奥山佳恵トピ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜50件 (全 27549件) 前の50件 | 次の50件
    • 27549
    • レンタルドレス
    • 23/09/24 10:39

    次男くん、やっと楽しめる場所に連れて行ってもらえてお腹いっぱい食べられてよかったね。

    • 6
    • 27548
    • ブーケ・トス
    • 23/09/23 14:55

    普通級にいる方が周りに刺激を受けて成長出来るとかなら意味あるかもだけど、ライちゃんの場合そうじゃないから。周りが出来ないことだらけのライちゃんが同じクラスに居ても慣れから気にしないでくれているだけ。みんなが率先して面倒見てくれているとも違う感じだし。
    そんなゆるーい環境が佳恵的にも気が楽だから普通級に惹かれるんだろうな。
    ライちゃんのことをちゃんと考えているなら支援級か支援学校を選ぶと思う。
    さあ、どうするのか?

    修学旅行も終わって、来週は誕生日、来月は運動会って感じかな?
    そんなことよりあたしの話聞いてーって感じか。

    • 11
    • 23/09/20 00:16

    迷ってるのが支援級か支援学校ならまだしも。
    中学卒業後を考えたら、普通級なんて無謀な選択してられないと思うが。
    今からじゃ遅いくらいだけど支援級より支援学校で専門知識のある先生のもと最低限のこと身につけさせ、就労へ向け動いた方が良いかと。
    中学の3年間なんてあっという間よ。

    • 36
    • 27546
    • バージンロード
    • 23/09/19 08:15

    >>27540
    これらの言葉ってライちゃんのことというより佳恵のこと言ってるんだろうな。
    苦手な家事、子育てのことを。家事、完璧に出来なくてもいいよね?、子育て、そもそも自分は根気よく子供に何か教えるとか(勉強ももちろんだけど)向いていないし苦手なんだよね。そもそもうちの子障害児よ?と言う言葉は言わないけど察してね的な?
    その苦手なことを頑張ることに短い生涯捧げるより、苦手なことは人に甘えて頼って、母親が楽しいことめいいっぱいやって機嫌よくいる方が家族も幸せなはず!って言いたいんだと思う。
    それでも親か!と言いたい

    • 36
    • 27545
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/18 23:08

    >>27543
    中学は違う小学校から来る子もいて、みんながみらいくんをウェルカム状態にしてくれるとは思えない。
    学校側がある程度配慮したところで小学校よりハードルはずっと高い。
    そんな場所に実際身を置くのはあの両親でもインクル教員たちでもなくみらいくん。
    中学の3年間、みらいくんが何を得られるかを優先させてほしい。

    • 30
    • 27544
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/18 14:25

    >もうすぐ終わってしまう小学校!
    >できたらもう一度、入学できたらいいのになー!

    ん????あんだけあれこれぶん投げてたのに?
    低学年のころはモテモテ()だったらから?

    • 19
    • 27543
    • リゾートウェディング
    • 23/09/18 07:37

    2023年2月のすくすくで
     支援級の居心地の良さは衝撃だった。次男を連れてきて体験させたら、この場所を選ぶことは見てとれた。楽しいもの。優しいし、みんなが見てくれているし、学ぶ意欲がわき、できることが増えて、生きやすさにもつながるだろう。見学させてもらった私の内心は8割方、「中学校は支援級へ」と持っていかれた。
    と書いている。

    次男に向いている、次男は絶対に気に入ると確信していたのにやはりこのまま普通級を選択しようとするのか。釣り仲間のインクル軍団がこのまま普通級に行かせようと洗脳を仕掛けているとか?

    人を頼れ、助けてもらえと佳恵は言うけど、現実はいつも常に誰かがそばにいるわけでもなく、そばにいる誰もが快く助けてくれるとも限らない。
    そんな優しい世界でもないし、逆に犯罪に巻き込まれる可能性だってあると思うけど。

    • 37
    • 27542
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/17 20:01

    ラミレス家のできないことを障がいのせいにしない という考えを全否定したね。
    それぞれの考え方があっていいと思うけど、佳恵の場合次男の能力を伸ばすことすら面倒で他力本願。
    本人もブログでそれを語るからおま言うになってしまうのよね。
    せめて次男のダウン症に正面から向き合って、本人に必要な環境を整え取り組んでたらこんなに不快感は抱かずにすむ。

    • 38
    • 23/09/17 15:56

    >>27540
    ホントだよ
    それで自分の得意なことは絵だの刺繍だの、ミライくんの得意なことは周りを笑顔にすることだとか言い出すわけでしょ

    誰だってみんな、まずは自分のために努力しているんだよ?

    • 38
    • 27540
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/17 11:22

    ブログ最新記事より

    「できないこと」や「ニガテなこと」を
    頑張って「できるようにする!」
    よりも「できない」から「ニガテ」だから存分に、デキる人に頼っていいと思うんだよねー
    できることをお互いに担当しあえたら
    ムテキになれると思いませんか?
    きっと思っているより長くはない人生で
    ニガテに向き合い続けるより
    得意を活かしあいたい!

    それは、できるところまで自分で努力した人にあてはまる言葉で
    我が子のケアすら手抜きする親が他人を頼りまくると語るのはおかしいと思う。

    • 55
    • 23/09/16 20:24

    夏休みの宿題の存在を忘れてたって…
    そんなことってあるの?

    • 32
    • 23/09/16 10:02

    >>27533
    それが地域差だろうよw

    • 9
    • 23/09/14 15:29

    >>27536
    東京新聞は元々反日左翼思想で評価低いよ
    お似合いだよ

    • 13
    • 27536
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/14 13:38

    すくすく、1週おくれなのか?更新
    子育てコラム書く人が記事の中で、自分が楽しみたくて行動している、夏休み大人達が楽しんだ、子どもたちはそれに付き合ってくれると語るってどうなのよ。
    佳恵がそういう考えならそれでいいけど、講演やコラムで稼ぐのはちょっと違うかと。
    人選ミスだし、この内容で容認する東京新聞も微妙に感じてしまう。

    • 24
    • 27535
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/13 21:14

    >>27534
    佳恵さんに対して憂さ晴らししたいけど、後が怖くてできないから貴子さんや
    貴子さんのお子さんたちをターゲットにするのかも。破れ鍋夫婦だね。
    それにしても次男くん頑固だね。DVDは見つかったのかな。
    こういうとき佳恵さんはどう対処して、どうなったかを教えてほしい。

    • 18
    • 27534
    • ファンシータキシード
    • 23/09/13 20:00

    ブログ読んでると、パンジーも相当性格悪いよね(天然だからタチが悪い)
    佳恵さんとそっくりだなーと思うのは、面白ければ相手が傷ついてもいいと思ってるとこ スピード系が苦手な貴子さんに一番スピード出るように教えるとか最低じゃない?
    あと、インスタのピザの話もDVDが消えたの話もミライくんの頑固さが表れていてヤバそうと思ったし、タライの中のそうめん食べるとか衛生面の教育もどうなんだろうと思ったよ…
    幼いと思っていてももう中学生になるんだよ?
    苦労するのって本人以上に周りでもあるんだよ?

    • 32
    • 27533
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/13 19:07

    >>27530
    そりゃまた随分レベルも状況も違う話ね

    • 11
    • 27532
    • マリッジブルー
    • 23/09/13 18:40

    >>27531
    学校の方針は全国一律ではないので地域だと思いますよ。

    • 14
    • 23/09/13 17:20

    >>27530

    息子が情緒クラスですが、
    その子に合わせた教材はないです
    (合わせて欲しかったら知的クラスをすすめられます)

    教科書やドリルは通常学級と全く同じです
    ノートのマスを大きくするとか、宿題を少なくしてもらうとかの配慮があるくらいです

    • 11
    • 27530
    • マリッジブルー
    • 23/09/13 14:12

    >>27527
    >普通学級に在籍してる障害の子達に合わせた教材を用意して指導って、担任にはかなり負担じゃないかな…

    あの子は異例。無理矢理普通級に在籍させる保護者はどうかと思うけど、支援級の知的級はあっても情緒級がない学校だと普通級に在籍するしかなくて、担任の先生、支援コディネーター、支援級の先生と保護者が支援計画の面談をして学習をどうするか話しあってどうするか決めている学校もあるよ。それが負担って思われても情緒級がないから保護者にはどうする事も出来ないケースもある。

    • 13
    • 23/09/13 09:59

    この人のブログ、読むのも疲れるしイライラするのでずっと避けてて久々に見たけど、次男くん、何も成長が見られないんだね。
    インクルーシブで差別は無くなるかもしれない。
    でも適切な教育や指導を受けなければ自身は成長できない。
    酷いこと言うようだけど、今は子供だからまだ遊んでくれる子もいるかもしれないけど、大人になったらみんなスルーだよ。
    みんな自分のことで手一杯だよ。ルールやマナーすら守れない動物みたいな人を助けてあげようなんて、思えないよ。
    親の見栄のために、適切な療育が受けられなくてかわいそうだね。

    • 39
    • 27528
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/13 07:17

    >>27527
    周りの児童に支援校の先生役をさせようとしていますね。でも皆、次男くんをいじめはしないものの、スルーして自分達の勉強に集中するばかりで、
    佳恵さんが期待するより「まぜこぜ」や「育ち合い」にはならず、
    「無益な時間」ばかりが過ぎているんでしょうね。学校行事の参加の時の報告がいつもあっさりしているのは、「無益な時間」を過ごしている次男くんと自分の選択が間違っていたことを直視するのが耐えられないのでしょうね。

    • 27
    • 27527
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/12 21:34

    >>27526
    普通学級に在籍してる障害の子達に合わせた教材を用意して指導って、担任にはかなり負担じゃないかな…
    「障害のある子もずっと普通級にいるべき」みたいに主張する親や先生、どう学ぶかよりも周りの生徒に理解やサポートを漠然と期待してる印象なんだよね。実際に学ばなくていいなんて言い方する人はいないけど、結果教室にいるだけ状態になってそう

    • 29
    • 27526
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/12 10:47

    >>27525
    普通級に在籍していても障害のある子は学ばなくていいって捨て置く担任の先生はいないんだけどね。

    保護者と相談しながら普通級の難しい授業の時間はどうするか?支援級の先生と相談してプリントを用意したり保護者と生徒に寄り添おうとする先生もいるけど、保護者に「普通級にいるだけで、うちは大丈夫です」ってぶった斬られちゃうと先生は何も出来ないからね…

    • 30
    • 27525
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/12 09:39

    >>27523
    「できることを伸ばす」って言い方してるけど、結局は普通学級にいて放置されてる状態になるよね
    障害のある子は学ばなくていい。って差別だと思うわ。私はね

    • 30
    • 27524
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/11 21:31

    インスタの最新記事。

    次男くんの勘違いを正そうとする佳恵さんと、反発する次男くんを見て、
    長男くんがさりげなく次男くんの味方をする内容。
    佳恵さんと次男くんってそっくり。

    もし次男くんが健常だとしたら、とことん佳恵さんとぶつかり合い
    佳恵さんにディスられ、長男くんがスーパーハイパーイイコ呼ばわりされそう。

    • 22
    • 27523
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/09 20:09

    先日、長らく特別支援教育に携わっている先生のお話を聞きました
    障害関係なく、保護者が普通級を選んでいい
    計算できなくてもICカードが使えればいい
    日本の教育は、できないことをできるように ではなく、できることや持っているものを伸ばすものに変わってきているとおっしゃっていて
    案外、奥山さん理論が最先端なのか…?と思わされました

    でもそれは、「方針」に過ぎないよねと思いました
    教育の「本質」としては、できることを増やすのも学びだと思うんです
    障害があって、生産性というか…社会貢献度が高くないからこそ自分で生きていく力を身につけないといけないと思います(私の子も障害児です)
    誰もが好きなことや得意なことだけで生きてるわけではないのに、障害があるからそのままでいいよという生き方はどうなんでしょうね…

    障害者差別をなくすとか人権とかを重要視するばかりて、大切なことが置き去りにされているように感じました

    長くてすみません

    • 31
    • 23/09/09 16:31

    >>27520
    来年、中学生だしパンジーはどう考えているんだろうね。登校について行く距離を少しずつ長くして1人で登校出来る自信を付けさせなきゃ、4月から「じゃ今日から1人で行くんだよ」って言われてもミライ君が戸惑うと思うんだけどね。

    • 31
    • 23/09/09 08:18

    >>27518
    悪天候の時は学校からのメールがありますよね。ろくに見てないのでしょう。朝はパンジー任せで自分が大変な思いもしないし。最近ワンオペ()言わなくなりましたね。まだママ友がいるのも
    びっくり。

    • 25
    • 27520
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/09 07:36

    みらい君って自分で下校できるからという理由から佳恵の迎えをやめたけど、どうして登校は今もパンジーの付き添いなのかな
    悪天候じゃなくても普段からパンジーの付き添い登校だよね
    佳恵が楽したいからむりやり1人下校、パンジーの過保護から来る付き添い登校
    どちらの場合でも親都合でみらい君のためになってない

    • 29
    • 27519
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/09 02:03

    前に、出来上がったものを庭に直に置いたりしてたしね。

    • 14
    • 23/09/08 23:48

    なんで休校だって知らなかったんだろ?

    • 19
    • 27517
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/08 22:50

    >>27516
    要はそこに愛とかおもいやりはないのよ 類友

    • 18
    • 27516
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/08 17:26

    途中とはいえ人にあげるあみぐるみコースターにするの信じられない類友
    フェリシモもなんでいつまでもこの人に頼ってるんだろ

    • 23
    • 23/09/02 23:41

    >>27510
    スキマなく毎日を楽しむ に、次男の遊び・学びや療育や学校のことが全く書かれないってことは(かろうじてお料理教室?)
    次男を育てることに時間は割かないし楽しくないと言ってるようなものだよね
    スゴイな、このお母さん

    • 31
    • 27514
    • カラードレス
    • 23/09/02 17:54

    >>27513
    2015年に3歳の次男と出ていますね。このころは支援幼稚園に頑張って通っていてまだ希望がありました。でもこの時のパーソナリティーはV6とHey! Say! JUMPだったので、もっと頑張っていれば環境が変わる節目ことに出られて、嵐にも会えたかもしれませんね。

    • 20
    • 23/09/02 16:31

    記事では美談にするけど24時間テレビ呼ばれないのが世間のこの人に対する評価なんじゃないの

    • 36
    • 23/09/02 14:49

    宿題や締め切りはキリギリスでも今まで何とかなったかもしれないが、みらい君のことはキリギリスやってたら何とかなるでは済まないよ
    やってきた分しか返ってこないからね
    なぞり書きだけやってるみらい君に将来の選択肢はどれほどあるのか考えてほしい

    • 34
    • 27511
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/28 23:54

    息子から学ぶ楽しさ奪うのやめなよ

    • 30
    • 27510
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/27 13:33

    最新ブログ
    >スキマなく、毎日を楽しむのが私だYO♪
    とある
    可愛い可愛い次男は夏休み楽しめたの?
    今に始まったことじゃないけど自分が楽しむこと優先しすぎ

    • 35
    • 23/08/27 12:41

    24時間TV見てるのかな。

    • 10
    • 23/08/25 23:41

    かわいいかわいいでデレッとしとけば
    とりあえず掴みはオッケーなんだろうね。
    客席はドッとしそうだし。
    でも本気の本気で見にきた人には失礼極まりないよ。
    うすっぺらでうわっつらで幼稚で浅はか。

    • 34
    • 23/08/25 20:53

    たまたまなんだけど、元体操のお兄さんの佐藤弘道さんの記事を読みました

    しつけは親がするべきとか、放任と放置は違うとおっしゃっていて、別に弘道お兄さんが正解ってわけではないけどなるほどなぁと思った

    奥山さんのところはご夫婦揃って、「かわいいからそのままでいい」「障害があって仕方ないからできなくてもいい」と言って「放置」しているよね
    なんだっけ、優しい虐待?みたいな

    親が子どもをきちんとしつけたりすることによって親自身も成長するから大事なんだと弘道お兄さんは言っていて、
    ああ、だから奥山さんはちっとも成長しなくてそのままなんだなとも思いました

    • 40
    • 27506
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/21 22:53

    ひらがなが書けなかったら困るだろう
    数字が書けなかったら困るだろう
    足し算引き算ぐらい出来ないと困るだろう
    いつまでも宿題がなぞり書きだとまずいだろう
    1人で買い物も出来ないのはまずいだろう
    傘が閉じれないと困るだろう
    いつまでもエジソン箸じゃまずいだろう
    いつまでも団子飯じゃおかしいだろう
    高学年になってもまだ食事する時エプロン付け続けるのは恥ずかしいだろう

    ちょっと思いついただけでもこれだけの困り事がある。
    都合良く障害のせいにして教えることを怠けてきた親の責任は大きいと思う。

    • 58
    • 23/08/21 21:39

    >>27504
    × 1〜2教科
    ◯ 1から2教科

    • 10
    • 23/08/21 21:37

    >>27498
    うちの学校は校長と担任の先生がOKなら支援級(情緒級・知的級)、普通級にいてもカラーテストを受けない子もいるんだけど普通級に在籍の子は1〜2教科テストを受けない子達で、らいちゃんのレベルだと全教科テスト受けていないだろうし、その状況で普通級在籍って言うのは特例中の特例だと思うよ。

    あと、普通級の宿題も出来る所だけはやって提出+自宅学習ノートを出す決まりになっているから、ただいるだけの状態だと他の地域だと普通級には受け入れて貰えないと思う。

    • 32
    • 27503
    • ブーケプルズ
    • 23/08/21 20:30

    >>27502
    すぐ寝っ転がりそうなイメージだし、ジャージ登校がOKな学校じゃないと厳しそうだね。

    • 21
    • 23/08/21 19:14

    >>27501
    普段着だって汚すからエプロンつけてるんだよね?
    中学生になったら制服だから、毎日汚したら困るわけでしょ
    てことは必然的に学ラン+エプロンになるよね
    先生もエプロンは外せるように苦労するだろうなぁ…エジソン箸だし…
    え?そこから…?と思うのだろう
    先生方は、家庭でできることは家庭で‼と強気で言うべき

    • 35
    • 27501
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/21 16:18

    来年には学ラン着たライちゃんになるんだよね。
    学ランにエプロンとエジソン箸、、
    ライちゃんが出来ないことばかりなのを心配していたパンジーのお母さんの心境はいかに?

    • 32
    • 27500
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/21 08:23

    >>27499
    カレーうどん専門店は存在するので、そこはそんなに鼻息荒くしなくていいと思うけど
    ただうどんにカレーをかけたかっただけなのに、うどん=讃岐うどんと思い、そう言っただけかも知れないね
    思ってた工程じゃなかったから飽きてしまったのだと思うので、完全にサポート不足
    ただ、男子あるあるなんかで片付けちゃダメな気はする
    小さな頃からスタンプペッタンで根気よく作業出来るようになってればちょっとは違ったかもね

    • 23
1件〜50件 (全 27549件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""