【悲報】ゆとり世代のワガママのせいで部活動が廃止される県が出てきた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/01 13:25:56

    >>148
    笑 議論の土台が脆弱
    文化部はどうなるんよ

    • 0
    • 24/02/01 13:24:36

    何も知らない先生が顧問やってもね。
    どんだけ先生の負担かかってるのかと思うと外部委託でいいと思うわ。

    • 3
    • 24/02/01 13:16:55

    うちの県は働き方改革で4月から部活動は外部団体に移行する
    部活動有無は内申書にも影響しない

    • 1
    • 24/02/01 13:14:22

    先生が負担なのはよくわかる…でも金払って外部コーチに…みたいなのはどうだろう。
    日本には部活制度があるおかけで中高生誰もが平等に身体を動かすことができているわけで、部活を廃止したら一気に若者の運動不足体力低下に繋がるだろうね。今までスポーツに汗を流してた子が暇をもて余すのもあまり良いこととは思えない。
    我が子のことだけ考えて、うちはお金払えばいいからーとかじゃなく、全体を見ると部活はこのままで、ち学校の職員を増やして存続させた方が長い目でみたらいいと思う。

    • 2
    • 147
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/01 13:14:06

    部活動廃止は前から言われてたみたいだよ。
    いいと思う。
    別にクラブチームだってあるし、学校の部活動に入らず、外部のクラブチームに入ってる子多いよ。

    • 1
    • 24/02/01 13:10:46

    ブラックやん、やりたいわけでも無いのに押し付けられ、連休は朝早くから夕方まで試合で終わる。時間外労働かなりしてるよ先生達。声を上げていいと思う。先生だから自己犠牲の精神でなんて思わない。

    先生達も楽しくゆとり持って教育できれば、子供達ももっと良い方に変わると思うよ。

    • 6
    • 24/02/01 13:08:26

    全然経験のない先生が顧問させられて疲弊するより、地域のクラブチームでいいと思うよ。
    本格的に取り組みたいなら、私立行く選択したらいい。

    • 6
    • 24/02/01 13:06:57

    土日も試合や大会で、教師のプライベート無くなっちゃうよね。

    • 7
    • 143
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/01 13:01:36

    廃止がどうしても嫌なら部費とは別に、顧問や外部コーチなどへ謝礼金を払うシステムにしたら良いと思う。

    • 0
    • 24/02/01 13:00:59

    そんなに部活したければ私立行けば済む話。

    • 5
    • 141
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/01 12:58:50

    羨ましい

    • 0
    • 24/02/01 12:56:49

    >>138
    意味不明なんだが…
    学校の部活に所属してないのにどうして来ないんだ?と言われちゃうの?
    どんな学校行ってるんだよ
    ウケる

    • 4
    • 24/02/01 12:53:18

    モンスターな親が多いんだもの
    モンスターな教師がいてもおかしくはない
    しかも最近の親は先生を敬うどころか文句ばっか
    そりゃ教師もいろいろ言いたくなるのはわかる

    • 3
    • 24/02/01 12:50:55

    うちの県も地域移行してるよ。
    それならそれでいいけど、うちの地域は部活の先生たちがまだ続けたいってごねてる。
    うちの子はクラブチーム入ったけど、なんで部活に来ないんだって言われたって。

    なくなるの分かってて入るかっつーの。
    そこらへんちゃんと連携してよって感じ

    • 3
    • 137
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/01 12:50:48

    部活を取るか、公教育を取るかという段階なんだよ。
    優秀な人はこんなブラック選ばない。残るのは、低能、ロリコン、パワハラ。
    福井県、採用試験の倍率上がるといいね。

    • 2
    • 136
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/01 12:49:23

    >>134
    部活やらせたい保護者で集まって、体育館や運動場や教室の使用許可取って外部コーチ雇うなり交代で見守るなりしてやらせる事も出来るしね。

    • 0
    • 24/02/01 12:46:59

    韓国みたいになるの?

    • 0
    • 24/02/01 12:46:38

    部活の指導も、素人みたいな教師が指導してもね…
    ウチの市も部活は外注って言ったら言い方変だけど、クラブチームとかに移行しつつあるよ

    • 0
    • 24/02/01 12:45:46

    時代の流れだね

    • 0
    • 24/02/01 12:44:03

    >>129

    こわい
    思い通りにさせたいベンチャーの社長みたい
    まあでも、実際に行動できるならともかく主は匿名で吠えてるだけだからね

    部活復活しろって表立って行動起こせないでしょ?
    世の中の流れは止まらないよ
    あなたは時代遅れなの

    • 0
    • 131
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/01 12:43:55

    ゆとり世代のわがままとは思わないけど。
    正当な主張に対して部活指導する教師の待遇改善じゃなくて部活の廃止を検討する市を批判したら?

    • 0
    • 24/02/01 12:39:42

    >>125
    部活に入るか入らないかは任意でいいと思うけれどな。
    結局のところ、今は半強制的でしょ?多様性だなんだと言いながら、半強制的に部活に入れさせられて。それが内申に響いて、高校だの大学だのと人生の重要な部分に響いて来る。

    こういう半強制って、まったく良くないと思うな。
    さらに、「部活に入らない子は、親がおかしいに違いない」って思う人が出てくる。主もそう思うわけでしょ?

    この国に自由はないよね。口で言ってるだけ。

    とりあえず部活は外部委託にして、完全自由にすればいいと思う。
    なんとか大会とかの為に、学校を休ませるとか、本末転倒だよ。

    • 3
    • 24/02/01 12:39:07

    >>123
    本当にそうなんだよね。
    すぐに撤去する、禁止する、廃止する。

    この流れおかしいよ。
    急に廃止案にするより思案し尽くしたの?と疑問

    • 1
    • 24/02/01 12:37:48

    別に可哀想じゃない。

    放課後に校庭や体育館で課外活動させたいなら、親が団体立ち上げてコーチ雇って行政に使用申請出せばいいだけ。
    そういうのがめんどくさいなら、金だしてクラブチームとか習い事とかさせれば良いだけ。

    • 4
    • 24/02/01 12:35:17

    >>74
    公立なら、時間外の部活指導は給与に含まれてないよ。教師による無給の自発的な行動。

    • 5
    • 24/02/01 12:31:55

    何でもかんでもなくなってばかみたい。
    運動会もすごくつまらないし。
    運動能力下がる一方

    • 3
    • 24/02/01 12:30:14

    >>109
    え、違う意味でやばい親じゃん。
    自分が嫌だからって子供に部活は入るなと洗脳して入らせないって毒親感すごいね

    • 6
    • 24/02/01 12:29:56

    陰キャが増える

    体を動かすことはメンタルにとてもいい

    教師の指導を事前にしたらいいのに

    • 6
    • 24/02/01 12:29:52

    学校って体育館も校庭もあるし、授業が終われば教室も空くから、集団で何かするには適した場所。
    様々な部活も、所詮は素人の教師が指導するより外部から専門家を雇った方がいいよね。その専門家たちの報酬は自治体とその部活に参加する生徒の父兄から集めればいいと思う。専門家に習うんだから技術料を支払うのは当然だし、お金を払う以上その指導者が不適合なら変更する権利も父兄が持つことができるよね。
    教師が大変なのはみんな知ってるし、だからと言ってそれを解消するために部活動を廃止するのは短絡的すぎる。
    公園の遊具が危ない→撤去する、と同じ考え方。
    生徒のやりたいことを応援し、教師の負担も減らす、教育に関する自治体の本来の役割ってそういうことでしょ?
    ちゃんと頭使って解決しろっての。

    • 3
    • 24/02/01 12:27:18

    うちの息子はサッカー部なんだけど部活が楽しくて学校いってるみたいなものだから無くなったら困るなー。学校の部活ってクラブチームとはまた全然ちがうんだよね。同じ学校の仲間と勉強も部活も遊びも共に過ごせて、頑張れるのは本当に中学校ならではだと思うし。貴重な体験だから、先生が負担で無理なら、お金払っていいからコーチとか外部依託して部活を継続してほしいな。

    • 2
    • 24/02/01 12:26:39

    >>117
    私にとっては居づらいコミュニティが増えただけだった

    • 0
    • 24/02/01 12:22:55

    福井でも私立高校の部活は無くなってないよね? お金出せば無くならないと思う。 タダでやりたいと思うからダメなんだよ。 私は昨年度のPTAやってたけど、PTA会費ありきで部活動が成り立ってるから、不平等なんだよね。

    • 4
    • 119
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 12:20:56

    >>117
    部活って朝と放課後でしょ?
    授業や日々の活動の中では部活で集まらないよね。
    学校が終わったらさっさと家に帰るか習い事すればいい。
    うちの区では区民体育館に好き同士集まって室内競技やってるよ。
    バスケ、バレーボール、卓球、バトミントンとか。
    習い事でお金かけなくてもこうやってできる。

    • 0
    • 24/02/01 12:20:33

    学校外から監督コーチ雇えば?プロスポーツ選手の引退後とかいいじゃん。生活保護とかに毎年4兆円とか使うよりいい

    • 0
    • 24/02/01 12:17:28

    教室以外で居場所あるっていいと思うけどね。

    • 8
    • 24/02/01 12:17:21

    日本はいよいよ変換期にきたのよ、今までの軍隊教育引き摺ったままでは世界から置いていかれるんだよ。 運動したければ課金しなきゃ。

    • 3
    • 115
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/01 12:16:25

    じゃあ、あなたが指導すれば良い。
    誰がやったっていいんだから。

    • 0
    • 24/02/01 12:16:03

    >>111
    私は演劇部で幽霊部員だったわ笑
    いつの間にか除名されてた笑

    • 3
    • 24/02/01 12:15:41

    >>109
    お互い支え合って助け合えるメンバーならいいんだけど、たばこ吸ってみたり下級生いじめてみたり、そういうこともあるからね。

    • 2
    • 112
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/01 12:15:16

    >>109
    洗脳に近い教育なんですね。
    選択肢を与える事なく、釘まで刺すなんて。

    • 1
    • 111
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 12:14:15

    別に部活やらなくて良くね?
    やりたい人は外部のスポーツならいに行けばいい。
    しかも部活って基本どこかに所属してないといけない圧があるよね。
    私の学校でも「帰宅部なんて部活うちの学校には無いから」って言われて悩んだ末、手芸部で幽霊部員だった。

    • 3
    • 24/02/01 12:13:16

    部活好きだったなー、
    嫌なことあっても、部活のために頑張るって感じだった

    部活してたら嫌なこと忘れられた

    • 4
    • 24/02/01 12:12:12

    部活やりたい子ばっかりじゃないでしょ。
    強制じゃなかったら、授業終わったらさっさと帰りたかったよ私は。
    自分の子供にも中学に行ったら帰宅部にするように釘刺してる。教員のブラックを解消するために親が出ないといけないらしいから。
    いかに部活が大変かを話して聞かせたらあっさり「帰宅部にしよ」って言ってた。こういう時だけはぐうたらな子でよかったと思う。勉強はきっちりやってほしいけど。

    • 3
    • 24/02/01 12:11:29

    部活って大事?将来役にたつ?スポーツならプライベートでジム行けば良くない?

    • 1
    • 24/02/01 12:10:36

    ウチの子は中1のクラスが荒れてて気の合う友人も出来ずだったんだけど、部活で同じ趣味の友人が何人も出来てその後卒業まで本当に助かったんだよね
    週2,3のゆるい文化部だったけど
    そういう面もあるから一斉に全て廃止はどうなのかな

    • 5
    • 24/02/01 12:09:42

    アベサダオのドラマ見たんだけど、ケツバット、アレはガチなの?笑。ふざけて遊びではやってたけど昭和知らないからあんな酷いの見た事ないけどネタ?

    • 1
    • 24/02/01 12:03:47

    部活動なんて、外部委託でいいやん。
    生徒一人一万ずつ出せば成立するでしょ。

    • 2
    • 24/02/01 12:01:02

    非行防止の意味もあって昔は全員強制加入だったけど、今は強制じゃなくなったし非行も80年代に比べたら減ったと思うからいいんじゃない?
    やりたいならお金払ってクラブチームでやればいいだけ。

    • 1
    • 24/02/01 11:57:20

    主はあれかな。
    制服への着替えは就業時間外、始業の20分前にはオフィスに到着すること、会社が大変なんだからサービス残業も致し方ない、とかそういうのを推進するタイプの人かな。

    • 2
    • 24/02/01 11:52:07

    安倍晋三が死んでも安倍を神格化して安倍に言いなり首相や自民党やネット右翼が言っていた「2次避難で負担はない」は嘘だった。

    「負担があるかのようなデマはやめろ」みたいなことまで言ってたのに。

    2次避難先 食事提供なく 避難所戻る人も【被災地の声 26日】 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240126/k10014335581000.html

    • 0
51件~100件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ