昭和の専業主婦さんに質問。ネットもスマホもない時代って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/21 11:53:07


    昭和の専業主婦って何?

    • 7
    • 2
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/21 11:53:09

    i-mode?

    • 0
    • 3
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/21 11:53:41

    >>1
    昭和生まれ

    • 0
    • 4
    • ほうとう
    • 24/02/21 11:54:54

    >>3
    専業兼業関係ないよね?

    • 2
    • 5
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/21 11:56:27

    今から20年前の新婚時代はスマホなかった。
    ラジオかけっぱなしにしてたな。
    買い物、昼寝、ウォーキング、習い事などしてた。
    あとは雑誌たくさん買ってきて読んでたな。
    料理の本とかもたくさん見てたなぁ。

    • 3
    • 6
    • しらたき鍋
    • 24/02/21 11:56:55

    昭和に専業主婦だったなら80代のお婆ちゃんに聞く話。

    • 11
    • 7
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/21 11:56:58

    今はネットがあるから楽しいけど昔は何して過ごしてたんだろう

    • 0
    • 8
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/21 11:57:08

    そんな時代の人何歳よ

    • 7
    • 24/02/21 11:57:35

    40代後半、ネットはあったよ。
    ネットが家庭に普及してない時代って60代以上に答えて欲しいってこと?w

    • 3
    • 10
    • おろしポン酢
    • 24/02/21 11:57:37

    昭和から主婦してた人ってここにいるの?
    35年くらい前に昭和って終わってなかったっけ?
    当時25歳くらいの人でも還暦でしょ?
    さすがにいないんじゃない?

    • 8
    • 11
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/21 11:58:45

    >>9
    出来れば50代以上の人。

    • 0
    • 12
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/21 11:59:33

    うちのお母ちゃんはめっちゃ本を読んでたよ!絵本もいっぱい読んでくれた。図書館もよく連れて行ってもらった。おかげで私も読書が大好き。でも、遺品整理で本がすごくて大変だった〜

    • 3
    • 24/02/21 12:00:34

    >>5
    今から20年前の新婚時代はスマホなかっただろうけど携帯は世間的にはあったでしょ。
    メールもあったし。
    私40代後半だけど、大学生の頃からパソコンはあったし、メールとかネットとかやってたよ。

    • 4
    • 24/02/21 12:00:45

    昭和の時代に専業主婦していたなら
    70代以上かな?

    • 3
    • 15
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/21 12:01:28

    >>12
    そういえばうちも大量に本があった!
    あとミシンでいつも何か作ってた

    • 0
    • 24/02/21 12:03:22

    主の母に聞いたら?

    • 8
    • 17
    • くりもち鍋
    • 24/02/21 12:06:36

    母が専業主婦だったけど、よく手作りのお菓子作ってくれてた。小物もミシンで作ったり、ご飯もほぼ手作り。
    今ネットやスマホが無いと考えたら、だいぶ時間に余裕うまれるかも。ついつい見ちゃうから。

    • 0
    • 18
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/21 12:09:14

    実家が近かったから母とランチ行って買い物して、って感じだった。あとはテレビ見たり雑誌読んだりしてたかなぁ?あんまり覚えてないなぁ

    • 0
    • 24/02/21 12:09:17

    自分が40代で昭和の最後が小学生だったね。

    当時の母親たちはPTAとかたくさんやってた。
    昭和だと子供が小学生でもパートに行く専業主婦はまだ少なかったよ。

    友達の家のお母さんはほぼ在宅だったね。
    だから、どこのうちでも、お菓子を出してくれたね。

    昔は今ほど安いお菓子がなかったから手作りお菓子も多かった。
    レストランもチェーン店が今より少なかった。回転すしはまだなくて。スーパーも総菜の寿司ってなかったです。
    だから、
    寿司(板前さんがいる店しかない)を食べるのはマジで年1レベル。

    母親たちは、サークル活動がたくさんあって。手芸サークルも「ミシン派」とか「編み物」とか分かれてる。料理教室みたいな教え合いグループもたくさんあった。そこで何時間も喋ってた。
    情報が主婦仲間のお喋りとテレビ番組しかないわけよ。

    昭和だとスーパーは夜7時に閉まるから、主婦は午前中に買い物に行っていたようだったね。

    • 1
    • 24/02/21 12:11:21

    私の母は、多趣味だったな
    とにかく手が器用で、編み物やミシンでなにか
    バッグや服を作ったり、籐籠や紙粘土の人形とか造花作りやら。とにかく、おそらくその当時にめちゃくちゃ流行ったのであろう手芸関連はほとんどやってたと思う。なにやっても凄い上手だった。その器用さ、私に引き継がれず…

    • 1
    • 21
    • メガネくもる
    • 24/02/21 12:13:30

    うちの母親は庭の手入れをして畑も手伝ってた。
    当時住んでいた家は庭が100坪くらいあって庭にもたくさん野菜とか植えてたし、それとは別に畑もあって、畑は祖父が主にやってたけど母親も手伝ってた。
    賃貸アパートを持っていて、当時は管理会社を使っていなくてアパートの敷地の清掃も母親がしてたし家賃も口座振替じゃなくて母親が回収にいってた。
    和裁のできる人だったから頼まれて着物の仕立てもしていた。
    PTAも積極的にしていて、今でいうママ友さんとよくモーニングにも行っておしゃべりしていたらしい。

    • 1
    • 22
    • シラチャー鍋
    • 24/02/21 12:14:35

    >>11
    確かに70代も50代以上ではあるけどさ
    「昭和の専業主婦」に聞いてるんでしょ、それだとおおよそ70代前後だけど
    昭和最後の年が1988年よ、計算できる?
    後付けで50代のママスタ民、お母さんどうだった?はナシね笑

    • 3
    • 23
    • なんこつ鍋
    • 24/02/21 12:15:51

    実母はイラストロジックをしてたな。
    あとはテレビ三昧、時々市民プール

    • 0
    • 24/02/21 12:16:55

    自分が幼稚園生のころは。
    まだスーパーも少なくて。

    色んな店を回らないといけないのよ。
    豆腐屋さんに買い物に行くときはボウルを持っていくの。銀色のボウルに豆腐を入れてもらうわけ!都内の話だよ。
    だから、
    買い物も大変なんだよww

    でもどの商店街でも「総菜屋さん」があって。みんな結構、そこで買ってたよ。昭和の主婦は料理が下手だったねw 
    まだ家庭科の授業が始まる前の世代だから。

    自分の母親は家庭科教員だったが。
    大学の授業で
    「ワイシャツは週に2回は洗う」と習った、と言っている。
    要するに!
    「週に二回洗う」ことをわざわざ教えている=昭和40年代前半は毎日洗濯するのが普通じゃないのよww

    • 1
    • 24/02/21 12:17:22

    >>5
    20年前って別にガラケーは普通に普及してたよね
    パソコンも珍しくなかったし

    • 2
    • 24/02/21 12:18:08

    昭和の専業主婦って、かなり年齢高くない?

    • 2
    • 24/02/21 12:18:43

    >>5
    ガラケーでママスタしてた

    • 3
    • 24/02/21 12:19:00

    知らないけど、それなりに過ごして来たんだよね。今も健在な訳だし。

    • 1
    • 24/02/21 12:19:41

    59歳だけど子ども生まれて仕事やめたの1994年だからまだテレビだけ
    本読んだり子どもと手作りおもちゃ作ったり水泳に行ったりしてた

    • 1
    • 30
    • ふなばし鍋
    • 24/02/21 12:20:44

    サザエさんとかが昭和の専業主婦になるんじゃない?

    • 0
    • 31
    • はんぺん鍋
    • 24/02/21 12:21:22

    庭でお花植えたりの庭仕事、ミシンで何かしら作ってた。ピアノの発表会のワンピースも何回か作ってもらった。アートフラワーと切り込み人形、蝋フラワー、他にも名前忘れたけどワイヤーで花びら作って液体につけて花びら完成させてから組み合わせするお花も作ってた。盆踊りのサークルに入って風の盆?とか言う地方の盆踊りに行ってた。50代からは海外旅行にはまって父か友だちか私たち家族と海外旅行してた。当時デパートの催しで素人の手作り展が流行ってて出店してたのも面白かった。単発の料理教室にも行ってた。たくさん読書してた。

    • 0
    • 32
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/21 12:21:38

    >>29
    お母さんもうママスタやめて。
    私が恥ずかしい。

    • 3
    • 24/02/21 12:25:56

    私が小学生の時、雪が降った日に学校から家に帰ると母がでっかいかまくら作ってたよ。
    あれは結構時間かかったはず。

    • 2
    • 24/02/21 12:29:08

    働いてたからなぁ
    休日は遊びに行ってた
    家では雑誌、通勤の時は小説を読んでた

    • 1
    • 35
    • はんぺん鍋
    • 24/02/21 12:29:52

    >>32
    そういうコメントするあなたが恥ずかしい。お母さんがここみたら言うよ。掲示板で雰囲気悪くするコメントする親に育ててしまって情けない、、、

    • 6
    • 36
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/21 12:34:45

    昭和の専業主婦さんなんてここにいるはずないでしょ
    1988年以前から専業主婦なら結婚36年目超えだよ
    金婚式まじかかよ(笑)

    • 3
    • 37

    ぴよぴよ

    • 38
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/21 12:37:25

    いるわけないから予想だけど、ほぼ台所で過ごしてたと思う。
    女は食事の用意して掃除してたんじゃないかな。

    • 1
    • 24/02/21 12:38:35

    家事が今の5倍はあったと思う

    • 4
    • 40
    • はんぺん鍋
    • 24/02/21 12:43:01

    >>36
    ん?皆さん自分の母か祖母のこと書いてるかと思ってるけど。私も母のこと書いた。

    • 1
    • 41
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/21 12:46:30

    >>35
    婆さん達必死すぎんか?w

    • 2
    • 42
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/21 12:48:43

    私が小さかった頃(昭和後期)でも全自動洗濯機だったし、冷凍冷蔵庫や電子レンジもあったし、床はフローリング、トイレは水洗、ガス給湯器がついてた
    今とそんなには変わらなかったよ
    1990年にはファミコンやスーファミあったから母もやってたわ

    • 0
    • 24/02/21 12:52:26

    >>32
    あらごめんなさい
    こういうトピならコメントしてもいいかと思いました
    平成初期スタートだけどネットもスマホもないのは同じだから
    おばさんがいるだけで嫌だと思う人もいますもんね
    大変失礼しました

    • 1
    • 24/02/21 12:53:15

    うちの母は職場に復帰するまでは専業主婦で、婦人会?みたいな人たちと石鹸や味噌を手作りしたり、バサーをやってたよ
    子供のおやつは全部手作りで既製品食べたの中学生になってから(母が職場復帰したので)

    • 1
    • 24/02/21 12:54:40

    >>40
    普段学校行ってたし、大人になってからは仕事してたし休日は遊びに行ってたから、日中のお母さんなんて知らないよ。

    • 1
    • 46
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/21 12:56:09

    いまみたいにインターネットがないから、ボッチは死活問題だったんだろうな…

    • 0
    • 47
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/21 12:58:29

    うちの母でいいかな?専業主婦だったけど、毎日手作りお菓子、パッチワーク、琴なんかしていたよ。ガーデニングも趣味でいつも庭が凄かった。
    私が中学に上がる頃には趣味が高じて琴やパッチワークを教えていた。

    • 4
    • 24/02/21 12:58:31

    >>46
    誘われるんじゃない?
    母はいつもいろんな人誘ってたし誘われてたよ
    今のほうが個人主義だからボッチ多いんじゃないかな
    私もチビのときはついてってお菓子もらってた

    • 0
    • 24/02/21 13:04:49

    あ、新聞のコラム欄に投稿したり、ラジオに投稿するのも好きだったようちの母は。あと読書
    懸賞ハガキだすのも(一回車当ててたw)
    暇そうなところはあまり見たことなかったな、家電もいまより便利じゃないし

    • 1
    • 24/02/21 14:19:19

    ネットがない時代はリアルで仕事してましたね。
    ネットが登場してからはネットで仕事できるようになり自宅警備員に。
    ネット初期は美味しい仕事がいっぱいあったので、稼いだお金で今は専業主婦を13年目。

    • 0
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ