今年中学3年生になる娘が生後7ヶ月の時に離婚 養育費の延長と学費について

  • 旦那・家族
  • 富士山
  • 24/02/01 09:08:06

昨年まで正社員で働いていたけどリストラに遭って今は派遣で仕事してる。
元夫からは毎月養育費として5万円貰ってる。
実家に居るから日々の生活に困ることは無いけど娘の進学のことを考えると不安。
というのも長年にわたって家族を養ってきた父が昨年退職したから両親の年金と私の派遣の収入で暮らしていかないといけなくなったのね。
もちろん正社員の仕事も頑張って探してはいるけどなかなか見つからないし。
このような家庭状況だけど娘には大学まで行かせてあげたいと望んでる。
家族で今後のことを話し合った処元夫に対して「養育費の延長及び増額」又は「養育費の延長及び学費の援助」の案が出た。
現時点では「20歳の誕生月まで養育費5万円を支払う」となってるんだけど思い悩むこともあって元夫に連絡をするかどうか迷ってる。
というのも離婚してから約15年間一度も交流が無くて当然娘にも会わせてなかったから。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/01 13:26:37

    全く同じ状況で、ご主人側の友達がいます。
    子供が生まれ「さあ、これから三人での生活が始まる。
    苦しくても助け合って頑張って行こう!」と迎えに行ったら、「え、まだ帰りたくない」だの何だのと色々理由をつけて帰って来ない。
    その間ご主人はほっぽらかし。
    子供には週に一回会えるか会えないか。
    仕事は忙しく毎晩深夜まで働いて帰っても食事もない。
    でも妻は実家から金だけは要求する。
    妻の親は「バカなの?」と言う程娘に甘く、自堕落な娘の尻を叩く訳でもなく当然のようにその状況を夫にも強いる。
    当然離婚の運びとなりましたが、自分が家庭を崩壊させておきながら慰謝料を請求。
    トピ主さんと同じくがめつかった。
    その後子連れの女性(死別)と再婚しました。
    後二年で元妻子への養育費が切れます。
    彼曰く。
    5歳から育てた血が繋がらない連れ子の為には私財も命も投げ出せるけど、血を分けた娘には何の情も沸いて来ない。
    道ですれ違っても分かんないもんなあ。
    二年後に金が切れて金ヨコセって言われたら「働け」って言うだろうな、って言ってましたよ。

    • 9
    • 59
    • 鍋焼きうどん
    • 24/02/01 13:20:58

    逆に元夫が再婚してて、収入変わらずで子供生まれてたら下手すると減額される可能性もあるよ

    • 6
    • 58
    • とろろ昆布鍋
    • 24/02/01 13:18:13

    養育費は養育に使ってなくなるのは当たり前だよね。大学の学費服また別だから、養育費を貯めて大学費用にしとけって主張は通らないから大丈夫。養育費の算定表は15歳から金額が変わるから、主の年収と元旦那の年収が変わっていなければ増額できる。さらに、大学費用も請求できるよ。調停起こしてみれば?子どもが18になれば子どもが父親相手に調停を起こせるからやってやれべいいと思う。たった5万ぐらいで子どもを育てられるわけないし。

    • 2
    • 57
    • メガネくもる
    • 24/02/01 13:18:04

    15年間実家にお世話になって、元旦那から5万円貰って、自身も働いていたのに貯められてないの?

    • 3
    • 24/02/01 13:12:27

    >>47
    貧乏で頭イカレた?爆笑

    • 0
    • 24/02/01 13:08:26

    それと、主の両親は主親子を養育する義務はないんだから、そこに頼ってきた事実はあったにしても、だから大丈夫でしょ!にはならないよ
    主の素旦那と主が費用を持たないとね
    主は正社員で仕事を見つけるべき

    • 0
    • 54
    • てっちり鍋
    • 24/02/01 13:08:01

    シングルなら給付型奨学金とかあるんじゃないの?とりあえず父親の退職によって元旦那に養育費増額を求めるって頭おかしいと思う。

    • 5
    • 24/02/01 13:05:12

    私はみんなと反対の意見だけども
    養育費の延長は、今の時代可能だと思うよ
    昔は「成人するまで」ってなってたけど、今は成人も18歳だし
    「大学卒業まで」ってのは可能だと思う
    それと、養育費も算定表見たらわかると思うけど、15歳?以上だと増額なんだよね
    そして、主の収入環境も変わってるんだし、養育費が増える可能性はある
    でも、元旦那の方の生活も変わってるんだから一概には言えない
    やってみる価値はあると思う
    学費は一人親だと免除もあるから、元旦那に請求は難しいかもね
    元旦那が有責者なわけでもないし、強気にはいけないと思う

    • 1
    • 52
    • あご出汁鍋
    • 24/02/01 12:59:30

    で、実際子供の進学費用に今いくら貯金あるの?

    大学進学時のみ卒業まで延長とかなら裁判したらうまくいくかもだけど、それで費用はまかなえそう?

    • 1
    • 51
    • ふなばし鍋
    • 24/02/01 12:56:04

    >>47
    いやいや捨てられたのは元夫の方でしょ。
    むしろ養育費という形で父親の義務を果たしてるのは立派だと思うよ。

    • 15
    • 50
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 12:54:20

    >>47
    夫が貴方と子どもを捨てたんじゃないよ。貴方が夫を捨てたの。
    だって、親子で暮らすか、離婚か選べって言われて離婚を選んだんでしょ?
    貴方が選んで、貴方が子どもから父親を奪うって選択をしたんだよ。
    ひどいのは貴方。
    なんで親子3人で暮らせなかったの?なんで夫を捨てたの?

    • 14
    • 49
    • ブイヤベース
    • 24/02/01 12:48:23

    2人の子だから折半するとして
    養育費 元旦那 5万 主 5万 計 10万
    充分だよね。
    進学の時に学費を折半したら良いのでは?

    月々の費用を増やす必要は無いね。

    • 2
    • 48
    • いかなご鍋
    • 24/02/01 12:42:09

    主の条件なら普通に大学費用貯蓄できそうだけどな
    子供1人で主親も甘やかしタイプっぽいし

    老後の費用大丈夫かなって心配なら分かるけど、この場合の増額には全く賛同できない

    • 1
    • 24/02/01 12:41:05

    元夫との話し合いの中で「自分はいつか再婚して必ず幸せな家庭を築く。こんな嫁は無理だ。離婚するつもりならもう二度と子供には会わない。その覚悟でいる。」と言われたんだよ?
    実際共通の知人によると10年前に再婚して今は子供もいるとか・・・ひどくない?
    私達母娘は捨てられたようなもんだし。
    元夫は大手の企業に勤めてるから毎月の5万円なんてどってことない金額だと思うよ?
    離婚当時はきつかったかもしれないけど現在なら余裕じゃないの?
    確か年収に応じて養育費の金額は変更できるよね?

    • 0
    • 24/02/01 12:04:58

    大学行くなら卒業までの養育費延長、良いと思う。元旦那が今どのくらいの収入あるのか分からないから増額出来るのか確定できないけど学費に使うから増額は有りなんじゃない?でも逆に元旦那の収入が減ってたり環境の変化があったら減額されちゃう可能性も有りそうだけど…

    養育費は子どもの権利なんだから貰って当たり前でしょ。ちゃんと勝ち取っていこー

    • 1
    • 24/02/01 12:02:34

    主からシングルの苦労の匂いがしない。
    実家に出戻って正社員。
    多分家事はしてないたろうし、
    子どものことも親に頼りっぱなし。
    家賃いらない食費は出さない?
    元旦那さんから5万の養育費。
    それで養育費増額しろ?
    勝手すぎる。
    大学行かせたいなら、奨学金でも
    何でも使えばいいよ。

    • 3
    • 24/02/01 11:43:39

    大学っていうけど国立と私立じゃ全然違うよ?奨学金制度も利用する事考えてみたら。

    • 1
    • 43
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/01 11:43:25

    実家住みで正社員だったんでしょ。
    養育費や子ども手当貯金出来たんじゃないの?
    まさか全部、使ってたの?

    • 6
    • 24/02/01 11:42:33

    >>29

    >私としては実家で私の両親を含めて家族5人で暮らして行きたかったけど元夫がそれを拒んで家を出て3人で暮らすか離婚かを迫られて仕方なく離婚するほうを選んだの。

    結婚した時点で、自立すべきだったよね?
    でも主さんは それをしなかった
    結婚して、子どもが生まれても、なお 自立を拒んだ
    親の庇護のもと生きていきたい。そういう人生を選んだんだね
    ご主人は「親子3人で暮らしたい」という「真っ当な考え」なのに、それを拒んで実親を選んだんだね

    あなた、いい加減自立しなさいよ
    娘さんに自力で頑張る姿を見せないで どうするの?
    娘さんにも「ママみたいに、親に依存して生きていけば良いのよ♪」と教えるつもり?
    「困ってるなら、パパを頼ればいいのよ?一度も会ってないけど、あなたの父親なんだから」と言って、娘さんに「誰かに依存して生きること」を教えるの?

    • 7
    • 41
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 11:37:45

    >>29
    そもそも貴方は慰謝料貰える立場じゃない。
    女だから離婚する時に慰謝料貰えるとでも思ってるなら、色々とお勉強し直したほうがいいよ。

    養育費も毎月5万貰ってて、これまで実家暮らし、正社員だったのに学費が不安ってどんだけ散財してきたんだろ。
    父親も定年まで働いてたんでしょ?なんでお金ないの?
    自分で収入増やす努力もせずに、人のお金にたかろうとするなんて乞食じゃん。

    • 5
    • 40
    • なんこつ鍋
    • 24/02/01 11:32:43

    >>29
    何に対する慰謝料?
    主が払うんじゃなくて?

    元夫の現況は知ってるの?
    養育費の増額や学費の追加請求、するだけなら何時でもできるけど、請求する前に減額される可能性がなさそうなことくらいは確認しておくほうが良いと思うよ。

    • 4
    • 39
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/01 11:29:10

    実家暮らしで実父に長年世話になってたのに娘の学費くらい貯められなかったのは主の甘えじゃないのかなぁ。
    元夫は約束した通り毎月五万支払ってたんだし、落ち度もないよね。

    • 10
    • 24/02/01 11:25:20

    >>14

    うん。虫が良すぎる

    そして、あなたのお母さんも、どうかと思う

    「困ったら誰かを頼る」そういう考えでここまで来てるから、「娘の父親だから…」という安易な考えで、傷つけた人(元旦那さん)に平気で依存しようとするんだよ

    あなたのやろうとしてる事は、虫が良すぎます
    考えを改めて、母娘で自立する事を考えましょう

    • 5
    • 24/02/01 11:20:30

    実家居心地最高、うちの親と同居な、嫌だ?離婚?わかったよ裁判な。
    お金足りないよー

    あぁ!娘の父親がいるじゃん!娘の為に使うお金だから父親に出してもらうの当然じゃん

    まさか娘にも「父親なんだからお金もらって当然」とか言ってる?

    • 6
    • 36
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 11:20:17

    子供一人でしょ?
    養育費5万円て元旦那さんがよほどの富豪でないのなら、妥当な金額だと思うけど。

    • 7
    • 35
    • いかなご鍋
    • 24/02/01 11:15:06

    >>29
    まあ昔の恨み辛み等はこの際ちょっと置いておいた方がいいかもw
    とにかく今は金をどうやって集めるのかそこ一点集中でいきましょ?

    • 0
    • 24/02/01 11:13:42

    養育費関係では(お金)連絡取り合っても子供が病気になっても連絡取り合わないの?ねぇ、大丈夫?
    考えが幼いというかあなたの思考が理解できません
    向こうも連絡されるの嫌だからちゃんと
    養育費支払ってるんだろうねと感じてしまったよ。

    • 0
    • 33
    • くりもち鍋
    • 24/02/01 11:11:16

    むしが良すぎる

    • 7
    • 32
    • ブイヤベース
    • 24/02/01 11:11:13

    >>29
    離婚するほうを選んだ
    →→自分で選んだ人生、自分で責任をもちなよ。

    • 6
    • 24/02/01 11:08:55

    >>29
    慰謝料!!出たー

    言い出してみたらいいよ、養育費増やしてって。逆に調停されて減額になると思う。

    • 8
    • 24/02/01 11:07:35

    >>22
    一般的には苦労するのはシングルマザーだけど、今回は状況まるで違くない??
    まず生活費や家賃は父(祖父)、おそらく家事は母(祖母)。全然苦労してないと思うんだけど。

    実母の言う5万じゃ全然足りないのは自分含めた家族の生活費であって、子供の養育には足りてる。

    • 6
    • 24/02/01 11:06:38

    やっぱり厳しい意見のほうが多いよね。
    だけど養育費の額には正直納得してないし支払うのは義務だから当然だと思ってるから感謝の気持ちは正直感じてない。
    そもそも離婚を切り出したのも元夫からだし子供にも二度と会わないと言い出したのも元夫から。
    私としては実家で私の両親を含めて家族5人で暮らして行きたかったけど元夫がそれを拒んで家を出て3人で暮らすか離婚かを迫られて仕方なく離婚するほうを選んだの。
    私は学生結婚だったから当時は働いた経験もなくてそれなりの慰謝料と養育費を要求したけど叶わず現行の額に決定して慰謝料も貰えなかった。

    • 0
    • 24/02/01 11:06:14

    今まで、父親に生活の面倒見て貰ってきたなら、養育費五万円と主が働いて得た給料は何に使ったの?
    充分大学費用貯められた筈だよ。
    これからは、派遣の仕事を2つ掛け持ちして、娘の養育費を使い込んだ穴埋めをして下さいね。

    • 3
    • 24/02/01 10:58:03

    実家が居心地よくて離婚?こんな簡単に離婚するのw
    子供を甘やかすのも考えものだね
    楽な方の選択して少し行き詰まったら
    前のご主人に養育費の形で請求する
    実家暮らしで主は正社員で働いて養育費も貰ってで考えれば預金は結構あると思うが全然ないの?子供2人も3人もじゃないんだし全てが甘い考え。

    • 6
    • 26
    • ブイヤベース
    • 24/02/01 10:54:05

    >>14
    元旦那からしたら「人生返せ」だよね。
    もし私がご主人の立場で、元パートナーからこんなフザケタ事言われたら、裁判でも何でもしてとことん戦ってやるよ。って気になるね。

    • 12
    • 25
    • いかなご鍋
    • 24/02/01 10:48:54

    ちなみになんだけど下からっというかもはや辛そうな感じの演技でいってみてほしい

    貴方の子だもの凄く優秀で素直でいい子に育ったのよ?お勉強も頑張っているしでも学費が.....出来る範囲でいいの少しだけ応援してもらえないかなって....涙
    とかw

    • 2
    • 24/02/01 10:45:54

    養育費裁判で親が大学を出ているなら子供も同等の学歴で考えるという判例が出ていたと思う。

    子供が社会人になるまで扶養義務があるのは父親も同じだから、今のうちに子供の父親に大学卒業までの養育費と学費の相談したらどう?
    相手が断るなら弁護士に相談したら良いと思う。
    あと、子の面会は子供の意思を確認して、写真ぐらいは相手に送っては?

    • 0
    • 23
    • ブイヤベース
    • 24/02/01 10:45:22

    >>22
    主は自分の我を通して離婚したんだよ?
    実家の方が居心地が良いから自宅には帰りませーん!離婚しまーす!って。

    • 9
    • 22
    • いかなご鍋
    • 24/02/01 10:33:19

    結局男性は自由になれて女性側だけが一生の苦労を背負うというかさ?まあ子供の成長はそりゃ楽しみではあるんだろうけどさ?

    平等じゃないなーって思って皆結婚をしない派になってきたのかもね
    ってことで請求というかお願いしてもいいと思うのよね?上手く下からいくんだよw

    • 1
    • 21
    • ナーベーラー
    • 24/02/01 10:33:15

    >>14
    育ててあげた?この発言が気になるな。
    主が無責任だからなのか、両親が過干渉なのかどっち?お子さんも大きくなったんだから、主もちゃんと自立しなよ。

    • 6
    • 24/02/01 10:31:53

    >>14
    どこまでも自分勝手なんだね
    子どもの為にとか思ったことはないの?

    • 3
    • 19
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/01 10:28:30

    >>14
    2度と関わり持たないって言ってるなら辞めてあげなよ
    毎月5万欠かさず振り込んでくれるんでしょ?
    相手の逆鱗に触れたら逆に減額要請されるかもよー
    新しい家庭あるかもだしね

    • 9
    • 24/02/01 10:24:39

    大学費用を出してくれって泣きついてみたら?
    毎月少しずつ増額よりも、使い道がしっかりしてる物の方が理解が得られると思うな。

    まあ、大学受かってからの話だね。

    • 0
    • 24/02/01 10:22:53

    たかだか月5万の養育費で貯められなかったことを責められるのも、何だかなぁ?
    子供を育てるってお金かかるじゃん
    かかる費用って学費だけじゃないよ
    月15万貰ってるのに学費を貯められませんでした、なら責められても仕方ないけど、月5万って塾行かせたら終わり、習い事2個したら終わりの金額だよ…

    • 5
    • 24/02/01 10:18:05

    >>14
    裁判して決めてるなら、増額とかは無理じゃないかな

    高校、大学ともに奨学金や特待生制度があるから、そちらも調べてみては?

    あと親の年金頼りだと早晩詰むよ

    • 1
    • 24/02/01 10:13:40

    実家暮らしで居住費かからず正社員の稼ぎと養育費とひとり親手当で貯蓄できなかった事が疑問。不可解。
    元旦那さんに諸々のお願いするのは好きにすりゃいいけど、それを元旦那さんが承諾する可能性は限りなく低いと思う。
    「無い袖は振れない」からね。
    私が離婚する時は養育費の減額と、財産分与の放棄をしないと「裁判だ!」ってゴネられて、調停員さんと弁護士さんに「養育費だけでも約束してくれたから」と諦めさせられた。
    「無い袖は振れない」と。
    調停でだってそうなんだから、裁判なんかしたって長引いて裁判費用がかかるだけ。
    とりあえず元旦那さんに希望を伝えたらいいと思うけど、かなり可能性は低いと思って、今からでも生活見直して1万でも蓄えられるようにしてみたら?

    • 1
    • 24/02/01 10:09:46

    今思うと離婚の原因は自分にあると思う。
    所謂実家依存症というのかな?
    臨月から実家に帰りあまりに居心地が良かったため元夫の元に戻りたくなくなって離婚に至った。
    母曰く「今までお父さんが父親代わりに育ててあげた。毎月5万円では到底足りない。あなたにも扶養義務があるのは理解しているが学費くらい少しでも納めて貰ってはどうか?」と。
    だけどやはり今更のような感じもしてる。
    離婚時は養育費や慰謝料で随分揉めて裁判で決着をつけたし。
    口約束だけど離婚後は養育費以外の件では二度と係わり合いは持たない。たとえ子供が病気になろうともとお互いに納得して別れた。
    少額だけど学資保険は掛けてはいるけどそれだけでは心もとないような?
    虫が良すぎるでしょうか?

    • 1
    • 13

    ぴよぴよ

    • 24/02/01 10:03:07

    >長年にわたって家族を養ってきた父が
    って書いてあるけど??
    受け取ってた養育費月5万は何に使ったの?どこ行っちゃったの??

    主は正社員で働いていた
    が、家族を養っていたのは父
    実家暮らしで家賃なし
    養育費は月5万

    確実に使い込んだよね。

    • 11
    • 11
    • メガネくもる
    • 24/02/01 10:00:11

    いいと思うよ。
    私は離婚のときに公証人役場で証書を作ったんだけど養育費は年齢じゃなく「学業終了時まで」にしたほうがいいといわれたからそうした。
    結局途中で払えないって言われたからそこまでにしたけど。

    また協議なり調停をして学業終了時までにしてもいいと思うけど、同時に相手から面会権や養育費の減免も協議されるかもしれない。

    • 1
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ