結婚式 子供の和装

  • なんでも
  • カセットコンロのガスがきれる
  • 24/02/12 01:36:19

5月に義弟の結婚式があります。6年生の女の子が和装で参列するのはNGでしょうか?
我が子ながらドレスが似合う体格や顔ではなく、本人もドレス以外希望しています。
挙式はチャペルで、娘はフラワーガールやリングガールする予定はありません。
披露宴で下の子と一緒に花束贈呈の予定はあります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/02/12 01:43:47

    娘が好きなの着せてあげ。
    白とか空気読めてない色じゃないならいいんじゃないの?

    • 7
    • 2
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/12 01:44:44

    NGというか、主役は誰ですかって話だよね。
    ドレスだって論外だよ。選択肢が出てくること自体驚きだわ

    せいぜい落ち着いた雰囲気のワンピース。

    • 7
    • 3
    • あまご鍋
    • 24/02/12 01:56:14

    お嫁さんに聞いてみてもらえば?
    家は従姉妹から頼まれて振袖で出席だったけど、嫌がる人もいるかもしれないし。

    • 1
    • 4
    • しいたけ鍋
    • 24/02/12 02:00:06

    結婚式で参列者がみんな地味なスーツとかだと華やかさに欠ける気がして、私だったら着物着てもらいたいけどな。

    • 12
    • 5
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/12 02:02:13

    新郎側なら地味にしておいた方がいいよ

    • 8
    • 6
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/12 02:03:00

    >>3
    新郎側から聞かれたら嫌ですって言えないだろう

    • 3
    • 7
    • チョゴリにしたらいいのに
    • 24/02/12 02:04:05

    >>2
    日本人じゃなくて在日の家系だからマナー知らないとか日本人家庭離れしてて
    非常識なだけかもよ。まあ普通じゃないけど

    親がこんなのなら子供もどんな非常識な子に育つやら。親がコレだもんな

    • 2
    • 8
    • ラフテー鍋
    • 24/02/12 02:07:56

    受付とか出来たら振り袖でってたのまれたりするし、場を華やかにしたりするからいいんじゃないの。
    でも新婦さんに確認は取ってあげたら。
    断りにくいかもだけも知らなくて当日にえっ!?となるよりいい。

    • 0
    • 9
    • ナーベーラー
    • 24/02/12 10:27:28

    ドレスって、どういうの想像してる?
    もしかして主もお嬢さんも勘違いしてるかもよ

    綺麗めなワンピースとか、シンプルなワンピースにジャケットとハイソックス みたいなのでいいんだよ
    特に新郎側なら空気読んだほうがいいし、お嫁さん側から断りづらいよ

    • 3
    • 24/02/12 10:29:21

    NG要素ないよね?
    本人が着物で食事することが平気ならよいと思う

    • 8
    • 11
    • しいたけ鍋
    • 24/02/12 10:37:16

    うちは、着付けヘアセットが必要な両家の家族には式場の美容室を新郎新婦で予約して、その料金も式費用にくみこんだよ

    そしたら、夫の姉の一人娘(六歳)の料金が一番高かった!髪の毛にオプションつけまくりなんだもん
    タダじゃないんだよ…て呆れた
    まあ、目だってて可愛かったから義姉も大満足してたけどね

    そういう金銭的な負担をかけなければ別にいいと思うよ

    • 0
    • 12
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/12 10:39:27

    着物いいと思うけど、当日いきなり着せるんじゃなくて
    式より前に着物着せて過ごさせる時間作ったほうがいいんじゃないかな

    • 2
    • 24/02/12 10:42:46

    好きなの着せたらいいけど大丈夫?
    6年生でも着慣れてないとしんどいよ。

    • 4
    • 14
    • やまもも鍋
    • 24/02/12 10:48:30

    お金に余裕あるのね。私なら卒業式にも着られるワンピースとか兼用出来るものしか考えられないや。

    • 3
    • 15
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/12 10:58:16

    >>2
    私の結婚式に七五三のスタジオア◯スで着るような赤と青のフリフリドレスで参列した姉の姪姉妹。

    常識ある義妹の子供達は賢そうなセレモニー服で参列。マナーって大事よねー

    • 6
    • 16
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/12 10:59:29

    ドレスが似合わないということは太ってるのかな?
    振袖も素敵だと思うよ。
    ただ、下の子が女の子なら二人とも和装のほうがいいと思う。
    姉妹なのに着物とドレスで並んで花束贈呈はチグハグに見える。

    • 0
    • 17
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/12 10:59:51

    義親や義弟の奥さんになる人に先に相談したほうがいい
    親族席って友人席と違って、黒や紺ばっかりが多い

    • 1
    • 18
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/12 11:02:44

    今6年?

    • 0
    • 19
    • ラフテー鍋
    • 24/02/12 11:03:52

    新郎側と新婦側で親類の服装を洋服にするか和装にするか合わせてるだろうから、確認したほうがいいよ。
    義母が和装なら主の子も和装でも問題ないけど、もし義母が洋装なら主の子も洋装一択だよ。

    • 2
    • 20
    • ブイヤベース
    • 24/02/12 11:06:54

    12歳の正装の着物って袴なしの振り袖
    帯はふくら雀だね
    マナー守ったきちんとした和装だと髪の毛は日本髪か、
    成人式や七五三みたいなコスプレくるくるつけ毛はNGで、上でなく下に一つのひっつめの後れ毛なしお団子
    髪飾りは造花は新婦のみだからパールか簪


    制約多いし似合わなくても紺のワンピースにボレロが一番無難だと思うけどなあ
    卒業式でも着れるし法事でも着れるし

    • 7
    • 21
    • ブイヤベース
    • 24/02/12 11:12:39

    >>10
    新郎側女性陣が和装じゃなければダメ
    特に新郎母が洋装でジャケットの略礼装だったら
    姪っ子が一番格上の和装振り袖なのはダメ
    最低限新郎母が紋付き黒留袖着てないと新郎母よりも格上ってことになる

    私は姉の結婚式で自前の振り袖着たけど
    母も伯母も紋付き黒留袖

    • 2
    • 24/02/12 12:17:53

    私の結婚式では親友2人が振り袖を着て来てくれたよ。うれしかったなあ。
    前もって着物着ていくねーって言ってくれてた。
    私自身和装したし、両家母留め袖、新婦だった私の姉は既婚者で色留袖だったし、ただただうれしかった。
    着物で出席してもいいかってお伺いしてから判断したらいかがでしょうか。新婦の意向も両家の意向もあるかもしれないので

    • 4
    • 24/02/12 12:24:15

    親族友人に着物が何人もいる式なら華を添えられるけど、他にいないなら七五三の子が紛れてるみたいに浮きそう。

    • 2
    • 24
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/02/12 12:35:05

    結婚式でゲストの子供の和装は一度も見た事ないなぁ…

    • 5
    • 24/02/12 12:39:41

    >>15
    結婚式に白のドレスで来た親戚の家はずっと非常識なことをし続けてるわ

    友達が和装で来て嬉しかったって人いるけど新婦の友達が前もって言ってくれて着てくれるのと新郎側のキッズが着てくるのじゃ全然状況違うのわからないのが不思議

    • 3
    • 24/02/12 12:43:27

    着物は大変なんじゃない?
    着慣れてないと窮屈だろうし準備も大変よ。
    シンプルなワンピースでいいと思うんだけどね。
    制服ある子は制服でいいんだから。
    主も和装じゃなきゃ更に浮くよ?

    • 2
    • 27
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/12 12:43:45

    > 我が子ながらドレスが似合う体格や顔ではなく、本人もドレス以外希望しています。

    ドレスなんてそんな大きな子が着ないのが普通だけど…

    • 3
    • 24/02/12 12:45:46

    梨園みたいな御家ならありそうだけど、それでもかなりおとなしめな和装だと思う。
    たまにしか和服着ない人ほど華やかにしたがるから気をつけた方がいいね。

    • 5
    • 29
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/12 12:49:54

    >>25
    人様の結婚式を我が子のお披露目会だと勘違いしてる人いるよね。ピアノを習わせてコンクールで着せて欲しいわ

    • 3
    • 30
    • 行方不明の餅
    • 24/02/12 12:50:05

    好意的に思わない人は絶対にいるから、やめておいた方がいいと思う。どうしても子供の着物は色とか関係なく目立つから。6年生じゃドレス着ないよ。スーツでよくない?卒業式とかでも着れるものでいいと思う。

    • 6
    • 31
    • ブイヤベース
    • 24/02/12 12:51:20

    和装良いと思うよ。6年なら若いお嬢さんの域に入ってると思うし。
    ただトイレとか食事(苦しい)が面倒だけど、それは大丈夫?
    ドレスが似合わないと言っても、6年にもなってドレスは普通着ないと思う。
    ワンピースとかじゃダメなの?

    • 3
    • 32
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/12 12:55:19

    前も同じようなトピあったけど違う人なの?

    3歳姪っ子が七五三の着物で花束贈呈してた。
    子どもに着物着せるのは大変だからあまり見かけないけど、着物って正装なのにコスプレみたいに言われるのね。

    • 1
    • 24/02/12 12:57:28

    6歳の間違いじゃなくて?
    6年生のリングガールって聞いたこと無い(笑)

    • 5
    • 34
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/12 12:59:21

    >>33
    する予定はありませんって書いてあるけど…
    ちゃんと読みなよ

    • 5
    • 35
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/12 13:02:28

    トイレとか大丈夫なら大丈夫。

    • 0
    • 36
    • 行方不明の餅
    • 24/02/12 13:04:05

    未婚の友人が振り袖…ふつう
    未婚の妹が振り袖…ふつう
    姉妹、叔母が色留袖…ふつう
    母親伯母が黒留袖…ふつう
    姪が振り袖…成人した未婚者なら良い

    これは昔の古い考え方ではあるけど、振り袖は私は成人して結婚適齢期ですがまだ未婚ですと他人に伝えるものだったから

    • 2
    • 37
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/12 13:04:21

    義弟とお相手、その両方の家族がOK出す、あと姉妹で花束贈呈するなら姉妹で同じ和装でならいいんじゃない?
    事前に浴衣に半幅帯でいいから着物の練習しておく方がいいとは思うけど。

    最近は結婚式の参列者がお葬式並みに黒系ばかりで華やかさが無いから着物着て来てくれたら華やかでいいとは思う。

    • 1
    • 24/02/12 13:04:51

    >>34
    6年生の話題なのにリングガールなんて言葉が出てくるのがおかしいでしょ(笑)

    • 4
    • 39
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/12 13:04:59

    知り合いの娘さん、6年生で164センチあってさ。その子想像したら、もともとおさがりとかで持ってるなら振袖アリかもと思った。

    わざわざ借りるなら、卒業式にも着れるワンピースでいいんじゃない?って思ったけど、周りが袴だったりで本人も袴希望なら、それも勿体無いよね。

    • 1
    • 40
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/12 13:08:45

    和装でもいいんじゃない?
    一三参りとかするような着物でいいと思うよ
    レンタルでもあると思うよ
    ドレスっていうかキレイ目のワンピースでもいいと思うけどね

    • 2
    • 41
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/12 13:12:49

    >>38
    友人の結婚式で、小学生のリングガール見たことあるよ!
    主さんは状況が伝わりやすいように、丁寧に書いてるだけだと思うけど。

    • 5
    • 42
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/02/12 13:14:43

    小6ならもうすぐ卒業式だよね?フォーマルな服用意してないの?

    • 3
    • 24/02/12 13:15:50

    >>40一三参りがどんなのか見てきたけど、ここまでやるのは新婦の妹でも微妙

    • 0
    • 24/02/12 16:26:31

    そういうのって前もって大体の話つけない? 平服でとか、ワンピースでとか。

    • 0
    • 24/02/12 18:59:48

    >>41
    6年生にドレスとか言ってる主だから、普通に無知なんだと思うけど…

    • 2
    • 46
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/12 20:12:19

    弟or妹さんは何歳で何着るのかな?
    小6なら、フォーマルワンピースでいいんじゃないでしょうか。入学式や卒業式で着るやつです。
    買ってもそんなに高くないです。
    和装は大変ですよ。準備も参列中も。

    • 0
    • 47
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/13 08:25:18

    アドバイスありがとうございます。
    紛らわしい書きた方をしてすみません。
    リングガールをやるならドレスの方がいいと思う方もいると思ったので、リングガールの予定はないと書きました。
    両家の母親は留袖です。私も留袖です。
    お嫁さん側に子供はいないので、もう1人の義弟の子供がリングガールをします。ドレスです。
    お嫁さんから白いドレスで花冠がいいなと言われてました。
    披露宴で花束贈呈の役も義弟とお嫁さんから頼まれました。一緒に渡す下の子は男の子で入学式で着る予定のスーツを着せます。
    去年法事があったので、紺色のワンピースは持っていますが、ちょっと地味で。
    来年卒業式がありますが、卒業式は袴と決めているようなので卒業式用に服を買う予定はないんです。
    着物は好きですが、撮影の時くらいしか着たことがないので何時間もとなるとキツイかもしれませんね。
    落ち着いた色のドレスとかももう少し探してみようと思います。

    • 0
    • 24/02/13 08:33:49

    >>47
    お嫁さん側に子供はいないので、もう1人の義弟の子供がリングガールをします。ドレスです。
    お嫁さんから白いドレスで花冠がいいなと言われてました。

    ↑それはリングガールだからドレスで、っていう要望なんじゃ?
    主の娘さんはリングガールやらないなら普通のワンピースで大丈夫よ。

    • 5
    • 49
    • ラフテー鍋
    • 24/02/13 08:38:00

    >>47
    リングガールじゃないのに白いドレス希望されたの?
    リングガールなら白いドレスオーケーだけど、そうじゃないなら子供でも白はだめだよ。
    白でと希望されてるってことは、何かしら役割あるんじゃないの?
    新郎新婦に一度確認したほうがいいよ。

    • 1
    • 50
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/13 08:49:43

    主の日本語がおかしすぎてごっちゃになってるけど、
    もう一人の義弟の娘(主にとっては姪っ子)がリングガールをして、
    主のお子さん(娘さんと息子さん)が披露宴で花束贈呈をするんでしょ?

    下の子が入学式のスーツ着せるんならなおさら和装だとおかしいよ。

    子供用のワンピースでもレンタルあるから探してみては?

    • 2
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ