待保育士のせいで学習外来に行かされて…可哀相。主さんは躾の勉強もかねて行くから良いって割り切って行くんだろうけど、お子さん本人はどう感じるかね?病院に連れていかれてどんな風に診るのか知らないけど、何かを察知して傷つかないかな?それが少し心配です。


    主さんとお子さんが良い方向に向かうように祈っています。

    • 0
    • 10/03/15 23:49:31

    新しい保育園、よさそうでよかったですね。

    前の保育園は無認可だったんですか?

    • 0
    • No.
    • 45
    • ゆなゆな
    • P02A

    • 10/03/15 23:44:08

    皆さんコメントありがとうございます。

    今日県に電話連絡をしました。
    また保育所手続きと合わせて、診断書を持ち相談をしにいきました。
    週末に最後に園に行き、日割りの月謝を払いに行くので
    来週県へ園の名前をあかして指導なり入っていただこうと思います。

    またタイミングよく、今日手続きしてすぐ認可保育園に入れることができました☆

    面接も本日行い、4月からの入園です。
    園内も綺麗で遊具や環境などよい方だと感じました。
    そちらでも状況説明をし理解していただけた言葉をいただいたので
    少し安心感があります。

    子供については5月に学習障害などの外来にいく予定です。
    私は普通かなと思いますが、躾などの相談も出来ると言うことですし
    診断書書いていただいた先生に見ていただけるので勉強だと思って行ってきます。

    未だに正直躾と体罰等区別はつけにくいのかなと思っています。

    ただ今回の事が初めてだったにしろ、行きすぎてしまった指導、感情的になって「つい」と言うことは
    ダメなんじゃないかなと思います。

    私も子供が聞かなかったら手足をたたく、げんこつ、
    最近は叩くのを止め、耳の髪の毛?もみ上げですかね?をちょいっとしたりはします。

    ですが家でも痣は作ったことがなく、やはり今回はきちんと調査など他から園を見ていただくことが
    今後よいと思いました。

    これからは私も躾など気を付けていきたいと思います。

    今回は訴えたりなどはしないのですが、お金が欲しいわけでもないので…
    県や役所から行動を取っていただく事に決まりました。

    初めての事だったので色々と心配がありましたが、良い結果になればなと思っています。

    • 0
    • No.
    • 44
    • N906imyu

    • 10/03/15 22:53:31

    訴えないのかな?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 酷い
    • TS3N

    • 10/03/15 16:15:27

    お子さんに合う合わない以前の問題 最悪な園と保育士だね。 私も元保育士だけど こんな事あったら即効クビだよ!
    その保育士は免許あるのかな?保育について いろんな勉強してきた人がつねったりするなんてショック。
    何人か主さんの躾について指摘する事にもビックリした。

    • 0
    • 10/03/15 12:24:37

    主さんのお子さんそんな保育園で、言いたいことも言えず毎日過ごしてたのかと思うと本当可哀相‥。
    最近保育士による虐待もあったばかりだし、今後も被害者出さないために被害届出していいと思う。
    確かに三年通って色々と情とかあると思うけど、園の話聞いたら躾の範囲こえてるよね色々と。
    日常的に子供達に虐待まがいな事してるんでは‥と思わざるおえないよ園の対応。

    • 0
    • No.
    • 41
    • あらま
    • F703i

    • 10/03/15 11:47:21

    園側を養護レスしてるばか保育士がいますね。
    呆れる。

    虐待でしょう、これ。

    痣なんてなかなかできませんよ、ほっぺに。

    私も保育士ですが、こんなことしたら普通訴えられてもおかしくないでしょう。

    子供も悪いって言ってる人は、自分ちがそうなっても、あんたが悪いと子供に言うのかな。
    かわいそうだね。

    やりすぎだよ、これ。

    • 0
    • No.
    • 40
    • ゆなゆな
    • P02A

    • 10/03/15 00:29:14

    コメントありがとうございます。

    私の子をもっと見てくれとも言えませんし、合わせてくれとも言えません。

    だけど気持ちぶんでも配慮してもらえたらなとも思いました。

    今では担任の先生を凄い怖がるし、証拠のために本人を連れて会わせたら
    苦笑いしてるのが見てわかったんです。
    勿論その日は連れて帰りましたが。

    ただ園長先生の態度と言うか、息子だけではなく園児より先に園を心配し担任を辞めさせれば問題なかろうと言う考えや、それを私に他言せずにと話す気持ちが知れません。
    それに対しては考え改め改善してほしいと思います。

    今の気持ちは退園手続きをして、役所で保育園の手続きをしながら
    診断書元に話すことだけを考えています。

    お互いのこれからの事を考え直すべき所はお互い直さなくてはと思ってます。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 私も
    • F905i

    • 10/03/15 00:00:49

    >>37
    読んで思った。就学前の年長なら分かるが、まだ3歳クラスでしょ?
    何この厳し過ぎる園は…って思った。
    叱られて言いにくい子が、つねられて言えるのか?って思った。
    個人個人の成長に合わせるべきプロがこんな事でイライラして…
    指示の通り出来ない、話を忘れるって度々あったのかな?

    • 0
    • 10/03/14 23:55:58

    >>35なるほど。
    退園で良いですね。
    かわいそうに。
    合わなかったんだと思います。萎縮してしまって言いたいことも言えなくなってしまったんですね。
    いろんな子が居るのだから、こうあるべきとか決めつけた考えをする先生や園のやり方では、それにそぐわない子供の個性をまるで潰してしまうみたいです。
    主さんの文だけだけど…私からしても良い園とは思えない。
    うちの子も、引っ込み思案で、なかなか自分から上手く言い出せない時もあって…、そんな時にその対応をされたとしたら、ただでは済ませられないな。
    訴えてしまうかも。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ゆなゆな
    • P02A

    • 10/03/14 23:39:39

    36さん

    こちらの園長先生はひいきをしたりでちょこちょこ話を聞いていました…
    でもすぐに預ける場所を変えたり、認可保育園が空かず未だこちらの個人にいれていました。

    園なりの良い子、
    確かに出来なければ酷く年長さんに怒鳴っている(何で出来ない!?出来ないなら止めなさい!?あなたはこっちきて、あんたは後ろ!)
    などと位置決めもこんな感じでした。

    他の専務さん(園長先生の息子)などは公平な態度とは見受けられましたが、
    色々振り返ったり考えたりすると
    園長先生の話などが嫌だなぁと思ってしまいます。

    恐らく退園後にでも役所から話が行くと思うのですが、その後は悪口っぽく言われるんだろうなとは思っています。

    これまで他言はしないで、あんただけに言うからとちょこちょこ話をされたりもあったので。苦笑

    • 0
    • No.
    • 36
    • やっぱり
    • SH06A3

    • 10/03/14 23:26:30

    >>35
    園の対応、なんか違わない?
    躾なら何でもオッケーなの?
    先生の都合じゃん!
    ただ園なりのいい子ちゃんが育つだけな気がする。
    私は退園に賛成です。

    • 0
    • No.
    • 35
    • ゆなゆな
    • P02A

    • 10/03/14 23:13:51

    ご連絡が遅れすみません。みんな読みました。私の今の気持ちは全て否定したり同感できるものです。
    うまく言えませんが
    いろんな感情が出ているので…
    長くなりますが、
    子供は4才になります。

    つねった理由はその日はいつもより言うことを聞かなかったと話されました。着替えの時間ビニールをもらうのですが
    その日怒られていたようで、ビニールをちょうだいとずっと言えずに裸で立っていたようでした。
    それに苛立ち「この口はなんの為にあるのか」と3回前後強くつねったと話しました。

    親の私から見たら
    叱られてちょうだいと言いにくかった本人も居たと思います。引っ込み思案になる部分もあるからそう思っています。

    園側からしたら叱られてももらう、言うと言う行為を何故出来ないのか?
    そんなんだったら次の進級後が心配だという事でした。
    その理由も話は理解できます。

    またすぐに大袈裟にしている訳ではありません。

    普段は躾の中のゲンコツや叩かれる、一般がどこまでなのかは解りにくいですが
    言うことを聞かずオヤツ抜き(牛乳は有り)
    等は、躾で本人の為だと口を出したり園に対して注意などしたこともありません。
    悪かったら叱ってくれとも思っていました。

    また転んで一度目の上を2センチ切り縫う事も園でありました。
    その時はすぐ対処していただき、またあいさつなどもありましたので
    不注意でしたと言われましたが
    本人が勝手に行動して転んでしまったと理解できたので何も大きく出るなどありませんでした。

    また家の躾も見直しました。
    言うことを理解していても実行するまで時間がかかる。または忘れてしまって遊んでいる。
    思うように出来なければ泣くこともありますし、オモチャを投げたりもありました。
    反対に様子を伺っていたら、一生懸命考えたりする面もありました。

    子供だから聞かなくて当たり前とは思いません。
    でも聞いて出来て当たり前とも思えません。

    もの覚え、認知、理解、言葉、行動
    それぞれ差があり、早かったり遅かったりあると思います。

    つねった理由を聞いた際に、他の子より遅れている
    何故理解してるはずなのに聞かないのか。
    と言われました。

    これまでそんなに心配はしてなかったのですが、周りから話を聞いたりして
    学習障害等、遅れているのに理由があったりするのか心配で5月に
    再度診断書を取った病院へ行く予定です。

    家でも言うことを聞かないこともありますが、園でそこまでイライラするくらいのものがあるなら、理由があるなら調べたいなとも思いました。

    園であったことは、本人とも話しました。
    最初はふざけて話したりバラバラな事(園内の出来事)を言ったりしてましたが
    注意してゆっくり聞いていくと叱られた理由、どういう風に叱られたのか(つねられた)きちんと伝えてきました。

    私の躾も反省していますし、今後本人に良い方向に進めていこうと思っています。

    ただ今回のことは、両ホッペ指のあとの痣、
    私は自分をつねりましたが痣ができるまでは痛くて自分では出来ませんでした。
    先生の力加減、イライラと仕事の感情、それを子供相手に加減ができなかったのが理解できず「ついやってしまった」では今後が怖い気持ちもあります。

    情を省けばお金を渡して安全や学習を預けている。

    相手側はお金をもらい安全や学習を行う。
    うまくは言えないのですが…
    少しでも話が皆さんに伝われば嬉しいです。

    3年間お世話になり最後までこの園に入れておくつもりでした。
    ですが、子供の事と
    私と園の方々とうまく行かなければ、どちらかに怒りなどがあれば
    次は違う形で嫌な事があるかと思い、退園は決めました。

    文がバラバラかも知れませんがすみません…
    私が思ってることや感情はおかしいでしょうか?
    なるべくどちらの気持ちも受け入れて考えてるつもりです。

    • 0
    • 10/03/14 17:55:52

    >>33
    まず話自体違うじゃん。これは保育士が故意でやってんだよ?対応もありえないし、大人、ましてや教育者が子供をつねるなんてありえないでしょ。直径4センチ、赤紫じゃなく赤黒くなるってかなり痛いよ。つい力が入ったレベルじゃない。親でもこんな事したら虐待だよね?世間的には虐待になんないのか。子供守れるのは親だけだと思うから、こんな保育士許せない。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 例えば
    • SH01A

    • 10/03/14 15:34:20

    >>31
    保育中によその子にひっかかれたらどうするんですか?保育中に自分で転んで顔に傷を負ったら?防げなかった保育士を責めますか?同様に顔に傷を付けさせないようにしているよそさまの子に自分の子が傷つけたら?
    トピズレだけど大変そうなお母さんだなと思っちゃった

    主はこないね、結局子はいくつでなんでつねられたんだろうね

    • 0
    • No.
    • 32
    • えなり
    • P906i

    • 10/03/14 11:39:46

    保育士にそこまでさせた理由とか…しつけを、見直した方がいいって言う人もいるけど、やる人はちょっとでも言う事聞かなかっただけでやるからね。
    まして園長のその態度。
    頻繁にあった事なんじゃない?
    謝ったって事は、認めてるんだし…ちゃんと子供の話しも聞いて、叱るべきとこは叱って市役所なり警察にも話した方がいいと思います。

    • 0
    • 10/03/14 11:20:58

    うち女の子だから顔にだけは傷出来ないように気をつけてるから、そんな事されたら免許剥奪、最低でも謹慎くらわせなきゃ気がすまないわ。もちろん役所に報告、虐待として被害届だして徹底的に追い詰める。

    • 0
    • 10/03/14 08:28:40

    >>29 同感。 経緯をしっかり把握するべきだよね。 親ならつねられた理由(子供の行動)を知りたくない?

    • 0
    • No.
    • 29
    • うん
    • KC3O

    • 10/03/14 01:21:14

    >>4同感。

    いったい何をしてそんなことになったのか聞きましたか?
    お子さんの痣が心配で後回しになってるのかもしれないけど、いったいどれだけ聞き分けが悪かったのか、その辺もきちんと聞いて、お子さんが悪かったら叱った上で、
    「そうだとしても、痣が出来るほどつねるのは酷い」
    と訴えても遅くないと思います。
    まあ、園長とのやり取りも含め、どちらにせよもう安心して預ける事は出来ないと思いますけど。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 余談になるけど…
    • 831SH

    • 10/03/14 01:15:35

    うち、長男(3歳)が遊び半分で次男(1歳)の両頬をつまんで歌を唄う行為を何回かしてたら翌日、つまんでた所が黒くなってて次の日には痣になった事が有ったよ。その時、次男は泣きもせず一緒に遊んでる様子だったから、そこまで痛くない程度でも繰り返しやると子供の頬は特に柔らかいから痣になるのかも!
    保育士がどんなやり方で(強さや回数)そんなふうになったのか、改めて詳しく聞いて見てはどうでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 27
    • あなた
    • W51CA

    • 10/03/14 00:24:07

    >>23
    プロの保育士?本当に?ちゃんと子ども達のこと見えてる?
    こんな保育士さんばかりの園だったら不安だなぁ。
    4歳でも話は眉唾なのに…。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 保育士は
    • CA3F

    • 10/03/13 23:20:50

    >>23
    よっぽどの事があれば子どもの頬を痣ができるほどつねるんですか?

    あなたが知っている限り3歳以上の子どもは自分の身に起きた出来事をしっかり報告できるんですか?

    • 0
    • No.
    • 25
    • 何言ってんの?
    • DM002SH

    • 10/03/13 22:56:34

    >>23
    三歳以上なら言えるよね?とか随分決めつけるね。3・4・5歳児位の子供って個人差や性格が凄くあるし。先生に故意につねられて痣作られて、親なら教育や躾の至らなさを詫びてる場合じゃないよ。プロなら先生の方こそ自分の至らなさを詫びなきゃ。園長も指導不足だから詫びるべき。

    • 0
    • 10/03/13 21:21:01

    >>23素晴らしい…
    激しく同意。

    • 0
    • 10/03/13 21:14:24

    保育士だけどつねるって相当低レベルな保育士だね

    子供相手の仕事だったらイライラする事も、なんてわけわからんちんなんだろうと思う事も、親の躾のなさを情けなく思う事も多々あるけど
    つねるに至るなんてよっぽどだよ?
    何があっても暴言暴力はありえないけど

    少なくともプロをそこまでさせるのは何かしらきっかけがあるよね?
    通って三年なら三歳以上は確実だよね?
    保育士の注意も聞けるはず以前から虐待されてたんじゃないかってあったけど三歳以上なら言えるよね?

    つねった行為は許されないし、肯定しているわけじゃないけど
    我が子だったら何故つねられたのかを聞く
    あまりに我が子がひどくて煩わせたなら詫びる
    自分の躾、教育の至らなさを。そして子と話をする。
    その上で担任に対しては保育士として手を挙げるのはいかがなもんか、と話す。
    長文すみません。

    • 0
    • 10/03/13 20:37:41

    徹底的にやるべき

    • 0
    • 10/03/13 19:15:06

    >>18
    つねっていいはずはないけど、それに至る経緯は聞くべきだと思う。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 全く
    • W63CA

    • 10/03/13 17:32:43

    >>15

    同意見です

    • 0
    • 10/03/13 16:05:51

    主は、やり過ぎでも何でも無い!
    頑張って下さい!!

    • 0
    • No.
    • 18
    • 聞いたとしても
    • D905i

    • 10/03/13 14:22:39

    >>16
    だからつねって良いはずが無いよね

    • 0
    • No.
    • 17
    • あの
    • W54S

    • 10/03/13 13:41:42

    他の保育園のママとかと話したりしないんですか?
    そんなことが自分の子供の園で起こったら大騒ぎですよ。

    • 0
    • 10/03/13 13:39:11

    『あまりにも言うこと聞かない』←どんなふうだったか、ちゃんと聞きましたか?

    • 0
    • 10/03/13 13:20:27

    >>11 つねられた程度って、あなたは我が子が言うことを聞かないからって痣が出来るほどつねったりするの?他人にそんなことされても平気ですか?

    私も信頼出来ない所には預けたくない

    • 0
    • No.
    • 14
    • 大袈裟じゃない!
    • N706i

    • 10/03/13 13:03:10

    >>11
    信頼出来ない所に長時間、子供を預けるなんて出来ない。

    • 0
    • 10/03/13 12:11:18

    >>12
    私も可能性高いと思う。

    頬って手足より痣になりにくいよね。
    それを痣が出来る程つねるって、かなりの力でつねったんだよ。

    それにしてもいくら言う事聞かなかったからといって、先生がつねるって行為事態有り得ない。
    そんな担任、これから安心して子供預けられないよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • DM002SH

    • 10/03/13 11:55:40

    今回たまたま痣になって発覚したけど、今まで日常的に叩いたりの虐待はしてきた可能性が高いよね。私ならもう預けられないし、園長の発言もすべて記録して相談する。

    • 0
    • 10/03/13 11:07:40

    担任から謝罪があったなら私なら何もせず普段通りの生活に戻ります。
    3年も通えばお友達もたくさんいるだろうし。

    つねられた程度なら騒がないな、私なら。
    少なからず大袈裟ねと思ってる園ママさん達もいるでしょうね。

    • 0
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ