民主政権になったら…

  • ニュース全般
  • 財源は故人献金です
  • N905i
  • 09/07/21 09:55:01

今更ですが民主党が政権奪取した場合、日本がどうなるかをおさらいしてみました。 

・外国人参政権 
・人権侵害救済法案 
・沖縄ビジョン
・慰安婦と名乗り出た人にもれなく謝罪と賠償金
・特定国(中国韓国)への直接支援
・控除廃止
・エコポイント廃止
・子供手当という名の増税
・高速道路無料という名の増税→自動車税5万円/1台
・製造業への派遣禁止による景気悪化
・時給1000円(バイトの解雇増、正社員のサービス残業増)
・外貨準備高を半分に減らす(日本がさらなる世界不況の引き金をひくことになる)
・自衛隊の削減(国防の危機)
・国立国会図書館法一部改正法案

友愛って素晴らしい!
日本は特定国のお財布になりますね。

  • 105 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 14669件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/04/13 02:49:16

    >>14667山口です。大丈夫!しっかり見てるから!ちゃんと投票行って来ます!

    • 0
    • 13/04/12 21:03:14

    いじめ対策法案を提出=3野党
    時事通信 [4/11]

    民主、生活、社民の野党3党は11日、いじめ対策推進基本法案を参院に共同提出した。国や教育委員会、学校それぞれにいじめ対策の計画策定を課すことや、いじめを受けた児童・生徒の保護者に対し、学校が適切な情報を提供することなどを盛り込んだ。

    自民、公明両党もいじめ防止対策基本法案の提出を検討している。

    民主党の林久美子参院議員は法案提出後、記者団に「政争の具にしたくない。これから自民、公明両党などとしっかり協議しながら(今国会での)成立を目指していきたい」と述べた。


    もしかして…これって人権擁護法案?とかに関係してきたりしますか?

    • 0
    • 13/04/03 09:07:51

    >>14664←注目して下さい。お願いします。

    • 0
    • 13/03/15 08:30:29

    >>14665
    よりによって平岡なんで、これは絶対に阻止していただきたい。岩国の件とかあるんで心配です。

    • 0
    • 13/03/15 07:43:55

    >>14664情報有難う。絶対阻止しないと!自民色強いから大丈夫とは思うけど…あの手この手でやって来そうだからな

    • 0
    • 13/03/15 07:16:44

    絶対に阻止して欲しい。

    民主、参院山口補選に擁立へ 平岡元法相軸に調整
    朝日新聞デジタル 3月15日(金)3時11分配信

     民主党の海江田万里代表は14日、4月の参院山口選挙区の補欠選挙に独自候補を擁立する方針を表明した。

    党執行部は前衆院議員(山口2区)の平岡秀夫元法相を軸に調整しており、週明けにも最終決定する。

     海江田氏は同日の記者会見で「政党は選挙で戦うことが大切。出さないわけにはいかない。安倍首相のおひざ元で、厳しいことは重々承知している」と語った。

    輿石東参院議員会長も会見で「不戦敗というわけにはいかない。内々に調整している」と述べた。

     参院山口補選は自民党参院議員だった岸信夫氏が昨年末の衆院選にくら替えしたことに伴うもので、4月11日に告示、28日に投開票される。

    政権交代後初の国政選挙で、夏の参院選の行方を占う前哨戦となる。

    • 0
    • 13/03/06 13:43:54

    アメリカとかこの人についてメール

    • 0
    • 13/03/06 13:27:11

    首相、6年ぶり輿石氏と対決 レッテル貼り“旧社会党化” 参院代表質問
    産経新聞 3月6日(水)7時55分配信

     参院本会議で5日、代表質問のトップバッターを務めた民主党の輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長は、第1次安倍政権以来6年ぶりに国会で安倍晋三首相と直接対決した。

    輿石氏は「タカ派」などとレッテル貼りに腐心して首相を攻撃したが、その姿には、民主党が旧社会党に先祖返りしたかのような印象が漂った。

     「これまでの答弁で明らかにしている通りだ」

     首相は、歴史認識などに関して、村山談話や河野談話についての見解をただした輿石氏の質問を軽くあしらった。

    首相の冷たい態度の原因は、輿石氏の執拗(しつよう)なレッテル貼りにあった。

     輿石氏は首相を「タカ派」と決めつけ、国家安全保障会議(日本版NSC)の検討作業などにも「軍事力偏重との意見もある」と攻め立てた。

    質疑終了後には、前回政権で突然辞任した首相にあてつけて「『首相が逃げなくて良かった』と言おうと思ったが武士の情けでやめた」と漏らした。

     だが、質問には既視感も漂った。

    第1次安倍政権下の平成19年1月30日の代表質問でも村山談話や靖国神社参拝問題を取り上げて批判。
    レッテル貼りを続け、持論の教育問題で締める今回と同じパターンだった。 

    輿石氏は、日銀正副総裁候補の参院での所信聴取の日程を衆院より遅らせるよう指示。
    「抵抗野党」の象徴的存在となっている。

    だが、民主党内では輿石氏の抵抗路線に辟易(へきえき)する議員が相次いでおり、求心力にも陰りが見え始めている。

     5日の質疑では、国土交通政務官辞任の問題も取り上げて「スキャンダルが発覚したが被災者にどう説明するのか」と追及した。

    だが、首相からはぐうの音も出ない反論をされた。

     「政局に明け暮れていると思われかねない永田町目線のやりとりより、復興で結果を出す」

    • 0
    • 13/02/26 08:44:18

    >>14659つづき
     その激務が彼をむしばんだのだろう。

    沖縄にOさんを訪ねた友人は、あまりのやつれように驚いたという。

    Oさんは平成23年8月に北海道に異動になったが、3カ月後にがんが見つかり、翌年7月、体調不良を理由に、定年を待たずに退職した。

    故郷に戻り、治療を続けたが、今月上旬、帰らぬ人となった。

    明らかな戦死である。

    無念だったろう。


     その遠因を作ったであろう鳩山氏は首相をやめ、民主党の最高顧問になった。昨年、国会議員を辞めたが、まだ懲りもせずに海外に行って妄言を連発し、日本の名誉を傷つけ続けている。

     民主党は総選挙で敗北した原因を総括し、鳩山氏の失政にも言及しているが、なぜ、査問委員会を開いて彼を処罰しないのか。

    法律で彼を裁けないのなら、せめて党で裁いたらどうなのか。

    鳩山政権の失政を明らかにし、どうしてあのような男を首相にしたのか、真摯(しんし)に反省し、責任をとらせなければ、民主党の再生は永久にあり得ない。(編集委員 大野敏明)

    • 0
    • 13/02/26 06:47:19

    鳩山元首相:民主離党の意向「自由に活動したい」


     鳩山元首相は25日、NPO法人が札幌市内で開いた北方領土問題などに関するパネルディスカッションで、「今日をもって民主党員であることから離れ、自由に活動したい」と述べ、離党の意向を示した。離党届はまだ提出していないとみられる。鳩山氏は昨年、衆院選出馬を断念して政界引退を表明している。

    (毎日新聞社 02/25 22:00)

    • 0
    • 13/02/25 15:22:10

    >>14658
    宙に浮いた普天間問題を抱え、帰らぬ人に…鳩山元首相をなぜ処罰しないのか
    配信元:産経新聞
    2013/02/25 09:42
    【from Editor】

     平成21年8月から2年間、沖縄防衛局で勤務したOさんががんで亡くなった。59歳だった。

     この期間の沖縄は普天間基地問題で大揺れに揺れた。

    鳩山由紀夫氏が首相になったのが、Oさんが赴任した1カ月後。

    鳩山氏は、普天間基地は「最低でも県外」と辺野古移設を破棄して、沖縄県外への移設を約束した。
    しかし、移設に応じる他県はなく、結局、自民党政権が米国や沖縄県に了解をとりつけた、辺野古への移設を再度言いだすことになってしまった。

     これに沖縄県民が怒った。

    基地は県外、と喜ばせておいての前言撤回は沖縄をバカにしているというのだ。

    鳩山氏が来県したとき、人々は「怒」のプラカードを並べた。当然だろう。

     鳩山氏の思いつき発言のため、普天間問題はいまだに宙に浮いたままであり、基地周辺住民の危険な状況は改善されていない。

     Oさんは、時の首相のでたらめ発言のために、県、市、市民団体、米軍との調整に走り回った。
    鳩山氏の尻拭い役をやらされたようなものである。

     鳩山氏は翌年6月、国民の非難の中、首相を辞めた。
    鳩山氏は首相を辞めれば、それで済むかもしれないが、Oさんの苦労は続いた。

    宙に浮いた普天間問題を抱え、頭を下げ、膝を折って、沖縄県民の理解を得ようと奮闘した。

    自分の発言がどれだけの悪影響を与えたか、鳩山氏は考えたことがあるのだろうか。

    つづく

    • 0
    • 13/02/24 03:35:29

    県外移設「外務、防衛両省が妨害」 鳩山元首相、沖縄で言い訳
    産経新聞 [2/21 07:55]

    「米国の意向を忖度(そんたく)する外務、防衛両省が全てを動かしている中で日本が真の独立を勝ち取ることはできない」

    鳩山由紀夫元首相は20日夜、米軍普天間飛行場がある沖縄県宜野湾市内で講演し、飛行場の県外移設が実現しなかったのは両省の妨害によるものだと断じた。さらに「県民の心を裏切り大変申し訳ない」と重ねて陳謝したものの、「『最低でも県外』が実現できなかった自分の非力さをおわびする。『最低でも県外』と言ったのは間違っていなかった」とも強調した。

    議員引退後に沖縄を訪問するのは初めて。
    鳩山氏は、持論の東アジア共同体構想実現に向けた研究所を3月にも都内と沖縄に開設すると表明。

    まずは「最低でも県外」の方針から辺野古に回帰したことを検証するというが、ときの首相は、ほかならぬ鳩山氏だ。

    • 0
    • 13/02/20 01:40:25


    民主党政権時代、同党幹部と外国人女性の親密交際を示す資料や写真などが 所在不明になっていたとして、官邸周辺や公安当局が強い関心を示している。

    女性は工作員の可能性も疑われるほか、 幹部周辺による不可解な行動も把握されているとい う。

    なぜ、証拠資料は消えてしまったのか。

    政府関係者によると、所在不明の資料とは、 民主党幹部と外国人女性との交際状況について記されたデータや写真など。 金銭に絡む資料も含まれる。
    写真には密着している様子まで写っており、 既婚者でもある幹部の表情は緩んでいたという。
    外国人女性の祖国は、日本に敵対的言動を続けているうえ、 日本国内に多数の工作員を送り込んでいるとされる。

    公安当局としては、国家の危機管理上、この交際を放置できなかったようだ。

    自民党政権時代は、 公安当局で資料を厳重に保管し、限られた関係者が存在を確認していた。
    3年3カ月の民主党政権が終わり、関係者が改めて確認しようとしたところ、な ぜか所在不明になっていたという。

    前出の関係者は 「外国人女性は工作員の可能性もある。それだけに、この問題は深刻だ」といい、こう続けた。
    「幹部周辺が1年ほど前、数週間にわたって、 政府施設内で深夜まで作業をしていたことが記録されている。

    公安当局は幹部周辺を以前からひそかにマークして いたうえ、 深夜に及ぶ作業を『怪しい』とみて行動確認もしていた。
    この時、何らかの操作があったとみている。 当局では、資料が所在不明となった背景について、 慎重に調べている」と語る。

    問題の資料だが、別の政府機関でバックアップされ ていると指摘する向きもある。

    公安当局では、危機管理の一環として、 与野党幹部や高級官僚に近づく人物の情報を収集 し、資料にしてまとめている。

    こうした中には、他国に握られた場合、国家として の弱みになりかねない資料もある。

    日本の政治家に接近し、不可解な関係が取り沙汰さ れた外国の関係者については、 過去にも何度か報じられてきた。

    http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130219/plt1302191521005-n1.htm

    • 0
    • 13/02/19 10:45:46

    記事内容は面倒だから止めた。


    ◇細野氏「民主党消えてなくなっていいか」
    ネットでは「どうぞ遠慮せずに」「いいとも~」
    J-CASTニュース 2月18日(月)19時20分配信

    • 0
    • 13/02/12 11:27:27

    >>14654
    邦夫氏、兄と路線違い「余計な心配かけた」 鳩山安子さん死去
    産経新聞 2月12日(火)10時48分配信

     11日に亡くなった鳩山安子さんの次男で、自民党の邦夫元総務相は12日午前、兄の由紀夫元首相と自民、民主両党で分かれて活動したことについてに「兄弟が一緒に政治行動をとっていなかったことで母に余計な心配をかけた」と振り返った。

    都内の自宅前で記者団に語った。

     安子さんが亡くなったとき、兄弟らで看取ったという邦夫氏は「忙しくて月に1度ぐらいしか家で顔を会わせないような父親(故威一郎元外相)だったから、完全にお袋に育てられたのが私だ。90歳で天寿を全うした。ありがとうの一言だ」と故人をしのんだ。

     安子さんが正当な手続きを経ずに由紀夫氏らへ多額の政治資金を献金していたことには「『自分で心配していろいろやってしまったことが、こういうふうになってつらい』と姉に言っていた」と語った。

    • 0
    • 13/02/12 11:25:46

    >>14652
    元首相の「ゴッドマザー」鳩山安子さん死去
    配信元:産経新聞
    2013/02/11 23:15

     初代自民党総裁、鳩山一郎元首相の長男、威一郎元外相の妻で、ブリヂストン創業者の故石橋正二郎氏の長女。

    同社株を含む巨額の資産を保有し、長男の由紀夫氏や次男で自民党衆院議員の邦夫氏の政治活動を物心両面で支え「ゴッドマザー」の異名を取った。

     平成8年、両氏に「兄弟新党」旗揚げを促し、民主党の前身となる旧民主党の結成につながった。 

    21年に由紀夫氏の元公設秘書が在宅起訴された偽装献金問題では、安子さんが毎月1500万円を7、8年間、由紀夫氏に提供していたことが判明。

    由紀夫、邦夫両氏の23年分の所得報告書などによると、安子さんは両氏にそれぞれ約42億円相当の現金や株、不動産を贈与している。

    • 0
    • 13/02/12 00:47:55

    >>14652
    由紀夫ちゃんの誕生日に亡くなるとは…

    こども手当終了ですね。

    • 0
    • 13/02/11 23:19:53

    鳩山安子さん死去(鳩山由紀夫元首相の母)
    時事通信 2月11日(月)22時58分配信
     鳩山由紀夫元首相の母、鳩山安子さんが11日午後9時15分、多臓器不全のため都内で死去した。90歳だった。 



    ※遺産相続って弟と骨肉?生前贈与だけでは終わらないよね?

    • 0
    • 13/02/08 17:42:45

    「グーグルアースで場所分かる」原口氏が“迷言” レーダー照射
    産経新聞 [2/8 07:50]

    「グーグルアースか何かで見れば、どこに日本の艦船がいたか分かりますよ」-。原口一博元総務相は7日の衆院予算委で、中国海軍艦艇がレーダーを照射した海域を明示していなかった政府をなじってこう語気を強めた。

    しかし、グーグルアースは、衛星などから撮影した世界各地の写真を自由に閲覧できるが、大半は1-3年前に撮影されたもの。リアルタイムの動きを把握することはできない。

    原口氏は「政府は出さなければいけない情報を出さない」と迫って興奮するあまり、偵察衛星と勘違いしてしまったようだ。

    • 0
    • 13/02/08 17:39:49

    >>14649照射非公表は事実無根=野田前首相
    時事通信 [2/7 21:48]

    民主党の野田佳彦前首相は7日、中国海軍艦船によるレーダー照射が民主党政権時代にもあったが公表を避けたとの日本経済新聞の報道に関し「そのような事案の報告を受けた事実はなく、防衛省もそのような事実はなかったことを認めている。記事は事実無根であり、極めて遺憾だ」とのコメントを発表した。

    また、当時副総理だった岡田克也氏は、日経新聞編集局長宛てに「掲載記事は明らかに事実に反し、根拠のないものだ」として、謝罪・訂正記事の掲載を求める抗議文を送付した。
    日経新聞広報グループの話 複数の関係者に確認した上で、適切に報じている。

    • 0
    • 14649
    • あがってるついでに
    • 13/02/08 17:37:41

    民主政権「レーダー照射」隠蔽か 尖閣国有化前 (2013/2/7 16:56)

    中国海軍の艦艇が今年1月、海上自衛隊の護衛艦とヘリコプターに射撃管制用レーダーを照射していた問題で、民主党政権時代にも複数回、レーダー照射があったとの報道が相次いでいる。事実なら、民主党は、武力衝突に発展しかねない中国の挑発行為を、国民に隠蔽していたことになる。

    朝日新聞は6日夕刊で「尖閣国有化前も照射」として、政府関係者の証言として、昨年9月の沖縄県・尖閣諸島国有化前にも、レーダー照射が複数回あったと報道。

    日経新聞も7日朝刊で「中国、以前にも照射」「民主政権公表せず」として、「『日中関係を悪化させたくないとの判断で公表を避けた』と関係者は語る」と報道した。

    安倍晋三首相はレーダー照射の一報を受け、「国民と国際社会に隠す話ではない」「国際世論に訴え、日本の立場を広く理解してもらう必要がある」と判断。中国に「ぬれぎぬだ」と言いがかりをつけられないよう、詳細なデータ分析・検証で事実関係を固めたうえで、5日、小野寺五典防衛相に公表させた。

    民主党の海江田万里代表は6日、事案発生から公表まで期間が空いたことを「どういう理由で遅れたのか、たださないといけない」と発言。同党の池口修次参院国対委員長も記者会見で「隠蔽体質を疑う」と政府を批判したが、中国を増長させたのは、実は、民主党の弱腰対応ではないのか。
    民主党の十八番であるブーメランがまた炸裂したのかもしれない。

    夕刊フジ

    • 0
    • 13/02/08 15:51:51

    >>14646レスはしない…って、しちゃったけど 笑
    暴走を止めるの疲れたから。

    • 0
    • 13/02/08 13:56:44

    >>14646
    なに 急に…
    別トピからきたんでしょ?

    • 0
    • 13/02/08 13:51:39

    3~4年前にこのトピにいた、冷静な保守の人はいなくなっちゃったの?
    右や左かで攻撃するのではなく冷静に日本の未来について話し合えた保守さんたち。

    トピズレだからもうレスしないけどさ

    • 0
    • 13/02/05 22:26:27

    海江田氏を提訴へ=安愚楽牧場出資者ら―「評論家時代に推奨記事」
    時事通信 [2/5 17:07]

    「和牛オーナー制度」で約4200億円を集め経営破綻した安愚楽牧場(栃木県、破産手続き中)をめぐり、民主党の海江田万里代表が経済評論家時代に書いた雑誌記事などをきっかけに出資し、損害を受けたとして、出資者らが5日、海江田氏に賠償を求める訴訟を近く東京地裁に起こすことを決めた。全国安愚楽牧場被害対策弁護団が明らかにした。

    弁護団によると、問題とされているのは海江田氏が約20年前に書いた出資を推奨する内容の雑誌記事や書籍など。原告は30人規模で、請求額は数億円に上る見通しという。

    出資者94人が昨年6月、海江田氏に約1億5000万円の損害賠償を求める民事調停を東京簡裁に申し立てたが、5日に開かれた協議で不成立となり、一部の出資者らが提訴に踏み切ることになった。
    海江田氏側は調停で、当時の安愚楽牧場の商法に疑問を抱くべき事情はなかったなどと主張したという。

    提訴について、海江田氏の代理人は「訴状を見た上で対応を検討したい」としている



    安愚楽牧場の口蹄疫はどうなったんだ?

    • 0
    • 13/01/02 02:00:46

    >>14643
                    × × ×
     4月、自身の政治資金管理団体の土地取引をめぐる事件で小沢氏に無罪判決が下ると、輿石氏らはすぐさま小沢氏の党員資格停止処分を解除した。

    小沢グループの反増税活動は勢いを増した。

    野田氏は5月末、小沢氏と会談して協力を呼びかけたが決裂した。

     野田氏は野党との協調路線に舵(かじ)を切り、自民、公明両党が歩み寄った結果、6月に一体改革関連法案の3党の修正合意が成立した。

     「法案の衆院通過に向けご支援、ご賛同を賜りますよう、心から、心から、心からお願い申し上げる」

     法案採決前日の党代議士会で頭を下げた野田氏に、小沢グループ議員は「ばかじゃないのか」と罵声を浴びせた。

     6月26日、一体改革関連法案は衆院で民主、自民、公明の3党などの賛成多数で可決された。

    ところが民主党からは小沢氏や鳩山氏ら57人が反対票を投じ、15人が棄権した。

     「残りの人たちで、力を合わせて頑張っていくしかないだろうな…」

     衆院可決から6日後の7月2日夜、野田氏は東京都内のうなぎ店で力なく語った。

    この日、法案採決で造反した民主党の小沢氏ら50人が離党届を提出した。

    小沢氏らは、11日には49人で新党・国民の生活が第一を結成するに至った。

     公党としてけじめをつけるためにも、党内に残った造反議員の処分が求められた。

    野田氏も当初は「厳正に対応したい」と強気の姿勢をみせたが、そこに輿石氏が立ちふさがる。

     輿石氏は、自らの力の源泉である参院の離党議員に関して「まだ同志として力を貸してもらわないといけない」という理由で無罪放免とした。

    首相経験者でありながら造反した鳩山氏は、当初案で党員資格停止6カ月だったのを3カ月に短縮した。

     軽い処分に気をよくしたのか、鳩山氏はハイテンションで野田批判のボルテージを上げた。

     「党を統治できないで国を統治できるのか!」

     政権与党の混乱をみるにつけ、9月に党総裁選を控える自民党の谷垣氏は、野田内閣への対決姿勢を強めざるを得ない。

    20日のBS日テレ番組ではこう闘志をむき出しにした。

     「今に見ておれ。総裁選の前に衆院解散へ追い込む。そんな悠長なことは言っていられない」

    (千葉倫之)

    • 0
    • 13/01/02 01:56:54

    >>14642
     「実行された場合、日中関係に極めて深刻な危機をもたらす」

     石原氏の計画を批判したのは、民主党政権が民間から抜擢(ばってき)して任命した丹羽宇一郎駐中国大使だ。

     「東日本大震災からの復興、原発事故との戦いは最優先課題だ」

     野田氏はこう繰り返し語っていたが、司令塔となる復興庁が発足したのは、発生から1年近くたった2月だった。

    一方、原発再稼働への対応で政府はひたすら迷走を続けた。

     「現時点では再稼働に反対だ」

     4月に関西電力大飯原発3、4号機についてそう国会答弁した枝野幸男経済産業相は、翌日には「今日は昨日の段階と違う」と発言を修正した。

    5月には原発稼働がゼロとなり、政府が再稼働の政治判断に踏み切ったのは6月だった。

     菅氏による原発事故対応に関する各事故調査委員会での検証も進んだ。

     「場当たり的で泥縄的な危機管理」(民間事故調)

     「無用の混乱を助長させた」(東電事故調)

     「介入は現場を混乱させ、弊害の方が大きい」(政府事故調)

     「指揮命令系統の混乱を拡大させた」

    と指摘した国会事故調は5月に菅氏から公開で事情聴取した。

     「原子力ムラを解体することが改革の第一歩だ」

     聴取で菅氏は東電や官僚機構への責任転嫁と自己弁護を繰り返した。

    東電本店で、誤解のうえ

    「全面撤退はありえない」と怒鳴り散らした問題では、へらへらと笑いながらこう釈明した。

     「まあ、私の夫婦げんかより小さな声でしゃべったつもりでありますけども」

    つづく

    • 0
    • 13/01/02 01:51:32

    >>14641
     「来年7月に参院選がある。次期衆院選は一緒でいい。ダブル選挙だろう」

     5月には首相の専権事項である解散時期にまでくちばしを入れた。

    党分裂を避け、衆院選を1日でも先送りすることが輿石氏の狙いだったとみられる。

                     × × ×
     国内でぶざまな政権運営が続く中、外交や安全保障の諸課題は山積し、鳩山由紀夫政権で壊れた日米同盟関係の修復は進まない。

    野田政権は2月、在沖縄の米海兵隊グアム移転と普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)の移設計画を切り離すことで米国と合意したが、民主党外交の脱線はやまない。

     野田氏が外交担当の党最高顧問に任命した鳩山氏は4月、周囲の制止を振り切り、国際社会が制裁強化で足並みをそろえるイランを訪問し、米国の対日不信を増幅させた。

    イラン国営テレビはさっそく鳩山氏の発言を宣伝に活用したが、鳩山氏はこう反論した。

     「『イランことをやってきたな』といわれているが、決してそうではない」

     その直後、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した。

    沖縄・石垣島上空付近を飛ぶコースが想定されたが、失敗に終わった。

    政府は発射20分後に、「わが国としては発射を確認していない」と発表する不手際も見せた。

     東京都の石原慎太郎知事が、沖縄・尖閣諸島の購入計画を表明したのも同じころだ。

    菅直人政権での中国漁船衝突事件への稚拙な対応などに業を煮やした末のことだった。

    つづく

    • 0
    • 14641
    • 野田(民主党政権)総括記事
    • 13/01/02 01:49:24

    「最強内閣のド素人」指名が野田政権の「アキレス腱」に
    産経新聞 2012年12月31日(月)18時13分配信

     「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ。私は大義のあることを諦めない!」

     野田佳彦首相は年頭の記者会見で、チャーチル英元首相の「ネバー・ギブイン(決して屈服するな)」との言葉を誤って引用し、消費税率引き上げを柱とする社会保障と税の一体改革に突き進んだ。

    まず踏み切ったのは、障害となる「不適格閣僚」の更迭だった。

     「私は安全保障には素人だが、これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」

     素人自慢の一川保夫防衛相と、マルチ業界との深い関係を指摘された山岡賢次国家公安委員長がその対象だった。

    ともに前年に参院で問責決議を受けていた。

     「最善かつ最強の布陣をつくるための改造だ」

     内閣改造後、野田氏は胸を張ったが、「素人」の一川氏の後任に据えたのは「ド素人」の田中直紀氏だった。

    田中氏は野党の格好のターゲットになる。

    審議を抜けだし国会内の食堂でコーヒーを飲んでいたことを追及されると、憲政史にまれな珍答弁を残した。

     「私は日ごろのクセで食堂に行ったらただ座るのではなく、コーヒーを頼む精神だった」

     野田氏は古代ギリシャの哲学者ソクラテスの「無知の知、という言葉もある」という言葉を引いて田中氏を擁護した。

     ところが4月、前田武志国土交通相にも参院で問責決議が突きつけられた。

    野田氏は6月、再び内閣改造を余儀なくされる。

     「機能強化のための改造だ」

     「最強の布陣」を5カ月足らずで組み替えた野田氏はこう強弁した。
                     × × ×
     この間、消費税増税への協力と引き換えに衆院解散を約束する「話し合い解散」が取り沙汰された。

    野田氏は2月、自民党の谷垣禎一総裁と極秘会談したが、与野党協議入りのめどは立っていなかった。

     野党以上の障害は身内の民主党議員だった。

    小沢一郎氏率いるグループは増税反対を唱え、野田氏との対決姿勢を強めた。

     「51対49でも決めたら、みんなで頑張る」

     野田氏は2月の党首討論でそう述べ、党の一致結束を呼びかけたが、反対派は「決定プロセスが非民主的だ」と主張し、3月の増税法案の党内審査も紛糾した。

    続く

    • 0
    • 13/01/01 02:48:39

    今年は良い一年でありますように!

    • 0
    • 12/12/31 23:56:37

    来年こそは良い年になりますように。

    • 0
    • 12/12/31 14:19:32

    >>14637離党しないんかね。不器用だよね。勿体ないと私も思う。

    • 0
    • 12/12/31 13:59:25

    >>14635

    本当。
    野田さん民主に居るのが勿体ない…

    • 0
    • 12/12/31 11:30:48

    >>14635民主にいてくれたから解散して貰えたわけで…フクザツな感じよね。野田っちにならないで菅のまんまだったら地獄だったし、間違って海江田とかになってたら…泣きながら解散を先延ばししちゃったりしたかもだし…フクザツだわ。

    • 0
    • 12/12/31 11:16:31

    野田さん民主じゃなきゃよかったのにね。

    • 0
    • 12/12/31 09:46:09

    >>14633
     昨年6月、党内外の「菅降ろし」をものともせず、菅直人首相が政権にしがみついていたころ、当欄で「ありがとう、菅首相」と書いた。

    もちろん、大いなる皮肉をこめてだが、今回は心から「ありがとう!野田さん」と感謝したい。

     誰がみても民主党にとって圧倒的に不利な時期だったにもかかわらず、衆院を解散し、総選挙で信を問うたからである。

     いつの頃からか永田町では

    「衆院解散と公定歩合は嘘をついてもいい」という不道徳な“格言”がまかり通ってきた。

     野田氏がいくら「近いうちに解散する」と繰り返しても疑心暗鬼に陥っていた野党議員はもちろん、メディアも与党議員も真に受けなかった。

     ところが、野田氏は11月14日の党首討論で自民党の安倍晋三総裁に「16日に解散します」と宣言したのだ。

    小学生のころ、担任教師が通知表に「野田君は正直の上にバカがつく」と書いたことを父親が大層喜んだとの逸話を添えて。

     最近はヤジの殿堂と化している議場が一瞬、沈黙に包まれたほど、与党議員のほとんどが凍り付いたのは忘れられない。

    落選した田中真紀子前文科相はやけくそ気味に「自爆テロ解散」と名付けたが、「バカ正直解散」といった方がいい。

     「正直」を美徳としてきた野田氏だからこそ、解散の決断ができた(もちろん第三極の選挙準備が整う前に、という計算はあったはずだが)

    解散宣言の直後から株価は上がり、円は安くなった。

    野田氏の決断がなければ、不況はより深刻化していたはずだ。

    とりあえず、瀕死(ひんし)の日本経済は救われた。

     小沢一郎元代表とその一派が根こそぎいなくなった民主党も、惨敗を機にしっかりとした政党に生まれ変わるチャンスをつかんだ。

    後年、国会の片隅に野田氏をたたえる「正直者の碑」ができてもおかしくない。(論説委員)

    • 0
    • 12/12/31 09:43:52

    >>14632
    一筆多論 乾正人 ありがとう!野田さん
    産経新聞 12月31日(月)7時55分配信

     あっという間に平成24年も暮れてしまった。

     年の初めに「今年はこれだけはやり遂げよう」といった誓いを立てるのをやめてからもう何年(何十年?)もたつが、毎年大晦日(みそか)になると自らの成長のなさとともに、政治の歩みののろさにがっくりとくる。

     それでもこの年末は、国民にとっていい出来事があった。

     1198日も続いた民主党政権がやっと終わったのだ。

    小紙は、他紙やテレビが「これで日本が変わる」と浮かれていた3年前の政権交代前から『民主党解剖』などで同党の危うさを指摘し続けてきたが、ようやく少し肩の荷が下りた気がする。

     何しろ民主党には、政権担当能力を論じる以前に

    党の背骨である綱領がないばかりか

    国家運営の基本である経済や外交・安全保障に通じている議員が皆無に等しかったからだ。

    当時の鳩山由紀夫首相が、米軍普天間飛行場の移設をめぐっていらだつオバマ米大統領に「トラスト・ミー(私を信じて)」と口走ったのは象徴的だった。

     そんな民主党政権を年内に終わらせた最大の功労者が、野田佳彦前首相なのは間違いない。

    つづく

    • 0
    • 12/12/24 09:26:01

    >>14631
     しかし、11月14日、自民党の安倍晋三総裁との党首討論で「今週末の16日に衆院を解散してもいい」と宣言したとき、首相は3カ月間の呪縛から解き放たれたかのような、晴れ晴れとした表情を見せた。

     10月末以降、首相は公邸に政務三役や1年生議員を招き、酒を酌み交わした。
    連日、寒さが増していく公邸前で会合が終わるのを待ち続けるのはこたえたが、衆院選で苦戦が予想される同僚議員に、せめて公邸内を見学させようという配慮だったのかもしれない。

     「素志貫徹」

    パナソニック創始者、松下幸之助氏のこの言葉を、首相の口から何度聞いたことか。

    一体改革で見せた粘り腰は、同じ民主党政権でも、鳩山由紀夫元首相、菅直人前首相とは異なっていた。

    55歳とまだ若い野田佳彦という政治家が、「道半ば」の改革を今後どう成し遂げるかに注目していきたい。

    • 0
    • 12/12/24 09:24:18

    番記者は見た!敗軍の野田首相 解散宣言で晴れ晴れ 粘り腰の改革に期待
    産経新聞 12月24日(月)7時55分配信

     野田佳彦首相は26日、482日間の政権に幕を下ろす。

    「敗軍の将、兵を語らず」

    首相は衆院選大敗を受けた19日の民主党両院議員総会でこう述べ、過去を語るのを潔しとしない様子だが、消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革に「政治生命を懸けた」のは間違いない。

    首相に密着して取材する首相番記者の目に映った「敗軍の将」の実像とは。
    (吉浦邦彦、西川宗和)

     「改革は道半ばだ。苦しいこともいっぱいあるが歯を食いしばって、この国を前進させていきたい」

     選挙戦最終日の15日、さいたま市のJR大宮駅前で、首相は演説をこう締めくくった。
    終了は午後7時59分30秒。

    街頭演説が禁じられる8時の直前まで嗄(か)れた声で訴えたが、「マニフェスト(政権公約)のことは謝らないのか」「嘘つき」とやじが飛んだ。

     振り返れば、一体改革関連法の成立以来、マニフェスト、衆院解散の2つの約束への「嘘つき」批判が首相を苦しませてきた。

     「消費税引き上げは平成21年の衆院選マニフェストに明記していない。深く国民におわびする」

     一体改革関連法が成立した8月10日、首相は記者会見を陳謝から始めた。

     200時間を超える審議では、「トイレに抜けられないから」という理由で、用意された水に口を付けずに答弁に集中したが、記者会見に臨む首相の表情から達成感はうかがえなかった。

    関連法成立と引き換えに自民、公明両党に「近いうちに国民に信を問う」と約束したことが気にかかっていたのだろう。

    首相は「ぶら下がり取材」にほとんど応じず、何を聞かれても「おはようございます」と答えるのが常だったが、その頃から表情の険しさが増していった。

    つづく

    • 0
    • 12/12/20 09:14:59

    民主、22日の代表選延期=細野氏は不出馬の意向
    時事通信 12月19日(水)19時39分配信

     野田佳彦首相の民主党代表辞任表明を受け、同党は19日午後、党本部で両院議員総会を開催した。
    執行部が党大会に代わる両院総会を22日に開いて次期代表を選出することを提案したが、衆院選の総括を優先すべきだとの意見が相次ぎ、輿石東幹事長が代表選の延期を表明した。

     一方、細野豪志政調会長は19日、代表選に出馬しない意向を固め、自らに近い議員に「執行部の一員として衆院選大敗の責任は免れない」と伝えた。
    党内で待望論が広がっていた細野氏が現時点で立候補を見送る意向を固めたことで、代表選びが難航する可能性もある。

     執行部は両院総会後、両院議員に衆院選の全候補者と都道府県連代表者を交えた懇談会を22日に開き、選挙総括を行うことを決定。
    22日の懇談会では、26日の首相指名選挙の前に次期代表を選出するかどうかを含めて協議する。 

    • 0
    • 12/12/14 07:20:11

    >>14628
    菅前首相 頭10数針縫う、選挙カーで接触事故…東京18区
    スポーツ報知 12月14日(金)7時5分配信

     衆院選に東京18区から立候補している民主党の菅直人前首相(66)が乗った選挙カーが13日午後3時半ごろ、事故を起こし、菅氏と選挙スタッフら計3人が負傷した。

     警視庁府中署によると、事故があったのは、東京都府中市是政5丁目の都道交差点。

    右折しようとした際に、中央分離帯の鉄柱(高さ約85センチ)にぶつかった。

     同乗していた2人の女性は病院に救急搬送されたが、菅氏は同行していた別の車に乗って病院へ行き、治療を受けた。

    3人とも軽傷。

    事故当時、選挙カーには5人が乗っており、運転していた男性にけがはなかった。
    同署では自動車運転過失傷害の疑いで、男性から事情を聞いている。

    車は右前方下部が大きくへこみ、フロントガラスにもひびが入った。

     菅氏はこの日夕の街頭演説は取りやめたが、治療を受けた後、府中市の大国魂神社内で開かれた夜の個人演説会には出席。
    患部をガーゼで保護したまま、約30分間にわたって支持を訴えた。
    終了後、「助手席にいて、衝撃で頭をフロントガラスにぶつけた。5センチぐらい切り、十数針縫った」と話した。
    14日以降の選挙活動に支障はないという。

     事務所は「このような事故を発生させ、ご心配ご迷惑をおかけしましたことを、心よりおわび申し上げます」としている。

    • 0
    • 12/12/13 18:21:51

    >>14627記事あった。

    菅前首相ら軽傷、選挙カーが接触事故
     午後3時半ごろ、民主党の菅直人前総理を乗せた選挙カーが、東京・府中市で道路の中央分離帯に接触し、菅前総理ら3人が救急搬送されていたことが警視庁への取材でわかりました。

    3人のけがの程度は軽いということです。(TBS系(JNN))

    • 0
    • 12/12/13 18:18:19

    菅の選挙カー単独事故だって。菅は軽傷。

    • 0
    • 12/12/13 13:44:58

    >>14624
    どこかの記事でみたけど、安倍さんや石破さん達自身が「マスコミは自民圧勝などと言っているが、そこまでの手応えはない。依然として厳しい」って言っているんだよね。
    あのマスコミがこぞって「自民圧勝」を連呼するなんておかしいもの。

    • 0
    • 12/12/13 13:13:19

    >>14624有権者の世代を考えた場合、超少子高齢化社会でもあるわけだから必然的にネットをする若い世代よりまだまだテレビを見る年配の世代が多いのでは?
    若者の投票率の低さから見ても


    日本人の新聞・雑誌やテレビ(要はマスコミ)に対する信頼度は先進国の中でも高いって調査結果もあるからね
    これは震災前の調査だからまた結果はかわってくるだろうけど

    • 0
    • 12/12/13 11:18:13

    >>14623判るけど、この3年半の状況を見て少しは賢くなった人が増えたと思うけど…


    マスコミの顔色を見てウロウロするのが、まだいるからダメか。
    上げようが下げようが普遍のものがあるって理解してないかね、まだ。

    • 0
    • 12/12/13 10:35:10

    >>14622そういう事があったから懸念されてるんだよ

    • 0
    • 12/12/13 10:21:46

    >>14619そう?そんなのに引っ張られる人いるの?

    政治だからね。そんなばかなことで投票したら自分の首を絞めるだけじゃない?日本人は、そんなにばかにされてるんだ~って感じ。マスコミが、それを狙ってるとしたら…だけどね。

    • 0
    • 14621

    ぴよぴよ

    • 12/12/13 10:09:25

    >>14619日本人は特に弱いからね。可哀想っていうのに

    戸隠日本人は情に流されやすい

    優しい部分で日本人の良いとこだけど、これを政治に持ち込んで判断を鈍らせちゃ本当に危険

    • 0
1件~50件 (全 14669件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ