役員になったけどパソコンできない人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ほうとう
    • 24/04/03 10:41:47

    覚えたらいいじゃない。
    そんな難しい話でもなし。
    どうしてもできない人なら、得意な誰かが代わりに作成してあげたらいいんじゃないかな?
    PTAの書類って、そんなに煩雑じゃないでしょ。
    前年のを少し手直しするだけなら、初心者でもできないって考えられませんけど。
    そんな人、この世に存在するの?

    • 2
    • 24/04/03 10:42:27

    手書き

    • 3
    • 3
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/03 10:43:57

    パソコンできるって言うくらいだから、かなりスペック低そうだけど。覚えたらいいだけだよね。今どきパソコンできないは通用しないよ。

    • 6
    • 4
    • わらび餅鍋
    • 24/04/03 10:46:03

    手書きでやってたよ。パソコンならコピーすればいいだけの表も手書きで大変そうだった

    • 2
    • 5
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/03 10:47:46

    旦那さんに手伝ってもらってって人いたな
    手書きでって人もいた
    人に教えてもらうとか、自分で勉強するとかやろうと思えばできる

    • 2
    • 6
    • タイスキ
    • 24/04/03 10:57:44

    パソコン使わなくていい役職になったよ。
    私はPTA会長と育成会の会長。
    パソコンできる人がスマホのグーグルドライブ?とかで共有するようにしてくれて、スマホからならデータに書き込んだりは出来るようになった。
    でも1から書類は作れない。
    それは書記さんや副会長さんにお任せ。
    そもそも会長の仕事内容に書面作りとか無いから会長になったし。
    ドライブのデータに書き込むのは活動報告とか、ToDoってやつ?。次年度の人たちへ引き継ぐ用の。それは出来るようになった。

    前にPTAから育成会の役員やって民生児童委員になった人とかに聞いたのは、「役員1人も出来なくて手書きで書類作ってた年度もあったよ」って。
    所詮ボランティアだもん。役員本人たちが出来るようにやればいいんだよ。
    外野から「手書きなんて!」って言われたら、手書きの書類をパソコンにスキャンなり打ち込むなりして移すとか、そもそもパソコンで作ってくれる人とか、「役員を下支えする係」とかの新しい役割を作っちゃえばいい。
    「その程度ならやれます!」って保護者も出てくるかもしれないよ。

    • 2
    • 7
    • タッカンマリ
    • 24/04/03 11:00:12

    何を今更
    専業は出来ないよねって流れに持っていきたいのかな

    • 2
    • 8
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/03 11:02:04

    >>5
    私できなかったw6時間かけてネットやユーチューブ見ながら作ったけどいざコピーしたらすごく小さくなってて諦めた。そしてできる人にお願いした。

    • 1
    • 9
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/03 11:02:09

    >>7

    あーそういうことか

    • 0
    • 24/04/03 11:02:29

    逆に私裁縫得意だけど出来ない人なんているの?と言われたらムカつかないの?お前らは出来ないものないのかよって感じw

    • 2
    • 11
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/03 11:02:33

    パソコン出来ないし、持ってない笑
    そんな私が会計よ…
    定例会や行事は私がでて、最後の会計報告だけ旦那にお願いしてる

    • 0
    • 24/04/03 11:02:43

    >>1
    無理な人は数字を書き換える事すら無理なんだよ。
    雛形あるし!数字書き換えればいいだけ!
    とか言うけど、それが無理。
    自分がどうしても克服できない苦手な物があるとする。それと同じなんだよ。
    「犬苦手」
    「あんな可愛いのに!?1回触ってみたら!頭撫でるだけなのに!」
    ってやり取りと大差ない。

    • 5
    • 13
    • あんこう鍋
    • 24/04/03 11:03:43

    私が役員になった時はありがたいことに本部の人がそういうのは全部やってくれてすごく助かった。

    • 0
    • 14
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/03 11:03:45

    夫婦どちらもできないパターンってあるの?
    そもそも役員でパソコン使うのって、去年のデータの日付部分だけ変更したお便り作成とか去年のデータの名前部分だけ変更した当番表作成とかその程度じゃない?

    私がやったときは↑の感じ+受付の貼り紙作成+イベントの写真や記録のファイル作って次年度の人にUSB回す程度だったよ

    • 1
    • 15
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/03 11:04:15

    >>12
    数時入れ込むだけなら出来たと思うけど、前の役員が表入ってるUSBなくして1から作らないといけなくて、エクセルワードさっぱりな私は時間かけてやってみたけど無理だったわ汗

    • 0
    • 16
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/03 11:04:38

    >>10
    ママスタで書き込みできるならパソコンもできるよ。スマホできないの?とパソコンできないの?は同程度。

    • 3
    • 17
    • くりもち鍋
    • 24/04/03 11:05:13

    そもそも持ってない人もいるんじゃないの?
    スマホいじれるなら出来そうな気はするけど、
    人それぞれ得手不得手はあるわけで。
    何とかしようと思う気持ちがあればいいんじゃない?

    • 2
    • 18
    • ブイヤベース
    • 24/04/03 11:06:42

    できる人がする。できない人は他の事をする。助け合い。

    • 7
    • 19
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/03 11:06:53

    >>17
    全然違うよwメールやネットサーフィンなら出来るけど、会計報告とか作れない。

    • 2
    • 24/04/03 11:07:58

    雛形を作った人の仕様によっては自分のパソコンでUSBのデータ開くと「文字化けする」とか「ズレる」とかも、パソコン使える役員間で話に出たりして。
    その人たちですら「何で作ったんだろ?ズレるんだよな~」なんて話してたり。
    とてもじゃないけど自分じゃ…って思ったよ。

    • 0
    • 24/04/03 11:09:56

    >>13
    私もいつも得意な人がいて、パソコンに限らずだけど…うまく乗り気ってきちゃったから、自分はいつまでたっても出来ず。
    その代わり、校庭開放当番とか、見回りとか、出来ることは率先してやった笑

    • 1
    • 22
    • くりもち鍋
    • 24/04/03 11:10:17

    >>19
    全然違うのは分かるよ。
    機械音痴じゃなきゃ覚えようとしたらいいじゃないって話し。

    • 3
    • 24/04/03 11:11:16

    というか、自分が苦手やできないなら旦那なり
    友達なり誰かしら頼める人にお願いしたらよくない?あと自分で出来るように教えてもらうべきでは?
    いまの時代、最低限のパソコン操作できないと困ると思うけど

    • 4
    • 24/04/03 11:12:43

    スマホでググればいくらでもパソコンのやり方動画見ながらできるし、この先全くできないのはヤバいんじゃない?

    • 3
    • 24/04/03 11:15:48

    >>23田舎で人数が少ないから?今は小学生だから分からないけど園に通ってた時はできる人なんて限られてる感じ。あと出来るけどめんどくさいから出来ないという人もいるよ。だって大変でしょ?
    事務仕事を仕事にしてきた人なら簡単だろうけど。接客業とか表に出る仕事だったからパソコンなんてほとんど使う必要なかったから。逆に事務仕事ばかりしてきた人って接客マナーとか知らないのと一緒よ(笑)

    • 1
    • 26
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/03 11:17:50

    >>24
    見たけど全く出来なかったwそのうちパソコン教室行くよww家のパソコンなんて何年も開いてない。

    • 0
    • 24/04/03 11:18:11

    パソコンて職種がどうとか関係ない
    めんどうくさいも関係ない

    • 3
    • 24/04/03 11:18:41

    >>25
    そのまま伝えてみれば?

    • 0
    • 29
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/03 11:19:20

    >>22
    アナログ人間には難しいんだよ。1から作るのは。動画見ながらとか本見ながらやったけどなぜか出来なかった。出来る人は簡単て言うけどさー。

    • 2
    • 24/04/03 11:19:30

    >>16
    スマホでドライブ共有してもらって、そこのデータに「手直しは自分で」って言われて書き込もうとしたけど、書き込んだ物をその欄に保存して画面から出るやり方がわからなかったり、書き込もうとしてもいつもの文字盤が画面に出てこなかったり、文字盤出てきても書き込みたい画面上にある書面の欄に文字が打ち込まれて出てこない、とか………
    スマホ使えるならパソコンも、はパソコン使える人からの視点よね。
    スマホしか使えない人は、あのワードやエクセル?とかの画面や上や下に出てる機能のボタン?はチンプンカンプン。
    まして他の人も書き込んでて1つの書面作ってる場合、自分のせいで全部消したりでもしたら切腹もん!とすら思ってる。
    怖くて何もできずに戻るボタン連打だよ。

    • 2
    • 24/04/03 11:19:47

    PC使わない役を担当すればいいんじゃない?
    適材適所って事で

    • 4
    • 24/04/03 11:24:20

    >>25
    だよね。
    パソコン得意で仕事にしてるような人ほど、学校や他の保護者や地域の人たちと上手く付き合っていけない、トラブル起こしそうな人多い。
    言わなくていいような事を言いそうになったり、すぐ腹立てたり、我を通そうとしたり。
    それを接客業してるパソコン使えない役員が上手く取り持って調整役してさ。
    だから「パソコン無理」と「出来る」って人が混在してた方がいいね、PTAって。

    • 2
    • 33
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/03 11:24:38

    一緒にやってた人がそれで、こっちに丸投げされた。広報作るのにパソコンないと出来ないから。それなら他の事で協力してくれれば良いのに全然何もやってくれずで、呆れた

    • 1
    • 24/04/03 11:27:04

    パソコン教室行ったことあるけどただ画面見てパソコンから音声流れてそれ見て真似するだけ。先生いる意味あるの?って感じ。こういうお便りや資料作りたいんですって言ってすぐ教えてくれるところなんてある?

    • 0
    • 35
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/03 11:27:34

    役員を3年間やったけれど、基本、パソコンが全く出来ない人はいなかったと思う。ただ今は自宅に、もしくは個人でパソコンを保有している人は少ない。こちらの方が作業上偏りが出るから問題かなと思ったわ。(iPadなどのタブレットは使いこなせる人が少なく、作業上効率悪いから、前年度の文書の手直しくらいしか使えない印象。ただタブレットを駆使して様々な書類やスライドを作成、器用にやる人もいたけど、仕事上タブレットを使いこなしている人だった。)
    結局持っている人間、ある程度できる人間が文書作成や集計作業やって、クラウドで共有し、他の人にチェックして貰うやり方だったよ。文書作成やマニュアルの加筆は主に私の仕事だった。でも複数の人がチェックするのは有難かった。やっつけ仕事だから訂正して貰えるのは本当に有難かったわ。
    あとは、パソコン使わない仕事はいくらでもあったので、そういう作業系をお願いして、皆でできる事を分担しました。

    • 1
    • 24/04/03 11:27:53

    >>33でしょ?結局できる人だって大変だと思ってるんじゃん。

    • 0
    • 24/04/03 11:28:05

    >>33
    それはその人の問題。
    パソコン出来ない人全てが他の仕事も何もせずに丸投げの人ばかり、な訳が無い。

    • 0
    • 24/04/03 11:29:40

    賢いママさんて、パソコンできない人がいても他のことやれなんていわずに気持ちよくやってくれるんだよなぁ
    仕事さくさく、進めてくれるの
    仕事ができる人なんだろうな

    • 3
    • 39
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/03 11:30:46

    >>34
    体験で行ったときはまず教えてもらって次自分でやってみましょう、分からなければ声かけてって感じだったよ。段階踏んでやってくからいきなり何か作ったりは無理じゃないかな?

    • 0
    • 24/04/03 11:31:02

    仕事ができる人って
    パソコンができない人がいても、とやかくいわず引き受けてくれる

    • 3
    • 24/04/03 11:32:36

    >>34
    真似する程度なんだから
    書類なんてすぐ簡単にできるじゃん
    それすら無理なの?

    • 0
    • 24/04/03 11:33:34

    >>41全然わからなかったよ(笑)

    • 1
    • 43
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/03 11:33:38

    >>41
    なんの書類?できない人にとってはそれが難しいんだよ。表さえあれば打ち込むだけでなんとかなるけど、その前段階の表が難しいんだよ。

    • 2
    • 24/04/03 11:33:43

    役員の書類ってUSBで引き継ぐだけだから
    わざわざ書類なんて作成しなくてよくない?

    • 5
    • 45
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/03 11:34:52

    >>44
    USBがあればなんとかいけるかもね?私がやったときはそれをなくされてたから困った。

    • 1
    • 46
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/03 11:36:52

    >>34
    「講演会のお知らせ」「オープンスクールのお知らせ」等、A4、、1枚の簡単な周知文書なら、初心者でもすぐに作れるようになりますよ。パソコンスクールに通うような内容ではない。多分初心者で困るのは文書の体裁を整えるとか、ちょっとしたことだけど、手元にワードなどの本がなくても、わからないことはネットで検索すればすぐに出てくる。
    そもそもそうした周知文書は前年までの蓄積データがあるはずだから、それをコピーして適宜書き換えればよろしい。定型の書式に従えば問題ない。ものの10分で作業は終わります。
    まずは1枚作ってみるのが一番。うちの子たちですら小学生の頃からやっている。大したことではないよ。

    • 4
    • 24/04/03 11:37:19

    >>41
    刈り上げなんて簡単だよ!
    見て覚えればできるよ!

    と同じくらい無茶ぶりだと思う。
    苦手な人にとっては。

    • 1
    • 24/04/03 11:37:38

    >>45
    なくても、役員の書類なんてパソコン初心者の基本の基本程度だし
    テンプレートたくさんあるからさ
    わざわざ作るほどじゃないよ

    • 3
    • 24/04/03 11:37:50

    私、パソコンあるし議事録や文書作ったりエクセルやパワポで表や資料作ったり、簡単な関数くらいは見よう見まねで出来るんだけど、自己流だから時間かかるし、保存やらクラウドに共有やらアカウントがどうのこうのとなるとサッパリわかんない。だから皆んなにはパソコン出来ないと言っている。

    • 1
    • 50
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/03 11:40:04

    パソコン教室行こ。
    マンツーマンでこれだけ教えて!に対応してくれるとこ。
    入力ぐらい出来るでしょ?
    んで教室で前期分のデータのコピーの仕方とファイルの開き方と上書き保存の方法教えてもらったら何とかなるわ。

    • 0
1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ