今は「頑張ること」を教えない時代なの?

  • なんでも
  • ゴーヤーチャンプルー鍋
  • 67a4debd891c7
  • 24/04/30 10:38:29

やったこと無いこと(初めはできなくて当然)、食べたこと無いものを食べること、食べたことがあって苦手だと知ってるものを食べられるように食べてみること…
やりたくない、食べたくない、その気持ちのほうを優先させる時代なの?
こういう話をすると、鉄下駄履かせて走らせてた昭和とは違うみたいな極端な話を持ち出す人いるけど、そういう話ではないです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~18件 (全 293件) 前の50件 | 次の50件
    • 4
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 10:42:33

    >>1
    違うって…書いてるでしょ、昭和のこと持ち出して対比させるトピではないんだって。
    根性論とか関係なく、頑張ることや挑戦してみることよりも、やりたくない気持ちを優先させがちなの?って話だよ。

    • 11
    • 6
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 10:46:28

    でもさ、過剰に子供の為を思う時代でもあるよね。
    習い事沢山させて、食事にも気を使って。
    習い事もある程度の上を目指すことでやり甲斐見出だせるものだしチームワーク必要なものは自分の気持ちだけでは成り立たないよね。
    食事も良いもの食べせて、外食も楽しんで〜…となると、好き嫌いかなり酷ければ食事も楽しめないよね。
    なんか矛盾してるなぁと思ってさぁ。

    • 4
    • 23
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 11:09:09

    私は中3と小6の兄妹の母親やってます。
    先日知人の小5の子供も交えて食事に行ってきたんだけど、好き嫌いが酷くて食べられるものがほとんどなくて、白米とコーンとオニオンスープ(具は全て残した)しか食べなくて、びっくりした。
    これを良しとしてる理由が、トピの内容のもので、「本人の気持ち重視」と言われたよ…。
    やったことないこと食べたこと無いもの、当たり前に全部拒否…。

    • 4
    • 24
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 11:10:47

    >>21
    うちもまさにこれ。
    好き嫌いが多いと、将来的に人との食事が楽しめずに場の空気悪くしたりすることもあるよね。
    だから大人になるまでに苦手なものは減らしていく方が良いと教えてきてて、好き嫌いほぼなし。

    • 1
    • 31
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 11:16:29

    >>25
    食事に限らず、遊びやゲームでもこの調子なの。
    面白くなさそうだからやらないとか、多分その気持ちを親が大事にしすぎてるのかやってる人の目の前で平気で言うし、それに対して知人は「あなたの気持ちが大事」ってスタンスで注意とかもしないの。

    • 5
    • 34
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 11:18:25

    >>28
    食べられるようになったほうが良いと親が教えてないから…

    • 2
    • 37
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 11:22:58

    >>35
    親が「気持ちが一番大事だから食べる(頑張る)必要がない」って子供にずっと教えてきてるから、人の気持も考えずに自分の気持ち1つで否定して拒否する感じなのよ。

    • 2
    • 39
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 11:24:10

    これは彼女が特殊なの?
    それともこれが最近の普通なの?

    • 1
    • 46
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 11:26:16

    >>40
    ごめん、わかってくれてありがとう。

    • 0
    • 49
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 11:28:32

    >>47
    1つのゲームのみ何時間もしてるようだからゲームが負担な子ではないよ。

    • 0
    • 61
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 11:33:17

    とりあえず、トライさせることがもう古いということはみんなのレス見てハッキリと理解したよ。
    ただ、ちらほら趣旨を理解してレスくれた人も居るのも理解した。
    食事ややったことないこと行った事ない場所未知の経験…興味を持ってそれを知ってる人に話を聞いてみたり一緒に体感してコミュニケーション取るのも1つの方法だと思って子供にも一度はトライしてみたほうが人としても人脈も豊かになれると教えてきたけど、多分そういうコミュニケーションの取り方も古いんだろうね。

    • 2
    • 224
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:06:37

    肯定派に聞いてみたいんだけど、これは本当に例え話なんだけど、親戚とか友達同士とかの大人数集まった時にみんなでバーベキューする予定で場所も前もって借りてて買い出しも済ませてるとするじゃん?
    でもその子が煙の匂いが嫌い、お肉見るのも嫌い、虫がいるから無理、だから絶対行かないと言い出したらどう対応する?

    • 0
    • 229
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:14:14

    >>226
    うん、大抵の子は否定から入るんじゃなくて、どんなのやってるかとか聞いてみるよね。
    でも誘ってるわけでもなく息子がただやってたゲームに対して「そんなん面白くないし」「絶対したくない」って言い出して、息子も「んー…今みたいにそれぞれやりたいのやれば良いんじゃない?問題ないっしょ」って困惑しながら返してた。

    • 0
    • 230
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:14:59

    >>228
    え、全然違うけど…

    • 0
    • 232
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:16:58

    >>227
    うん、それも間違いなく正しいと思う。
    うちは楽しい楽しくないとかに限らず危険だと思ったことも親の判断で参加しないこともあるからね。

    • 0
    • 234
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:19:18

    >>231
    単純に聞いてみたいからだよ。
    それ以上でもそれ以下でもない。

    主は、集まりのために無理矢理こどもを参加させることを「頑張らせる」って解釈なのかな
    ↑無理矢理参加させるなんて一言も書いてないよ、だからそれは違うと言ってるだけ。
    何で書いてないことも勝手に想像して話を展開させるのか、私にはわからん…

    • 0
    • 241
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:37:55

    なんか書いてもないことを私が思った前提で話を展開させる人があまりに多くて困ってるんだけど…
    前向きに参加したりトライできる声掛けくらいはかけるのか否かを聞きたいんだよ。
    食べたこと無いものを「絶対マズイ」、やったことないことを「絶対面白くない」と鼻から決め込んでやってみようとしない事に対して「やってみたら面白いかもよ?」「食べてみたら美味しいかもよ?」「ここの名産だから経験値上げるためにも試しに食べてみない?」みたいな声掛けもなく眼の前のものを全力で否定してることを咎めることなく「あなたの気持ちが大事」だと寄り添ってしまうのかどうか。

    バーベキューもうちは煙の匂いが髪につくのが苦手(バーベキュー未経験だけど花火とキャンプファイヤーで煙は経験済み)でお肉苦手な子がいるから、川である程度匂い落とせることを説明して魚介系や子供が喜びそうなマシュマロやピザとかも準備可能か聞いてみるけど行く?みたいな妥協点見つけるワンクッション挟むよ。無理そうなら少し離れたところでバドミントンでもできるよとか、色々提案してみる。
    そこで楽しい思いができたら次に繋がるし、駄目なら「苦手を発見した」結果は得られるからそういう意味でも次に繋がるよね。
    交渉しても行きたくないなら我が家はいかない。

    • 1
    • 242
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:38:58

    >>240
    なのかもしれないね。
    数日前にコスパタイパ重視の時代的なトピも立てたんだけど、そんなレスついてて、なるほどと思ったよ。

    • 0
1件~18件 (全 293件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ