併願私立の志望校が特進コースではないこと。少し長くなります (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~55件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 5
    • 障害物競走
    • 24/05/02 08:35:12

    そんなに外に聞こえるんだね。
    聞こえていたなら、特進じゃないのも聞こえていたんじゃない?
    公立高校も聞こえていたとしたら、偏差値58なのに70越えの特進とは普通思わないのでは。
    そんな聞き耳立てて話しかけてくる変な保護者だから馬鹿にしたかったのかな。

    私立の偏差値はコースによって全然違うから、何校と聞いても頭が良いとか一概には言えないよね。

    • 0
    • 4
    • アルティメット
    • 24/05/02 08:33:22

    >>3偏差値57周辺の高校はたくさんあるんですが、ほぼ特進コースです。
    偏差値が合っていても息子は特進コースと書いてあると自分向けではないと考えてしまうみたいです。

    話しかけてきた保護者の方は聞いてないけど自ら「うちは○でも焦ってる」と打ち明けていました。○は私達の住んでいる最寄駅から一番近くにある偏差値40の公立なので近さ重視なのかもしれません。

    • 0
    • 3
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/02 08:23:53

    別に逃げなくても、そういう人は自分の子の志望校を言いたくて仕方ない人だから聞いてあげてそっちの子の話題に変えればいいんだよ

    あと、
    >今の私立はむしろ特進コースが当たり前なんですかね。
    んなわけないし
    >逆に特進を望まない息子には選択の幅がとても狭いなと
    これの意味がわからない

    • 6
    • 2
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/02 08:19:16

    そう?
    うちの地方の私立だと特進には指定校推薦枠使わないとか縛りがある学校も多いから特進=ベストとはならない学校も多いからそういうふうにはみないかな?

    • 6
    • 24/05/02 08:16:14

    キーブで台無し

    • 1
51件~55件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ