大阪府「私立高校無償化したら大変なことになった」

  • ニュース全般
  • 鍋ソムリエ
  • 24/04/03 15:18:27

「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋

2024/3/30 17:09
産経ニュース

大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速している。大阪府内では今年、私立高を第1志望とする専願者は31・64%となり、過去20年で初めて3割を超えた。一方、公立高志願者は現行の入試制度が始まった平成28年度以降最少となり、府内公立高の半数近い70校が定員割れとなる事態に。大阪の教育界は無償化ショックの波紋が広がっている。

大阪府の授業料無償化は府内のすべての生徒が対象。家庭の収入に左右されることなく進路選択がしやすいとあって、生徒や保護者からは歓迎の声があがっている。

ただ、私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。

府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(昨年1・13倍)。倍率が一番高かった豊中高校で1・57倍だったが、最も少ない生野工業の倍率は0・35倍にとどまった。

大阪府では公立高の統廃合をめぐって条例で定められた独自のルールがあり、定員割れが3年連続で続き、改善の見込みがないと判断されると統廃合の検討対象となる。


つづく

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 64
    • むつごろう鍋
    • 24/04/03 18:21:44

    >>61
    付属校だと大学進学楽だしそういうところは人気ある

    • 0
    • 24/04/03 18:21:21

    年収590万未満の家庭のみなのにそんなに変わる?
    だいたいそんな家庭なら私立高校の施設維持費とか、募金とか払えるのかな?

    • 0
    • 24/04/03 18:18:22

    >>60兵庫県の私立だけど、無償化ではないが国と県の補助以外ではみでる学費以外、費用かからないよ?
    大阪は無償化ならそんな何十万もかからないでしょう

    • 3
    • 61
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/03 18:11:16

    うちの県は公立優位で、みんな公立に行きたくて頑張ってるみたいなんだけど

    大阪はそうじゃないんだね

    • 1
    • 24/04/03 18:03:16

    >>6
    皆お金払えるのかな
    授業料の他に最低でも年間50万くらいかかるのに

    • 3
    • 24/04/03 18:00:35

    >>50
    でも橋本弁護士は北野高校出身でしょ
    あそこは大阪トップの公立だけど、橋本弁護士はすごく貧乏だったと言われているよね。
    賢い公立は塾とか親の経済力関係なく、賢ければだれでも行けると思うよ。親の経済力が影響するのは大学からで、私立はほんと国公立とは雲泥の差の学費だからね

    • 4
    • 58
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/03 17:41:40

    ありがとう
    定員割れで合格したわ

    • 0
    • 57
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/03 17:40:57

    >>48
    昭和のベビーブームに対応して沢山できた学校、老朽化で建て替え時期に来てるし、その負担減らしたいのが本音なんじゃない?
    国と地方からの公立学校の維持費負担、高校だと生徒一人あたり100万円くらいになるから、それより安い私立の学費分払って校舎建て替え含む学校経営から手を引くほうが、オトクって計算なのでは。

    • 1
    • 56
    • カタプラーナ
    • 24/04/03 17:40:24

    >>50
    甥が姪がいじめられて不登校になってんのに
    笑ってるって「育ちの悪い低所得」まんま自分の事じゃん笑

    • 0
    • 24/04/03 17:33:25

    むしろそれが狙いなんじゃない? いじめ問題、不登校問題、モンペ対策、教員不足とか色々面倒なことは手を引きたいんだよ。
    中学までは義務教育だから仕方がないけどさ。

    • 0
    • 24/04/03 17:30:43

    家庭の経済状況に関係無く進学できるようにと言う理由らしいけど、本当に経済的に貧しい家庭なら公立でも進学は難しい。
    家庭的に私学は無理だけど公立なら行ける子で勉強する気のある子は、最初から公立上位校へ入って公立大学を目指してる。

    私学が大学受験に有利なのは、提携大学を持ってる所が多いから、もしもの受け皿を確保しつつより上の大学を目指せるから。

    結局は最初から大学進学を考えてる家庭の子が私学進学へシフトしてるだけで、はなから子供の進学に興味ない。もしくは子供自身も勉強は意欲無い子は私学へは行かない。
    でも、教育支援が必要なのは子供の教育に興味ない家庭の子じゃ無いのかとも思う。

    • 2
    • 24/04/03 17:20:59

    >>47
    今年から公立試験は面接も試験科目になっている高校が多いから、生徒の質はどんどんレベルアップすると思うよ。面接で自己表現力アピールを見るためで、生徒のミュニティ能力を重視するということ。もともと公立はコミュニティ能力を重く見ていたけど、さらに重視するということだよね。

    • 0
    • 24/04/03 17:20:09

    半分が定員割れは確かに驚く。

    • 3
    • 51
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/03 17:20:04

    この府知事は公立学校が何のためにあるのか理解してなさそう

    • 3
    • 24/04/03 17:19:40

    >>44
    姉の子が、私立に受かったのに公立の高校に行ったみたい。
    大阪は、私立より公立のほうが頭が良いと思われるからね。
    イジメられて、不登校になって(笑)

    なんで笑うか?
    大阪なんてさ、公立は育ちの悪い低所得しか行かないじゃん。
    賢い公立高校は、金持ちしかいけないし。中途半端な公立はたちわるいって。

    だから、そうなるんだよ。
    姉のところなんて、経済力あるんだから大学付属の私立にいっておけばいじめなんかに会わずに済んだのに。

    • 1
    • 24/04/03 17:16:00

    公立なんていらなくない?

    • 1
    • 24/04/03 17:13:53

    うちも都内の私立中高一貫校だから、今年度から助成されるけど
    浮いた分は結局貯蓄に回るだけなんだよねぇ

    私立助成より、公立のハード面、ソフト面のアップデート予算回したほうがいいと思うんだけど
    なんか裏があるのかな

    • 3
    • 24/04/03 17:08:10

    公立は今後魅力ある学校作り目指したらいいんじゃないの?今まで胡座かいてたから公立に魅力感じなくなったんだよ
    でも先生の数が減ってきてるからそんなのも難しい時代だけど

    • 3
    • 24/04/03 17:06:12

    >>45
    ランク下がた人ばっかりじゃないんじゃない?
    一般入試じゃ受からないような私立でも推薦なら入れるし。

    • 2
    • 24/04/03 16:49:04

    公立だと無理な子でも私立の専願なら楽に行ける子もいるから、公立の下位から中位を狙っていた子は私立に変更する子もいると思うよ。
    公立の一般受験で苦労するより、私立専願は断然楽だからね。ランク落とした私立に専願受験者が増えたからこうなったと思うけど、入学してから後悔しないといいよね、レベルが低い私立でがっかりする子もいると思う。

    • 1
    • 24/04/03 16:46:32

    大阪は今、大学進学希望の子はほぼ私学へ行く感じです。
    無償化前は進学率も高くて良い高校だったところも、すごく雰囲気が悪くなってて余計に進学希望の家庭から敬遠されてる。

    その関係から中学から私学へ行く子も増えてる。
    公立中高共に、言い方が良く無いけど学習意欲の無い家庭の子が増えてて雰囲気よく無い。

    完全に私学と公立で二分化されてる感じ。

    • 4
    • 43
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/03 16:40:31

    育ち悪いうちみたいな子でも私立行けるん??
    最高!!!

    • 0
    • 24/04/03 16:32:18

    うちの小3と小1が高校上がるまでには無償化なしになってそう。今後、見直しされて何らかの制約は課せられそうだね。
    まぁ、期待せずどうなるか見守ろう。

    • 2
    • 24/04/03 16:28:52

    >>38
    それを懸念してる私立高校は、この制度には不参加じゃないの?

    • 0
    • 24/04/03 16:27:57

    >>38
    学校負担はおかしいね
    普通に生徒負担でいいと思うんだけど

    • 0
    • 24/04/03 16:27:06

    >>34
    >>31
    下位私立はもともとそんな感じでしょ
    問題は上位から中位の高校の今後


    ヤフコメより↓

    私立高校が無償化になってからは、特に経済的に困ってない家庭でも「お金かからないなら私立の方が手厚いし」「そこそこの公立より、専願にしたほうがいい私立に行けるかも」「受験早く終わらせたい」などなどの理由で私立を専願で受験する子供が増えました。その結果、一部の難関公立高校のみ倍率が高くなり、他の公立は定員割れしています。このままだと私立高校の進学率のみが上がり、公立高校は統廃合が増えるかも。

    • 2
    • 38
    • むつごろう鍋
    • 24/04/03 16:26:46

    >>32
    大阪府が負担する授業料は上限あって、それ超えた分は学校の負担になるから質が落ちる場合もあるって言われてる

    • 1
    • 24/04/03 16:24:30

    >>36
    偏差値50無いようなバカな私学はガラも悪い。アホばっかりだよ。

    • 4
    • 36
    • しいたけ鍋
    • 24/04/03 16:22:55

    >>34
    大阪の私学の高校受験ってそんな状態なの?

    高校受験の一般入試の範囲は中学校で習うことなんだから、定期テストの勉強も大事だと思うんだけど

    • 1
    • 35
    • しいたけ鍋
    • 24/04/03 16:20:43

    >>32
    私立志望者が増えたら、私立の中で上から順に玉突き現象がおきて、結果的に私立のレベルが上がるよね

    東京の中高一貫の難易度が軒並み上昇してるのと同じ理屈

    • 0
    • 24/04/03 16:20:13

    >>29
    中学生の間にサボる子が増えるよね。
    授業態度とか。
    私学は、赤本と実力テスト頑張ってりゃいいだけだし。なんか微妙〜。

    • 1
    • 24/04/03 16:19:25

    このままいけば、誰でも行ける公立がなくなってバカは私立しか選べなくなるね
    工業、商業なんか10年後にはなくなってそう

    • 1
    • 24/04/03 16:17:56

    >>31
    無償化で私学の質は下がるし

    これ一概に言えなくない?
    無試験で入学できるわけじゃないんだから
    むしろ質の低下が懸念されるのは、定員割れしてる公立のほうでしょ

    • 7
    • 31
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/03 16:14:35

    無償化で私学の質は下がるし、指定校推薦なんてそれこそ人数増えてしまったから取り合いだろうね。授業料無償化だけで私学は何かとお金かかるよなー。返ってくるお金もずっと先だし。

    • 0
    • 30
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/03 16:14:09

    安かろうで、人は育てられぬ

    この人税理士試験突破したのに
    世間知らずすぎて草

    • 3
    • 29
    • あご出汁鍋
    • 24/04/03 16:09:15

    そりゃそうなるよね。
    内申点なくて公立ランク下げなきゃって人はラッキーな制度だもの。
    我が家は大阪じゃないし中学から私立だけど
    もし高校から授業料なくなるならラッキーって感じる。
    私立だからって年間何百万もかからないし
    授業料無償になるならこども全員私立いかせたいって思う人多そうー

    • 2
    • 28
    • しらたき鍋
    • 24/04/03 16:04:46

    >>20
    関西=値切るって言う人が多いんだけどさ、
    メルカリやってて思うのは大阪や東京の人に非常識な値切りを私はされたことないんだよね。私はだから0ではないんだと思うけど。
    物の値段知らないの?って言いたくなる値切りをするのは、大半は地方の田舎の方ばかりだよ。

    • 5
    • 27
    • くりもち鍋
    • 24/04/03 16:02:08

    東京の方の事情しかわからないけど、公立の不条理な内申重視とか何十年も変わらないのは原因じゃないの?
    あと今はよくわからないけど、公立なんて学費安いからほっといても生徒は集まるし、学校側も危機感もやる気もない。受験対策なんてしてくれないから、進学希望者は塾やら予備校行くのが前提。

    • 4
    • 26
    • いかなご鍋
    • 24/04/03 15:57:59

    >>20
    その関西弁
    ドラマとアニメの見過ぎじゃない?

    • 8
    • 24/04/03 15:56:00

    >>20
    そんな貧乏な家庭ばかりじゃないでしょ笑
    この制度ができて、私立に方向転換した家庭は
    年間50万弱くらい?援助があるなら
    その他の費用も払えるから私立にしよう
    って家庭が大多数なんじゃない?

    • 4
    • 24/04/03 15:52:14

    >>20
    変な関西弁に勝手な妄想で値切らないと損って言い切れるあなたに驚きよ。笑

    • 9
    • 24/04/03 15:51:06

    >>22
    補足。
    要は塾通わず、フォロー手厚い私立希望。

    • 1
    • 24/04/03 15:50:00

    中3だからそのへん考えてはいるんだけど、塾行かせないと今でも勉強ついて行けてないのに、高校生対象の塾がうちの近所は限られてて、少し悩んでて。
    学校の先生と進路の話をした際に、部活重視だと塾行くのも少ししんどい可能性大、それなら学習のフォローが手厚い私立視野に入れたほうが息子のためになるかもってアドバイスもらったよ。
    私立公立共に何校か見学したけど学校も綺麗で通うの楽しそうだし、確かにそうかもって思って私立専願で入ってもらいたいなぁと思ってる。
    修学旅行とか高いのはわかってるけど、塾代浮くなら可能な範囲。

    我が家みたいな家庭も多いと思う。

    • 2
    • 24/04/03 15:48:54

    多子世帯大学無償化も
    いろんか問題が出てくることが目に見えてる
    Fラン私立が潤うだけとか

    • 4
    • 24/04/03 15:47:10

    さすが大阪って感じ。
    無償化…安くなる通り越して無償?そりゃ私立に行かせないと損じゃん!
    みたいな考えなんでしょ?
    授業料のみってことを知らなかったとか言って、後悔する家庭もありそう。
    入学金何十万?制服何十万?とか、聞いてへんがな!なんて文句言ってるんじゃない?
    値切らないと損!って考えらしいからね。
    きっと来年度は公立に戻るんじゃないの?

    • 9
    • 19
    • 行方不明の餅
    • 24/04/03 15:43:07

    >>10
    入ってビックリしてる保護者もいそう。
    授業料以外の教材費や模試代、修学旅行の積立とか、施設利用料とかもあるんだっけね?私立高校によって。
    そういうの事前の資料しっかり目を通さないと「騙された!」なんてボヤいてる保護者もいるのでは?
    って思うね。
    公立高校も頑張って進学実績増やして、教員やカリキュラム拡充して…ってしないとね。
    大阪って都みたいは進学指導重点校とか推進校とかないのかね?
    そういう「ブランド」みたいなの作れば、私立人気の中でも定員割れはしないような?
    あとの公立高校はチャレンジ校や工業(今工科)や農業、芸術とかの専門分野に特化するとか(それももっと実践に則したカリキュラムを取り入れて)、Fランでよければ指定校推薦枠確実だよ!、とかさ。何かウリを作れば公立高校まるで定員埋まらない!って事も避けられるような?
    自治体が予算出すんだからさ、そこは自治体が思い切った事すれば、必ずしも公立駄目だ!とはならないと思う。
    頑張れ!大阪府!
    高校行くか?行かないか?のラインの子ども達の受け皿に特化しちゃえばいいんだよ。
    そういう子たちが高校行かずに野放しになるよりはマシでしょ。

    • 4
    • 24/04/03 15:38:42

    なお橋下徹の大阪府知事時代↓


    女子高生「貧乏で私立高校に入れない!無料にしろ!」橋下知事「なぜ公立に行けるよう勉強しなかったの?」
    https://mamastar.jp/bbs/topic/4103856

    • 4
    • 24/04/03 15:37:56

    このままだと公立高校はなくなって行く、大阪府が公立の入試制度を変えることも検討してるって言ってなかった?
    これじゃ私立の良さもなくなる。
    それこそ私立の事前相談で合格決まるとか止めて公立みたいに当日点勝負にするとか考えないとダメじゃないかな。

    • 0
    • 16
    • しめ(うどん)
    • 24/04/03 15:37:54

    >>15
    個人的に貧乏に属するレベルの家庭で本当の貧乏も微妙な貧乏もないと思ってる。
    公立しか経済的に無理だけど無償化なら行こうと思って選ぶ家庭は正直貧乏人だと思う。

    • 2
    • 15
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/03 15:35:19

    >>13
    本当に貧乏なら私立選べないよ
    授業料以外に毎月かかるお金や修学旅行の積立とか高いのに

    • 10
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ