息子が大学進学拒否 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • 90
    • しいたけ鍋
    • 24/02/25 19:02:42

    1年働いて、やりたいことを考えてから専門学校に入ることも出来ますよ。ご両親のお気持ちを考えたら苦しいけれど、一旦本人のやりたいようにやらせるしかないのかもね。
    または、キラキラの大学生の家庭教師をつけるとか。

    • 0
    • 24/02/25 19:01:20

    まず、どのぐらいの大学に受かる学力があるの?
    日東駒専、産近甲龍より下で、やりたいことが無いなら、就職した方がいいんじゃない?

    • 0
    • 24/02/25 18:58:57

    大卒の就活厳しいよ。行きたくもない大学でなんとなく過ごして就活やらないでフリーターとか安易にブラック企業に就職しちゃう子も山ほどいる。
    本人が希望してて高校で地元の優良企業に行けるならそれも有りと思う。

    • 3
    • 87
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/25 18:57:40

    結婚して旦那の弟が職歴無しのニートで価値観変わった。働いてるだけでどこでも立派だよ。たとえパートとかでも素晴らしい。

    • 4
    • 86
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/25 18:53:18

    >>83本人は高卒で就職したかったのよ。
    それを親が大学や専門学校をゴリ押ししたからこその結果なの。
    最初から高卒で就職させてたらこんな遠回りにならなかったんじゃないかと。

    • 1
    • 85
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/25 18:52:17

    工場で働きたい、という意欲がある。
    そのこと自体が素晴らしいと思いますよ!

    消去法の選択ではなくて
    積極的に就職を選んでいるのですから
    本人の意思を大事にしてあげることが
    よいと思いました。

    • 3
    • 24/02/25 18:51:35

    この時期に聞いてるってことは受験するなら来年?
    学校推薦の就職だと秋とかに決まるのかな?
    お子さんの成績とその成績で行ける指定校推薦の大学のオープンキャンパスだけ参加してみたら?

    就職先でも進学先でも見てから決める、あの時もっと強く言ってくれればってならないように見るだけ見てそれでも就職ならそれでいいんじゃない?

    私は大学での4年間は就職の為というよりも遊びも学びも自由を知る大切な時間。高校までの勉強と違って自分が興味ある分野を中心に学べる。そこもわかって興味がないなら仕方ないよね。

    • 2
    • 83
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/25 18:49:21

    >>82就職しただけよかったよねー。
    そのままニートの可能性もあるよねー

    • 0
    • 82
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/25 18:45:06

    うちの知り合いの話ですが。

    知り合い本人は大学に行くつもりもないのに親が大学推しで、無理やり大学受験。
    やる気がないのでもちろん全落ち。

    高校卒業後に有名予備校通うも受験せず。
    その後専門学校に通う。
    その後職業訓練校に通う。
    その後高卒でも入れる会社に就職。

    こんな人もいます。

    • 2
    • 81
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/25 18:40:53

    大学行ってもいい会社入れるとは限らないってその通り過ぎるよね。
    逆に大学行った後の就職の方が倍率も高いし大変だろうし、そういう子は高卒で働いてた方がいいよ
    工場で働くのが好きな子もいるしね。
    そうなると大卒で工場の下っ端勤務とかだよ?そっちの方が無駄じゃない?
    みんながみんないい仕事に就きたいわけじゃないからね。
    私も大卒だが好きな仕事は工場の動く仕事だよw
    アルバイトとかがやる仕事が好き。体動かしていたい。正社員にもなったけどデスクワークが嫌いすぎてやめちゃったし笑
    そんな勿体無い人生歩んでる人もいるのよ。
    主さんのお子さんは賢いよ

    • 2
    • 24/02/25 18:40:22

    いいんじゃない?
    そこまで言うなら。その代わり、もしそれで大学行きたい日が来たら、お金は出すべきじゃない。
    すでに社会人として独立したなら、自分のことは自分ですべき。
    何かあっても親がなんとかしてくれるって、甘さは子どもをダメにする?

    • 4
    • 79
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/25 18:39:54

    主さんの気持ちは良くわかるけど無理矢理進学させても退学すると入学金も払った授業料も返って来ないし、その期間無駄になるよ。
    就職したいなら一度させればいい。
    社会の厳しさ知ってから又大学行きたくなればお金出してやればいいと思う。浪人したと思えば良いよ

    • 4
    • 78
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/25 18:36:15

    子供の言うとおり。
    だって子供にやる気ないんだから、だったら高卒でも働いてた方がいいよ。
    大体大学なんて行きたくなったらいつでも行けるんだし。
    その時のためにお金は取っておくよくらい一とけばいいじゃん。

    • 5
    • 77
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/25 18:33:15

    息子さんの意志を尊重したら?
    求人がくる高校ということは、進学校ではないよね。(半分くらいが就職?)
    学びたくなった時にお金を出してあげる心積もりでも良いと思うわ。社会に出て格差や昇進の現実を知ったとき、またはやりたいことが出てきた時に応援しても良いと思います。

    • 4
    • 24/02/25 18:28:45

    うちがお付き合いしてるひっぱりだこの建設業者は学歴不問で募集してるよ
    大卒とか一切関係なく人間性とやる気
    図面製作も、現場を経験するから身ににつくんだって

    • 1
    • 24/02/25 18:26:16

    浪人したと思って様子見てみたら?
    工場の仕事ってキツイし
    やっぱり大学行けばよかったって思うかもしれない。

    • 0
    • 24/02/25 18:24:59

    そこまで説得するの凄い
    うちなんて、どうするかまだ決めてない
    働きたいのか大学行きたいのか どちらでもいいから早く決めて欲しいです

    • 0
    • 24/02/25 18:23:38

    >>69
    行かされたっては中々モチベーションあがらないよね、中退も多いし、単位とれずに留年とか
    それこそ無駄
    まあ、大学に一応入学した履歴は残るからいいかな

    • 2
    • 72
    • むつごろう鍋
    • 24/02/25 18:23:15

    製造業の求人が高校にくるレベルなら、
    大学進学しなくても良いんじゃない?

    • 2
    • 71
    • ナーベーラー
    • 24/02/25 18:22:29

    主さんの気持ちわかる。
    うちの子も、同じような感じで今年高卒で就職する。学費も用意していたし、親に行かせてもらえる環境なら行っておいた方がいいのにって思った。
    でも他の方々が言うように、親が言うからしょうがなくって理由で大学に行っても中退すると思うから、最終回に本人の意思を尊重することにした。

    • 2
    • 24/02/25 18:21:43

    大学に行けばよかった
    と後悔はないです
    何歳でも行けるから
    主は周りと同じように生きて欲しだけじゃないのかな?

    • 1
    • 69
    • なべやかん
    • 24/02/25 18:20:10

    行きたくないなら無理に行かせて中退とかしたら金捨てるもんじゃない?
    本人が行きたくないって言うなら無理に行かすのはエゴだよ
    本人が気づかなければ分からないし。主だってそうじゃない?

    • 2
    • 24/02/25 18:19:30

    高校卒業時には大学行く意味がわからない。
    就職して、自分が学びたい事やりたい事が見つかり、学びたいと働きながら通信大学利用する人いっぱいいるし、そっちのが意味あるよね
    だから今の息子さんには必要ないから就職って理にかなってる

    • 2
    • 24/02/25 18:17:07

    私も勉強するの面倒臭いと思って専門行くって言ってみたけど、特にやりたいこともなく結局大学行ったわ
    受験面倒臭いんじゃないかしら?

    • 1
    • 24/02/25 18:15:56

    >>60
    私も思う
    自分の事しっかり話す良い子だよ
    親が大学行けというからとりあえず受かるとこ行く事にした、よりはいいよ

    • 2
    • 65
    • やまもも鍋
    • 24/02/25 18:15:44

    高卒からのが就活しなくても済むし楽だよね。
    そのお金はとっておいて将来お金に困った時のために使ってあげたらいいんじゃない?

    • 1
    • 24/02/25 18:15:21

    大学は学業をするところであって、良い就職のために行くところじゃないです。
    もっと学びたいと思ったり必要性を感じてからでいいんじゃないですか?
    最近の有名人でも落ち着いてから高校、大学進学したりしている人たち多いですよね。
    私の職場の先輩は高卒で工場勤務で入社、結婚を機に夜間で大学卒業して研究員になった。
    子供の意思を尊重してあげた方がいいと思います。

    • 5
    • 24/02/25 18:13:37

    人生はコロコロまた変わるので
    信じて待ちましょう

    • 1
    • 24/02/25 18:12:48

    羨ましい
    うちは就職もしたく無い
    バイトでお金ためて企業するって

    • 0
    • 24/02/25 18:10:07

    仕方ないと思う
    ただ、どこかで行きたくなるかもしれないからそのお金は取っておく

    • 2
    • 60
    • お玉を置く皿
    • 24/02/25 18:07:33

    それだけ意思がしっかりしててある意味羨ましいよ。これからの日本はとにかく働く人口が減ってるんだよ。もう既にバスの本数が激減してたりしてる。大学出てないからって仕事に困ることはないだろうし、給料も高くなっていくと思う。

    • 2
    • 59
    • いなり寿司鍋
    • 24/02/25 18:07:29

    行きたくない子になぜ行かせようとするの。
    ちゃんと就職するんなら良いと思うけどなぁ。

    • 3
    • 58
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/25 18:00:49

    仕方ないですね。
    そこまで言ってもわからないやつは。
    自分のケツは自分で拭いて人生歩みなさいな。

    • 1
    • 24/02/25 17:59:43

    はい、仕方ないです。そんなんで大学行かせても中退するよ

    • 1
    • 56
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/25 17:58:41

    これからブルーカラーの賃金も必ず上がっていくし、大学出たからって生涯年収が変わるって時代でもなくなったよね。
    息子さんの希望通りで良いと思うよ?
    これから仕事していく上で、これが学びたい!っていうのが出て来ればそれから入ってもいいしね。
    ただ周りが行くからとダラダラ大学行くより、よっぽどしっかりしてると思うんだけど。

    • 7
    • 55
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/25 17:57:31

    >>15
    そんなに進学させたかったなら、就職という選択肢なんて微塵もない高校に行かせれば良かったのに。
    うちはそうしたよ。入学時から、なんなら高校説明会の時から大学進学しか視野に入れてない。子供たちは四年制大学に行くことが当たり前だから高校出て就職なんて考えられない感じ。
    就職のサポートはできません、求人もありません、就職なら自分でやってくださいって言われているよ。

    • 3
    • 24/02/25 17:55:53

    子どもがそこまで言うなら一旦高卒で就職したらいいと思う。そのあと大学に行く必要性を感じるかもしれないからその時支援してあげたら?
    娘の友達は専門学校行って働いたけど1年で辞めて大学行く勉強して今は大学行ってる。若いんだからやりなおせる。

    • 6
    • 24/02/25 17:53:24

    主さん、それさ、子どものせいじゃないよ。
    そう育てた親の責任だよ。

    • 0
    • 24/02/25 17:51:42

    本人が行きたくないのに無理矢理行く必要ないんじゃないかな?
    もし行きたくなったらその時に行けばいいんだよ
    従兄弟はそれでイヤイヤ行ったけど、殆ど学校に行かず中退
    毎日飲み歩いたりして随分親に心配掛けて、叔母は病んで亡くなった

    甥っ子は、大学行かせるつもりだったのに、もう勉強したく無いと言って就職
    趣味に仕事にと毎日楽しそう
    明るくて優しくてとても良い子になったよ

    • 0
    • 24/02/25 17:50:54

    大学についてなんて、小学生位から親が話さなかったの?
    今時、四大卒じゃないと何かあった時に転職出来ないっていうのは当たり前だと思う。
    就職のためじゃなく、転職する場合に学歴がものを言うのよ。

    • 1
    • 24/02/25 17:48:27

    子供の人生ですよ?行きたくもないのに行かせてもね?自分で決めてるなら偉いじゃん!親の金だからって大学行って遊んでる子達より立派だわ!

    • 6
    • 49
    • カタプラーナ
    • 24/02/25 17:46:15

    子供の人生なのになぜ強制させるような毒親なんですかね?
    進学も就職もしないと言っているならまだしも、働きたいという意志を無視する権利はあなたにはないですよね。

    • 1
    • 24/02/25 17:33:20

    無理に行かせても行かなくなるだろうし諦めたら?

    • 1
    • 24/02/25 17:32:28

    え?就職先あるのならそれで良くない?

    • 4
    • 46
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/25 17:29:26

    親として思いは伝えたんだから子供の好きにさせれば?
    貯めたお金は老後の資金にしなよ。

    • 0
    • 24/02/25 17:20:03

    >>38
    残しておいても使えないと思う。
    高卒で製造業狙う時点で偏差値が中以下の高校だろうからよほど勉強頑張らなければ大学進学は無理だよ。そのレベルの高校の子はほぼ指定校推薦で近所の大学に滑り込むからね。

    • 0
    • 24/02/25 17:16:43

    >>37
    私が偏差値42の高校だったけど、その時からすでに9割くらい進学してたよ。今44歳。
    専門学校や短大が多かったけど、大学に進学した子もそれなりにいた。
    帝京大とか大東文化大とかのレベルの大学だけど、地方の国立大もいた。

    • 0
    • 43
    • アジの開き
    • 24/02/25 17:13:24

    好きにさせたらいいよ。
    大学行って就職して転職なんてザラだし、やっぱ大卒は必要と感じたら大学行けばいいし。
    自分の判断と行動の責任を持たせるいいチャンスと思えば?
    親としてここまで立派に育てたんだからその先は息子の人生よ。

    • 4
    • 24/02/25 17:13:06

    1番良いのは受験して大学合格した実績を作った上で、通わずに高卒で働くこと。そこで初めて行きたくなかったの言葉が真実味を帯びる。
    行きたくないのか行けなかったのかでは全然違う。なりたい仕事があるわけでもないのに大学進学しないのは受験勉強が嫌だと思われても仕方ないよ。

    • 2
    • 41
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/25 17:06:39

    何年生だろ?
    バイトでライン工場に行かせてみては?現場を知ることって大事かな
    それでも仕事したい!大学行きたくない!なら仕方ないよね…大学はいつでも行けるし、学費に貯めておいたお金はプールしてたら?
    大学のオープンキャンパスとかも行ったのかな?

    • 0
51件~100件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ