不登校の息子の夢、臨床心理士。

  • なんでも
  • 祝い膳
  • 23/09/18 23:59:08

高1で不登校になり、通信サポート校に通っています。対人関係で悩み、カウンセリングを重ねるうちに、心理学を学び臨床心理士を目指したいと言い始めました。院まで6年間の学びになります。実際に臨床心理士を目指している方、また既に資格をお持ちの方、いろいろアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/19 13:21:54

    >>23こんなサイトにトピ立てといて何噛みついたんだか

    • 1
    • 54
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/19 12:28:35

    >>13締めます(しめます)って書いてあるよ。諦めます(あきらめます)って書いてないけど。。

    • 3
    • 53
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/19 12:12:38

    知り合いに臨床心理士の人いたけど、給料が安くて、こんな給料貰うために6年も学校に行かせたわけじゃないって親が嘆いてるって言ってたわ。

    • 1
    • 52
    • モーニング
    • 23/09/19 10:05:57

    >>23
    公認心理師のこと?スレタイは臨床心理士となってるけど。社会人で公認心理師になるために、大学院で頑張っている人と、社会人で公認心理師になった人を知ってる。

    うちは大学生の子どもがいて、公認心理師になるためのカリキュラムを取れる学科にいる。本当になりたいなら院に進まなきゃいけないけど、大変な上に給料も安いし、どうしようかなと言ってたわ。

    息子さんに夢があることは素晴らしいから、どんな道を選んでも応援してあげてください。

    • 2
    • 51
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/19 09:56:29

    うちの娘中学生だけど、なりたい職業見つけて自分で専門がいいか、大学がいいか、じゃあどこの地域のどの大学がいいか、まで調べて今そこに行ける高校も調べて自分でやってるよ。お子さんのやりたい気持ちを応援したいなら、見守りことも大事。せっかく本人がやる気あるのに、世話焼いちゃよくないよ。子供がアドバイスほしい時だけでいいんじゃないかな。子供を信頼して任せてみようよ。

    • 4
    • 23/09/19 09:51:33

    作業療法士とかもあるよ、とか選択の幅を広げるのはどう?
    心理学は授業の1つとして選択すればいい

    • 0
    • 49
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/19 09:49:24

    もうトピ主さんは見ないかな?

    私のママ友(ママ友を超えた付き合いだけど)が、県立高校のスクールカウンセラーとして仕事をしてる。
    上の子の子育てで悩んで、不登校をきっかけに、大学で学び直して、臨床心理士を取得したと言ってた。もう20年以上前の話。
    その後、実務経験で公認心理師を受験して取得。

    驚くのが、もう20年以上、県や市のスクールカウンセラーとして働いているのに「業務委託」なんだよ。
    国民健康保険&国民年金。雇用保険なし。
    自分の雇用が不安定なのに、相談に乗るって、すごく厳しいなと感じた。
    「やりがい搾取」の業界だよね、とママ友も言った。

    でもね、こんな話を聞いたところで、トピ主さんは息子さんに伝えなくてもいいと思う。
    それに、もしかしたら、心理学部に行っても、大学院に進学せずに、一般職で就職するかもしれない。

    サポート校の学費を支払ったこと、大学の学費を準備したこと。
    もうトピ主さんは、充分に親の役割を果たしたと思う。
    (サポート校の学費、驚くほど高いですもんね)

    もう、子どもに「転ばぬ先の杖」を差し出さなくても良いんだよ。
    先読みをせず、ドンと見守ろう。子離れの時期だよ!

    • 3
    • 48

    ぴよぴよ

    • 47
    • ブロッコリートス
    • 23/09/19 06:58:43

    6年かかるから当然お金がかかる。なのに採用枠が極端に少ない。
    アドバンテージのためにドイツ留学はした方がいい。

    このくらいかな。

    • 4
    • 46
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/19 06:38:35

    皆朝からきついなー。ただそういう人がいたらどんな感じかききたいだけだったんじゃない?

    • 4
    • 45
    • マリッジリング
    • 23/09/19 06:33:20

    鈍感力強くないと引っ張られて病んでしまうと思う

    • 2
    • 44
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/19 06:31:10

    実際にカウンセリング受けてるなら、その人に聞いてみたら?
    それで奮起するも諦めるも、子どもさん次第だけど。

    ここは確かに辛辣な人もいるけど、メンタル強くしないといけないってのは間違いではないと思うよ。
    マイナスオーラをビシバシ出してる人が相手なんだから、メンタル弱いと引きずられかねない。精神科の先生でもそうなる人もいるみたいだし。
    とりあえず、サポート校の卒業できるよう頑張ってね。
    小さい目標を作って、達成していけばいいんじゃないかな。

    • 3
    • 23/09/19 06:25:50

    図書館行って調べようとか思わんの?
    行くのめんどいとか?

    • 1
    • 42
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/19 06:22:08

    こういうのさ、子供自身が誰かに聞くとかならわかるけど、なんで親が聞くの??

    • 2
    • 41
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/19 06:21:31

    >>40 実習とかあるだろうし、その時に気付くんじゃない?

    • 0
    • 23/09/19 06:14:21

    私は緩和ケア病棟で働いてるので密に心理士さんと関わるんだけど、緩和ケアってまぁ怒りや否認を思いっきりスタッフにぶつけてくる人もいるし大変だよ。自殺企図だって時にはある。自分のメンタルが崩れないよう気をつけないといけない。

    • 3
    • 39
    • マリッジリング
    • 23/09/19 05:48:06

    >>18
    そもそも、サポート校では高卒認定されないけどね。

    • 0
    • 38
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/19 05:43:48

    >>35
    どっちも女の仕事のイメージ

    • 0
    • 37
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/19 04:39:55

    スクールカウンセラーと保健師は違うんだけど…。
    最近ではスクールソーシャルワーカーもいるよ。
    あと、主は認定心理士、臨床心理士、公認心理師の違いもわかってないから息子にアドバイスはやめたほうが良い。

    • 0
    • 23/09/19 02:33:14

    この先の人生長いからショボい高校位出たほうが楽だよー。

    • 2
    • 35
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/19 02:25:25

    臨床心理士より保健師がオススメ
    仕事がたくさんあるので。看護師と保健師の資格を持つ二刀流だよ。

    • 0
    • 34
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/19 02:24:01

    保健師さんは、大企業の社員のカウンセラー
    学校にも配属されてますよ。
    人手不足と言ってました。

    保育園にも1人は配属される

    • 1
    • 33
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/19 02:21:22

    >>31
    保健師さんね。

    無難なのは保健師かな。
    看護師の資格を取った後に、保健師の資格を取る順番
    もし、向いてなくても看護師としていろんな職場につけるから。
    健康管理センターとか。稼ぎたいなら総合病院

    • 1
    • 32
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/19 02:19:00

    瞑想をしてリセットする事をオススメだわ。田中みな実も朝から瞑想してるとの事。ストレス多いから自分で対応できるようにならないとだよね

    Netflixで、瞑想と検索してみて。

    • 0
    • 31
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/19 02:18:01

    スクールカウンセラーもいるでしょ?
    そういう人にアドバイス貰った方が良いと思うよ。
    ここで相談したって詳しい人なんかいない。
    息子の目標が決まってるなら、まずは受験勉強。
    合格を目指す事を考えようよ。
    アドバイスはまだ先の事よ。

    • 2
    • 23/09/19 02:06:19

    >>13ならこんなサイトで相談しないでwかわいそ

    • 0
    • 29
    • 色打ち掛け
    • 23/09/19 02:05:34

    臨床心理士じゃないけど、精神科で精神疾患のある患者さんと接する仕事をしたことがあります。別に弱い方ではないですが、相当精神削られました。メンタル弱い人がカウンセラーになるなら覚悟しておいた方がいいのは本当だと思いますよ。

    • 1
    • 28
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/19 02:00:32

    やんちゃな生徒が、先生に助けられて
    生徒に関わる仕事とかしてる人いるよね。
    そういう人の方が接し方上手かったりする。

    お勉強は出来る頭良い教師は、屁理屈や
    プライドだけ高かったり。
    生徒の扱いは下手よ

    息子さんは、良い人に巡り会えて良かったね!

    • 1
    • 23/09/19 01:56:46

    >>26
    そうそう。
    無職だもんね

    • 2
    • 23/09/19 01:53:07

    「実際に臨床心理士を目指している方、また既に資格をお持ちの方」

    そんな人ママスタにはいない笑

    • 5
    • 25
    • ジューンブライド
    • 23/09/19 01:52:05

    アドバイスが欲しいのに、主の感じはなんだかいやだな

    • 4
    • 23/09/19 01:49:33

    >>23
    頑張れ!!

    ママスタは、毒親多いことがわかったでしょ?笑
    なんでも決めつけて反対する親が多いのよ。
    子供の夢を潰す親、毒親

    • 2
    • 23
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/19 01:47:30

    >>13
    ??
    アドバイスを頂くのを諦めます。
    という意味ですが。
    こんなサイトで左右される程度なら、反対していますよ。これから受けていきます。
    まずは、受かって、認定心理士を目ざさないとね。

    • 2
    • 22
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/19 01:47:02

    >>18
    不登校は関係ないよ。
    成功してる芸能人も過去に不登校やイジメられてる人多いじゃん?

    BTSのVも学生時代はパシリだったと有名だし
    だから、人の痛みを分かる大人になったんだと思う。
    そして、世界一ハンサムにも選ばれて。

    人生、わからないので
    息子さんがやりたい仕事を見つけたことに褒めるのが先だよ!!
    やりたい仕事さえ見つからない子供もいるんだしさ。

    • 1
    • 23/09/19 01:46:40

    >>12
    うちの子も不登校だったけど、なりたいものやりたいことは自分で考えて自分で探して自分で調べて自分で見つけましたよ
    そして現在はその道に進んでいます
    親は応援するのみです
    相談を受けたら共に調べたりはしましたけど、努力は本人しかできません
    本気なら驚くほどのパワーが出ます

    • 3
    • 23/09/19 01:46:05

    >>19
    不登校親も多いよ
    参考になるか知らんけど笑

    • 0
    • 19
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/19 01:44:13

    あと、専業主婦が多いママスタに
    仕事の話を聞くなんてバカだよ。笑
    参考にならねーよ!

    無職の人間が仕事なんて語れないから。笑

    • 0
    • 18
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/19 01:42:37

    本にもよくよく考えて、臨床心理士を目指せる、受験校を決めましたので、その決定に従いたいと思います。不登校と書きましたが、通信サポート校で週5日登校の進学コースです。編入後は1日も休んでいないし、塾もサボらず今日まで勉強してきました。模試の偏差値も随分とあがり、あとは、受験日に向けてラストスパートをかけるのみです。私が欲しかったのは、このように親はサポートあると良いとか、こういう経験が役立ったよというような、実際に経験された方の声でした。今あるのは、お金だけだから、聞いてみたかったのです

    • 0
    • 17
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/19 01:42:21

    良い先生に出会って、こんな人になりたい!と思ったのならば良い先生になるよ!

    うちの子は看護師になりたい。と言い始めたきっかけは、災害時に活動してる姿を見てから。
    それを見て大変と思う人と、こんな人になりたい。と、思う人に分かれると思うのと同じ。
    経験した人しか分からないので、動機は大事だよ!

    • 0
    • 23/09/19 01:40:47

    まぁ、ここでいろいろ言われたことなんて息子さんもそのうちわかるだろうし、それで諦めるならその程度の夢だったんだろうし、なにくそ!て頑張って努力しようとするのなら、応援したらいいんじゃない。

    • 0
    • 15
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/19 01:39:44

    痛みがわかる人のほうが向いてるのでは?

    • 1
    • 14
    • 色打ち掛け
    • 23/09/19 01:39:21

    まずは己のメンタルを鍛えよう!

    • 2
    • 23/09/19 01:37:36

    >>12
    なんであなたが諦めるのwあなたの子供の話でしょ?

    • 8
    • 12
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/19 01:35:49

    わかりました。
    私が間違っていましたね、締めます。

    • 0
    • 11
    • 色打ち掛け
    • 23/09/19 01:31:13

    >>10
    うーん… 共依存になりそうで怖い。
    患者としては共感して一緒に落ちてくれる人じゃなくて、しっかり引き上げてくれる強い人に頼るべきだよ。

    • 1
    • 10
    • キャンドルサービス
    • 23/09/19 01:25:25

    >>7
    実際に辛い目に合ったからそういう子の気持ちが自分ならわかると勘違いするのよ
    自分の心さえ掴めてないのにね
    もし本気ならもっと強くなってから出直してと言いたいわ

    • 2
    • 9
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/19 01:19:45

    >>7人の心理なんて知らぬが仏のほうがいいのにね

    • 0
    • 8
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/19 01:12:44

    求人が少ないって言ってる。

    • 1
    • 7
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/19 01:10:08

    不登校の子って心理学学びたがりがち

    • 10
    • 23/09/19 00:55:09

    メンタル強くないとなかなか難しいよね

    • 4
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ