こんな時代だけど、やっぱり男性が働いて女性が家のことやるのが一番効率的だと思う。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 186件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/20 16:14:33

    今の時代は、男性も女性もマルチで何でもこなせる人間にならないといけないよね。

    旦那が稼いで私が家事をする。
    子育ての比率は私が多いけど、もちろん旦那も参加する。
    うちはこれが一番合ってる。
    苦手な事をお互いに補い合ってるよ。

    • 3
    • 135
    • しめ(中華麺)
    • 24/01/20 16:13:57

    ヤダー働かせてよ
    家を守るとか、ウンザリしそう

    • 1
    • 24/01/20 16:12:00

    それが一番の少子化対策だろうね

    • 1
    • 24/01/20 16:10:43

    社会を効率で回そうとすると画一的になる。
    その場合、ひとつの要因で総倒れになる可能性がある。
    リスクを分散し社会を存続させるには、多少の非効率には目を閉じて多様性、つまり選択肢を増やすしかない。

    • 0
    • 24/01/20 16:08:49

    やりたいことできる時代なら良いけどあれもこれも「やらなくちゃいけない」になっててむしろ雁字搦めだよね。女性は妊娠出産しても育児に専念できなくて働かなくちゃいけないし男性も昔以上に色々求められてるしね。共働きで家事育児をアウトソーシングするからそれを担う人材が必要になる。自分の家のごはん作らないで誰かの家のごはん作ったり自分の子供預けて他の子供の面倒みるとかもう意味不明。

    • 3
    • 24/01/20 16:07:55

    専業なのに一人で子ども見るの大変とか言って毎日のように実家に通い、旦那には家事育児分担を強制する女性が多すぎ。
    そんな女性が仕事しながら家事育児出来るとでも?また実家を頼るのかね。
    男も大変だよ。仕事してるのに家帰ったら義母の作ったおかずとワンオペ辛いって顔した妻が待ってて、家事育児の駄目出しされるんじゃ。
    だから妻が子どもをプロに預けてリフレッシュ出来るくらいの稼ぎを男に与えて、それでも働きたい女性だけ働けば良い社会の方が結婚も子どもも増えないかな。

    • 0
    • 24/01/20 16:05:18

    >>124
    教育の無償化が進めば家庭の負担支出が減ると思う
    ただ高品質の教育をしてほしいけど

    • 0
    • 24/01/20 16:02:51

    >>126

    社会主義や!とおもったら

    >配偶者はDNAの組み合わせで優秀な子ができるような選択プールの中から選ぶ。優秀な子が期待できる夫婦には出産を奨励するために出産の度に休暇やボーナスを付与

    この辺りで頭がはてな
    平均への回帰って知ってる?

    >配偶者はDNAの組み合わせで優秀な子ができるような

    そんな単純じゃねえんだわ

    • 0
    • 24/01/20 16:01:05

    >>126
    決まりきってていいなんて書いてない

    決まりきって「無い」方がいいと書いてる
    間違った読み取りで安価つけんな、迷惑

    • 0
    • 24/01/20 15:58:53

    >>120
    何も話は大きく無い家庭内業務の一つ
    育児してれば誰もが経験すること
    ふーん
    あなたには大きい話ってことなんだね笑

    • 0
    • 126
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/20 15:58:29

    >>112
    決まりきってていいなら、政府が本人の適性で職を決めて、その代わりどの職も原則として給与は一律、贅沢はできないけど必需品は支給、教育費は無料。配偶者はDNAの組み合わせで優秀な子ができるような選択プールの中から選ぶ。優秀な子が期待できる夫婦には出産を奨励するために出産の度に休暇やボーナスを付与、とかそんな何処かのユートピアみたいなのでも効率的だろうね。

    • 0
    • 24/01/20 15:57:38

    確かに。昔みたいに女性が子育てと家事だけに専念できる世の中にまたなったら出生率上がると思う。
    家事育児に仕事までしなきゃなら子供何人も産もうと思えるはずないよね。

    • 6
    • 24/01/20 15:56:56

    今、生きていくのに金がかかりすぎる

    • 6
    • 24/01/20 15:55:07

    >>121
    あなたは私と同じ匂いがするわ

    • 0
    • 24/01/20 15:54:46

    >>99
    結婚も出産も価値だけで考えてするもんじゃないけどね。
    ずっと一緒にいたいから結婚して、二人の子どもが欲しいから出産するんじゃないの?

    • 0
    • 24/01/20 15:53:56

    >>118
    あなたは自分ができない理由をいくらでも思いつくタイプだね笑

    • 0
    • 24/01/20 15:53:01

    >>114
    話を大きくし過ぎよそれは

    • 0
    • 24/01/20 15:52:07

    >>115
    無限に掃除とかしたい人ってただの趣味だよね。
    そこまで綺麗にしたいならプロに頼んだほうが確実だし。
    趣味に時間使ってるだけ。

    • 2
    • 24/01/20 15:51:29

    >>113
    あなたは自分がしていることは他人もできるでしょって押し付けるけど、自分ができていないことは笑ってごまかすタイプじゃない?

    • 0
    • 24/01/20 15:50:11

    >>113
    お前は家事知らないだろうなって思う

    • 2
    • 116

    ぴよぴよ

    • 24/01/20 15:49:18

    >>113
    狭い家でも家事を無限に見つける人と、掃除炊事洗濯が家事と思ってる人とでは全く事情が違うよ

    • 3
    • 24/01/20 15:48:37

    >>110
    とりあえず人の飲食の世話や看病、排泄物処理する仕事を一定期間やってみろとは思う笑

    • 0
    • 24/01/20 15:47:35

    豪邸に住んでるわけでもないのに今時家事が大変とか言ってる人は仕事もできない人だろうなって思う

    • 2
    • 24/01/20 15:46:21

    >>107
    だから決まりきって無い方がいいでしょ

    • 0
    • 24/01/20 15:46:09

    >>106
    家事の負担など考えると女性同士の共同生活の方が楽だし楽しいと思うよね。若い頃もよく友達と言ってたわ。女同士なら調子悪そうなら察して「手伝おうか?」って言うけど男はそうならない。助け合える女性と同居したいよねって話で盛り上がったことがあるw

    • 1
    • 24/01/20 15:45:54

    >>102
    多分沢山あるよね!気遣い出来る仕事って

    • 0
    • 24/01/20 15:45:50

    >>103
    ぶっちゃけ生殖という意味では男が少数でも人口は賄える
    えぐい話になるね、やめるわ

    • 1
    • 24/01/20 15:43:35

    >>103
    そこは取り締まるでしょ。遺したい遺伝子だけ国が操るでしょ。公には出来ない暗黙のルールはあると願う。

    • 1
    • 24/01/20 15:42:48

    >>105
    人それぞれ。

    • 1
    • 24/01/20 15:42:02

    >>99
    女同士で生活して子育ても仕事もするほうが楽そうだね

    • 2
    • 105
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/20 15:40:42

    >>101
    女は家事育児介護って決まってる社会よりは楽しいと思う

    • 1
    • 24/01/20 15:40:35

    男の意識が全然追いついてないのに、女も社会で活躍すべきという価値観を意識高い系が広めちゃったから、結局何でもかんでも女の負担になってると思う。

    • 7
    • 103
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/20 15:40:28

    >>99
    提供元が賢くないとかグータラ、向上心ない、責任感ないのは嫌だよ笑

    • 1
    • 24/01/20 15:39:55

    >>96
    いやー介護保育でしょ

    • 1
    • 24/01/20 15:39:11

    >>97
    では今の社会の仕組みが楽しいとでも?

    • 0
    • 24/01/20 15:37:42

    >>98
    それ。

    • 0
    • 99
    • カタプラーナ
    • 24/01/20 15:36:51

    女がこのまま仕事していくと男の価値そのものがなくなるけど大丈夫なの?男の価値が低くなって大人の女には見下されてるから幼児への性的虐待も増えているんじゃないの?男が病院で精子提供さえしてくれれば女は性行為なくても結婚しなくても子供は産める。男の価値って低っ!

    • 3
    • 24/01/20 15:36:39

    だいたい国民が金もないのに学歴社会とか言って子供に掛かるお金が増えて、その分女も働かなきゃいけなくなり、一人が産む人数も減り、結果少子化になり、国全体で働き手が減り、女も働かないと家庭どころか国が回らなくなるって感じ?

    • 2
    • 24/01/20 15:33:11

    効率性を考えて生きてたらつまんなくね?

    • 0
    • 24/01/20 15:32:48

    >>88
    ホテル関係やサービス関連なら集中した方が想像力や思いやりに気づきそう

    • 0
    • 24/01/20 15:32:26

    >>91
    主婦やってればわかることをわざわざ聞かない方がいいよ
    誤解される

    • 1
    • 24/01/20 15:31:00

    >>89
    育児参加

    国の施策で家庭における教育費の負担を減らす
    そうすれば必ずしも世帯での高額所得を目指す必要性が減る
    夫婦共に労働時間を減らせるから、家庭での時間を増やせる、育児参加できる

    • 0
    • 24/01/20 15:30:12

    人それぞれ、家族それぞれでいいじゃん。
    夫婦そろってる家庭ばかりじゃないし。

    • 1
    • 24/01/20 15:29:09

    >>91
    細かいなぁ

    • 1
    • 24/01/20 15:27:49

    どこがどう効率的でどう非効率なのか書いてくれない?
    あと何に対しての効率なのか。

    • 2
    • 24/01/20 15:13:54

    >>87
    みんなの給料あげるじゃないとら子供欲しいってならないと思う。介護はもちろん込、そのための同居だし子を一緒に見てくれるなら介護くらい頑張るもんだと思う

    • 1
    • 24/01/20 15:13:35

    >>88
    じゃあどうすりゃいいのさ。

    • 0
    • 24/01/20 15:11:36

    男が仕事だけに集中するのは良く無い
    傲慢勘違い、想像力や思いやりの無い無能が出来上がる
    高度経済成長からバブルまでのオッサンにそういうのが多数いる

    • 6
    • 87
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/20 15:11:35

    >>78
    みんなの給料上げるなら良いんだけどね。男性正社員の給料上げるって言われたら、女は同じ仕事してても給料低いのとか、女だと正社員にしてもえあえないの?と思っちゃう。

    家の事には当然介護も含まれてるよね?一人っ子同士だったら4人分。それとも、介護施設は充実させて、必要な労働力は子どもの手が離れて社会復帰する女性が供給するのかな。

    • 1
51件~100件 (全 186件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ