うちが企画する義父母との旅行に義兄家族が来ようとする

  • なんでも
  • 足元を固めることが最初の一歩
  • 25/05/07 17:25:46
私は義兄家族が嫌いです。

先日、義父母を日頃の御礼を兼ねて、旅行に誘いました。
義父母の家からは車で1時間程度なので遠くはありませんが、連休は人気でなかなか取れない宿がたまたま取れたので旅行に誘いました。

義父が何年か前から家族みんなで旅行に行きたかったようで、私達からの誘いを受けて、義兄のところも一緒にどうだ?と誘ってしまいました。まじ余計なことする義父という感じですが、義父は仲悪いことを知りません。
義兄家族はうちと仲違いしていることを自覚しているし、義妹も承知済。義父母以外は承知しています。

予約さえ取れればで同じ部屋で8人まで泊まれる実績が知られている宿なので、人数が取れないという理由は効かないです。

どうしたら良いでしょうか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全74件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 74
    • 時間が解決する

    • 25/05/15 22:18:37
    義父から来たわ〜旅行案内。
    何を考えたのか、私達が旅行予定していた日程の翌日から1泊ですって。
    空気読めないにもほどがあるよね(笑)
    私の答えは向こうが行くなら行かないそれだけ!

    • 1
    • No.
    • 73
    • 安請け合いはトラブルの元

    • 25/05/14 14:37:47
    >>72

    毅然とした態度で楽しんでください。

    うちの話ですが、「娘が気に入らないなら来るな」とか切れて絶縁するくせに、ことあるごとに「兄弟姉妹が仲良くしてくれるのが私達の幸せです」とかウザい手紙をよこしました。
    「私が折れればすむのかなぁ~申し訳ないなぁ~」なんて思ったこともありましたが、こちらとしても小姑の子どもたちへのいじめを止めるなりしてくれない限り無理だったので、スルーしていました。

    結局、親がきちんと仲裁できないことがこじれる理由だと思います。
    今回の件も「せっかくの親孝行なのに」と避難される場合もあるでしょうが、
    まず悪いのは、たまの一日も一緒に過ごすことができないような相手である義兄夫婦、次に悪いのが「みんなで集まれば楽しいなぁ~」しか考えない親、ですから。

    • 0
    • No.
    • 72
    • 継続は力なり

    • 25/05/13 22:35:01
    >>71
    行くんじゃないんですかねぇ

    もともと予定していた今回の旅行は我が家だけで行きます。

    • 1
    • No.
    • 71
    • 安請け合いはトラブルの元

    • 25/05/12 16:21:39
    もう主さんは行かない方向になっているのでアレですけど。
    「行くか行かないかは義兄嫁が決める」の結果はどうなったのかな。

    • 1
    • No.
    • 70
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/12 11:23:03
    どうなったかなと思ってたら旅行ごとキャンセルになったのね、よかったね〜!!
    かなり振り回されたね、お疲れ様でした

    • 12
    • No.
    • 69
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/12 10:42:33
    キャンセルになって良かったですね!
    今後は主家族で旅行の企画なんて立てなくていいですよー。一度は計画立てて、充分義理だてしたのですから。
    振り回されてモヤモヤされたと思いますが、結果、役目は果たしたということで、おめでとうございます!

    • 17
    • No.
    • 68
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/12 10:23:24
    >>63
    良かったね!

    しっかし、(腹は立つけど)「じゃあ本来の予定通り主さん一家だけと行こう、二転三転してゴメンネ」って話が戻るでもなく「部屋を別にとろう」ってあくまで義兄が来ないとって態度なのがおかしいよね

    そんなに義兄一家と行きたいならそちらでどうぞご勝手にって感じだね

    もう旅行に連れて行ってあげようとか、
    余計な気を遣う必要なくなったって思えばいいかもね。
    「計画ないのか」って言われたって「うちらで計画立てたって所詮蔑ろにされるじゃないですか」だもんね。

    やりたきゃ旦那さんにやらせて旦那さんだけ行かせりゃいいよ

    • 25
    • No.
    • 67
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/12 10:02:00
    今回の件だけを見たら、一番悪いのは義父ですね。義兄一家を誘いたい気持ちまでは理解できますが、そう思うのであれば義兄に話をする前に主さん夫婦にお伺いを立てるべきです。そうすれば「今回は義両親と我が家だけで企画しているので、兄家族はまたの機会ね」って義父に断り、義兄一家は何も知らなくてよかったのにと思います。
    主さんが義兄一家と関わりたくないこと、この際義両親に話した方がいいと思います。じゃないと今後もまた同じようなことが起こるのでは?
    主さんはこれからは義家族には関わらないスタンスでいるようですが、何も言わないと主さんだけが悪者にされそうな気がします。

    • 28
    • No.
    • 66
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/05/12 06:40:57
    >>63
    おめでとう!!

    • 9
    • No.
    • 65
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/05/12 06:38:48
    同じ部屋で嫌いな人と一緒はキツイ、絶対嫌

    • 8
    • No.
    • 64
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/05/12 01:56:01
    良かったね!
    ややこしい人間とは、関わりたくないもんね。
    義父に仲良くないって言えないの?

    • 9
    • No.
    • 63
    • 高嶺の花

    • 25/05/09 04:02:28
    旅行ですがひとまず私達企画の旅行は義父母は流れそうです。

    義兄嫁、義父母と同じ部屋は嫌だと言い出しました!!最初はいいと言っていたようですが、同室という話がきちんと伝わっていなかったよう。
    あちらの孫娘2人が成人と思春期にかかるので、まぁ、そうだろうねぇと思います。
    うちは嫁子どもが行かない話はまだしてないので、案の定、部屋を変えられないかという話が義父母に来たようですが、義父母、さすがに予約を取って計画を立てた我々に部屋を明け渡せとは言えないと思ったようで、部屋を別で取ろうということになりましたが、幸いにもホテルは既に満室でした。
    なので、別のホテルを探して集まろう(義父母主催)ということになったようです。

    私達の旅行は義父母は一旦キャセルするそうです。
    新しい企画に私達も頭数入っているようですが、当然ですが行きません。

    • 60
    • No.
    • 62
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/05/08 07:05:37
    >>61
    無理ですね。叶えるなら実子がやれば十分ですよね。
    そもそも実子の義兄が嫁子どもも含めて気持ちよく集いたいと思うなら、こちらへの配慮をしたと思いますが、そう思わないから配慮が無いのだと思いますし。

    • 21
    • No.
    • 61
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/05/08 05:04:13
    義父の希望を叶えてあげたら?もう長くないんだし。我慢しなよ

    • 1
    • No.
    • 60
    • 時間が解決する

    • 25/05/08 03:58:00
    やっちまったね

    • 0
    • No.
    • 59
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/05/08 03:06:31
    >>55
    極論それですが。
    義父母には良くしてはもらってますしね。
    無縁にするのいうのも不義理な話。
    とはいえ、義兄の無礼や理不尽さを受け入れる理由にはなりませんので、そこは線引していきます。

    • 12
    • No.
    • 58
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/05/08 02:56:49
    旦那はまだ納得いかないみたいで、ちょっと考えるそうですが、私はもはや行かないし、子どもたちも連れて行かないということにしました。

    そうなると、旦那が義父母と同じ部屋、義兄家族が1部屋になりそうですけど。私は知りません。
    義父母はいい人ですが、結局ベースとしては長男信仰なんだろうなと思いますしきょうだいに対する搾取に気づかないのでしょうね。
    旦那本人達も兄の振る舞いを自然と受け入れているところがあり、そういうものだと思っていて、きょうだい間では、過去からの経緯で兄らしいシーンもあるから心理的に頼っているところもあるのでしょう。
    しかし、そこに配偶者やその子どもが加わり、兄を敬い優遇する理由のない配偶者から思わぬ抵抗を受けたという感じなのでしょう。
    義兄が兄らしさを家族に対しても向けていたなら違うのでしょうけど、私としては振る舞いの理不尽さが際立つ結果で、義兄は亭主関白感を気取るような雰囲気ですが、私からすれば面倒なことを嫁に丸投げしている、無責任な男にしか見えません。

    この期に及んでも義兄家族には、「弟」しか見えていないのでしょうね。その先にいる弟の配偶者や子どもがいることが見えていないように思います。
    旦那も弟キャラが結局抜けないし、早くに結婚した義兄夫婦なので、義兄嫁とは旦那が17歳くらいからの付き合いのようですから、頭が上がらないのでしょう。
    旦那と私は同い年で30歳で結婚しました。
    それまでの義兄弟関係はいろいろあるのでしょうし、よっぽどの恩があるなら尊敬も必要かもしれませんが、そういうわけではなく、一般的なきょうだい関係です。当人たちにしか分かり得ないものもあるかもしれませんが。
    しかし、私も子の親ですから、自分の家族が搾取される事態はNOです。旦那も義父の誘いがきっかけとは言え、過去のいざこざが解決していない状況で、兄からこちらの想いを踏みにじるような振る舞いをされて、何か気づくことがあったようです。
    今回はもうそれだけでいいやと思います。

    • 18
    • No.
    • 57
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/05/08 02:56:07
    うちが予約しているのは2部屋です。
    私は義父母と旅行はできても、同じ部屋にはできないです。
    なので、我が家5人の部屋とは別に、義父母だけの部屋があります。
    広い部屋に義父母2人になるので、義兄家族4人に一緒にどうか?という話になったようです。
    ネットから予約できる比較的手頃な価格帯の部屋はもう埋まったので、義妹の分をどうするつもりだったのかはよくわかりませんけど、電話して問い合わせるつもりだったんじゃないですかねえ。義妹はそれこそ同じ市内なので宿泊が取れなくてもなんとかなりますし。
    ちょっと桁の違う特別室的な部屋ならまだ1部屋なら空いてます。

    • 5
    • No.
    • 56
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/05/08 00:01:47
    問答無用で中止でいいんじゃないですかね

    まず、義父をギリギリ締め上げましょう

    誘った主催者側(お財布出す人)の了承も得ずに誘って貰った側が勝手に人数増やすとか、礼儀を知らないにも程があるでしょ
    相手が息子夫婦だから好き勝手していいとナチュラルに思ってますね
    これは旦那さんからガツンとキツく叱って貰いましょう
    人間、歳を取るとわりとこういう失礼な好き勝手を平気でするようになるから、今回許してしまうと主様夫婦にはどんな無礼を働いても問題ないと学習して、以降も好き勝手され続けます

    その上で、義兄夫婦とは仲が悪いので、今後一緒に旅行をすることは絶対にないと、この際義父母にハッキリ言っておいた方がいいと思います

    私も実の姉妹とある揉め事が理由で疎遠にしていて、母に親子姉妹水入らずで旅行に行くのが夢と言われましたが、姉妹が来るなら私は決して行かないこと、揉め事が原因で疎遠にしていて今後も付き合いを復活させる気は毛頭ないこと、母と姉妹だけで行く分には別に構わないことを改めてしっかり伝え、理解して貰いました
    淋しそうでしたが、これ以上揉めるのは御免だから、と伝えたらわかってくれました

    義父母と義兄夫婦には気を遣うだけ無駄です
    無神経で厚かましい人は、気を遣ってくれる人のその気遣いの上にどすんと胡座をかいて、当然のようにそれ以上を要求してくるのがデフォです
    今回の義父の行動がまさにそれです

    今後は義父母への必要以上の気遣いはナシでよいと思います
    これまでに色々して貰ったからと言うのであれば、今回は急な仕事が入ったとかの当たり障りのない理由を取ってつけて仕方ない体で旅行自体を取り止め、穏便に済ませるのがこれまでの恩返しです、と怒気を含んで伝えるとよいと思います

    • 13
    • No.
    • 55
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/05/07 23:35:51
    義家族なんかと関わるからそうなる。
    旦那に全部任せれば良いだけ。
    子供に親戚付き合いなんてしがらみを押し付けてはダメだ。爺婆なんか知らない方が幸せだ。

    • 5
    • No.
    • 54
    • 笑う門には福来たる

    • 25/05/07 23:30:27
    うちもあったわ。
    義母の還暦祝いで旅行招待したら、義親が義兄弟一家を勝手に誘ったこと。
    部屋は結局二部屋にして、義兄弟一家と義親同室にして、私たちは家族だけの部屋にしたけど、主さんは全員相部屋になるんだもんね。
    それならキャンセルでいいと思うわ。

    • 12
    • No.
    • 53
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/05/07 23:26:26
    こっそり義母に相談すれば?
    それくらいしか浮かばないわ
    義父に不仲を知られたくないのなら、義母に調整してもらったら?

    • 1
    • No.
    • 52
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/05/07 23:08:56
    義妹分の予約を義父がとろうとしたのなら、そんなに予約取れないってほどでもないんじゃない?
    キャンセルして改めてそっちで予約とってねでいいよ

    • 4
    • No.
    • 51
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/05/07 22:51:49
    義父母
    主夫婦+主子3人

    これで8人なんだから(子供なのはおいておいて)
    人数増えすぎるとゆっくりできないし、うちは辞退するので今回は義兄家族とどうぞで終わり
    支払いもしない

    • 15
    • No.
    • 50
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/07 22:50:03
    >>45
    その時は実科に行ったんです。
    それで、自分達が来るから帰れは横暴だよなと、義父母はその時は共感してくれました。
    ただ止めてくれたわけではないです。
    私達が帰ることにして納得したのならとそのまま鵜呑みにしている感じです。
    旦那にも話したいといいましたが、義父が病がちで、一時期は余命宣告もされそうだったので心配かけたくないと、言わないということになりました。これについては当時の義妹からのお願いでもありました。
    しかし、それから数年経過して、持ち直した今は話せばいいと思いますが、その時の約束は今も有効みたいです。
    義妹といたずらに揉めたくもないし、私が言うよりはと思って黙ってます。

    • 3
    • No.
    • 49
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/05/07 22:44:30
    何を悩むのかわからない
    こちらの都合が悪くなったのでキャンセルしました
    行きたかったらそちらで予約とってくださいねでいいじゃん

    • 10
    • No.
    • 48
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/07 22:40:12
    >>44
    義妹はそもそもがその宿のある街に住んでいまして、義父の中では食事だけでも顔出すように調整してくれという感じみたいです。
    義妹は専業主婦で幼稚園児1人だけなのでなかなか断りきれないので、はっきりはしていませんが、義父の中では食事のみで進んでいるようです。義妹は不穏な空気を感じて泊まりは断ったけど、ちょっとくらい顔出せるだろという義父の誘いに、特に断る理由もなく、どちらかの兄たちが来るのなら少なくともちょっと顔出しには行くよと言う感じですね。

    うちが行かなければ、義妹親子とうちの旦那で宿泊もできると思いますし、それでもいいとはおもいます。

    • 2
    • No.
    • 47
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/05/07 22:39:49
    ドタキャンするくらいならこれを機会に義父母にもきちんと理由を伝えた方がいいんじゃない?こういうことまたあるかもしれないし。
    うちは義父が義母の弟のことをとても嫌っていて、義母側の親族の集まりには出ない人。
    みんなまぁ仕方ないよねって感じで受け入れてる。数年前くらいからは年取って丸くなったのか、2回に1回くらいは来るようになったけどね。

    • 3
    • No.
    • 46
    • 継続は力なり

    • 25/05/07 22:37:46
    >義兄家族が来ようとする

    ↑タイトルおかしいね
    義兄家族を義父が勝手に誘ったでしょ

    • 6
    • No.
    • 45
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/07 22:30:11
    >>38
    義家にいきなり行かなかったのに揉めたの知らないとか不思議、、。
    それならあれから疎遠なのでって言えばいいだけでは?言えないのにドタキャンかー

    • 3
    • No.
    • 44
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/07 22:24:20
    そもそも義妹が行かないって言ってるなら
    「家族皆そろって」が成立しないので意味なくない?

    義父は兄弟の悪い関係を知らないんだから仕方ないよ。
    みんなそろってが嫌なら、ちゃんと経緯を伝えてうちは義兄夫婦とはお付き合いできません、だから今回の旅行は義兄夫婦がついて来るならキャンセルしますって言うべきだし、言えないなら黙って我慢すべきでしょ。

    ま、私も自分の義兄夫婦が大嫌いだから気持ちは分かるけどね。

    • 4
    • No.
    • 43
    • 持つべきは友

    • 25/05/07 22:13:03
    誘われたほうが勝手に仲間を増やすなんて言語道断だよね。義父が予約したならまだしも、誘われたのに何勝手なことしてくれたんだよだね。

    来てもいいけど、うちは義父母の分しかお金は出しませんよ!自腹で来るならどうぞ。と言ってみたら?
    出してもらえると思ってるから来ようとしてるんじゃない?

    • 10
    • No.
    • 42
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/07 22:02:14
    旦那だけが行くのはいいのですが、可哀想なのは、子供達がじぃじばぁばと旅行行く機会を奪ってしまうことですね。
    それについてはため息しかありませんが、仕方ないですね。
    もう企画する気力もやる気も無いですし、今後二度と無いと思うので子どもたちにはごめんねとは思います。

    • 6
    • No.
    • 41
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/07 21:55:06
    >>40
    旦那が行けば形式上終わりますので。
    旦那不在だとら何かの形で我が子揃って食事でもと思うでしょうし、リベンジと言われると厄介なので。

    • 3
    • No.
    • 40
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/07 21:51:55
    もったいない気もするけど今回はうちからのお礼だからうちとだけ行ってほしいと旦那が言えないなら仕方ないか
    腑に落ちないのは主が諦めるのになぜ旦那は行くのかってことだな

    • 8
    • No.
    • 39
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/07 21:50:56
    >>37
    私もそこが全く理解できません。
    過去、彼らから謝罪は旦那経由でありました
    しかし、謝っていただかなくて結構です。
    私は許しませんし、私も嫌いですから結構ですとお伝えして謝罪を受け入れておりません。
    にも関わらず、よく来ようとするなぁーと図々し過ぎて、やはり価値観が違うのだなと再確認してます

    • 15
    • No.
    • 38
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/07 21:45:51
    >>35
    私が子どもなら相手家族はもっと子ども。

    宿泊できるのが一家族が限界の義実家。
    1ヶ月前に帰省すると日程も時期伝えていたのに、その日程を二日前になって、自分達が行きたいからずらせと電話してきました。
    こちらの予定もある(生まれて半年の長男のお披露目で、他に未就学児2人を連れて帰省予定でしたので、弾丸帰省が難しい)のでできないと言うと、電話口で怒鳴り散らしてきたので、それきり、我が家は没交渉です。

    その時はどうしても帰宅すると言うので鉢合うのが嫌で、早朝出て、翌朝の早朝にはまた戻って来る弾丸帰省にしぶしぶ変えて、日程を短縮して合わないようにして帰りました。
    私も旦那も有休調整しての帰省だったので変えられなくて、本当にしぶしぶでした。

    そういう人達です。

    • 9
    • No.
    • 37
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/05/07 21:41:48
    >>15
    ね。それが一番理解できない。

    • 2
    • No.
    • 36
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/07 21:37:13
    >>32
    はい。もういいのです。私は!
    そもそも嫌っていることを私はオープンにしたいですし、相手も知ってることですし、仲良くなんてもはらなれませんので。
    旦那の親に伝わってもいいですけど、さすがに義父母はここは見てないかなぁ?
    見てて察してくれるならそれもそれでいいけど。
    相手が皆さんのお叱りを見てもし自粛してくれるならそれすら理想です。

    • 4
    • No.
    • 35
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/07 21:37:01
    >>34
    子供かよ。
    義親のために行くなら一晩くらい我慢して義親に感謝したらいいのに。
    直前キャンセルとか、傷つく人がいるのがわからないのかね。いい大人が。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/07 21:34:09
    うーん。
    皆さんのコメント読んで、お返事なども書いていて思いましたが、もういいかと思えてきました。

    旦那は寂しがって、なぜうちの家族が遠慮して行かないという選択をしないと行けないんだろうかと腑に落ちない様子ですが、ノーと言えないきょうだい関係の結果ですし、親に言えない旦那の気持ちを尊重した結果でもありますし、もういいです。

    幸い、旅行の話の窓口は旦那経由でしたし、直前まで行く体で話しますが、直前で子どもの体調不良で欠席扱いで進めようと思います。

    忌々しいですが、いろいろ交渉して我が家だけ行くことにしても、義父の想いにしこりが残るでしょうし、私も気持ちよく楽しめませんし⋯
    その老舗旅館も今回の件で、なんか魅力半減と言うか、縁のない場所だったのかなと思い始めまして、今となっては行かなくてもいいかなという気持ちになっています。

    義父母と旦那の旅費は出しますが、あと誰を呼んで誰と過ごすのかは旦那と義父母で決めてもらおうかと思います。

    • 18
    • No.
    • 33
    • 隣の芝生は青い

    • 25/05/07 21:29:10
    もう義父母に事情話したら?
    この先、似たようなことあると思うよ。

    • 8
    • No.
    • 32
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/05/07 21:27:01
    身バレするけどよいの?

    • 0
    • No.
    • 31
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/07 21:23:46
    >>29
    義妹も誘われたようで、大丈夫なの?と旦那あてに連絡が来て発覚しました。
    義妹のとこは義父が追加で予約を手配しようとしていたようですが。
    義妹家族についてはどちらでもいいのですが、うちは遠慮しとくねと言われています。
    義妹は事情は知ってますが、巻き込むのも迷惑なので義父母には今のところは何も積極的には言わず。
    義兄にはうちスタート計画だから、きょうだいのグループLINEで別で企画したら?と言ってくれていますが「そもそも父さんから誘われたほだから、父さんに言ってくれ。そしてうちの行く行かないは嫁が決めるからそちらと話してくれ」とのことで、聞く耳持たずです。

    • 4
    • No.
    • 30
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/07 21:12:00
    >>23
    え。出来そう。
    家族だし

    • 0
    • No.
    • 29
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/07 21:09:38
    義妹は頼れない感じ?
    義兄一家と仲悪いんだよってことと今回は主家からのお礼の気持ちだからって義父母に伝えてもらえなさそう?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/05/07 21:01:06
    義父にはっきりと仲が悪いと言う。
    そこに泊まりたかったら、また別で企画してもらったらいいと思う。
    今回は予定通りで。

    • 3
    • No.
    • 27
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/07 20:57:21
    やっぱりキャンセルですよね⋯
    実はこの米高騰期において米農家の義父母から、夫きょうだいは全員米を頂いています。
    前年、少し収穫高が少なくて、足りなかったのですがわざわざ義父母が買ってまで送ってくれています。
    結婚した時に義父母が健在なうちは米の心配はしなくていいと言ってくれたことを守ってくれています。

    ここ数年義父が少し病がちだったのですが、それも回復して、義父母の喜寿のお祝いもきちんとできぬままだったので、と祝いと御礼を兼ねて、予約名こそ旦那ですが私が企画しました。

    めちゃくちゃ高級とまではいかないけれど、そこそこ名の通った老舗旅館。
    地元ではお祝い等でそこに家族で宿泊して過ごすことができると、いいわねぇ、良かったわねぇと言ってもらえるような場所でして、ある意味ステイタス的な場所のようです。(他地域住みにはわからない価値観ですが)なので義父もうかれていたのだと思います。

    旦那が言うには、旦那が独身の時に義兄家族と独身の義妹が計画して、独身だった旦那も義兄家族が誘ってくれて当たり前のように家族で行ったようで、それと同じ雰囲気で考えているのだろうとのことでした。

    でも、私はその時知り合ってもいませんし、知らんし⋯って感じです。
    ムカつきますがキャンセルか⋯私は行くのを辞めようかなと思います。本当にムカつきますが。私はその老舗旅館に一度行ってみたかったので楽しみにしていたのですが。

    • 5
    • No.
    • 26
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/07 20:39:39
    結婚式でも法事でも会社のBBQでもなんか予定が入ったことにして、義兄一家と一緒に行ってきてーって投げちゃえ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/05/07 20:25:16
    インバウンド人気で、今回は人数取れないで誤魔化せない?

    • 2
1件~50件 (全74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック