こんな時代だけど、やっぱり男性が働いて女性が家のことやるのが一番効率的だと思う。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 186件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • わかめ鍋
    • 24/01/20 13:02:44

    女が働いて男が家のことやってもいいじゃない

    • 11
    • 24/01/20 13:05:05

    そう思う。
    工業でも分業制ってすごく便利だから出来たのに、家事育児においては分業制の便利さを手放してしまった日本笑

    • 17
    • 3
    • くりもち鍋
    • 24/01/20 13:05:33

    すきにすれば良いんだよ

    • 7
    • 24/01/20 13:07:44

    >>1
    子供を妊娠して産むまでは男には出来ない

    • 16
    • 24/01/20 13:11:29

    男性でも女性でもどちらか大黒柱が稼いで一人は家の事をやれば少子化対策になると思うけどな。
    共働きでなくてもそれなりに稼げればさ。

    • 8
    • 6
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/20 13:13:17

    >>1
    子供がいないならそれもありだけど、子供がいないなら男も働こうよとは思うね。パートでもいいから

    • 0
    • 24/01/20 13:14:35

    >>6
    子供がいる前提の話じゃないの?

    • 3
    • 24/01/20 13:16:00

    妊娠出産ともなるとそれが効率的だなと思う。子供も幼いと特に母親が見てないと危ない。出先で幼い子をみてるようでしっかりみてない父親よく見かけるもんでついそう思ってしまう。

    • 14
    • 9
    • しめ(うどん)
    • 24/01/20 13:39:50

    シンプルイズザベスト、だね。

    • 5
    • 24/01/20 13:43:40

    それがいちばんの少子化対策にもなるだろうね。

    • 13
    • 24/01/20 13:49:23

    私もそう思うけど、言ってはいけない世界。

    • 12
    • 12
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/20 13:50:52

    効率だけいうなら、農家の子は農家、商売人の子は商売人、工場労働者の子は工場労働者、ほぼ世襲制で大学行くのは余程優秀かお金がある家の子だけ。結婚も地元の子同士でして親の老後は家で看るのが当たり前。地産地消であるものを食べて、物流なんてそんなにいらない。生まれたときからどういう人生かはだいたい決まってる、ってかんじ?

    • 0
    • 24/01/20 13:51:46

    そうだよね。
    国民全体が貧乏になって、男性の収入が減って少子化進んでしまったから国が共稼ぎ推奨するようになっただけ。

    • 18
    • 24/01/20 13:52:19

    夫婦仲が良い時はそれが一番だけどね

    • 2
    • 15
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/20 13:53:21

    そう思う。ずっと思ってる。

    • 16
    • 16
    • ナーベーラー
    • 24/01/20 13:54:10

    効率だったらそれぞれが得意な方やればいい
    そうなると男性が稼いで女性が家の事が圧倒的に多いだろうね

    • 5
    • 24/01/20 13:56:47

    まずは男性正社員のお給料を上げなきゃ実現しないよね
    昔は専業主婦が多かったのは夫一人で家族を養えていたんだと思う
    せめて子育て期間だけでもお母さんが心配なく育児に専念出来る政策を考えるとか出来ないのかな
    基本的な事が整うと順次解決していく社会問題もあると思うんだけど
    子育て期間中のお母さんが働かなくて済むなら保育園問題も無くなるし

    • 7
    • 24/01/20 13:59:29

    >>12

    ドイツ他ヨーロッパはずっとこんな感じできてたんだけどね。カエルの子はカエル。

    ドイツ人て女働いてるのかな?
    移民に家事やらせてる?
    ドイツ女が働いて、トルコ、アフリカ移民が家事やるって聞かないけど、ドイツ人の出生率どうなんだろ

    移民で増えた人口の話でもないし、移民女の産む子供の話でもなく、ドイツ人女性の出生率

    • 0
    • 24/01/20 13:59:39

    片方が家庭のことを気にせず仕事に専念するのが一番効率的だし、精神的にも疲労度が低いように思う。
    男性が、女性が、とは言わないけど、二人いるのならそうするのがいいと思う。

    • 10
    • 20
    • しめ(うどん)
    • 24/01/20 14:00:50

    >>12
    どんな仕事に就こうが学びは大事よ。
    なんなら、専業主婦なんて一番賢さが問われるかと。

    • 3
    • 21
    • しめ(うどん)
    • 24/01/20 14:02:49

    >>13
    こんなにみんな頑張って働いている割になぜだか貧乏になる一方という矛盾。

    • 1
    • 24/01/20 14:03:44

    女性側からの離婚ができずにモラハラDV浮気性マザコンを見て育つ子が増える気がする

    • 0
    • 23
    • しめ(うどん)
    • 24/01/20 14:04:17

    >>15
    時代が変わっても人間な本質的な部分は変わらない、というか変えられないんだなーと思う。

    • 2
    • 24
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/20 14:04:34

    >>17
    子育て期間中の母親は働いちゃだめってこと?母親に限らず家で子育てするのは父親でもいいの?

    同居で子供が小さいうちは祖父母が子育てを手伝って、老後は介護を家でするほうが効率良くない?

    • 3
    • 25
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/20 14:05:27

    男女逆でもいいんだけどね。
    女は産むからなぁ。
    片方が家にいる方が効率的なのは本当に同意。

    • 9
    • 24/01/20 14:08:38

    >>25
    そうそう
    男が女がじゃなくてどちらか
    家庭運営ってまあまあな量のある業務

    • 3
    • 24/01/20 14:10:16

    >>24
    うーん
    それだと子育て経験の無い空白の世代が生まれてしまうのでは

    • 0
    • 28
    • しめ(うどん)
    • 24/01/20 14:10:31

    >>17
    「国がこうしてくれないからー」「制度がこうだからー」「給料あげてくれないとー」とか、国に依存してちゃダメよね。
    依存してたら上手く使われるだけ。そして現状は変わらないまま。

    • 1
    • 29
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/20 14:10:46

    そう思う。
    男は仕事しながら家事育児も分担させられ、女は家事育児の負担が大きいのに仕事までして。
    お互いにキャパオーバーなんだよ。最近子ども生まれてから喧嘩が増える夫婦が多いなと思うけど、そのせいだと思ってる。
    中には最近の風潮と権利ばかり主張して、専業主婦なのに旦那に家事育児分担を強いていながらワンオペだとか言う人もいるけど。
    うちは子ども大きいけど自分の小遣い程度しかパートしないよ。
    家のことしっかりやれて忙しくないからイライラもしないし旦那にも感謝出来る。
    逆に家のこといつもありがとうと旦那からも感謝されてる。
    私は会社員の経験もあるけど、家にいて家事育児の方が楽。旦那は家事より仕事の方が楽って言うからうまく回ってる。

    • 7
    • 24/01/20 14:11:28

    絶対そう。

    • 2
    • 31
    • ブイヤベース
    • 24/01/20 14:12:27

    夫も私も古い考えかもしれないが
    夫は外で
    妻はうちでですね
    夫が安心して働けるのは妻が家事育をやっていてくれるから
    また妻が専業で家事育児ができるのも夫が家族のために一生懸命働いてくれるからだと思っている
    夫にも感謝
    妻にも感謝

    • 5
    • 24/01/20 14:13:03

    うんw

    • 0
    • 24/01/20 14:15:37

    うちもこれが合ってる。
    夫は安心して家の事と子供の事私に任せて仕事に集中。私が働けばバランスが崩れる

    • 5
    • 34
    • わらび餅鍋
    • 24/01/20 14:17:25

    農業工業だけの時代だったらそれでよかったんだよ。サービス業や社会福祉、医療系を男だけで回すって不可能だからね。

    • 3
    • 24/01/20 14:18:07

    >>24
    働いてはダメなのではなくて、女は子供産むでしょう?なので効率で考えたら仕事を継続して出来るのは父親だと思うのと、古臭いのかもしれないけどやっぱり子供に母親は大事だと思います。
    昔は祖父母の協力有りながらの育児だったけど別に母親は働いてなかったと思う。
    母親が働く家庭が増えて色んな歪みが社会に出て来たのでは無いかと思います。
    とは言え私も働いているのですが子供が小さかった頃にもっと子育て家庭への政策が有れば違ったのかなと思います。

    • 4
    • 24/01/20 14:19:10

    そうなんだけど一馬力でやっていける収入の男性は一握りだし、労働力が足りないから女性にも働いてもらわんと社会が回らない、

    • 2
    • 37
    • ラフテー鍋
    • 24/01/20 14:19:54

    そうなんだよね。本当はそれが1番なんだけど今はそう言うことができない世の中なのがね。

    • 2
    • 38
    • はんぺん鍋
    • 24/01/20 14:22:48

    いいよね。

    • 0
    • 39
    • しめ(うどん)
    • 24/01/20 14:23:10

    >>25
    女性は産む。産むのは女性。
    これは変えようのない事実なんだよね。
    男女差別ではなく、単なる役割分担。
    うまくできてるなー、と。

    • 1
    • 40
    • しめ(うどん)
    • 24/01/20 14:23:51

    >>26
    ほんと、専業ってかなりのオールラウンダー。

    • 3
    • 24/01/20 14:25:45

    >>40
    家庭内業務、総務と経理入ってるからね

    • 0
    • 24/01/20 14:28:10

    今専業主婦ほぼいないじゃん。
    共働きばかり。
    それで保育園問題がとか何歳の壁がとかそりゃそうなるでしょ。

    • 0
    • 43
    • はんぺん鍋
    • 24/01/20 14:28:53

    私も思う。
    別にそれが逆でもいい。
    要は家の事をずっとする人がちゃんといるほうがいいってこと。
    そのためには、働く主軸の人の給料もっとあげるべきだし
    3号や扶養控除は無くしたらだめだと思う
    家の事をちゃんとしてくれるからこそ
    働く人は安心して働ける

    • 9
    • 24/01/20 14:29:03

    何が良いとかじゃなく効率考えたらまあそれが一番よね。仕事も家事も育児も分担するよりそれぞれ専門で担った方が効率良いに決まってる。けど今は十分に稼げる男性減ってるからね。女性も稼いでその分家事育児やってもらわないと生活できない。

    • 2
    • 45
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/20 14:29:09

    男女は同等であるが同質では無い って言葉を聞いたことがある。

    • 8
    • 46
    • ふなばし鍋
    • 24/01/20 14:30:12

    原始的な社会においてはとても理想的な気がする。
    国の繁栄にはならないけど、家族全員の幸福度は高くなる。

    親族が一緒に暮らし、男たちは協力しあって外で肉体労働、女たちも協力しあって家庭で料理や子育て、孫の面倒。子どもたちは兄弟姉妹、甥姪、みんな仲良く遊んで学ぶ。

    人間の脳も身体も、この生活に向いて出来上がっているので、文明が進化し核家族化が進んだ現代社会では色々無理が生じるよね。

    • 1
    • 47
    • しめ(うどん)
    • 24/01/20 14:30:49

    >>34
    特別枠はいいのよ、それで。それがスタンダードになったらやっぱりおかしくなるよね。

    • 0
    • 48
    • はんぺん鍋
    • 24/01/20 14:31:42

    男女どちらでもいいけど
    主軸の人だけで充分豊かに暮らせる仕組みを作ったほうがいいのにね
    例えば学費ずっと無料
    医療費無料とかさ
    塾は廃止にして学校で充分な教えをする
    学校なんだからそもそもそれでなければいけないのに
    学費と医療費 
    この2つがなくなればだいぶいいのにね

    • 3
    • 24/01/20 14:31:42

    なにここ。怠け者の巣窟?

    • 1
    • 50
    • しめ(うどん)
    • 24/01/20 14:31:52

    >>36
    ほんとに?
    そう思い込んでる、というか思い込まされてるだけでは?

    • 3
1件~50件 (全 186件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ