大手企業の人だけ給料が上がっていくのって許せる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/26 17:41:42

    >>141
    家族の為に一所懸命働いてるったってさ。お給料は「がんばった人みんなに配られるプレゼント」ではなくてあくまで「成果に対する対価」だから。子会社の人達と親会社の人達とでは、その企業全体の功績に対する貢献度が同じではないんだから、貢献度がより高い方から多めに分配されるのは当たり前だよ。給料ってそういうもの。

    • 5
    • 145
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/26 17:27:34

    >>141
    興奮しすぎて誤字ってます。
    尿力ってなによ笑

    • 1
    • 144
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/26 15:48:24

    氷河期世代ですが中小企業でも上がりますよ。能力の問題では?

    • 0
    • 24/05/26 15:23:31

    許せない

    経団連加盟企業で儲かりまくってるけど、不採算部門だから給料安い

    20年前と初任給変わってないってオワコンだよ

    • 1
    • 24/05/26 14:43:53

    給料低いままなのは、主の会社の問題でしょ。
    恨むなら、自分の会社なんじゃない?

    • 2
    • 24/05/26 13:38:40

    >>136
    あなたの解釈違うわ
    大企業にお勤めの人に限らず中小企業にお勤めの男性だって、家族のために一生懸命働いているはず。
    大企業だけ給料上げて中小上がらずはおかしいと思うのよ。
    もちろん儲けのない企業はベースアップは愚問
    でも大企業のほとんどには子会社、孫会社、、ひ孫会社と、枝葉が分かれている。売り上げが伸びている会社は下位にやまほどある会社に潤いをもたらしていると思うのよね。
    だったら下の枝葉の中小企業だって給料上げるべき

    そうはいっても大企業の社員すべてが給料上がったわけじゃない。
    だいたいが平社員優先です
    このご時世若手の早期退職者募集の大企業だってある。
    まずは給料上げて首をつなぐ、、違いますか?
    上司である課長や部長は、下っ端がゾロっと退職してごらん。
    四¥下を動かす尿力あって、下も一生懸命はtらいてくれるからこそ課長部長はすでに給料は高いんですよ

    • 0
    • 24/05/26 13:33:33

    許せる

    今の自分は自分の過去の選択の結果なんよ
    大企業に入れなかった人と入れた人では努力に差があると思う
    毒親でとかなら同情はするけど、かと言って他の努力した人が報われない社会はダメでしょ
    てか成果出した人が富むのが資本主義よ

    • 3
    • 24/05/26 13:33:16

    許せる

    大企業に勤めてる人が羽振りよくなって
    経済を回してくれると
    最終的にはその他の人の景気も良くなる。

    下々が動かせるお金は絶対量がすくないからね。
    下々に配っても経済は動かず
    税収としても戻ってこない。

    上層動かすほうが無駄がない。
    問題点としては、それが上手くいくまで耐える体力が下々に残ってるか、なんだけど
    今までさんざん配ってきたから、しばらくは耐えられるだろって判断したんじゃない?

    • 3
    • 24/05/26 13:31:44

    許せない

    電力会社とか、全国民が絶対に利用するしかない分野のサービス業がどんどん値上げして給料が上がってるのはちょっと納得いかない。車業界とか消費者側に買う買わない、新車か中古車かなどの選択肢がある業界はまぁ良いかなと思う。

    • 0
    • 137
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/26 13:27:46

    許せる

    旦那と年齢差20歳以上です。
    旦那はみんなに私のこと自慢してくれます。
    ちなみに旦那はバツイチです。
    子どもは男の子2人産みました。
    長男は斜視で手術が必要だけど、医療費も眼鏡もほとんどタダ!
    旦那は私の父のコネで信用組合から郵便局に転職しました。
    郵便局を定年になっても、子どもはまだ中学生と高校生。
    年齢的に住宅ローンは無理なので、姑と同居して、住居費を節約してます。
    家はリフォームして和モダンって感じ。
    去年はヴェルファイアを買っちゃいましたw
    この間、旦那がインフルエンザにかかって仕事を休んでたけど、すぐに熱が下がって、ジムに行ってました。
    旦那は50半ばですが、野外フェスが大好きで、若々しくて幸せで~す

    • 0
    • 24/05/26 13:11:18

    >>131
    >大企業、中小と区別せず給料上がるべきだよね

    給料の仕組みを理解してないの?給料は基本的に企業自体の業績とリンクしてるものだから、大企業と中小を区別せず給料上げるべきって、そんなわけないじゃん。バカすぎてびっくりなんだけど。

    • 3
    • 135
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/26 12:19:20

    許せる

    公務員→大企業→中小企業の順で給与上がってくのが普通だし

    • 0
    • 134
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/26 12:14:43

    誤魔化せる自営業が最強だよ。

    • 0
    • 24/05/26 12:12:09

    給料上がっても手取り減ってるから何とも言えないね。

    • 0
    • 132
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/26 12:10:42

    許せる

    だからみんな大企業に入りたいわけだし仕方ないよね

    • 0
    • 24/05/26 11:24:29

    答えは見いだせないわ。
    だって中小企業で働く人も大企業で働く人も家族を養っている人が大半でしょ。
    これでもかと商品の値段が上がればどこのご家庭だって苦しい。
    大企業、中小と区別せず給料上がるべきだよね
    どちらも生活のために一生懸命働いてるんだよ。
    一流企業に入社できなかったのは努力しなかったからどいうママスタ多いけどさ、
    いくら努力しても一流大学卒業してもダメな人はだめなんだよね。
    一流企業になると、東大早稲田京大慶応、ごちゃまんと来るでしょ。
    すべてを採用できないのが企業だからその中から外れる人も大勢いる
    だがプライドが許さず、一流ばかり狙う。ことごとくお祈りメール、、それでもあきらめきれない学生多いんだよ。
    今は一流大学出た上にだれにも負けない何かを持っていないと採用されない。

    • 2
    • 24/05/26 11:22:56

    許せる

    許すも何も、そうでなかったら旦那と結婚してないよw

    あと実際、そういう層が居るお陰で日本国民は大半が「受益超過」(払ってる税金より受けてる恩恵の方が多い状態)でいられるんだしさ。日本ほど貧富の差が少ない先進国はないし、これ以上貧富の差を無くしたら、金持ちの海外流出は益々加速する。そうなった時に1番困るのは現在税金で助けられてる側の人達(世帯年収約900万円より下の人達)なのに、それを解ってない人が多すぎる。恩恵を多く受けてる人ほどより解ってないのがたち悪いね。

    • 5
    • 24/05/26 11:17:46

    >>126
    その会社に退職金を支払うだけの体力がないだけで、政治家は関係ないよね?嫌なら退職金が出る職場へ転職すべき。

    • 2
    • 24/05/26 11:15:41

    とにかく中小以下の方々は自分で他になにかしらの稼ぐ手段を持たんとねw
    待っている間にやられて終わる可能性のあるので攻めていきましょっと

    • 0
    • 24/05/26 11:15:29

    >>125
    能力あるのに転職せずに燻ってるんだとしたら、それはそれで無能だわ

    • 1
    • 24/05/26 11:14:14

    許せない

    中小なんてボーナスや退職金なかったりするけどその辺にメス入れないというかほったらかしだよね。
    政治家は自分達と公務員と大手だけ安定してりゃいいんだろうけど、下請けで支えてるのは底辺職奴隷たちでもあるんだけどね。奴隷がいなきゃ大手は回らないよ。

    • 1
    • 125
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/26 11:13:45

    許せない

    間違い。
    大手中小関係なく、能力がある人が上がるのが正しい

    • 0
    • 24/05/26 11:12:29

    許せる

    それなりの会社にいる人はそれ相当の努力があったと思うから。努力なしでたまたま入った人なんかは運がよかったって事だろうしどっちにしろ選ばれ者だから。

    • 0
    • 24/05/26 11:10:00

    生活が苦しい人はこれから先金利上がるのに破産する人
    今のアメリカがまさにそれ。
    どんどん苦しくなる人そうで無い人別れるだけ。
    許せないとか屁理屈言ってても死ぬだけ

    • 2
    • 24/05/26 05:14:36

    は?大手いきゃいいじゃん

    • 1
    • 24/05/26 04:20:21

    許せる

    大手が賃上げすることで、中小にも広がるんじゃないの?
    どっちがずるいとか小学生みたいな話じゃなくて、全体で賃上げが当たり前という風潮にしていくべきでしょう。

    • 4
    • 24/05/26 04:15:00

    許せる

    旦那が大手企業勤務だから。
    学歴からして違うし、旦那が苦労してきたことも頑張ってきたことも知ってる。
    子供も学歴フィルターに引っかからない大学に通ってるけど、そうなるまでの育て方や苦労もあるんだよね。
    楽してきた人とは一緒にされたくない。

    • 4
    • 24/05/26 01:50:08

    許せる

    そもそも大手企業とは言え所詮医者以下だよ(笑)
    医者は知能も金もステータスも羨望も感謝も完璧な医療知識も全て何もかも手に入れてるからね。金あっても単なるサラリーマンじゃ我が子の不調すら自分で対応できない。頼りない人間たち。

    • 1
    • 118
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/26 01:41:54

    許せる

    というか、そこに就職するまでの過程があるのだから行きつかなかった人と差分が出るのは当たり前。

    • 2
    • 117
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/26 01:38:37

    許せる

    うち大企業だけど、管理職で役職なし、残業代込み込みだから損ばかり。

    • 0
    • 24/05/25 22:59:47

    許せる

    許す許せないじゃないし。
    高い給料貰うために勉強して高い学費払って就職したんでしょ。当然のこと

    • 4
    • 115
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/25 22:14:11

    中小は上がらないんじゃなくて、上がっているけど、昇給率が大手より低いだけ。

    • 2
    • 114
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/25 22:13:57

    大企業じゃなくても毎年少しずつあがるでしょ。
    去年は2万、今年は3万くらい増えたから年収換算でで30〜40万増えたよ。ここ数年で全然上がらないって人は転職変えたほうがいいよ。上がってない方がおかしいって、自慢とかじゃなくて本当に

    • 3
    • 24/05/25 22:12:33

    許せる

    収入多ければ税金だって高いからね

    貧乏人に流れる補助金やらはそこからも
    流れているだろうし

    • 4
    • 112
    • 放送部のテント
    • 24/05/25 22:10:28

    中小だと上がらないの?
    今どこも賃金上がってるような気がするんだけど

    • 3
    • 24/05/25 22:08:16

    日本は平等、平等言い過ぎだよね。貧しい人を手厚く保護し過ぎたんだよ。

    • 5
    • 24/05/25 22:03:12

    大手に努めてる旦那さんのお給料っていくらくらいですか?
    うちは36歳で研究職の課長なんですがまだ1000万ないです

    • 0
    • 109
    • アルティメット
    • 24/05/25 21:59:28

    許せる

    許せる許せないじゃなくて、そういうものでしょ
    そのうち中小企業も上がって景気よくなってほしいね

    • 1
    • 24/05/25 21:58:44

    大手でも平社員にやり直しは、さすがに嫌だわ。、

    • 1
    • 24/05/25 21:50:19

    でも、大手で給料が上がったから幸せかどうかはわからない
    安心はあるだろうけど

    • 0
    • 106
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/25 21:47:42

    許せる

    二択しかなかったから許せるにしたけど、別に許す許さないの問題じゃないと思う。

    でも、遊んでいたオマエが悪い、偏差値の高い大学に入って大企業に入った人は努力したからという、思慮の浅い自己責任論には反対です。

    • 4
    • 24/05/25 21:44:52

    許せる

    うちの旦那なんて降格された。
    今までは主任で役職ありだったのに。
    主任から外された。
    最悪だよ。

    • 1
    • 24/05/25 21:37:21

    許せる

    そもそも企業に雇ってもらってる側なんだから、賃金安くて文句言うのは自分の勤めてる会社に言うべきじゃない?

    まず税金取りすぎな国家のが許せないわ。

    • 3
    • 24/05/25 21:30:36

    許せる

    許せないなら勤めたら?
    なんの努力もしなかったの?

    • 2
    • 102
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/25 21:28:28

    許せる

    住宅産業勤務だから、大手勤務の人がお施主さんになってくれないと困るのです…。
    自営業や中小零細勤務だと、なかなか住宅ローンの審査も通りませんからね。

    • 1
    • 101
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/25 21:24:56

    >>88
    えっ、なんかありがとうございます!
    とても嬉しいです!

    • 0
    • 24/05/25 21:18:23

    経営者じゃなくて
    大企業のサラリーマンたちが高給取りになるから中小企業にもお金が回るんだけどなあ

    • 1
    • 99
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/25 21:17:50

    許せる

    まず、大手がちゃんと賃上げしてお金を回してもらわないと、こっちまで上がらないからさ。

    • 3
    • 24/05/25 21:16:55

    許せる

    アメリカのマックジョブが円換算で時給1800円になったのは
    大手企業の一般市民が高給取りになったからだと思う
    今の日本の大企業の社員ではアメリカのビックマックをファストフードとして食べられない

    • 0
    • 97
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/25 21:16:38

    許せない

    うちは外資で毎年どんどん上がってるけど、みんなが上がらないと経済良くならないし

    • 2
1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ