- 仕事・お金
- 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)
- 25/04/23 21:55:30
私側の簡単なプロフィール・条件は、
資格はあるけど生活相談員は初めて。
介護職歴は10年以上。
幼児子育て中の為、6時間のパート。
でした。
利用者様の事も把握してもらわないと相談員業務もできないからと採用後しばらくは夜勤以外の介護業務をしてました。
2ヶ月過ぎても相談員業務を教えてもらえないので、こちらからいつ出来るか聞いたら1年は業務側の事をしてもらわないと全てを把握できないでしょ?
「1年後もしくは主さんの努力次第では早まるか…もしかしたらもう少し現場が長くなるかもしれない。」と言われました。
「しばらく」の期間が長過ぎて詐欺にあった気分です。
これを同業者の先輩に愚痴兼相談したら、
「他の職場で相談員経験者ならともかく、未経験でその職場の相談員に上がる人はそんなもんだと思うよ。経験者でも1ヶ月は現場に入ってもらわないと利用者さんの事わからないと思うし。」と言われました。
それなら採用情報に記載するか面接時に言ってほしかったです。
私の考えが甘すぎたのでしょうか?
- 0 いいね
No.-
21
-
富士山