我が子は勉強ができないとあきらめたい (2 ページ)
ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています
-
- 101
- 主
- 21/07/28 13:14
-
- 102
- コブクロ
- 21/07/28 13:14
親戚の子なんだけど、6年生までは本当に全然だめで、とにかくやる気無しで授業中も寝るし話は聞かないしテストに点数がつかないこともあったくらい酷かったみたいで。
でも中学校の先生がすごく怖くて話聞いていたら面白いって思ったみたいで、中学からメキメキのびて今国立大学通ってるよ。
スイッチが入るかどうかでかわってくるかもね。
-
- 103
- ササバラ
- 21/07/28 13:15
うちの下の子小6娘もそうだよ。もう諦めてる。
塾も夏期講習とか冬期講習にはいくけど契約はいやがる。
何か得意なこととか好きな分野の道に進めばいいなとは思っているけどどうなるのかなぁって感じ。
ピアノ習っててピアノは好きだけど音楽科や音大目指すほどではないし、絵もやってるけどイラスト程度だし、パティシエになりたい、でも甘いの食べたら太っちゃうー、美容師になりたい、でも汚い人の髪触りたくないしーとか。
なければないで簿記とかPCとか資格取るようには言うけど。
-
- 104
- シマチョウ
- 21/07/28 13:16
お子さんが1番辛いのかもしれないね。
-
- 105
- 主
- 21/07/28 13:29
>>99
通知表はほぼよくできるなので、学習障害はないと思います
でも小学校の通知表って、ある程度できたら評価良くなりませんか? -
- 106
- 主
- 21/07/28 13:30
>>104
おっしゃる通りです…
追い詰めてるのは、他でもない私なんですよね -
- 107
- 主
- 21/07/28 13:35
同じようなお子様の例、やる気スイッチが入った例、色々とコメントありがとうございます。
私の子育ての方向性が間違っている
今それをひしひしと認識しています -
- 108
- チョウ
- 21/07/28 13:35
主さんも、親にサポートしてもらっていて学生時代を過ごしていたんだと思う。子供は自覚なくても。
主さんは、ご自分がしてもらったようなことは子供にしてなくて、親が楽だからゲームに相手させたりしちゃってない?外遊びとかの時間も、自分の子供時代と比べてどう? -
- 109
- ザブトン
- 21/07/28 13:36
>>105
> 通知表はほぼよくできるなので、
なんだ、普通にできる子じゃん。真面目にコメントして損した。 -
- 110
- 匿名
- 21/07/28 13:38
諦めたいならご自由に。
親がどうとか関係ないよ。
父親東大だけど私Fラン大だし。 -
- 111
- シマ
- 21/07/28 13:39
主さん、お医者さんなのかな。
医者と教師の子供はホニャララってよく言うじゃない。忙しいもん。
でも医者なら世の中に貢献してんじゃん。なーんでかんでも思う通りじゃ、世間が僻むって。 -
- 112
- ウワミスジ
- 21/07/28 13:44
>>109
私も心配要らないのではと思いました。
学校によって違うかとは思いますが、最近の傾向として良くできるをつけるのは本当に得意な所で、伸ばすもよし、伸ばさずともそのままで良しといった具合なので…
主も認めてるように主の問題の方が大きいのかも。 -
- 113
- テール
- 21/07/28 13:45
諦めたらえーやん
-
- 114
- 匿名
- 21/07/28 13:50
>>93
こちらこそキツい書き方ごめん。
親だからこそ、我が子だからこそ必死になってしまうのは理解できるので。
ただね、子供であっても他の一個人なのよね。
で、主さん、このままゴリ押ししても親子共に良い事無いって気付ける人だと思った。
ついつい考えすぎて悲観しちゃうのも真面目さ故なんだろうね。
実は同じように思っていた時期が自分にもあって…焦ったし辛かった。
(医者一族なので)
思うようにならなくて、それでもとりあえず、できる限り他人様に迷惑かけず、後ろ指さされず、元気で楽しく自分の人生歩んでくれればって思うようになってから楽になった。
ちょっと肩の力抜いて、客観的に子供さんの良い所見てあげて欲しいな。
-
- 115
- あ
- 21/07/28 13:58
親が忙しかったり知的レベルが低く、幼少期において日中に知育的な暮らしをすることが出来なかった子供あるある。
主は前者かな。
成績はもしかしたらマシになるかもだけど子供は大人になっても闇を抱えたままだろうな。 -
- 116
- ハチノス
- 21/07/28 13:59
気持ちはわかるよ。
私も同じだったから。
でも、子供にも持って生まれた地頭ってもんがあるんだよね。 -
- 117
- レバー
- 21/07/28 14:01
うちもやる気スイッチもなければ、地頭もよくない。
学力に関しては両親の何も遺伝しなかった。
諦めたよ。 -
- 118
- ブリスケ
- 21/07/28 14:03
主のネガティブな感情が息子さん辛いんじゃないかな。男の子は中学で急にやる気になったりもするし、できて当然みたいな感じだと辛いと思うな。勉強は楽しくできるといいね。
-
- 119
- エンピツ
- 21/07/28 15:03
お金はあるだろうからとりあえず大学付属の中学入れたら?大東亜帝国辺りの入りやすいとこ
-
- 120
- ツラミ
- 21/07/28 15:05
勉強できても教えるのは下手なんだね。
私達はできたのに子供にはなんでこんな問題もできないの?って責めたら余計だめじゃん。 -
- 21/07/28 15:16
成績悪いって具体的にはどのくらい?
なんとなくだけど、一流大学出身で自分に厳しい努力家である主さんのいう『成績悪い』って、中学受験偏差値40くらい(公立小学校のテストなら大体9割は取れてるレベル)なんじゃないかって気もする。もしそうなら、別にそんな悲観する事もないと思うんだけど、そうじゃなくて本当に悪いの? -
- 122
- メガネ
- 21/07/28 15:20
たぶん医者夫婦であろうに、サピ偏差値40なんて何の慰めにもならないよ。
-
- 21/07/28 15:23
-
- 124
- メガネ
- 21/07/28 15:25
主さん、仕事コロナでピリピリしてて、軽い更年期の始まりなのかもよ。疲れてるんだよ。
-
- 125
- ヒモ
- 21/07/28 15:26
>>105
お子さん、ちゃんと学校で頑張ってるのに実のお母さんからここまでボロクソに思われてるなんて可哀相。 -
- 126
- マメ
- 21/07/28 15:31
へっ?
通知表はそれなりに評価取れてるんだ?
あぁ、主夫婦がその成績が世間でどの程度通用するのか?、が見えないって事?
主夫婦が発達なんじゃない?
自分達のレベルしか見えてないんでしょ?
子どもさんの成績、レベルが世間でどの程度の所まで通用するのか?、それが大事でしょ?
主夫婦の価値観にどれだけ重なるか?、じゃ無いでしょ?
そこが区別出来ないって事は、主夫婦が怪しいな。 -
- 127
- テッポウ
- 21/07/28 15:39
>>105
主さんのお子さんの小学校がどのくらいのレベルかわからないけど、確かに小学校の通知表は当てにならないよ。
勉強が出来ないほどではないけど、中学で真ん中の成績の可能性は高い。一流に拘るなら、本人の意識が変わらない限り難しいだろうね。 -
- 128
- マル
- 21/07/28 15:47
-
- 21/07/28 15:47
-
- 130
- フワ
- 21/07/28 15:51
そもそもテストの点数でどれくらい取れてるの?
最初にそれをコメントしなきゃ
グダグダ自分しか分からない事言ってても仕方ないと思うけど -
- 131
- ネック
- 21/07/28 15:52
一流大学を出た旦那は、何て言ってるの?
-
- 132
- ブリスケ
- 21/07/28 16:00
>>105 え?通知表ほぼよくできるなの?それなら馬鹿じゃないじゃん。夫婦揃って頭いいなら頭悪い子は生まれないでしょ。勉強してなくてその成績なんて羨ましいよ。
-
- 133
- なか肉
- 21/07/28 16:08
>>108
私も思った。
それに成績悪いとは言えないよね。
>好きなもの…ゲーム、YouTube、漫画。↑に少し制限かけて、外遊びや
いろいろな体験に連れて行く時間を増やしたら?
小学生ならまだ親の誘いにのると思うよ。
あ、でも医療関係者は今は忙しいか。
もしかして仕事で疲れ果てて、子供に対してもネガティブになってるのでは。
休みが取れたら、ゲームは封印して親子で嬉しい気持ちになれるところにお出かけ(密じゃないところ)してみたら? -
- 134
- ヒレ
- 21/07/28 16:34
今は6年だからプチ反抗期と主のプレ更年期なだけで。小さい頃に、うちの子を学ぶのがとにかく好きなんです!ってタイプが、その子フツーになるとかあるあるじゃん。
特に努力せずとも、勉強すると結果は出せるタイプは一部いる。勉強し出すと、こういうタイプは凡人じゃ太刀打ちできないんだよな。 -
- 135
- サンカク
- 21/07/28 16:45
わかる。わかりすぎる。諦められたら楽なんだけど、なかなかそれができないんだよね。
どれだけ将来について話しても、親の経験や見聞を話しても、モチベーション上げようとあれこれやってみても、その時だけ。喉元すぎればケロッとしてる。
高校受験も散々ぶつかったし家族の雰囲気最悪だった。ほおって置いたらいいんだよ、自分できっとわかってるからと相談した人らには言われたけど、それをしてたら更にヤバかったことは明白。
人間は悪くない。イイやつだし優しい。でも地頭はあまりよくなく、勉強に努力することができない奴らしい。
結局は本人の人生だからといっても、出来れば高収入の人生歩んでほしいと思ってしまうから、嘆きが止まらない。うちの息子はこのまま低収入の人生になるんだろうか…。
-
- 136
- 主
- 21/07/28 17:08
皆さん、たくさんコメントありがとうございます
返事を取りこぼすものもありますが、全て読ませていただいています
小学生の通知表が良ければ勉強ができる、と判断される方が多いことに驚いています
カラーテストはだいたい90点前後は取れてますが、市販のドリルをすると、基本はできる、でも応用はほぼできません
計算はできるけど、文章題になるとほぼ間違います
こちらの小学校のレベルが低いのでしょうね -
- 137
- 主
- 21/07/28 17:13
>>135
135さんの気持ちが、そっくりそのまま今の気持ちです
諦めたらいいやん、って、スッパリ諦められたらどんなに楽か
夫は、放っておけばいつか本人が頭打ってヤバイと気付き、やる気になるよの言ってます
が、放っておいたら、ラッキー!と何もやらなくなるのは目に見えてます
塾や習い事でそんな事があったので、息子が信じられなくて、放っておくのが怖いです -
- 138
- タチギモ
- 21/07/28 20:35
元気で楽しく暮らしてるなら何よりじゃない。
身体とメンタルが丈夫で変にプライドが高くない子がなんだかんだ幸せになってると思うよ。
私もそこそこ進学校行ったけど幸せなのかわからんような同級生なんてゴロゴロいるし、勉強が全てじゃないから、向いてないんだと思ってあきらめたらいいよ。 -
- 139
- ヒモ
- 21/07/28 20:38
>>136
ただただあなたのお子さんが可哀相。一流大学だかなんだか知らないけど、本人なりに頑張ってまあまあ結果を出してる子のことをここまで否定できる親って、親としては赤点レベルのカスだよ。 -
- 140
- ハラミ
- 21/07/28 20:44
>>136
>小学生の通知表が良ければ勉強ができる、と判断される方が多いことに驚いています
なんかズレてるんだよなぁ、この人。そういうことじゃないんだよ。そりゃあ、学校の通知表がいいからって『一流』とまでは言えないし、それはみんなわかってるの。
でもさ、6年生の勉強ってそれなりに難しいし、主のいうような『やる気のない怠け者』はカラーテストでだいたい90点前後取れたりはしないんだよ。お子さんはお子さんなりに頑張ってるんだって。どうしてそれを解ってやれないの?
あなたの子は、やる気が無い怠け者なんじゃなくて、疲れて覇気を無くしてるだけ。 -
- 141
- リブロース
- 21/07/28 20:46
こういうのを教育虐待って言うんだよね
-
- 142
- マメ
- 21/07/28 20:49
発達障害の子の事?
-
- 143
- マメ
- 21/07/28 20:50
同じ人の投稿のネタ多いね
-
- 144
- エンピツ
- 21/07/28 20:50
我が子の将来が不安なんじゃなくて、一流大学を出た自分達夫婦の子が二流以下の大学に入ったら自分達のメンツが潰れるから嫌なだけででしょ。
低学年ならまだしも6年生なら、学校のテストだって100点の子ばかりではないだろうし、毎回90点くらい取れてるならなんにも問題ないよ。普通に大学行って普通に就職できる学力なのに、なにをそんな不安がってるの? -
- 145
- 富士山
- 21/07/28 20:58
これから本気出すんだよ!
うちの息子、おれ本気出したらすげ〜から!!って本気出すの待ってたよ!
確かに本気出したらすごかったよ! -
- 146
- ササバラ
- 21/07/28 20:59
上の子、努力家で中学オール5。地域トップ高校の上位にいる。
下の子、起きてる時間はほとんどゲーム。塾での授業と宿題以外は勉強しない。偏差値60の高校A判定。
全然違うけど、別にどっちでもいいと思ってる。私の人生じゃないから。 -
- 147
- サンカク
- 21/07/28 21:00
>>144
ほんとこれ。一流ではないってだけで平均よりは明らかに上なのに、心配だー心配だーってうるさい。どっちかと言うと、勉強面より毒親持ちって点の方が心配だわ。 -
- 148
- テッポウ
- 21/07/28 21:01
>>146
(笑) -
- 149
- ヒモ
- 21/07/28 21:01
>>146
え。急にどうした? -
- 150
- ササバラ
- 21/07/28 21:06
>>149
一流じゃなくてもいいじゃん。てこと。 -
- 151
- ハラミ
- 21/07/28 21:07
>>150
と見せかけた我が子アゲ -
- 152
- ササバラ
- 21/07/28 21:08
>>151
ひがむなよ -
- 153
- ヒモ
- 21/07/28 21:18
>>152
痛々しいから笑われてるだけなのに、自分では妬まれてると勘違いする典型 -
- 154
- ヒモ
- 21/07/28 21:19
>>152
痛々しいから笑われてるだけなのに、自分では妬まれてると勘違いする典型 -
- 155
- サーロイン
- 21/07/28 21:25
>>5
>放っておいて、将来子供部屋おじさんになったらどうしよう。他の兄弟に迷惑かけることになったら、他の兄弟が可哀想すぎる。
いや、ほんと落ち着きなよ。学校のテスト毎回90点前後で通知表はよくできるばかりなのに、なんでそんな極端な心配してるの?
主の子が将来子ども部屋おじさんになるとしたら、それは成績のせいじゃなくて、主が我が子の努力を認めず無茶な要求して追い詰めたからだろうね。
-
- 156
- サーロイン
- 21/07/28 21:29
>>15
>優しい奥さんに可愛い孫、夢のような話。
>せめて顔が良ければ…
このレスもさ。人並みより出来てる子の将来をなんでそこまで悲観するの?意味わかんない。 -
- 157
- ギアラ
- 21/07/28 21:33
>>155
最近読んだ広告の漫画もそんなんだったよ
毒親がゆえに子どもが独立できなくて
いい歳になっても親が悪いって言いながら
親元で生活してるやつ
元から障害のパターンもあるけどね -
- 158
ぴよぴよ
-
- 159
- サンカク
- 21/07/28 22:10
主さん、私の母にちょっと似てる。私の母もこんな感じの毒親で、私のことを嘘つきとかごまかしてばかりとかズルいとか言ってたけど、嘘をつかざるを得ない環境にしてたのは母なんだよね。本当のことを打ち明けたら力になってくれるような人じゃなかったし、ろくにこっちの言い分も聞かずに否定してくるから、大事なことほど母に話す気はなくなって、どんどん隠し事が増えていった。
-
- 160
- ハラミ
- 21/07/28 22:15
30 歳の浪人生が母親を刺殺してた事件あったよね。 勉強できないのに凄いスパルタ教育だったみたい。 私これ読んでから子供に厳しく言えなくなった。
-
- 161
- エンピツ
- 21/07/28 22:20
>>156
優しいお嫁さんと可愛い孫が出来たところで、そのお嫁さんの学歴が短大卒とかだったら主発狂しそうだよねw 孫の教育にも口出しそう。 -
- 162
- 主
- 21/07/28 22:50
>>159
息子の気持ちは、きっとこれですね…
私のせいで、ずっとつらい思いをさせてしまった
今でもまだ間に合うと信じて、息子の話を聞いてみます