新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全166件) 前の50件 | 次の50件 No. 166 正直者が馬鹿を見る 25/06/16 23:57:27 「私は日本語使う、横文字は不自然!」 「そもそも英語ではそんな言い方しない!」 みたいなこと言う人って、自分が大和言葉じゃなくて大陸から輸入した言葉と文字をふんだんに使っていることを知らないんだよね。 いつ入って来たかの違いで、漢語も英語も取り込むから日本語って使いやすくなってんのに。 0 No. 165 自分を超える挑戦をしよう 25/06/16 23:13:04 看護師だからエビデンスは常に使うから違和感なし。でも他のママ友に使ったら引かれるのかな? 私はリスケがいけすかない。 業務上ならいいけど、ママ友との約束でリスケしますかとか、遊びの約束如きでリスケって使うの恥ずかしいって思っちゃう。 1 No. 164 幸せは自分の心の中にある! 25/06/16 22:38:04 ルー大柴じゃない?って思ってた。 グループラインを『グルラ』って略されるのはなんか嫌だなぁ。 エビデンスとインクルーシブは最近よく耳にするから慣れたけど。 CEOとか一部の職種の人が『そーゆー業界にいます』アピールでつかってるのかなぁ?って思ってた。 でもきっと、私も医療業界の人間だから、それ以外の人から聞いたら謎の用語使ってしまってたりするんだろうなぁって思う。 0 No. 163 知識は力 25/06/15 12:29:04 >>130 エビデンスは根拠となるデータ、資料って感じで使ってる 「証拠」と直訳するとちょっとニュアンス違うかなぁーと思う 1 No. 162 知識は力 25/06/15 12:22:07 >>155 ビジネスシーンではよくリスケ使うけど 金融業界ではリスケはネガティブな用語なんだけどよね…モヤっとしてしまう 0 No. 161 何事も諦めるな、でも休憩は大事 25/06/15 07:50:53 サマリーを良く使う人がいて初めて聞いた 0 No. 160 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい) 25/06/15 00:32:13 単に主さんの無知とアレな感じが露呈してるだけ それとも釣りかなー 6 No. 159 天は自ら助くる者を助く 25/06/15 00:27:19 確かにママ友同士の会話で適切な用語選びかは疑問だけど、誰の影響かと言えば、単に仕事の影響でしょう。ビジネスでは特に珍しい単語でもないし、そこまで目くじら立てるほどのことでもないと思う。 3 No. 158 紺屋白袴 25/06/14 23:58:03 まぁ横文字がイケてると思ってるみたいだから、 私ははっきり日本語で言い返すけどね。 根拠は◯◯です、って。 0 No. 157 良薬は口に苦し 25/06/14 23:41:40 以前入院中にヘルニアの人がいて『残りの人生のQOL下げたくないんで手術することにしました』って。 実際にQOLって言ってる人初めて見たよ。 1 No. 156 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/06/14 23:36:34 エビデンスとかインクルーシブとかぐらい仕事で使う事が多いからじゃないの? そのプロジェクトのエビデンスはとか インクルーシブな方向性でとか 2 No. 155 石の上にも三年 25/06/14 22:50:50 ママ友とランチ行く約束してた日に、体調悪いからリスケしていいかなって来てモヤモヤ 3 No. 154 正直者が馬鹿を見る 25/06/14 22:48:15 コンギョおじさんはエビデンスとは言わなかったんだな。 0 No. 153 一期一会 25/06/14 22:34:18 >>139 大昔から言われてるでしょ 3 No. 152 一期一会 25/06/14 22:33:22 インクルーシブは普段の会話ではあまり出てこないけど エビデンスはまったく違和感ない CMにも出てくるし 1 151 ぴよぴよ No. 150 時間が解決する 25/06/14 22:29:12 お釈迦さまは仏教を教えて回る時に、学のない農民たちが理解しやすいように、誰でもわかる言葉で話していたんだそうな。 なので、私の中で頭のいい人とは、相手のレベルに合わせて言葉を変えて無駄を省き、理解させる事ができる人。 3 No. 149 一歩踏み出す勇気 25/06/14 21:00:55 私、メタ認知を多用しちゃうんだけどウザい? 3 No. 148 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない) 25/06/14 20:42:05 >>145 こういう言葉って英語からきてる完全な日本語になってるから、本来の英語の意味と日本語では別物だと思うよ だから英語圏育ちで違和感あるなら新しい日本語として覚え直すと良いと思う 5 No. 147 どんぐりの背比べ 25/06/14 20:30:30 >>139 えー 2 No. 146 一期一会 25/06/14 19:29:14 >>145 わかるわ~~ Chemotherapyってあるでしょ。 キモセラピーなんだけど日本ではケモって言ってるのに驚いたわ。 コスコウはコストコ アイキ―ヤ、イケア?。。でしょ 1 No. 145 言葉は力である(でも沈黙も強い) 25/06/14 19:21:57 英語圏育ちで、逆に日本にいる時には横文字使わないようにしてるわ。 宝くじのこと「ロッテリー」って言ったら笑われたのね、ロッタリーでしょ?って。そうか、日本の横文字にはそれ専用のルールがあるんだな、と思った。 だから「インクルーシブ」とか「エビデンス」って、日本での使い方がわからない。 消費税インクルーシブって言ってもいい?それとも笑われる? エビデンスくれって税理士さんにはよく言われるけど、シリアスな単語だからうちら英語のオフィスでほとんど使う単語ではないし。 1 No. 144 目の前のことに集中しろ 25/06/14 19:18:37 >>141 どこの医師だって、患者に説明をするときはわかりやすく話をする。 病状説明は大事なことです、、患者にわかりやすく説明は当然ですよね ただわかりやすく説明しても理解できない患者もいるそうだけどね 3 No. 143 自分を信じろ、でもGPSも使え 25/06/14 19:17:35 >>139 コンビニエンスストア行ってくるとか リモートコントロール取ってとか言ってそう キモ 4 No. 142 必ずしも全ての答えがあるわけではない 25/06/14 19:14:34 今期セメスターをコンセメ 2 No. 141 石の上にも三年 25/06/14 19:13:31 >>76本当に頭のいい人は相手が理解出来そうなレベルで話してくれる。昔、上司がそういう人でした。最高に勉強になりました。 5 No. 140 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者) 25/06/14 18:52:13 グループLINEをグルラと省略も苦手。 エビデンスは職種によっては使う人も多そう。 1 No. 139 明日できることは明日やる 25/06/14 18:33:05 私は カンファレンスをカンファ アポイントメントをアポ プレゼンテーションをプレゼン 言う人嫌い。 2 No. 138 匿名 25/06/14 18:07:34 >>124 完結に同意とか異議なしでいいんじゃないの? 1 No. 137 夢は追いかけるものではなく、作るもの 25/06/14 17:50:49 わかるけど日常会話に出てくると笑っちゃうことばってあるよ インクルーシブもエビデンスもちょうどそこにはまるかも 0 No. 136 仏の顔も三度まで 25/06/14 17:44:45 LINEでシェアします。ってママ友が何回も言ってたよ。 送ります、とかでいいのに。 2 No. 135 言葉は力である(でも沈黙も強い) 25/06/14 17:39:05 インクルーシブやエビデンスって普通に職場で使っていたわ。 使わない人には「やたら横文字使う」っていう感覚になるのね。 でもこの2つの言葉に限っては学校の説明会とか懇談会でも出てくる言葉だよね? 4 No. 134 三日坊主 25/06/14 17:32:49 看護師も使う 2 No. 133 花より団子(でも団子は花見の後) 25/06/14 17:24:31 インクルーシブとかエビデンスは普通に使うし、それに対応可能する和訳の方がパッと出てこない。 でも仕事に関係ないママ友と話してて、エビデンスとか使う機会あるんかな? あったとしても使ったら感じ悪いかな、とかTPOを意識しちゃうかな 9 No. 132 少しの努力が大きな成果を生む 25/06/14 17:21:32 最近コンプライアンスを知った 3 No. 131 知らぬが仏 25/06/14 17:03:24 海外含め、グローバルビジネスを展開してる企業各社のIRの資料見れば、この手の単語は世界的に使用されているビジネス用語であること、知らないのが世間知らず扱いされる時代ということがわかると思いますよ 英語の意味と違うから使わない、という方が恥ずかしい時代に変わったんです 6 No. 130 知らぬが仏 25/06/14 16:45:35 >>129 そんな感じですよね 証拠が年金世代、エビデンスが現役世代で、この言葉1つとっても年齢がわかる笑 2 No. 129 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する) 25/06/14 16:39:41 仕事で使ってるからだよ もうねビジネス用語になってるから 和訳すると却って意思疎通に不具合が生じる 「だったら初めからエビデンスって言ってください」って感じで 12 No. 128 石の上にも三年 25/06/14 16:38:50 ワイドショーがやけにドラスティックやディールを多用してる ひるおびとかミヤネ屋のトランプ関連話題だと必ず一回は出る 2 No. 127 実るほど頭を垂れる稲穂かな 25/06/14 16:29:26 >>126 その英語?和声英語を得意に遣ってるのが会社の上司たち 3 No. 126 知らぬが仏 25/06/14 16:23:08 専業主婦は知らないけど、働いてる人は職場の影響でしょ 年収が高いホワイトカラーの人ほど仕事で普段から使ってるから、プライベートでも出ることは多いですよ テレビは見ないので、勝間和代?三浦 瑠麗?誰それって人でも使いますね 8 No. 125 泣きっ面に蜂 25/06/14 16:22:54 >>124 私たちは同じ考えを持っている でいいんじゃないの? 何故英語表現なの? ま~~相手がアメリカンであれば仕方ないが日本人同士で、、変なの 変に思われるわ。 1 No. 124 馬の耳に念仏 25/06/14 16:16:05 日本語ないやつあるからな 「we are on the same page」の日本語版あったらいいのにと思う。 0 No. 123 馬鹿は死ななきゃ治らない 25/06/14 16:09:03 >>44 20年くらい前に海外で「オールインクルーシブ」のホテルがあったから、そこから知ったわ 0 No. 122 888 25/06/14 15:47:39 頭が悪い人ほど英語使いたがるって言いますしね小池もそうだったように 4 No. 121 己を知る者は勝者なり 25/06/14 15:46:41 職場で使われてるんじゃないでしょうかねぇ。 0 No. 120 隣の芝生は青い 25/06/14 15:25:47 >>106 わかる 慣れると元の言葉を忘れる ブリーフィングとかミーティングとか… ミーティングと会議はちょっと違うし 2 No. 119 案ずるより産むが易し 25/06/14 15:25:17 トピタイの2つは別に最近言われ出したわけでもなく、もう既に一般的に使われてると思う。 もっと訳わかんないの沢山あるじゃん。 3 No. 118 恥をかいても前に進むことが大事 25/06/14 15:20:16 セレブリティ。日本ではお金持ちみたいに使われるけど、 有名人という意味だよね ナーバス 日本だと落ち込んだ感じでブルー になってるってイメージで使っている人がほとんどだけど 英語だとただの緊張 0 No. 117 恥をかいても前に進むことが大事 25/06/14 14:59:37 >>64 そうです あれ?本来の英語の意味と違うなんて結構あるんですよね。 今ちょっと思い出せないが政治家が言ってた。 1 1件~50件 (全166件) 前の50件 | 次の50件
No.-
166
-
正直者が馬鹿を見る