ケーキ食べないってどこの宗教?迷惑なんだけど

  • 乳児・幼児
  • 時は金なり
  • 25/05/13 21:54:40
保育園のお誕生日会、今月誕生日の我が子がいるんだけど先生から「今月宗教上の理由でケーキが食べられないお友達がいるので、ゼリーなどでも大丈夫でしょうか」って打診された。今までそんなこと言われたことないから今年から入園した家庭の事情だと思うけど、きっぱり「嫌ですけど?」って言っちゃった。先生も困った顔してて「そうですよねー。またご相談させてください。」ってさ。
ちなみに外国籍っぽい子は見たことないからたぶん日本人だと思うんだけど。
アレルギーは仕方なくても宗教を理由に今月お誕生日の子のケーキ(ケーキって言ってもカップケーキにホイップでデコる程度だけれども)なしにしたいって酷くない?同じようなこと経験したことあるひといる?

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全257件) 前の50件 | 次の50件
    • 25/05/27 08:54:06
    >>255
    それは違うでしょ。
    『今年度からどの月もケーキからゼリーに変更になりました』
    なら別に構わないんだよ。
    でも特定の月のみで、ましてやお誕生日の園児だけでなく全員ゼリーってことに腹が立つんでしょ。
    百歩譲って
    『どの月もお誕生日会の日は、みんなでゼリーを食べましょう』
    なら、主も納得できたと思うよ。
    問題は特定の園児のためだけに、在園児の中でお祝いの格差が生じていること。
    主の園への主張は正当だと私は思うよ。

    • 6
    • No.
    • 256
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/27 08:49:16
    >>255
    1歳児とか乳児クラスならまだしも幼児クラスはケーキが特別だってわかるし、悲しむよ。
    宗教関係者?

    • 4
    • No.
    • 255
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/25 21:22:38
    誕生日🟰ケーキって大人の固定概念よね
    子供はお祝いだけでも嬉しいはず、
    ゼリーで良くない?、

    • 0
    • No.
    • 254
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/23 01:48:25
    >>253
    やろうとしていることより、他の子供の誕生会を実質やらないようにしていることが問題じゃないかと。

    • 2
    • No.
    • 253
    • 通りすがりの猫好き

    • 25/05/21 10:11:24
    >>242
    これ完全に園が暴走しているな。

    せっかく保護者は宗教上の理由で無理だと伝えているのに、なんでやろうとするのよ。子どもが可哀想とでも思っているんだろうか。

    宗教二世は確かに可哀想なの。他の子供と同じ様に出来ないので悲しい思いをすることがあるから。

    アメリカのキリスト教じゃない子達もハロウィンできなくて悲しんでいたりする。

    でも、それを園が勝手に可哀想はしてはいけないのよ。

    • 1
    • No.
    • 252
    • 思い立ったが吉日

    • 25/05/20 22:57:41
    >>251

    241だけど、たしかに禁止事項にこういうのがあった。
    >事務局が相応しくないと判断した内容
    >・男性と思われる書き込み

    以後、書き込み控えるけど、明らかにこのトピックを終わりにして欲しい人がいるねw
    でも今月末が誕生日を祝う日のようだから、来月初めまでは存続させないとね。

    • 1
    • No.
    • 251
    • 猿も木から落ちる

    • 25/05/20 12:03:10
    >>244
    >男性書き込み禁止

    そんなルール見当たらないけど。
    どこに書かれてる?

    • 2
    • No.
    • 250
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/05/20 11:56:43
    主さんから「やっぱり宗教子以外はケーキを食べるで落ち着きました」って報告ないかなぁ。
    主以外はみんな納得してるの?誰かしらクレーム入れないのかな。他人の私がモヤモヤしてるぅぅ

    • 2
    • 25/05/20 03:49:09
    wiki見ると書いてあるね〜

    >次のような行事は反聖書的・異教由来とみなして祝わない。誕生日の祝い、クリスマス、昇天祭、ハヌカー、贖罪の日の行事、ラマダンの断食、ハローウィン、感謝祭、聖人の日の祝い、聖霊降臨祭、新年の祝い、七夕、節分、ひな祭り、各国のナショナル・デー(建国記念日や独立記念日、革命記念日の祝い)、政党の記念日の行事、戦勝記念日や停戦記念日、終戦記念日の行事など。

    • 1
    • 25/05/20 03:39:08
    この話題が都合悪い人がいるみたいだね。
    宗教関係者かな。
    もっと盛り上げようか。

    • 2
    • No.
    • 247
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/05/19 23:43:46
    やっぱりああいうキモいのが、いつもは主婦のフリしてわかったふうなことを書き込んだり不審者擁護したり不自然なこと含めてシレッと参加してるんだろうな

    • 0
    • 246

    ぴよぴよ

    • 245

    ぴよぴよ

    • No.
    • 244
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/05/19 23:40:41
    男性書き込み禁止なのにキモいコメント見てしまった

    • 0
    • No.
    • 243
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/19 22:57:51
    >>242
    そうだとしても、「みんなに迷惑がかからないように」ということをきちんと説明しないのが悪いと思うよ。
    きちんと説明してないってことは、自分の信仰のことだけ頭にあって、人の迷惑とかは考えない人なんだと思う。

    他人事だから言えることかもしれないけど、そういう人たちとは戦って欲しい。
    社会の慣習やルールを受け入れないだけじゃなく否定するような集団は排撃されても仕方がないし、それは多様性を守るためにも必要な行動。

    • 4
    • No.
    • 242
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/19 22:40:58
    主のコメント読むと、誕生日会の時間にその子は別室で過ごすみたいだから
    先生:お誕生日ケーキはどうしましょうか?
    保護者:(うちの子には)なしでお願いします
    みたいなやり取りがあったのではないかなぁと。

    んで先生が一方的に誕生月全員のケーキをやめる配慮してしまったのかも。そうだったらその宗教の親子にとっても迷惑な話だと思う

    • 1
    • No.
    • 241
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/19 22:11:53
    ごめん男だけど。なんか腹立つ話だなあ。

    ゼリーに変更というのもおかしな話だけど、仮にそれを受け入れるとしても、ゼリーを全員に配るなら毎月のケーキも全員に配らないと不公平。
    他の誕生月の子には誕生月にケーキが出るけど、5月誕生の子には何も出ないというのは、実質5月誕生の子は被差別待遇されているということ。同じ金払っているならおかしな話だよね。

    多様な価値観とか言いながら、どこのどんな理由の価値観かを教えてもらえないなら教育としての意味もない。

    そんな理不尽な差別待遇、受け入れちゃって良いの?

    • 2
    • No.
    • 240
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/19 21:01:11
    いい加減もういいんじゃない?この話題

    • 1
    • 25/05/19 20:47:52
    「家は宗教的な理由で申し訳ないのですが、誕生日を保育園で手作りのカップケーキでお祝いしないと悪魔が来るんです。だからいつものようにして下さい。」って言ったらどうなるんだろう??「何教ですか?」って聞かれたら「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教です。」って答えとけば良いよ。

    • 5
    • No.
    • 238
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/19 20:25:46
    >>234
    苦しみだらけの世界に生まれるのは悲しいことなのに子ども産むのわけわかんないよねw

    • 4
    • No.
    • 237
    • つくしんぼ

    • 25/05/19 18:31:12
    エホバですね。学校の工作でお雛様や節分の鬼のお面が作れず一人だけ他のものにした、ピアノ教室で「七夕さま」「楽しいクリスマス」「お正月」等を題材にした曲は弾いてはいけない、等先生方が首をかしげるような事例はいくつもあります。お友達同士で年賀状を送るのもNGですね。

    • 0
    • 25/05/19 18:30:14
    1人でゼリー食べてりゃ良く無い?

    • 1
    • No.
    • 235
    • 猿も木から落ちる

    • 25/05/18 21:44:49
    すごいレアケースなんだろうけど、一定数被害に遭う家庭は存在するっぽいからセレクト漫画とかにして、園との交渉方法とか役所への問い合わせ方法とか提示してくれるといいよね。トピ内容も酷いけど、スレに合った修学旅行で一緒の班になってしまったがために神社仏閣巡れなかったとかも可哀想。
    宗教絡みだから運営は絶対に手を出さないかありえない改変してきそうだけど。

    • 10
    • 25/05/18 18:50:39
    エホバの教えでは、苦しみだらけの世界に生まれるのは悲しいことだからお祝いしないらしい。
    じゃなんで子ども産むの?まじで謎。
    学校行事もいろいろだめ(体育やキャンプファイヤーなどなど)、部活動は放課後の奉仕活動の時間が減るからだめ、瀕死の状態でも輸血だめ。
    心臓手術も無輸血でやってくれって弁護士連れて診察に来るようなやつらだよ。
    小さい子たちは悪いこと(と信じてること)をするとムチで打たれる。

    園の対応もおかしいけど、その子だけ違うこととかすると虐待案件になるから難しい問題。
    エホバは子ども産まなきゃ良いのよ。そういう教えなんだから。

    • 6
    • No.
    • 233
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/18 06:24:28
    エホバの話よく聞くけど、他宗教から発生した祭り、祝い事、神事は全部ダメなんだって
    家族の誕生日祝いもやらないらしい、もちろん誕生日にケーキも食べないって
    徹底してるよ
    親が勝手に信じてるエゴ宗教で分別つかない子どもに強制させちゃダメだよね
    親は洗礼受けてれっきとしたエホバの民だろうけど、
    子どもは洗礼受けれる年齢じゃないはずからまだ何やっても大丈夫なはず

    だからケーキでいいと思う
    保護者みんなでその母親に抗議したら?
    先生も大変そう
    はっきり突っぱねればいいのに、実際できないからね

    • 3
    • No.
    • 232
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/05/18 01:18:25
    >>207
    宗教の親がゴネてるのかと思ってたけど、宗教の子はお誕生会に不参加って事は保育園が謎の配慮で「今月はケーキなしにしましょう!私達理解あるわー」って勝手に決めちゃったんかな

    • 8
    • No.
    • 231
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/05/18 00:18:59
    >>229
    私もそれだと思った。
    近場にいると色々大変。

    • 0
    • No.
    • 230
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/18 00:17:00
    タイトル見ただけでエホバだと分かったわ。
    親がエホ証()だったから。
    子供の誕生日会に言ってくるんだから熱心な信者()ぽいね。
    イベントごとは全部禁止だから事あるごとに言ってくると思うよ。
    イベントを連想するような給食メニューにも口をだすかも(七夕、クリスマス、節分など)
    君が代はもちろん、校歌なども歌わない歌わせない起立させない宗教だよ。
    子供は本当に可哀想だよ。
    楽しみを全部奪われて集会()や奉仕活動()に連れ回される。

    • 6
    • No.
    • 229
    • 通りすがりの猫好き

    • 25/05/17 23:49:10
    もし本当にエホバの子なら、その子の誕生日のお祝いはしてはいけないので、保護者がその子は辞退させてくれと言うはずなのだけど、園が不公平なくと配慮したのかな。

    でも、やったことが発覚したら、むしろその子の保護者から園が怒られそうな気はするのだけど。ケーキがだめなわけではないから。誕生日祝いがだめなの。

    個人的な祝福はしてはいけないっていう教義だから。

    • 3
    • No.
    • 228
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/05/17 23:37:52
    それ言い出したの誰なんだろうね。
    相手の親がうちの子に合わせろって言ってきたのか、
    「こういう事情なので辞退します」って言ってきたのを園長とかが「不公平のないようにしないと」とか言って迷走し出したのか。

    • 7
    • 25/05/17 23:30:13
    今までケーキでやってきてたなら子供自身も楽しみだろうし迷惑な話しだね。

    うちの園はアレルギーでケーキを食べられない子は別のおやつが準備されてた。
    宗教でケーキ食べられないとか初めて聞いたけど、自分が我が子をその状況に置いたのなら自分の子にだけ言い聞かせて他所を巻き込むなって感じだわ。

    • 4
    • 25/05/17 23:14:34
    私も主の立場だったら諦めるわ
    でも保育園にがっかりするしモヤるだろうな

    • 5
    • No.
    • 225
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/05/17 23:07:49
    納得いかなーい!
    1年通して全園児が同じ待遇(誕生月でもケーキなし、みんなでゼリー)だったらまだいいけど、その月だけなんでしょう?
    しかも、アレルギーならまだしも宗教上の理由て。
    せめて「今日はみんなでケーキを食べる日です」が落としどころだと思う。

    • 4
    • No.
    • 224
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/17 23:05:35
    >>207
    その迷惑家庭にこそ「いろんな価値観があること」を教えないとだめだろ。
    ケーキを食べる価値観を否定する奴に配慮する必要なんかないよ。なにが多様性だクソが!ってぶちころしたくなる感情しかわかないわ
    その家庭も迷惑だけど園の対応が輪をかけてクソ
    対立をうむだけじゃんね。どこの馬鹿保育園よ

    • 12
    • No.
    • 223
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/05/17 23:03:16
    >>181

    子供がカトリック系の幼稚園だったけど、親の宗教は問わないし、カトリックの洗礼を勧められることもない。
    ただ、ご挨拶のときにおいのりをしたり、たまに聖書関連の絵本が読まれることもあるけど、基本は普通の幼稚園と変わらないよ。
    あとは、クリスマス会の前半に礼拝堂でミサがあるくらい?

    周りにも別のキリスト教幼稚園に通ってる子知ってるけど、キリスト教の教えを強要されたなんて、聞いたことない。

    • 2
    • No.
    • 222
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/05/17 22:56:37
    >>207
    その月以外は誕生月の子だけ特別なケーキで、宗教子の誕生月だけ全員にゼリー配布とか…同じ誕生月の子だけかわいそうすぎるわ
    逆に差別になってると感じる

    • 18
    • No.
    • 221
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/05/17 22:47:22
    納得できない

    • 6
    • No.
    • 220
    • 口は災いの元

    • 25/05/17 22:44:46
    宗教ってほんと迷惑だよね
    うちの子の同級生宗教上の理由で寺とか神社に行けないからってせっかくの奈良京都の修学旅行で同じ班になってしまってそういうところ回れなかったよ

    • 12
    • No.
    • 219
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/17 22:33:47
    いつの間にか「釣り」「創作」って追加されてるけど、今回に関してはエホバの信者がタグ追加したようにしか感じないわ。

    • 9
    • No.
    • 218
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/05/17 22:31:47
    >>217私も役所に報告するのに賛成!
    シングル世帯とかに合わせて行事も色々と影響うけてるならなおさら!
    その園は配慮の方向性がトンチンカンすぎるわ!
    「我が家は誕生日にケーキを食べなきゃいけない宗教なんですけど」と言ってやりたいくらい!

    • 13
    • No.
    • 217
    • 口は災いの元

    • 25/05/17 22:21:25
    >>207
    主さん、お疲れ様だったね。
    今からどうにもならないのかもだし、お子さんが悲しい思いをしちゃうのは逃れられないのかもしれないけど、自治体の管轄部署に通報といえば大袈裟かもしれないけど、報告しておいた方が良いかも。
    残りの園生活でまた何かありそうだから。
    逆差別が起きてるって通報。そういう変な事を通す保育園は他の事でも何かやらかしそうだから。
    もちろんまだ通っているから、匿名性は保って調査指導してもらいたいって言っておくのが良いよね。
    お上から言われて善処しないってことは認可でやる以上ありえないと思うから。

    • 8
    • No.
    • 216
    • 口は災いの元

    • 25/05/17 22:14:18
    >>213
    それな!

    • 3
    • No.
    • 215
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/17 22:04:31
    >>213
    コストの問題だったりしてね。

    • 3
    • No.
    • 214
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/17 22:03:36
    >>211
    ホントにそう。年長だったら生涯忘れない負の記憶にだってなりきれないし、その原因がエホバだったって成長して理解したら嫌悪感MAXになりそう。園の言う多様性理解とは程遠い物になるのにね。
    ただ、保育士さんは信者の子供と接してて自分の意思とは関係なく入信して行事に参加させてもらえないことを不備に思ってるのかもね。
    自分の意思に関係なくお誕生日を祝ってもらえない、祝っちゃいけないって可哀想。

    • 8
    • No.
    • 213
    • 持つべきは友

    • 25/05/17 21:57:10
    >>207
    祝う感出さないでゼリーがOKなら、祝う感が出さないでケーキでもいいのでは?

    • 9
    • 25/05/17 21:53:08
    今月の誕生月の子どもはゼリーで、他の誕生月の子達はケーキ食べられるって、差別じゃない?
    そこまで保育園がその子に寄り添うなら、他の月もゼリーにすればいいのに。
    同じ誕生月の子どもの親とタッグ組んで物申したいくらい腹立つ。

    • 18
    • No.
    • 211
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/05/17 21:43:40
    これ、多様性理解に対して逆効果だよね。
    単純な構図として、他人の価値観にあわせたら自分だけ損したってことになる。
    去年や前後の月の誕生会が普通に祝ってただけに余計に際立つ。
    他人の価値観を尊重するのは損だって記憶を植え付けることになるよ。
    お互い違う価値観を尊重し譲りあうのがお互いにとって幸せ、ってことを教えて欲しいのに。
    一方的に譲るだけ、失うだけなんて全然対等じゃない。
    こういう間違った教育は止めて欲しい。

    • 12
    • No.
    • 210
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/05/17 21:43:04
    >>207

    園の言ういろんな価値観ってなんでしょうね。声のデカイ面倒くさい方が強いのよ!って事でしょうか。
    もう…本当におつかれ様だしお子さんが可哀想。
    主さんが納得いかない気持ちは間違ってないですよ。

    • 9
    • No.
    • 209
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/05/17 21:39:08
    >>207
    ええっ!そのお誕生会の時間に参加OKな子にだけケーキ出すんじゃダメなの?

    • 3
    • No.
    • 208
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/05/17 21:32:37
    >>207
    いろんな価値観を知る良い機会って、嫌がってる子を犠牲にしてよく言うわ。そう言ってる先生は何の被害もないもんね。

    • 8
1件~50件 (全257件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック