息子が大学進学拒否

  • なんでも
  • 味噌鍋
  • 24/02/25 16:01:38

どれほど説得しても大学進学拒否する。
専門学校は興味、やりたいことが無いから行きたくない。
高卒で就職したいとの事。
工場で製造業の求人が学校に来るから、それで就職したいと言っている。

大卒高卒の生涯年収の違いや、職業選択の幅が違うこと、高卒就職は15パーセントしかおらず他の85パーセントは進学していること、などなど
あらゆる事を説明済。
学費は貯金してきたので全額私達が出すから奨学金背負う必要もない。

子供の言い分は大卒だからと言って良いところに必ず就職出来るわけでもないし、大学いきたくないのに何で行かせようとするのか分からない!と口を聞いてくれなくなりました。

子供の意思が固いので仕方ないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/25 16:02:37

    子供の人生だからね。

    • 17
    • 2
    • タイスキ
    • 24/02/25 16:03:41

    大卒でも良い就職先確約はされないよ。高卒で就職もありじゃないかな。

    • 22
    • 3
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/25 16:03:45

    子供の人生だよ。
    親はどちらでも選べるようにいろんな道を敷いとくだけ。

    • 11
    • 4
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/25 16:03:48

    ママスタ漫画でそんなのあったな

    • 0
    • 5
    • わかめ鍋
    • 24/02/25 16:05:37

    本人が行く気にならないと結局大学やめちゃうことになるよ

    中高のように学校行かないからって先生や学校が絡んでくることないからね

    • 18
    • 6
    • くりもち鍋
    • 24/02/25 16:05:43

    学校に求人が来るんだったらそういう選択があっても仕方ないかな。本人の意思が硬いんだったら大学は高校卒業たらいつだって行けると思うしかないんじゃない?

    • 7
    • 7
    • いりこ鍋
    • 24/02/25 16:06:44

    進学させても中退するのが目に見えている。
    将来就きたい職業がなく、ただダラダラ通い続けている子の中退率が高い。
    最初から高卒で就職と決めてくれているなんて親孝行じゃん。

    • 18
    • 24/02/25 16:07:42

    実際に高卒で働いて現実みないと分からないとこもある。いくら仕事が出来ても大卒のほうが待遇がよいと実感して初めて親の言うことを理解する。
    あと受験勉強したくない、落ちたらどうしようという不安もあるのかも。一度高卒で働かせてみては?

    • 14
    • 9
    • 塩白湯鍋
    • 24/02/25 16:08:32

    いいんじゃない?自分の選択だし。後で後悔してもそれも自業自得。

    • 8
    • 10
    • おろしポン酢
    • 24/02/25 16:12:17

    好きにさせたら?
    子供の人生だよー

    • 7
    • 11
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/25 16:13:23

    進路はフリーターとか言われたら卒倒するけど、ちゃんと就職するっていうならもう仕方ないよね。
    親としては大学行って欲しいけど、無理に説得したところで受験に身が入らないだろうし。
    社会人になって身をもって学歴の壁を知れば、行きたいと思うかもよ。

    • 8
    • 12
    • はんぺん鍋
    • 24/02/25 16:17:40

    悩みますよね。今は大学行くのが大多数だし。特に都会なら。
    うちも進学校の普通科なのに大学行かなくて悩んだ。周りはいい大学に行くような中我が子だけ取り残された感じだったよ。
    予備校の塾まで行ってたからみんなで説得したのに。
    親が学費払ってくれるなら絶対行っておくべきなのにもったいないよね。将来いつかそう思うと思う。我が子も結局行かなかったけどいまだに大学行ってほしいなぁって思っちゃう。でも主さんとこはまだ2年くらい?もしかしたら気が変わるかもだよ!

    • 4
    • 24/02/25 16:18:53

    高卒の求人くる学校って、進学校ではないだろうから周りもそんなかんじなのかな?
    主と旦那さんは高卒なの?

    • 5
    • 24/02/25 16:20:41

    >>12同じ方の意見ありがとうございます。
    その後は同じ会社で働かれてますか?
    辞めずに続いてるなら良しなのかな、と思った方がいいですかね。

    • 0
    • 24/02/25 16:21:48

    学校は9割が進学します。
    旦那大卒、私専門卒。

    • 0
    • 24/02/25 16:22:55

    知り合いのところがとりあえずFラン大学に受かって進学したけど2留してるよ。学校いかないでバイトばっかりして社会人の女のところに転がり込んでるよ。学費の無駄。

    • 11
    • 17
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/25 16:25:36

    大学に行く意味も全部理解した上で就職したいって言うなら私ならじゃあ就職したら?って言っちゃう。例え大学進学したとしても中退したら意味ないし

    • 7
    • 24/02/25 16:25:39

    >>15
    主が大卒じゃないなら、説得力には欠けちゃうね

    • 0
    • 19
    • あご出汁鍋
    • 24/02/25 16:26:17

    高卒で就職して数年たってから、やっぱり大学に行って勉強したいといって、26ぐらいで大学に行った人が身近にいる。社会にでたからこそ、気づけたことがあるらしい。中にはそういう人もいるよ。本人の意思がないと勉強しないと思う。

    • 8
    • 20
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/25 16:27:41

    中退するのが1番イメージが悪い

    • 3
    • 24/02/25 16:29:03

    とりあえず工場でバイトさせれば。
    一度働かせたらいいよ。
    そこで仕事するって事を理解出来るだろうし、そこで色んな人と出会うっていろんな話してくると思うよ。
    うちの息子も同じように高卒で就職するって言ってたけど、バイト先の店長さんに進学したほうがいいと話しされたみたいで学校の先生たちにも進学勧められて結果的に推薦で大学行ったよ。
    働くって事を頭で思ってるよりも実際に体験させてみると考えが変わるかもよ。

    • 6
    • 24/02/25 16:29:07

    >>15
    9割進学って事は偏差値50ぐらいの学校だよね
    大学行く気がない子ならBF大学しか無理だろうし
    わざわざ行かせなくてもいいかもね
    どうせ就職先が中小企業なら高卒でも変わらないよ
    うちの会社、新卒はBFランクの大卒しか来ないけど
    中途の高卒の子とレベル変わらないし、結局仕事出来るか出来ないかで出世は決まる
    工場なら、大手の工場だったりするし
    そっちの方が安泰かもね

    • 6
    • 23
    • いかなご鍋
    • 24/02/25 16:30:47

    行くのは本人だから仕方ない。

    社会に出て荒波に揉まれてやっぱり大学行きたいってなるかもしれないし。

    • 1
    • 24
    • なんこつ鍋
    • 24/02/25 16:30:54

    そこまで説明して本人の気持ちが固いなら、本人の意思を尊重する。
    息子さんの言うように、大卒だからって良いところに就職できるわけではないし。
    うちの旦那も良いところに就職してないから。
    大卒だからって、みんながみんな良いところに就職するのは無理。周りを見てもそう思う。
    本人の人生は親のものじゃないよ?
    後悔するのも本人だし、一度就職してみてやっぱり大学行きたいって言うかもしれないよ?

    • 12
    • 24/02/25 16:31:11

    一旦社会人になるので良いのでは?
    必要があれば大学生になればいい。なかなか難しいと思うけれど。

    • 1
    • 24/02/25 16:40:28

    一般的な高校生は、親世代よりも世間知らずだから、主さんの考えの方が正解な可能性は高いと思う。

    でも、昨今の親はとりあえず進学みたいな風潮だから、
    親の愛情につけこんだ情弱ビジネスに嵌められてるようにも感じない?

    高額な塾や、奨学金に名を借りた借金、偏差値操作のFラン大などなど…

    もし自分なら、一旦は息子さんの思いどおりに就職を応援して、現実を知れば、考えも変わる可能性もあるので、「その時はいつでも力になるからね」と言っておくかな。

    やりたいことないから、とりあえず親の金や借金して進学って安易に考えてる高校生が多い中、息子さんはなかなか見所があると思いますよ。

    そのまま会社を背負うような人材になるかもね。
    でも、多分、それが一番良くない?

    • 13
    • 27
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/25 16:44:39

    こうなってしまったら本人の意思に任せるかな
    働いてるうちに世の中見えて大人になってきて進学したい気持ちになるかもしれない

    • 0
    • 24/02/25 16:45:41

    求人が来るような学校なら就職が妥当

    • 8
    • 24/02/25 16:46:37

    >>26
    このコメントこそ情弱すぎるだろう

    • 0
    • 24/02/25 16:46:56

    今さらだけど、私が大学に行きたい。
    でもこれって今だから言えること。人生経験を積んでからでないと分からないことってあるよね。
    とりあえずは就職で良いのでは?
    大学も安い訳ではたいから、やる気がない子に勿体ないよ。

    • 6
    • 24/02/25 16:47:56

    >>15
    9割進学の学校には求人なんて来ないのよ.....

    • 7
    • 32
    • すき焼き鍋
    • 24/02/25 16:51:10

    学費かからなくてラッキーって思えばいいんじゃない?

    • 5
    • 24/02/25 16:53:54

    子供の人生だから仕方ないね。
    無理に大学いかせて。あの時お母さんが行かせたからとか言われたらたまったもんじゃない。
    ある程度話してだめなら好きにさせるよ。

    • 0
    • 24/02/25 16:54:58

    >>15
    無知なのかな?

    • 0
    • 35
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/02/25 16:56:05

    本人が高卒後就職というのならやらせてみたらいいじゃない?
    大学はいくつになってもいけるよ。

    • 3
    • 24/02/25 16:59:57

    今何歳なんだろ?
    周りの子達が受験を意識しだしてオーキャンや進学フェアなんかに行きだすと気持ちも変わるのでは?

    • 0
    • 37
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/25 17:01:15

    偏差値42程度の偏差値低い高校でも、進学率は9割近いですよ。専門学校も含みますが。

    逆に言えば、猫も杓子も大学へ行く時代。
    お金があれば大学生になれる時代。
    そんな時代だからこそ大学生になる意味は薄れているのでは?と思います。
    もちろん偏差値の高い大学に通うなら話は別ですよ。

    うちは上は学歴フィルターにかからない大学。下は高卒で公務員です。
    どちらも本人の意思。

    本人の意思を大学に変えられないなら、もう仕方ないのかなと私は思います。

    • 11
    • 38
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/25 17:03:05

    高卒就職してからやっぱり大学に行きたいとなったときのために、学費は残しておけばどうかな?

    • 2
    • 24/02/25 17:05:41

    >>29
    失礼なオッサンだな
    絡んでくんな

    • 0
    • 24/02/25 17:06:09

    一度社会に出てみれば分かると思う。自分の親より年上の人と色々話して分かってくれるかも?
    私は取り敢えず大学に行って、専門学校に入り直したよ。大学って中途半端な学部だと未来が見えなかった。

    • 0
    • 41
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/25 17:06:39

    何年生だろ?
    バイトでライン工場に行かせてみては?現場を知ることって大事かな
    それでも仕事したい!大学行きたくない!なら仕方ないよね…大学はいつでも行けるし、学費に貯めておいたお金はプールしてたら?
    大学のオープンキャンパスとかも行ったのかな?

    • 0
    • 24/02/25 17:13:06

    1番良いのは受験して大学合格した実績を作った上で、通わずに高卒で働くこと。そこで初めて行きたくなかったの言葉が真実味を帯びる。
    行きたくないのか行けなかったのかでは全然違う。なりたい仕事があるわけでもないのに大学進学しないのは受験勉強が嫌だと思われても仕方ないよ。

    • 2
    • 43
    • アジの開き
    • 24/02/25 17:13:24

    好きにさせたらいいよ。
    大学行って就職して転職なんてザラだし、やっぱ大卒は必要と感じたら大学行けばいいし。
    自分の判断と行動の責任を持たせるいいチャンスと思えば?
    親としてここまで立派に育てたんだからその先は息子の人生よ。

    • 4
    • 24/02/25 17:16:43

    >>37
    私が偏差値42の高校だったけど、その時からすでに9割くらい進学してたよ。今44歳。
    専門学校や短大が多かったけど、大学に進学した子もそれなりにいた。
    帝京大とか大東文化大とかのレベルの大学だけど、地方の国立大もいた。

    • 0
    • 24/02/25 17:20:03

    >>38
    残しておいても使えないと思う。
    高卒で製造業狙う時点で偏差値が中以下の高校だろうからよほど勉強頑張らなければ大学進学は無理だよ。そのレベルの高校の子はほぼ指定校推薦で近所の大学に滑り込むからね。

    • 0
    • 46
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/25 17:29:26

    親として思いは伝えたんだから子供の好きにさせれば?
    貯めたお金は老後の資金にしなよ。

    • 0
    • 24/02/25 17:32:28

    え?就職先あるのならそれで良くない?

    • 4
    • 24/02/25 17:33:20

    無理に行かせても行かなくなるだろうし諦めたら?

    • 1
    • 49
    • カタプラーナ
    • 24/02/25 17:46:15

    子供の人生なのになぜ強制させるような毒親なんですかね?
    進学も就職もしないと言っているならまだしも、働きたいという意志を無視する権利はあなたにはないですよね。

    • 1
    • 24/02/25 17:48:27

    子供の人生ですよ?行きたくもないのに行かせてもね?自分で決めてるなら偉いじゃん!親の金だからって大学行って遊んでる子達より立派だわ!

    • 6
1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ