美術の課題制作が遅れて0点になったのは妥当?

  • 中学生以上
  • cocky
  • 23/10/17 19:31:28

中学3年の息子がインフルエンザにかかりました。
ちょうど出席停止中に美術の課題提出があったのですが、発熱中でそれどころではなかったので、提出はせず、出席停止期間が明けた日に持って行きました。
ちなみに、発熱したのが期末テスト中で、テスト明けに課題をやる予定でいたのですが、その時期はまさに高熱でフラフラ。それでもその美術の先生が曲者だと知っているので、なんとか仕上げて持って行きました。
が。「出席停止だろうがなんだろうが、親か友達に託して提出するのが当たり前」と言われ、その課題に関しては0点。
前期美術の成績は2をつけられました。他の課題の遅れはなく、テストは平均点です。
正直、受験前の内申点が重要な時期でもあり、本気で納得がいかないので一言言いたいのですが、息子は「面倒だから後期まで様子見でいい」といっています。
この程度で文句を言うのって、クレーマーとみなされるんですかね。
出席停止中でも課題提出は必須って判断は妥当だと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/10 10:53:47

    >>25お疲れ様でした。
    公立かな?教育委員会や市長に伝えたいね。
    あり得ない…
    難しいじゃねーよ!!!って感じだわ

    • 3
    • 23/11/10 08:17:08

    >>25
    学校のルールを破ってる人が指導者なんてひどいね。
    会社員が会社のルールを守らず勝手なことしたら処分されるのにこの教師が好き勝手に勤務を続けられるの変なの。

    • 1
    • 25
    • ハウスウェディング
    • 23/11/09 16:19:23

    三者面談で担任と話してきました。
    美術の先生に対する苦情はクラス、学年を超えてかなりの数が出ていて、学年主任、校長、副校長も交え何度も話し合いはしているそうですが、当人に響かないので改善が難しいとの話でした。
    とりあえず、出席停止中に課題が出せないのはペナルティにはならない、というのが我が校のルールだったのですが、その先生は独自の判断でペナルティを課しているみたいです。
    成績が覆ることはないとは思いますが、納得はしていないということは伝えられて良かったです。

    色々なご意見や背中を押してくれるようなお言葉、嬉しかったです。
    ありがとうございました。

    • 4
    • 24

    ぴよぴよ

    • 23

    ぴよぴよ

    • 23/10/20 22:24:57

    どうなった?問い合わせた?

    • 0
    • 21
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/20 17:08:01

    >>18
    待ってしまうとなぜその時に言わなかったのか?ってことにならない?
    待てば気持ちは聞いてもらえるかも知れないけど、どうしてそうしたのかを相手が答えるににも曖昧になる。
    それに一度はその成績を受け入れたことになるから、本当に成績に問題を感じるならすぐに言うべきだと思う。
    待ってしまうなら言う意味がなくなると思うんだけど。
    成績が足りなかたったから修正しろって思われるのと成績の付け方に問題があったんじゃないかと指摘するのとでは違うから問題を指摘するならはやいほうがよくない?

    • 2
    • 20
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/19 11:57:08

    子どもの学校では、学年懇談会では学年主任が、クラス懇談会では担任が評価で疑問点があればどんなことでも学校へお電話くださいと言ってる。
    あと、美術教師て自分のことを思い出しても偏屈だったり変わってる人が多かった。

    • 1
    • 23/10/18 22:15:47

    >>18
    待たないで、今聞いてもいいのでは?
    なんかずっと悶々としてしまいそう。
    学校のルールなのか、教科担当のマイルールなのか知りたいよね。
    言ったもん勝ちになるのか?
    喧嘩腰じゃなく、質問疑問形で聞いてみたらいいよ。

    • 3
    • 23/10/18 19:39:11


    色々なご意見をありがとうございました。

    何人かの方が言ってくれていますが、「出席停止でも提出厳守は学校のルールなのか。みんな同様にそうしているのか」を聞きたいと思いました。先生によって違うのも、生徒によって対応が変わるのも不公平だと思ったからです。
    また、その先生の判定に不服な生徒や保護者は一定数いて、電話で説明を求めたら成績が変わったとの話も聞いたので、それなら聞いた方がいいのかなと思っていたのですが、色々な方の意見を聞いて、少し冷静になれました。
    確かに確認しなかったのはこちらの落ち度ですよね。

    副教科の点数は倍になる制度なので、2か3かで大きく違ってくる地域なのですが、後期中間で最終的な内申点が出るので、その時の結果次第で考えたいと思います。
    貴重なご意見をありがとうございました。

    • 0
    • 17
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/18 15:15:05

    これは親が担任と担任で話にならないなら学校に問い合わせする。
    親か友達に託して提出が当たり前とのことですが、学校のルールなんですか?と。コンテストだったりなら託してでも持っていくだろうけど、インフルエンザなのに友達を呼ぶのも持っていくのも無しでしょ。だとしたら持って行かなかった親の責任?親もウイルスを持っているかもしれないのに学校に持って行けと?近隣の学校とかも含めて学校全体のルールなら仕方ない。でも高校受験は地域によっては当日点で取り返せない受験方式もあるんだから言うべき。

    • 5
    • 16
    • ファーストバイト
    • 23/10/18 14:19:18

    私立の併願取るとしたら前期の成績を持って高校に行くから、高校によっては全教科オール3以上のところもあるし、美術だろうが2をつけられたら進路を大きく左右するよね。

    出席停止期間だって、子供によっては元気なのに学校の決まりで一定期間休まなきゃいけないとか、ルールに則ってるのにね。

    ただ、中3のこの時期の評定はかなり大事だから、もし出席停止期間に何かの提出物があるならどうすれば良いかの電話なり確認は必要だったのかも。

    • 2
    • 15
    • プチギフト
    • 23/10/18 12:17:32

    >>12
    公立も私立も住んでる地域で制度が違うから一概には言えないよ。
    公立は高偏差値校なら当日勝負になるけど
    (内申満点の子が多いから内申低いとプレッシャー)低偏差値校なら内申の比率が高くなる。
    9教科同じ割合で計算、うちの地域はこんな感じ。

    • 2
    • 14
    • 博多一本締め
    • 23/10/18 12:13:52

    出席停止でその扱いは無いわ
    校長に話する
    これは学校としてのやり方ですかと
    コロナなら”友達や家族に託す”なんてあり得ないよね
    その感覚は周知されているものと思っていたけどインフルエンザだと違うのか?
    5教科の筆記テストだって発熱なら欠席するし追試受けるよね?
    ちゃんと学校にどういうことか説明求めていいと思う

    • 5
    • 13
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/18 11:40:25

    >>12
    えー、公立進学校でもうちの県では最低3割は内申が占めるから重要だよ。

    〇〇県模試みたいなの受けて、うちの子が内申点135点予定なのに、他校の内申192点予定の子のほうがテストの成績が低かった。

    そういうの見ちゃうと、内申くれない学校に不信感持つし、敏感にもなるよ。当日点がっつりというけど、そもそも進学校を受験する場合すでに伸びしろも少ないし、スタート地点でここまで差をつけられる不平等は許せないよ。

    • 5
    • 23/10/18 10:03:53

    内申をそこまで気にされるということは私立推薦ですか?
    もし、公立受験を考えておられるなら公立は当日点重視なので、多少内申点が
    低かったとしても当日ガッツリ点をとれば合格できますよ。

    今、聞きに行ったとしても前期の評価は変わらないと思います。
    出てしまった評価に対して疑問を解決するという感じで聞きに行くのは
    いいかもしれませんが、評価を変更する目的だとしたら無駄かな。

    • 1
    • 23/10/18 07:46:18

    文句言っても評価は変わりません

    • 3
    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/18 01:16:39

    ちなみに私も美術で提出物だしてなくて、テストは昔だから忘れたけど平均以上は確実に取っていて「1」取ったことある。

    その次は「5」になってたので、教師なりのお詫びの気持ちなのかもしれない。

    • 0
    • 8
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/18 01:15:16

    後期まで様子見…って、受験に関係ある内申書は中3前期の分までじゃないの?

    • 4
    • 7
    • スピーチ
    • 23/10/18 00:28:01

    >>6
    私も文句は言えないな。
    高熱の中仕上げたのは大変だったと思うけど、提出までにはそれなりに時間はあったはずでギリギリまで放置してた本人が悪いんだし、期日に出せないならその理由をまず先に伝えておかなきゃいけなかったと思う。
    出席停止中でも課題提出は必須というより、何の連絡相談もないことが良くなかったんじゃない?

    美術の先生は曲者、中3で内申が重要とわかってるなら、課題が期日に出せないとわかった時点でなぜ何も行動しなかったのかが不思議だよ。

    • 4
    • 6
    • ブーケ・トス
    • 23/10/17 22:46:27

    それは、インフルになった時点で親が先生に確認しなきゃいけなかったことだと思う。
    出席停止だったから遅れるのは仕方ないって勝手に判断するのは通用しない。
    そもそも、課題提出日ギリギリまで何もしてなかったのも問題ですね。期末終わってからちゃちゃっと一日で片付ければいいやみたいな。

    中三にもなって何してんだかってかんじですね。

    • 6
    • 5
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/17 21:00:03

    うちはコロナで出席停止になってるときに同居してない母にお願いして提出してもらった。

    多分期限前に相談したほうが良かったんだと思う。大切な時期だし相談してもいいと思うけど成績は変わらないかも。

    • 5
    • 4
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/17 20:28:23

    美術教師直接だと突っぱねられそうだから、担任に相談がいいと思う

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ