新学期の2日後に靴擦れ発生。担任に誤解されて困っています。

  • 小学生
  • 石狩鍋
  • 24/04/24 20:30:39

春休み中に靴を履かせてつま先を触り、サイズ確認して、本人も大丈夫と言ったからそのまま履かせたのに、2日後に靴擦れを起こしました。
それを知った担任から、春休み中に靴を揃えなかった親の怠慢だと誤解されてしまいました。

この場合、私が担任に謝るのが大人の対応でしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/04/25 05:48:53

    担任にそう言われたの?
    百万歩譲って仮に親の怠慢だとしても,謝るのは子供にであって担任ではない。

    • 14
    • 28
    • ゆずポン酢
    • 24/04/25 05:44:17

    >>25
    もし皆が「話を聞いただけでは想像つかない、ピンとこない、わからない話なら、関わらない」を実践してたらこのトピ0レスで終了だったね(笑)

    • 8
    • 24/04/25 05:40:22

    そんなに気にしなくても大丈夫だよ。
    担任に謝る必要もないし、考えすぎなくても大丈夫。

    • 4
    • 24/04/25 05:30:38

    >>24
    私の悩みを書いてそう思わせたのであれば、もちろん正す努力はしますが、具体的なアドバイスがないならコメントいただかなくて結構です。

    わざわざ感想くださりありがとう。

    • 0
    • 24/04/25 05:29:22

    >>14
    ところで、確かに私も書き方が悪いかもしれないけれど、あなたは相手のプライバシーに及んでまで何もかも説明させようとしてるんでしょうか?何だか、あなたに煽られて色々詳しく説明させていただきましたが、それ必要なのかな?と後から思ったんだけど。

    もしかして、何もかも具体的に鮮明に話さないと察しがつかない、子無しとか世代が離れてるとか、あまりご自分の生活に関係ない話でしたら、無理にコメントいただかなくて結構ですよ。

    うちの義母もそうなんですが、世代離れてとっくに小学生の時のことなんか忘れてるのに、野次馬のようにしゃしゃり出て、具体的に根掘り葉掘り聞いて、もっと具体的に教えてくれないとわからないよ!どこの誰さん?と聞いてくる。
    そうして見当違いなまま近隣に噂を流されるから、話を聞いただけでは想像つかない、ピンとこない、わからない話なら、関わって来なければいいのにと思ってしまう。

    確かに私の文章が幼稚だったかもしれないですが、わからない話だからって、もっと具体的にと言われても限度があります。

    • 1
    • 24
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/25 05:26:57

    思い込みや被害妄想がここまでひどいと、周りも大変だね…

    • 4
    • 23

    ぴよぴよ

    • 24/04/25 05:17:20

    >>21
    多分普段からそうやって要らんこと考えすぎて結局から回ってんだろうね
    被害妄想の気もあると思うわ

    • 11
    • 24/04/25 04:57:39

    >>19
    まぁ、相談と称してネットにリアルで起きた話を全部書くと、罰せられる可能性も無くはないからね。ちょっと加減して書いてみたけど、ネット上の説明不足で叩かれるとは思わなかったよ(笑)

    • 0
    • 24/04/25 04:54:21

    >>16
    ありがとう。
    これをきちんと書けばよかったかもしれないんですが、あまり畏まると大袈裟な気がして、あと連絡帳のスペースも5センチ四方でめちゃくちゃ狭いから書けない。だから少しずつ書いて伝えたんだけど伝わりきらなかったらしい。
    あと、小1のときの先生は、扁平足くらい気にされなくてもいいんじゃない?というタイプでした。だからコメントにあるような、インソールなんかいらん!て意見。小1のときはその担任に圧されて靴は安価な幅の狭いスニーカーを何回も買い替えてました。そういう考えの人もいるので、扁平足と靴擦れのことで、忙しい時に電話するのも学校にモンペ扱いされるような気がして、気が引けたんです。
    先生から、足のこと詳しく教えてください!とか言ってくるわけでもないし、始まったばかりなので、慌ただしい雰囲気もありますから、最初からガツガツ説明入れていいか、迷います。
    健康手帳などに、足のこと書ける欄があればいいけど、診断書があるような障害や病ってほどじゃないから、どこまで伝えるべきか悩みます。
    私は足のことが気になるから、手を尽くしたいのですが、何も知らない人から見ると、ただの過保護って思われるのかなと。

    • 0
    • 24/04/25 04:52:16

    >>18
    そういう通常とは違う理由があるのにそれをすっとばして意見募ってもダメじゃない?
    事情があるって読み取れよってのは無理があるしそりゃ読んだ方も混乱するわ
    それと、子どもが誰がとは言ってないなら先生とは限らない気もするけどそこは確認したの?

    • 4
    • 24/04/25 04:37:42

    >>15
    ありがとう。

    扁平足なので、接骨院に通って足のインソールがある方が、足に負担をかけないし、土踏まずも刺激されてすり足も防げると言われたんです。
    だから、靴を買うときはなるべく、接骨院が言うメーカーの靴を買うようにしてます。
    ちょっと高価だし、たまにインソール無しで手に入る靴を履かせる場合もあるけど、すぐに靴底のかかとがすり減って、買い替えなければいけなくなります。だから少し時間かかりますが、靴には手間をかけたかったんです。
    春休み中に靴を履かせ、サイズを子供に確認したんですが、そのときは痛くない、このままでいいと言いました。また、同じサイズの上履きを習い事でも履いていますが、先生からは特に指摘もなく、靴擦れもなかったので、問題なしとみなしてそのままにしていました。
    それから、新学期の担任の先生は、いつもに比べ何かと忙しいと思ったので、あまり、スペースの狭い連絡帳に長々書いても迷惑かもしれないと思い、個人懇談の日まで、足のことを言うのは控えていました。しかし子供から、靴くらい早く買えやって(誰がとは言わないけど)言ってた〜!と言うので、やはり対応遅くてイライラされたのかな?と思ったんです。
    一言、靴の手配が遅れますとは書きましたが、言葉足らずで「春休み中に靴を揃えず、サイズ変更を気づくのが遅くなった親の怠慢。言い訳でしょ?」と勘違いされたのだと思いました。

    • 0
    • 24/04/25 04:36:54

    >>14余計なお世話です(笑)

    • 0
    • 16
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/24 23:51:12

    >>13
    いやみったらしい担任だね。私は連絡帳に書くね。
    「(挨拶略)子どもの靴擦れの件ですが、大変お手数をおかけしました。あの靴は、新学期に備え春休みの○月✕日に試し履きをし、本人曰くサイズも問題ないとのことで履かせたものでした。
    しかし、新学期から数日履いたところ、思いもよらず靴擦れを起こしてしまい、現在その靴専用のインソールを注文して届くのを待っている最中です。傷は治りかけております。(挨拶略)」

    • 6
    • 24/04/24 21:27:43

    担任が「親が忘れた」って決めつけて言ってるのがモヤモヤしてるなら、それは抗議してもいいと思うよ。やんわりね。

    • 3
    • 24/04/24 21:23:06

    >>12
    あなたの説明が下手すぎるからです。
    人に読ませる文章ではない。
    前提も不明、経緯も不明、理由も不明。
    言い方に反論する暇があったらきちんと書きなさいよ。勝手に解決したみたいだからもうどうでもいいけど、その調子だと確実に周りの人に迷惑かけてますよ。

    • 10
    • 24/04/24 21:17:43

    コメントありがとうございます。
    そうか、私の妄想が酷いとご意見いただき目が覚めました。
    何か気に触ることをしたのかと思ったんですが、特に謝る必要もありませんし、担任の小言?も気にする必要は無さそうですね。


    ありがとうございました。

    • 0
    • 24/04/24 21:16:06

    >>9あのー。なんでそんな突っかかるようなコメントなんですかね?

    • 0
    • 11
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/24 20:57:21

    学校指定のくつ?
    インソールいらない

    • 1
    • 24/04/24 20:55:32

    学校で履く上履きならひとつ上のサイズを買い直せば良いんじゃないの?
    インソール取り寄せたらさらにキツくなるんじゃないの?
    足に障がいのあるお子さんで特殊な靴履いてるの?
    なにもかも分からない

    • 5
    • 24/04/24 20:52:54

    >>3
    インソールが必要で靴擦れした靴をまた取り寄せるの??何言ってるか全然分からないんだけど。インソールもいらない、今まで普通に履いてた靴履いていけばいいじゃん。一足しかないわけじゃないでしょ?何が何だか

    • 4
    • 8
    • こまっま
    • 24/04/24 20:52:21

    健常児ではないってこと?
    小学生?

    • 2
    • 7
    • タッカンマリ
    • 24/04/24 20:49:48

    意味がわかんない。
    支援学校かなんかなの?

    • 15
    • 24/04/24 20:48:56

    先生に謝って何になるの?
    謝る必要なんかないと思うよ

    • 8
    • 24/04/24 20:48:44

    怠慢って言われたわけじゃなく、
    怠慢だと思われたかもってこと?
    主の被害妄想がすぎる。

    • 9
    • 24/04/24 20:47:00

    靴が新しいのは見ればわかるから、揃えたことにはなるんじゃないの?
    モンペも多い今の時代、そんなので怠慢だなんて強い言葉使う先生いる?

    • 9
    • 24/04/24 20:42:33

    靴にインソールが必要なので、取り寄せるのに時間がかかるんです。靴擦れしてることを知らせておきなから、サイズの合う靴がまだ来ないとなると、先生も気を使うし、靴くらい早く買えよ…と思うのではないかと思いました。

    • 0
    • 24/04/24 20:31:56

    怠慢だと言われたの?
    そして何で我が子の靴擦れで担任に謝罪するの?
    何から何まで意味不明なんだけど。
    親がやることなんて靴擦れの治療と靴買いに行くくらいじゃない。

    • 21
    • 24/04/24 20:31:24

    お母さんは仕事がお忙しいですものね?と言われてしまってなやんでいます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ