高校入学してお弁当作りが始まったけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/17 08:39:52

    >>147
    職場では電子レンジで温めてるの?子供は冷たい弁当そのまま食べてるの?

    • 0
    • 24/04/17 08:39:10

    冷凍食品は本当にありがたいよね。凍ったまま入れられるなんて。これを考えてくれた人、本当にありがとう!ってなった。

    • 5
    • 24/04/17 08:36:38

    >>149冷凍のほうれん草とかカップの野菜系は使えるよね。うちも安売りのときまとめて買ってる

    • 3
    • 150
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/17 08:35:25

    >>145
    冷凍のひと口ゼリーが保冷剤代わりになるとか一時流行ったけどならないよね。一瞬でとけるのに。

    • 0
    • 24/04/17 08:35:05

    >>140
    冷凍のほうれん草6パック入りのやつ。
    凍ったまま入れるだけ、これは常備してる。

    • 2
    • 24/04/17 08:35:04

    >>140
    茹でて冷凍しておけばレンチンするだけだよ。

    • 0
    • 147
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/17 08:34:29

    >>142
    今どき常温の弁当箱そのままなの?
    保冷バックに保冷剤入れとけば夏でも関係なくない?
    職場に弁当持ってってるけど昼まで冷たいよ。

    • 0
    • 24/04/17 08:34:07

    >>140
    今ならスナップエンドウとか?

    • 0
    • 24/04/17 08:33:58

    >>142
    保冷剤代わりにもなるしね

    • 0
    • 24/04/17 08:33:53

    >>141
    温度が保たれれば問題なさそうだけどなぁ?中途半端に温いと菌の繁殖進みやすいよね。

    • 0
    • 143
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/17 08:33:03

    >>52
    結局文句言いながらやってあげたいし弁当箱も洗いたいんだよね。

    • 0
    • 24/04/17 08:30:42

    夏場なんて手作りより冷凍食品のほうが安心だよ

    • 4
    • 24/04/17 08:29:30

    >>137私前にトピたてたんだけど、夏の保温弁当はよくないって言われたよ。皆普通の弁当箱に保冷剤だって

    • 1
    • 24/04/17 08:29:17

    緑で楽なものはなんですか?
    ブロッコリーは毎回茹でるの面倒…
    かといって、冷凍したものはそのまま入れるにはいまいち。

    • 1
    • 24/04/17 08:27:38

    >>134
    冷たくなるけど凍るほどになったことはないなぁ。

    • 1
    • 24/04/17 08:27:18

    >>134うちもお弁当箱の上に保冷剤いれてるよ!あと、おかずのとこに凍らせたゼリー入れてる、すき間埋めるのにちょうどいい

    • 1
    • 24/04/17 08:26:44

    夏も保温弁当持たせてる?

    • 1
    • 24/04/17 08:24:57

    4月から娘の弁当も始まった。
    息子だけの時は見た目はあまり気にしなくて良かったけど、娘の弁当はそういう訳にもいかず苦痛すぎる。
    だから急に息子の弁当もちょっと豪華でキレイになってる(笑)

    • 1
    • 24/04/17 08:22:44

    コロッケ、唐揚げなんかは家で揚げるよりスーパーで売ってるものを買ってきちゃう。
    それから前の夜の煮物とか焼いたものをあらかじめ弁当用にちょっと取り分けておいて冷蔵庫に入れておく。
    ミニトマト、レタスは冷蔵庫に常備。
    朝は卵焼きだけ手作り。
    前の晩にスーパーで天ぷらが安くなっていたらそれ買ってきて鍋でだし汁と煮て卵とじにして天玉丼と称して弁当に持って行かせる。
    鶏ひき肉のそぼろ、卵のそぼろ、絹さやとかアスパラ、ほうれん草みたいな緑色の野菜をさっとゆでて三食弁当なんてのを持たせることもある。

    • 0
    • 134
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/17 08:22:37

    おかずが冷たすぎて、卵焼きは凍っててシャリシャリしたって言われた。

    弁当箱の上に1個、弁当箱より小さめの保冷剤を乗せて普通に保冷バッグに入れたんだけどね。

    暑くなってきてるし、保冷剤入れないと怖いよね。

    • 1
    • 24/04/17 08:15:36

    うちは少食男子だから女子の弁当箱に毛が生えたような大きさだから今のところまだラクだ。
    彩りも不要だし。
    足りないとか言い出したらめんどくさいな

    • 0
    • 24/04/17 08:12:48

    私、子供はもう高3だけどいまだに玉子、冷凍ブロッコリー、冷凍唐揚げが無くなるとめちゃめちゃ不安になる(笑)

    • 1
    • 24/04/17 08:11:39

    家の目の前がスーパーだから半額の惣菜買いに行っていれてるわ。

    • 2
    • 130
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/17 08:08:59

    面倒な時は大きいおにぎりを作って🍙中にミートボールだったり唐揚げを入れておく。
    別の容器にフルーツを入れておけばオッケー。
    私、週2日ぐらいそんな感じ。

    • 0
    • 129
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/17 08:07:12

    本当に地獄の日々の始まりよね。
    2月から在宅終わった旦那の分と4月から高校の娘と2つ作ってるけど、弁当嫌いな私には、お弁当が良い!っという娘の気持ちがさっぱりわからん。昼代もらって好きなの買いな!って方が好きなもの食べられてお釣もらえてラッキーなのにって言っても頑なに弁当派。おかずに文句言わないからまだいいけどさ‥
    とりあえず、週の3日はだいたい同じもの入れて、おかずは、緑・黄色・赤・白・肉・魚をルーティーンで組み合わせていれてる。

    • 0
    • 24/04/17 08:05:22

    うちは中学からお弁当なので上の子8年間、下が6年間でした。+旦那も隔週でお弁当の時もあり、下の習い事で大会や一日練習あると日曜日もお弁当。まさか自分の人生でこんなにお弁当作るとは思ってもいなかったです笑でも前の日の夜ご飯多めに作ったり冷凍の揚げるだけみたいなのもうまく使ったりしましたよ^_^頑張って下さい!

    • 0
    • 24/04/17 08:04:17

    >>122
    私もどんぶり一品物は嫌だ。
    栄養バランスが偏るし。

    • 0
    • 24/04/17 08:03:48

    >>124自分の祖母が昔そうめんを冷蔵庫に作り置きしてくれたのが美味しくなくて、子供には絶対に持たせないようにしてる。

    • 0
    • 24/04/17 08:03:28

    >>124
    焼きそばはくっつくかもしれないけどたまに入れた。パスタは?

    • 0
    • 124
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/17 08:02:29

    麺類はくっつかない?
    油多めにしたくないデブだし
    ほんとワンパターンの弁当。こっちが飽きるけど、たまに工夫して別なの入れると残すし。

    • 0
    • 24/04/17 08:01:01

    100均の紙仕切り入れとけばそれなりになるよね。
    彩りほしければダミーレタス容器、ダミートマト、ダミーインゲン
    丼弁当箱は一番簡単
    ご飯のとこは茶碗みたいにつげるし、おかず入れるとこは小さいから弁当作りには何も困らなかった

    • 1
    • 24/04/17 07:58:30

    娘は丼ぶり弁当は嫌がるから見た目気にしてチマチマとおかず詰めなくちゃだけど、息子はなんでも喜んで食べてくれるから楽でいい。

    • 2
    • 24/04/17 07:57:21

    冷食頼るもどれも小さくて埋まんねーよ
    男子のお弁当は大きいから大変だよ

    • 7
    • 24/04/17 07:57:02

    学食とか購買でもいいんじゃないの?
    たまには。

    日本の母親、真面目すぎるんだよ。

    • 2
    • 24/04/17 07:56:51

    うちはおにぎりはわたしが握って、あとは冷食3種類くらいは常にストックしてある。チンも娘。
    ほかは適当におかず作っといて最後に弁当に詰めるのは娘にやらせてる。(ケチつけたり文句言われたりしたからそのスタンス)野菜はとりあえずミニトマトとレタスドレッシングがあれば良いし業スの1キロポテサラとか春雨やゴボサラを常にストックしてある程度手抜きしてた。

    • 0
    • 24/04/17 07:55:32

    野菜とかチーズに肉巻いて焼いて入れておけば喜ぶから、困ったらとりあえず肉巻きいれとく。

    • 0
    • 24/04/17 07:54:18

    最近面倒でつい丼物が増えがち。

    • 0
    • 24/04/17 07:53:14

    この前まで上の子(女子)のお弁当作ってたから作るの自体はいいけど、男子弁当箱は1000mlくらいがいいってネットで見て息子とデカイ弁当箱買って来たから詰めなきゃいけないおかずの量が増えて何か疲れるw
    お弁当用冷食じゃなくて普通の食卓用の唐揚げとかコロッケとかの冷食やチルド食費買ってメインの肉は大きさと量で誤魔化してるw

    • 1
    • 24/04/17 07:49:14

    >>52
    言いすぎじゃないの?
    べつに毒親とも思わないけど

    • 1
    • 24/04/17 07:42:30

    本当にね。でも毎回似たようなので飽きない?って聞いても、全然!学食よりもお弁当が良いって言ってくれる子どもたちにも感謝してる。

    • 5
    • 24/04/17 07:35:23

    本当ネタ切れだよね。毎日凝ったお弁当を作ってる人本当に尊敬する

    • 0
    • 24/04/17 07:25:31

    何でも食べれる子だとそうなるのか。
    年の離れた妹いて母が毎日お弁当作ってるけど
    3パターンくらいしかないって言ってた。
    冷食も本人の好きなやつしかいれないって。

    • 0
    • 111
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/17 07:24:18

    高2男子、中学もお弁当つくってたから
    慣れてはいるけど、
    高校は時間早いし量も多く作らなきゃいけなくて、大変。
    毎朝ギリギリで、マラソン走りきったみたいに疲れてるわ
    ほんとは楽しく作りたいけどそんな余裕なくて。

    • 0
    • 24/04/17 07:21:58

    うちは中学からお弁当の地域、今子供高3だけど、毎日のお弁当作りは長距離走と一緒、続けることが大事。

    • 3
    • 109
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/17 07:20:24

    うちは高校生娘と旦那の2人分。手作りはメインのおかずと卵焼き、ブロッコリーかピーマンかアスパラを炒めたやつとウインナー、これと冷食一つがパターンなんだけど、意外と高くつく。国産牛肉とか使ったら2食で1,000円超えちゃうかも。まぁ、コンビニよりはましだけどさ。

    • 2
    • 24/04/17 07:17:31

    遠足や運動会のように作らなくていいんだよ。
    ネタ切れしたら、また最初に戻る。
    ローテーション。

    • 5
    • 24/04/17 07:16:43

    手を抜くことは大事だよ。
    冷食使ったり、たまにレンチンの牛丼を保温容器に入れてもたせたりしてた。

    • 3
    • 24/04/17 07:12:09

    弁当作りは苦ではなかったけど、今年下の子が大学生になって弁当作りから解放された。
    でも、学食が混んでいて学食ではほとんど食べていないみたい。
    ミスド、まいばすけっと、キッチンカー
    弁当でいいじゃんって思うけど「今日は何食べようかな」も楽しみなんだって。弁当箱も持ち歩くの邪魔だろうし。
    お金かかるけど、まあ、親離れの一歩だよね。

    • 3
    • 24/04/17 07:05:27

    うちはローテーションにしてる。
    肉を焼く日→揚げ物の日→メインが冷凍ハンバーグなど手抜きの日→焼売やニラ肉団や春巻きとか中華っぽい日→たまに魚の日。
    空いてる場合に入れるサイドはミニトマト、卵焼き、ブロッコリー、きんぴらとか固定してる。
    肉焼く日は豚の生姜焼き、牛肉を焼き肉のタレで焼くだけ、鳥の照り焼きで回してる。
    揚げ物の日は唐揚げとトンカツか魚のフライ。
    1年に数回あるやる気のある日に変わったやつ挑戦してる。

    • 2
    • 104
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/17 06:56:44

    >>91

    親が作ろうと子供に作らせようと人それぞれだけど、高校生は部活で疲れて帰り、次の日も朝練あったりするからそういう子に自分で作れとは言えないな。
    大学生と社会人は自分でやればいいのにとは思う。

    • 4
1件~50件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ