【悲報】ゆとり世代のワガママのせいで部活動が廃止される県が出てきた

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/01 10:50:53

    部活最高!の教員も生徒もいるのにね。

    • 7
    • 24/02/01 10:52:13

    煩い親も多いから仕方ない気する。
    やりたくてやってない顧問とかは、親にも文句上司からも文句言われお金もほぼ貰えないボランティアならやりたくないよね。

    • 4
    • 3
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/01 10:52:28

    部活は週3程度で十分

    • 9
    • 4
    • ブイヤベース
    • 24/02/01 10:52:42

    現実問題、教師の負担大きすぎるんだよ
    部活顧問やっても給与全然増えないしそりゃ無理になってくるわ
    大阪が外部から雇うってしてみたけど給料低すぎて誰も応募こなくてポシャッてた

    • 14
    • 24/02/01 10:53:45

    >>1
    部活動の廃止って極端じゃない?
    子供達も部活が楽しいと思う子が廃止されたら出来なくなるのはなんだかねー

    • 3
    • 24/02/01 10:54:13

    部活は外部から雇えばいい

    • 13
    • 24/02/01 10:56:16

    >>4
    ゆとり世代の前まではちゃんと教師が部活の顧問やってたのに。
    ゆとり世代から自己主張ばかりで子供達の権利は誰も守らないんだね。

    • 0
    • 8
    • 行方不明の餅
    • 24/02/01 10:57:51

    子供の学校もアンケートがあって数年後には先生が部活動には関わらず外部でコーチとかを雇ってしようと思うのだがどうかみたいな感じだったよ。
    部活動が今でもほとんど休みで上手くなりたい子は部活の後に外部での練習に行ってるから廃止でいいと思う。
    先生によっては贔屓してメンバーを決めるみたいな人もいるし、公平じゃないかと思うよ。
    子供達にとってもいいと思う。

    • 2
    • 9
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/01 10:58:07

    >>7
    権利ばかり主張するから面倒なのよ

    • 5
    • 10
    • すき焼き鍋
    • 24/02/01 11:00:28

    うちの地域は隣接校と合同でやってる部活がいくつかあるよ
    それぞれ拠点校があって自分の学校での活動じゃない場合は、移動やテスト期間のズレとかちょこちょこ大変そうな話は聞くけど、どうにか部活残していこうって方向性はいいと思う
    純粋に校内生徒だけの部活は、私の頃に比べると少ない

    • 0
    • 11
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/01 11:00:35

    ワガママなの?
    部活担当してる教員って、週休0.5日、7:00から21:00定時、クレーム対応多、って環境なんだけど…

    • 9
    • 24/02/01 11:00:45

    >>8
    いや、普通に部活したい子もいるでしょー。
    部活が楽しいってパターンもあるしさ。

    そんな一部だけ取り上げても偏ってるよ。

    • 4
    • 24/02/01 11:01:32

    >>12
    お金払えば良いのでは?
    学校の先生だとしても外部だとしても。

    • 11
    • 14
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/01 11:01:47

    別に部活なくなってもいい

    • 6
    • 15
    • しいたけ鍋
    • 24/02/01 11:02:16

    >>12クラブチームに入れば良い

    • 8
    • 16
    • しいたけ鍋
    • 24/02/01 11:03:01

    >>12普通に部活したいって何?
    習い事もあるよ?お金払って習うのが当たり前

    • 9
    • 24/02/01 11:03:29

    羨ましい。

    • 5
    • 24/02/01 11:03:41

    >>11
    うちの時代は毎日無かったけど、今は週休0.5日なの?

    私の時代の顧問は週に2日は休みにしてたけど、最近は休みすらない部活なの?!

    • 0
    • 19
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/01 11:03:41

    今までが教師に頼りすぎてただけでしょ。野球の顧問してた父親は土日それでほとんど家にいなかったし。本人は野球好きだからいいんだろうけど、家族も犠牲になってたりするし。外部にお金を出して(部員たちが)委託すればいいよ。

    • 10
    • 20
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 11:04:01

    なんでもお金出してやればいい。先生に求めすぎも違うし。

    • 10
    • 21
    • しいたけ鍋
    • 24/02/01 11:04:17

    >>7働く側の権利はどうなっているのか考えてください

    • 4
    • 24/02/01 11:04:59

    少なくとも小中学は、学校で部活をやらせる理由もないからなぁ
    部活なしでいいよいいよ

    やりたい子は習い事でやればいいよ
    どうせ強い子や出来る子、プロを目指してるような子はクラブチームなどでやってて、その子達は同じ競技の部活に入ってたとしても試合に出ちゃダメだったりするし。(地域によるのかもだけど、うちのあたりはクラブチーム所属者は部活の大会には出られない)

    高校からはプロを目指す子たちもいるから、話はまた変わるけども

    • 4
    • 23
    • ピェンロー鍋
    • 24/02/01 11:04:59

    ウチの息子達の頃はブラック部活だったので、部活を頑張らなくて良いのは羨ましい。

    • 6
    • 24
    • すき焼き鍋
    • 24/02/01 11:05:08

    >>7教師にも権利があるでしょう
    残業代つかないのおかしいって思うでしょ
    教員になりたいって人が減ったら将来困るし、自分の子供や孫、友人がもしも教師になったらって考えもしないの?

    • 7
    • 25
    • しいたけ鍋
    • 24/02/01 11:05:28

    >>18主っていくつ?子供の年齢は?いつの時代のことを言ってるのか知りたくて

    • 0
    • 24/02/01 11:05:34

    >>16
    当たり前じゃないよね。
    部活は部活の良さがあって、クラブチームに入ってするほどじゃないけど子供の居場所だったりするし。
    それに田舎には外部に習いに行く場所なかったりする。

    都会ならば選択肢が多数あっても、田舎はそうじゃないのよ?視野狭いな

    • 7
    • 24/02/01 11:06:22

    >>26
    給与に見合ってない労働は当たり前じゃないと思うけど。

    • 8
    • 28
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/01 11:06:33

    >>26
    じゃあ先生達が無理して部活やることも当たり前じゃないよね

    • 6
    • 24/02/01 11:06:42

    >>20
    国が部活の分のお金を出せばいいと思うけどね。
    なんでそこケチって、部活動廃止になるのかはとても疑問

    • 0
    • 30
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/01 11:07:13

    なんか極端だよね。部活動を最多でも週3で、土日祝は禁止ぐらいにすればいいのに。
    そんないきなり全部廃止は部活やりたい子には可哀想だよね。
    中学でなんの部活入ろうかなー!って楽しみにしてる子結構いるし。

    • 6
    • 24/02/01 11:07:15

    かわいそうかな?
    本気でやりたい人はそういう外部のクラブに加入すればいいし、教師の負担も減るからいいと思うけどね。

    • 1
    • 24/02/01 11:07:35

    >>5
    子供たちの学校の部活顧問は、毎日部活やりたいです顧問で週3日に減ってしまったから土日でも活動できるクラブチームを作りたいです。と提案されて色々掛け合って保護者が作り、顧問やコーチと活動してる。

    強制でもないし土日は家族デーの人もいるし、でも部活楽しい子の気持ちも考えてほしいよね。

    • 0
    • 24/02/01 11:07:47

    >>26
    先生だから我慢しろと?あなたが言ってる事むちゃくちゃだけど。

    • 2
    • 34
    • タッカンマリ
    • 24/02/01 11:08:01

    プロだった人が教えるならまだしも、子どもの時にやってた程度の人に教えていただいてもなぁwwうちはクラブチームで確実に上手くなる方法をえらぶわ。

    • 1
    • 24/02/01 11:08:01

    >>29
    やらない権利もあるんだから部活する子だけに国からお金出すのは違うよ。平等ではなくなる。
    部活したい家庭が払うべきだよ

    • 3
    • 36
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/01 11:08:12

    >>26
    子供の居場所?別に部活じゃなくてもよくない?

    • 7
    • 37
    • ふなばし鍋
    • 24/02/01 11:08:21

    あー。自分がした苦労は下の世代もするべきって奴か。

    • 2
    • 24/02/01 11:08:26

    >>29
    日本は公教育にお金をかけないから無理よ
    私立無償化とかやる前に公立校のエアコン整備や教師の給与アップをしたらいいのに、やらないんだよね

    • 6
    • 24/02/01 11:08:32

    >>28
    ゆとり世代の前までの教師はちゃんとこなしてたけど、人間の質が変わったの?
    昔の人には出来てたことが今の人間には無理!ってなるの?

    • 0
    • 24/02/01 11:08:32

    >>26
    そうやって託児所扱いするなよ

    • 2
    • 24/02/01 11:08:48

    >>39
    見直されたの。

    • 2
    • 42
    • てっちり鍋
    • 24/02/01 11:09:08

    >>27

    こうやって先生いなくなるんだろうね

    公立はやんちゃな子が多いからみんな受験したいんだっけ
    やんちゃな子を押しつけられる公立の先生
    部活までやらされて。。

    先生いなくなると困るのは、誰?

    • 7
    • 43
    • しいたけ鍋
    • 24/02/01 11:09:18

    >>26田舎の人ってだから嫌だ
    どっちが視野が狭いんだよ笑田舎の人の考え方を知ることができて良かった主さんありがとうねー

    • 4
    • 44
    • すき焼き鍋
    • 24/02/01 11:09:40

    >>26
    主さん福井の方なの?ほかの地域でも廃止するってとこあるの?さっきここに書いたけど、うちの地域は工夫してやってるよ
    お子さんは何部?

    • 0
    • 24/02/01 11:10:05

    >>26
    視野が狭いのは主だよ
    子供のために遠距離送迎や転居してやる甲斐性も熱意もない程度のくせに笑

    今は田舎にも出張コーチに来てくれる元プロも多いし、やれること検討しなよ

    • 6
    • 46
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/01 11:10:05

    >>39
    教師やその家族の犠牲のもとに成り立ってる部活ということを忘れずに

    • 8
    • 47
    • しいたけ鍋
    • 24/02/01 11:10:15

    >>39主って働いてるの?なんか怖いんだけど。

    • 4
    • 24/02/01 11:10:33

    >>30
    そうそう、部活を楽しみにしてた子達もいたのにいきなり廃止っておかしいよ。

    • 0
    • 49

    ぴよぴよ

    • 24/02/01 11:10:42

    先生の仕事量って多いからいいと思います。
    昔は昔は言ってても仕方ない。今は今のやり方がある。

    • 11
1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ