一般事務…難し過ぎて1年で退職…

  • なんでも
  • ひつまぶし鍋
  • 24/03/24 18:45:13

一般事務経験あり
梱包資材の受注、納品書作成等

一見すると単純そうなのですが、極端な話…40年間働いてる人でも受注商品を間違って製造指示、4日後にできあがり納品。
これが間違っていた場合大事になるんですが
わりとあるミスで………

客先は今これがないと商品を出荷できないのでお怒り…

私はこのミスに怯えながらの毎日で契約社員でしたが、更新せず1年で退職しました。

こんな私には事務職はもう無理でしょうか?
事務ってこんなに毎日怯えるものですか?(笑)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~33件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/24 20:54:32

    規模の大きくない会社の総務事務がいいと思う。
    従業員数は、30名以内がいいと思います。

    • 0
    • 24/03/24 20:50:05

    デジタル化大好きな私がやりたいわー。
    効率化大好き。

    • 0
    • 31
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/24 20:44:16

    全部に返信しきれずすみません

    >>28たとえばそういうミスもありますね。
    取引先と対面やパソコンでやりとりできる企業さんなら防げますが、個人顧客の商品印刷だと電話注文でありえるミスですよね。

    • 0
    • 30
    • てっちり鍋
    • 24/03/24 19:44:20

    >>29漢字の話ね。めちゃくちゃ確認するから。

    • 0
    • 29
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/24 19:42:58

    >>28
    何年も勤めてミスしたことないってありえる?すごいね
    知らないだけで誰かフォローしてそう

    • 2
    • 28
    • てっちり鍋
    • 24/03/24 19:37:21

    めちゃくちゃアナログな事務ばかり渡り歩いてしまってる。
    配送業者の事務はいまだに手書き伝票で出勤と何件受け持ってるか管理して数えてたし、配送センターの事務も在庫チェックは目視メインで補充、熨斗の受注受けてたけど、なんと電話で聞き取りだった!確認表なんてないからそれこそ漢字とかは全部「渡哲也のテツですね?」とか「広瀬すずの広、ではなく、難しい方の廣!了解です!」みたいなやりとりでやってた。
    私はノーミスだったけど、たまーに島と嶋間違いとかあったなぁ。

    • 0
    • 27
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/24 19:36:12

    >>2おっしゃる通りです

    >>3客先が大きい企業なら相手も事務所にいれば、商品に番号をつけてそれで発注なども可能なはずですよね。

    ただ取引先の営業さんもお客様から頼まれたものを出先の車内でうちに電話注文してくるので、結局番号なんて使ってくれないでしょう…
    そして畑から注文してくる農家のおじいちゃんなんかも百人以上はいます、こちらもそれこそ番号発注など無理でしょうね……(笑)

    本当に何とかならないものかと思いながら辞める方が早いと諦めてしまいました。

    • 0
    • 26
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/24 19:25:33

    >>20
    製造番号…私も入社前はそう思っていましたよ。
    そんな物は一切ありません(笑)

    ちなみに大手企業の地方支社になります。
    なので経理などはなく受注メインなのでなめてました…

    • 0
    • 24/03/24 19:24:21

    >>22なんか、システムがクソすぎて草
    別にあなたのせいでも無いし
    普通に転職頑張って

    • 8
    • 24/03/24 19:23:39

    うん、まあ、責任のない仕事はないんじゃない?
    たとえば請求書発行だって金額間違えれば大変なことになるし。
    どんな仕事だって相手がいるんだから、ミスしたら迷惑かけるのは当然でしょ。

    • 2
    • 24/03/24 19:22:26

    >>11
    発注側も受注側も品物がなぁなぁでやりとりしてるの?
    商品の型番ズバリで動かないとこれからも防げないことだと思う

    • 3
    • 22
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/24 19:21:32

    >>15
    同じようなのが2つある!そう気付けば電話して確認できます。
    (ただし、今日注文受けた物は昼12時に製造開始するので、それ以降間に合わない)

    こちらで仕様書を開いて青色のポテトチップスの袋だと商品見つけたらこれだと言う判断になるので、よく見たら青は2種類あるじゃん!なんて事は向こうもこっちも届くまで気付いていない。
    そして事務の私は商品なんて見た事もない。という流れですかね…

    過去にミスがあれば、「青ふたつあるから〇〇の方だからね」と相手に言われ新人の私はミスを防げます…

    • 0
    • 24/03/24 19:16:58

    派遣元が得意な業種の派遣先ってあるから、どう行った所に登録するかは知った方が良いけどね。
    1年でやめたら、割と職歴に傷つくから早く次仕事見つけた方がいいよ

    • 0
    • 20
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/24 19:15:41

    >>11
    なんかどっちもどっちだね。
    商品の番号とかお互い確認しないの?
    私は間違えを無くすために必ず製品番号確認してやり取りするけど。

    • 3
    • 24/03/24 19:14:38

    総務事務とかだとだいたいは社内のことだから、
    怯えなくてすむと思う

    金融事務してるけど、分からなすぎて
    毎日本当に怯えてる
    ストレスすごい
    辞めたいけど、辞められない…

    • 2
    • 18
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/24 19:14:20

    >>16そんな事務やったことも無いし、きっとやらない
    経理とか営業事務の方がルーティン系だし訳わかんない派遣元は避けてた

    • 1
    • 24/03/24 19:11:27

    よくあるミスなら周りが教えてくれるはず、間違いやすいなら確認作業をしっかりすればいいし
    1年は我慢して修行して次年度からはもっと楽に業務をこなしてたかも?もったいないと思う

    • 0
    • 16
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/24 19:09:47

    >>1本気で分からない?

    • 0
    • 24/03/24 19:08:11

    >>11
    履歴見てこれだ!って思ったあとにこれで合ってますか?って確認は取らないの?

    • 6
    • 14
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/24 19:06:11

    あー
    納期まで短かったり、大変だよね
    自分葬儀屋の事務やってたんだけど
    発注から納品はリアルタイムだし、イレギュラー多いし、変更も何回もかかることあるし
    電話応対もするけど、年寄相手が多いし
    大変だったなあ…
    自分語りごめんね、主さんにめちゃ共感してつい
    それでも周りの人が良かったから3年勤めたけど、ストレス半端なかった
    正社員見込めないから辞めちゃったけどね

    今は勤めてる会社の部署が仕入れだから、逆にこっちが客側だし、やりとりも会社相手だからかなりストレス減った!

    • 2
    • 13
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/24 19:03:36

    事務職は神経は使うよね
    怯える仕事ではないと思う
    システム、マニュアルがちゃんとしてる会社なら仕事やりやすいと思いよ

    • 3
    • 24/03/24 19:03:14

    >>7
    とにかく全然出来なかった。

    • 0
    • 11
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/24 19:02:45

    >>1例えば
    「確かおととし頼んだ事のあるポテトチップスの袋、青色のね」と言われ、履歴を見てこれだろう!と受注生産なので県外の工場へ製造指示をだす。
    4日後できあがり納品後、商品が違うとお怒り
    「もっと濃い青のやつ」と言われ、数百枚ある仕様書を出して確認すると、確かに私の受注指示を出したものよりもっと濃い青の資材が存在する。


    そんな流れです

    2人事務だった事もあり、上司のミスは上司と営業さん、委託のドライバーさんもカバーし、私のミスも全員がカバーし…

    そんな感じで月日が流れていき耐えられませんでした。

    • 0
    • 24/03/24 19:02:15

    >>3
    人の目で二重チェックする過程が
    あれば、安心できるよね

    • 6
    • 24/03/24 19:01:57

    未だに紙伝票ベースでやってそう。

    • 1
    • 24/03/24 19:01:36

    割とあるミスというのがちょっと…

    私は支払い関係の入力してて、それはもう間違えないように神経使ってるし確認はもちろんするし、ほぼ間違えない

    • 5
    • 7
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/24 19:00:10

    >>4何したらクビになるの?

    • 0
    • 6
    • 無限ごま油鍋
    • 24/03/24 18:59:09

    一般事務は幅広いからね。ドンマイ。

    • 2
    • 5
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/24 18:57:08

    これ、雇用先に問題ありだと思うよ。
    気にするな

    • 9
    • 24/03/24 18:55:28

    私は不動産の事務で2ヶ月でクビになったよ。

    • 2
    • 3
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/03/24 18:53:10

    何年も働いている人さえ間違えるんだから、社内のシステムが悪いんじゃない?
    どんな些細なものでも取り扱うと決まったら製品登録とかして、データベースをつくらないの?

    • 12
    • 2
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/24 18:48:54

    そんなもんじゃない
    お客さんから注文受けてこっちの段取りしあそこに予約して、みたいなのどこだって間違えたら大変だよ

    • 1
    • 1
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/24 18:48:23

    受注商品を間違って製造指示

    意味不

    • 1
1件~33件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ