今は「頑張ること」を教えない時代なの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 293件) 前の50件 | 次の50件
    • 243
    • 匿名
    • 9e98f0bfae6c3
    • 24/04/30 18:41:47

    >>241

    極論すると「やってみたら面白いかもよ?」「食べてみたら美味しいかもよ?」「ここの名産だから経験値上げるためにも試しに食べてみない?」みたいな声掛け、しても「それってあなたの独りよがりな感想ですよね?ほっといてくれますか?だから老害は嫌なんだよね、私の親でも無いんだから干渉するなよな、つうか何の権利があってそんな事ほざいてんの?」
    レベルで反論するのを良しとする世の中だから、まあ上記の全てを言わなくても何かしら悪い感情を持たれそうだから触らぬ神に祟りなし精神の方が楽に生きられるのでは?

    老婆心なんて単なる余計なお世話、で切り捨てられる世の中だもん。

    • 1
    • 242
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:38:58

    >>240
    なのかもしれないね。
    数日前にコスパタイパ重視の時代的なトピも立てたんだけど、そんなレスついてて、なるほどと思ったよ。

    • 0
    • 241
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:37:55

    なんか書いてもないことを私が思った前提で話を展開させる人があまりに多くて困ってるんだけど…
    前向きに参加したりトライできる声掛けくらいはかけるのか否かを聞きたいんだよ。
    食べたこと無いものを「絶対マズイ」、やったことないことを「絶対面白くない」と鼻から決め込んでやってみようとしない事に対して「やってみたら面白いかもよ?」「食べてみたら美味しいかもよ?」「ここの名産だから経験値上げるためにも試しに食べてみない?」みたいな声掛けもなく眼の前のものを全力で否定してることを咎めることなく「あなたの気持ちが大事」だと寄り添ってしまうのかどうか。

    バーベキューもうちは煙の匂いが髪につくのが苦手(バーベキュー未経験だけど花火とキャンプファイヤーで煙は経験済み)でお肉苦手な子がいるから、川である程度匂い落とせることを説明して魚介系や子供が喜びそうなマシュマロやピザとかも準備可能か聞いてみるけど行く?みたいな妥協点見つけるワンクッション挟むよ。無理そうなら少し離れたところでバドミントンでもできるよとか、色々提案してみる。
    そこで楽しい思いができたら次に繋がるし、駄目なら「苦手を発見した」結果は得られるからそういう意味でも次に繋がるよね。
    交渉しても行きたくないなら我が家はいかない。

    • 1
    • 240
    • 父兄コケがち
    • 5546de6f805a6
    • 24/04/30 18:32:15

    色々と失敗が許されない時代特有の流れだと思う。普通ではない行動を試すのはリスク扱いになる。

    • 0
    • 239
    • ミルフィーユ鍋
    • e8856d9be62c9
    • 24/04/30 18:31:13

    >>233

    >主は自分が死ぬほど嫌いなものが生まれつきないんだよ。あんまりこだわりないというか。それに感謝した方がいい。


    これめちゃくちゃ同感する。
    主が恵まれた境遇で生きているから相手の不幸や不自由なんて全く想像つかないんだろうね。

    昔、病気したことない健康体のボスママが、冬の行事を休む人を大批判してるトピを見たことがあるけど。
    それみたいな話だね。

    主に不幸な人の苦労はわからないんだよ。
    厄介な人に絡まれたな…って、相手は思ってるだろうね。

    主が相手を思いやり、どのくらい許してあげられるかが今後の関係を大きく左右するんじゃないかな。

    • 3
    • 238
    • 開会式
    • 21e19889a6946
    • 24/04/30 18:25:25

    >>234
    私には、「(トピの趣旨に関係なく)単に聞いてみたい」で意図なく質問する主の思考回路が全くわからない
    主がここまでのトピの流れ、コメント内容を踏まえて>>229でまで重ねて件の小5の子を悪く言い続ける理由も全くわからない
    そもそも他人の子、他人の家に対してここまで強い執着を持つ理由も全くわからないし、
    他人の子を晒して貶め続ける理由も全く理解できない

    • 4
    • 237
    • ごまだれ
    • f9d614acf251c
    • 24/04/30 18:22:59

    >>224
    頑張らせる事は肯定派だけど、そこまで分かってたら参加しないし、直前にゴネ始めたらお金だけ払って行かないかなぁ。そこは頑張らなくてもいいと思う派。
    バーベキューで自分の嫌いな物を、皆の前でこんなのまずい!いらない!とかやり出したら怒る。

    • 0
    • 236
    • ほうとう
    • b7f09fe478347
    • 24/04/30 18:22:54

    何だろう、まずは旦那や自分の子どもたちにその精神をお話しては?
    時代と大きな括りだけど、教授やら何千人も相手にしている仕事についてます?

    • 2
    • 235
    • 水炊き
    • 87f2b52b52ba2
    • 24/04/30 18:20:46

    >>229

    それは頑張る、トライさせるの話じゃないよね。
    コミュニケーションの取り方の問題で、論点ズレてる。

    頑張ってやらせるかやらせないか、の話ではない。頑張ってやらせてたから、主の「人間としてできた子」の対応になるわけでもない。

    • 1
    • 234
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:19:18

    >>231
    単純に聞いてみたいからだよ。
    それ以上でもそれ以下でもない。

    主は、集まりのために無理矢理こどもを参加させることを「頑張らせる」って解釈なのかな
    ↑無理矢理参加させるなんて一言も書いてないよ、だからそれは違うと言ってるだけ。
    何で書いてないことも勝手に想像して話を展開させるのか、私にはわからん…

    • 0
    • 233
    • 水炊き
    • 87f2b52b52ba2
    • 24/04/30 18:18:16

    >>224

    まあ、主の論理なら、前もって煙が出るっていうのは知ってるってことなら一度は参加したことあるんじゃないって思うけど。

    そもそも虫も煙もそんなに出ない(出るとしてもどっちかだし、煙モクモクでるのは最初だけ)ことをきちんと説明する。

    肉に興味なしは、他にも食べ物があるよと伝える。なんなら好きなものを持参する。

    要はこの条件なら参加できるっていう落とし所を見つける。

    うちの子はバーベキューはあんまり好きじゃないけど、いとこやパーティー好きだから行くね。

    そもそもバーベキューなんか大人でも行くの嫌です、断ってもいいですかなんて相談のスレたつし、妻(または母、嫁)の勤めと思って行け!!って回答なくない?

    主は自分が死ぬほど嫌いなものが生まれつきないんだよ。あんまりこだわりないというか。それに感謝した方がいい。

    • 1
    • 232
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:16:58

    >>227
    うん、それも間違いなく正しいと思う。
    うちは楽しい楽しくないとかに限らず危険だと思ったことも親の判断で参加しないこともあるからね。

    • 0
    • 231
    • 開会式
    • 21e19889a6946
    • 24/04/30 18:16:36

    >>230
    じゃあどういう意図の喩え話なの?
    どういう意図で答えさせてんの?
    説明して?
    質問した以上、その義務があるよ?

    • 4
    • 230
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:14:59

    >>228
    え、全然違うけど…

    • 0
    • 229
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:14:14

    >>226
    うん、大抵の子は否定から入るんじゃなくて、どんなのやってるかとか聞いてみるよね。
    でも誘ってるわけでもなく息子がただやってたゲームに対して「そんなん面白くないし」「絶対したくない」って言い出して、息子も「んー…今みたいにそれぞれやりたいのやれば良いんじゃない?問題ないっしょ」って困惑しながら返してた。

    • 0
    • 228
    • 開会式
    • 21e19889a6946
    • 24/04/30 18:12:28

    >>224
    子供と留守番
    そもそも、子供が苦手だとわかってるイベントは最初から欠席にするし

    主は、集まりのために無理矢理こどもを参加させることを「頑張らせる」って解釈なのかな

    • 1
    • 227
    • 石狩鍋
    • 644a768ae8cde
    • 24/04/30 18:10:55

    >>224
    前もって分かってるから、うちの子は苦手だからと言って断る。

    • 0
    • 226
    • 水炊き
    • 87f2b52b52ba2
    • 24/04/30 18:09:42

    >>49

    ゲームがんばれって、そこはまさに今どきだね。

    ゲームなんて趣味だから頑張ってまでやるようなもんじゃなくない?

    あ、オレそれは興味ないんだけど→そんなやらず嫌いはいけない!!何事もチャレンジだ!!さあ、リモコンをもて!!

    みたいになるの?

    今どきは、へーどんなのやってるのーみたいに会話弾んでるけどね。

    • 0
    • 225
    • よくわからない来賓の人
    • e7a58b13b41f7
    • 24/04/30 18:08:39

    >>224
    子どもおいてく。
    見てくれる人がいないなら自分も行けない。みんなの空気ダメにするから。
    大人数集まるなら私やわが子がいなくても成り立つと判断。

    • 0
    • 224
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 67a4debd891c7
    • 24/04/30 18:06:37

    肯定派に聞いてみたいんだけど、これは本当に例え話なんだけど、親戚とか友達同士とかの大人数集まった時にみんなでバーベキューする予定で場所も前もって借りてて買い出しも済ませてるとするじゃん?
    でもその子が煙の匂いが嫌い、お肉見るのも嫌い、虫がいるから無理、だから絶対行かないと言い出したらどう対応する?

    • 0
    • 223
    • 弁当マウント
    • 31c133bc92ad7
    • 24/04/30 17:56:26

    必要な事ならやりたくなくてもやらせるし、食べなきゃいけない物は食べたくなくても食べさせる。
    必要じゃないのにやりたくない事をやらせたり食べたくない物を食べさせる意味がわからない。
    やりたくない事よりやりたい事を頑張らせる方が健全だと思う。

    • 0
    • 222
    • 石狩鍋
    • 644a768ae8cde
    • 24/04/30 17:38:04

    自分で頑張ろうって思う事が一番大事だから、頑張りなさいってやらせたりしないって事だよ。
    PTAとかも本来親が自分で頑張りたいって思って行動するもので、やらなきゃいけないものではない。
    私は母の頑張る背中を見せて頑張る事を教えたいから無理矢理頑張りなさいとは教育しないかな。
    子供の苦手という気持ちを受け入れてあげる事がまず大事だと思うしね

    • 1
    • 221
    • 鍋の素で唐揚げ
    • baf6022643124
    • 24/04/30 17:30:27

    >>201
    どこの部分で主が何にも頑張ってないってなるの?

    • 2
    • 220
    • 鍋の素で唐揚げ
    • baf6022643124
    • 24/04/30 17:28:59

    >>199
    ハート5個位押したい

    • 1
    • 219
    • 痛風鍋
    • 839da4eeb146a
    • 24/04/30 17:05:07

    多様性って、頑張らないことじゃなくて、その子にあった可能性や個性、能力を伸ばして、社会に参画していきましょうということだと思いますよ。
    頑張ってないと思ってるなら、本質が見えてないからなんじゃない?
    それこそ昭和の根性論が染み付いてしまっているのでは。

    • 3
    • 218
    • はも鍋
    • d95cd5e5a1289
    • 24/04/30 17:04:28

    連帯責任とか理不尽な指導をする部活のやり方も時代遅れだと思う。
    休みなく毎日毎日しかも長時間練習したり、効率悪い。

    • 2
    • 217
    • きりたんぽ鍋
    • e1fff457fe9eb
    • 24/04/30 17:04:13

    >>215
    努力したことによる成功経験は大事だから、新時代でもありだよ!
    ただ何にそれを求めるかであって、全部じゃなくてもいいよね、何か一つ頑張れるものを見付けようねというスタンスで良いと思う。

    • 0
    • 216
    • 旦那の足が空回り
    • bd340c08ddd3f
    • 24/04/30 16:58:39

    だから、主の子育てってうわべだけで、
    自分の幸せを子に押し付けてるんだよ
    頑張って欲しいのは親自身の自分の未来のためなんだよ
    子供が弱くなったんじゃなくて、
    親が強くなったの!

    • 2
    • 215
    • 旦那の足が空回り
    • bd340c08ddd3f
    • 24/04/30 16:56:58

    うん、時代変わってるよすでに
    頑張りなさい、最後まで諦めるな
    努力が足りない
    新時代にこれはないわ

    • 2
    • 214
    • 海鮮鍋
    • ab1915764786c
    • 24/04/30 16:55:57

    >>203
    子供自身も勉強はした方がいいことぐらい分かってるよ。でも、学習障害とかでどうしてもできないとかなら、無理せず方向転換させると思う。
    何もかも頑張らないんじゃなくて、頑張ることを自分で選んでもいいんじゃないかなって思ってる。

    • 1
    • 213
    • ミルフィーユ鍋
    • e8856d9be62c9
    • 24/04/30 16:40:43

    >>206
    これ。あの子はやりたいことしかしないね!って言われたことあるけど、
    気乗りしないのに食べても美味しい!って言わせて食べさせるって幸せな食育にはならないよね〜。

    • 1
    • 212
    • 白菜鍋
    • adb2cd33f7470
    • 24/04/30 16:40:35

    頑張らない派の中には、親の方が「頑張らない」ことにしちゃってるのもあるりそう。うまく子供が頑張れるように促したり、寄り添うこともせずに、はいはい言ってるだけ。躾放棄して自分が楽!を取るタイプもいると思う。

    • 3
    • 24/04/30 16:40:06

    >>199声出してワロタ

    • 1
    • 210
    • 石狩鍋
    • 644a768ae8cde
    • 24/04/30 16:38:17

    他人の教育にどうこう言わなくて良いよ。
    主は自分の子を頑張らせたらいいだけ

    • 4
    • 209
    • ふなばし鍋
    • 388713a484e4b
    • 24/04/30 16:33:00

    優先というか、気持ちに寄り添うことは大切にしないとね。その子供の尊厳を無視して頭ごなしに押しつけると歪んでしまう例が多いからでしょ。自立した健全な自己像を持ち、周りにも迷惑をかけず協調性もある大人として社会に送り出す責任がある。がまんさせる躾をするにもその前にいじけさせないことが大切。

    • 1
    • 208

    ぴよぴよ

    • 207
    • ごまだれ
    • f9d614acf251c
    • 24/04/30 16:27:50

    >>203
    そういう親も、勉強に関してだけは結果だけ求めるんじゃない?勉強に関してだけは塾に丸投げして、なんで結果出ないの?って子供や塾に文句言ってればいいし。

    • 1
    • 206
    • はも鍋
    • d95cd5e5a1289
    • 24/04/30 16:25:53

    やりたい事をとことんまでやるほうがいいよ。

    やりたくない事はそこそこでいい。

    • 1
    • 205
    • きりたんぽ鍋
    • e1fff457fe9eb
    • 24/04/30 16:22:59

    >>203
    勉強は頑張らずにやらなくても、むしろ自慢する人が多いからね。
    勉強したくないからしない、部活嫌だからやめるなんていうのこそ、真に頑張れない人間だと思うけど。

    • 0
    • 204
    • ひよこ豆鍋
    • 30002e2f56ceb
    • 24/04/30 16:20:40

    自分の子には頑張ってもらいたいし
    そう教育はする
    偏食はない

    よその子批判は私はしない
    招いて食事するときなんかも
    これ美味しいよー食べてみてーくらいは言うけど
    嫌いなものを無理強いはしない

    • 5
    • 203
    • 追い炊き
    • 1528caa292ef3
    • 24/04/30 16:18:13

    半々くらいに意見が分かれると思てったが殆どが頑張らない派なんだね。
    子供は勉強も嫌がると思うけど嫌なら勉強も頑張らなくていいのかな?
    健康なら低学歴・低所得者になってもいいのかな?
    高学歴・高所得なら幸せに慣れるとはかぎらないから低学歴でOKってスタンスなの?

    • 3
    • 202
    • きりたんぽ鍋
    • e1fff457fe9eb
    • 24/04/30 16:09:47

    無理にやらせないだけであって、頑張る努力は促すよね?
    いーよいーよ、やらなくていいよなんていう親や先生はいないよね。
    少なくとも、○○は出来なくても別のことで頑張ろう!となるけどね。

    • 4
    • 201
    • ひよこ豆鍋
    • 30002e2f56ceb
    • 24/04/30 16:09:16

    主は何も頑張ってないよね?
    批判だけ
    一番頑張ってないのは自分だよ

    • 8
    • 200
    • きりたんぽ鍋
    • 303240fbbe02b
    • 24/04/30 16:06:43

    それやったからって強くなるわけでもなくむしろ骨格に悪影響なのにやらせていた兎跳びや水禁止と、使ってる遊具やおもちゃを順番がきたらお友達に譲るということを同レベルで話してる人いるよね

    一切の努力や我慢や頑張りをさせないのって、叱らない育児と同じだと思う

    • 2
    • 199
    • 味噌鍋
    • 6be691b1e2823
    • 24/04/30 15:58:33

    ママスタ見ててわかるけど
    役員やりたくないからPTAや子ども会入らない
    自治会も入らない
    義理親に会いたくないから義実家行かない
    孫の顔見せたくないから見せない
    そのくせ自分の子どもは守れ
    金くれ
    こんなのばっかり
    親がこれじゃあそりゃそうなるでしょ

    • 11
    • 198
    • ひよこ豆鍋
    • 30002e2f56ceb
    • 24/04/30 15:56:13

    >>191
    その日一日だけを切り取って
    批判だけするのはただの意地悪ですよ
    他人の子の教育に口を出すなら
    それなりに支援もしなければ
    そんな力量もないなら弁えたらよい
    上から目線の批判だけって傲慢です

    • 5
    • 197
    • キムチ鍋
    • 3680b6617c187
    • 24/04/30 15:52:01

    >>145
    トピ主の言うことが正論だから認めろと?
    誰でもトピ立てられるんだから正も誤もありますよ。
    あなたは他の人のレスを特殊と決めつけていますがそれは正ですかね?
    私はあなたは間違っていると思いますよ。
    今アレルギーのある子も増えています。
    これは事実です。
    あなたは昭和から止まっているみたいですが、現実を、周りを見てみて下さい。
    現在の子供たちを見ていたらそのことに気が付くでしょう。

    • 6
    • 196
    • 鶏鍋
    • a218ad63cd40a
    • 24/04/30 15:50:46

    >>191
    それを「外食の場」で、「他人が口を出す」のは違うけどね
    家ですごく頑張ってるかもしないんだし、主の基準に達してないからって勝手に「頑張ってない」「教育してない」と決めつけてトピ立てするなんて、時代と多様性について頑張って勉強しな?理解するための頑張りが足らないよ?って感じ

    • 6
    • 195
    • ミルフィーユ鍋
    • 687c39eaf6472
    • 24/04/30 15:48:48

    >>4
    あなたは違うと思ってるけど、同じなんですよ…

    • 4
    • 194

    ぴよぴよ

51件~100件 (全 293件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ