図々しいと言われた。私が悪いの?

  • なんでも
  • ベールアップ
  • 23/09/17 23:14:12
去年結婚して子供が産まれました。もうすぐ一歳です。
実家が近くてよく子供を実家に連れて行きます。父は離婚していて、私が15歳の時に再婚しました。私は20歳で一人暮らしをしたので新しい母と一緒に住んだのは5年ほど。
母に最近「ずっと言おうと思ってたけど、そろそろ自分の立場考えてくれない?図々しすぎるわ。普通父親が再婚したら色々遠慮するよね?いちいち家に来ないで。迷惑だから。ここを実家と思わないで。」と言われました。
それから行っていませんが、父が再婚していたら遠慮するべきだったのでしょうか。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全260件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 285
    • いなり寿司鍋

    • 24/01/09 14:58:41
    >>267
    実父は月に1回か2回しか会ってない。
    なのに、月に15回も16回も実家に赤ちゃん連れで帰る主。
    しかも継母パートない日は朝から突撃し、
    夕飯迄食い散らかしていく。
    手伝いは園児か小学生低学年並みに配膳のみ(笑)
    食事作らせたならせめて全員の皿洗いくらいしろよ。
    パートある日はパート終わった頃に突撃し、
    又夕飯迄食い散らかしていく。
    腹違いの中学生弟に『げ!姉ちゃん又いるんだ』と言われても、
    入試勉強しなきゃで、弟帰宅前も、
    『弟とゲームしてくー』と、
    それまで赤ちゃん継母に丸投げし昼寝する主。
    ゲーム中も赤ちゃん丸投げかなぁ。。
    継母さん、いつ休むのさ。
    これは実母なら、1週間もこれやられたら
    叱りつけるよね。

    • 1
    • No.
    • 259
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/11/10 11:53:47
    >>73
    その言い方だと月に2~3回か3~4回かと思うわ

    • 6
    • No.
    • 258
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/11/09 15:57:44
    じゃあもう行かないという駆け引きを感じるコメントあるけど、継母にしたら願ったりかなったりの行動だな

    • 18
    • No.
    • 257
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/09/18 16:12:55
    ASDの娘を持つものです。
    トピ主さんを擁護するつもりはなく、ただ >>228さんが書いているとおり「本気で自分の何が悪いか分からなくて困ってトピ立てた」と感じた。

    >>73の主コメントで、週3、4回行くことを批判されたことについて

    「実家が近くてよく子供を実家に連れて行きます。」って書いたのに後出しとか酷いです。そんなに多かったのかな。

    たぶん、もっと早い段階で、継母さんが
    「〇曜日は来てもいいよ、そのほかの日は来ないでね」
    「16時には、片付けて家に帰ってね」
    と具体的にトピ主さんに伝えていたら、こんなことにならなかったと思う。

    もー!ハッキリ言わないと伝わらないわ!と思われてしまったんだろうね。

    特性があると、他の人は、こんなに帰っていないとか、周りを見ることが難しいと思う。
    トピ主さん、今は生きづらさについて、寄り添ってくれる支援機関があるから、頼ってみて欲しい。

    • 29
    • No.
    • 256
    • ウエルカムボード

    • 23/09/18 15:48:25
    主擁護が急に現れたけど主の自演?笑

    • 7
    • 23/09/18 15:43:36
    >>252
    主本人?
    長文乙

    • 2
    • No.
    • 254
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/09/18 15:43:18
    なんかさ、トピ主さんと、うちの娘が重なるのよ。
    うちの娘は、ASD(アスペルガー)の特性アリ。

    きっと、継母さんも、ここまでの言葉を投げかける前に、何度も、さりげなく警告は出していたんじゃないかな。

    継母:「ねえ、こんなに毎日、ココに来て大丈夫?」
    トピ主:「え?ぜんぜん大丈夫だよ!」

    継母:「あのね、仕事がある日はゆっくりしたいんだけど」
    トピ主:「うん、私を気にせずに、ゆっくりしたらいいよ!」

    ASDの人は、相手の言葉をそのまま受け取るというか、抽象的な表現を読み取ることが難しいことが多いんだよ。
    うちの娘も、まさにそれ。

    例えば、何度か相手を誘って、断られることが続いたら、普通の人は「あ、避けられているのかな?」と気が付くでしょ?
    でも、娘はわからないから何度も誘ってしまう。
    最終的に、相手から「娘ちゃんとは遊ばない!キライだから!」と言われて号泣することもあった。
    ね、なんか似てるでしょ、トピ主さんと。
    うちの娘は臨床心理士さんと、人との距離について学んでいるよ。

    • 25
    • 253

    ぴよぴよ

    • 23/09/18 15:38:45
    主父が再婚するまで何年父子家庭をしてたのか解らないけど、やっと両親揃っての温かい家庭を15歳で得て、とても幸せだったんでしょう。そして今も尚、その温かさを得たいが為に実家に通ってる。
    多分幼少期から両親揃って温かい家庭で成長してきた人は、自分が結婚したら夫と自分で産んだ子供との家庭で自分が育った様な温かい家族になろうと自然に思って、実家に温もりを求めに行く頻度はすごく経るのが通常なんでしょう。でも主はそれが出来ない状態で大人になってしまったんだね。
    寂しいことだけど、実父や継母は主の成長過程を考慮できなくて主に対して世間一般の子供と同じ感覚になるべきだとの考えを持っていて、それはもう変えることは出来ないと思う。なので主が割り切って世間一般の大人の考えになるしかないと。
    とても寂しいだろうけど、それは主が築いていく主旦那と主子との家庭で寂しさは埋めていけるよ。旦那さんと手を取り合ってお子さんを大事に育て、旦那さんが仕事等で居ない時は主がお子さんと一緒に実家以外の世界に飛び込んでみる。自ら切り拓いていく世界は最初は怖いかも知れないけど主を強くしてくれるはず。
    結婚生活や子育てを通して自分の人生を振り返りやり直しをするって時には過去の辛さがフラッシュバックして残酷に思う時も避けられないけど、段々と幸福感の比重が増えてくるから。
    幸せになろうね。

    • 7
    • 23/09/18 15:38:00
    >>248
    両親まだ現役で働いてるのに毎日孫連れて帰ってきたら邪魔
    血がつながってても邪魔

    • 29
    • 250

    ぴよぴよ

    • 23/09/18 15:23:32
    主のお子さんが心配。
    主はガチの人なような気がするんだけど、お子さんが具合悪い時とかに気づけるんだろうか。主旦那もなんか空気だし。
    継母と疎遠になったことで、お子さんの生育環境が心配。

    • 8
    • No.
    • 248
    • キャンドルサービス

    • 23/09/18 15:11:50
    >>244
    それならもっと酷いよね
    再婚したことにより、主は子供の頃からの家に住めなくなったんでしょ?
    後妻ならもっと気を遣ってあげないとね。
    5年間はそこで暮らしてたわけだし
    ここが実家なんだからいつでも帰ってきていいよって気持ち
    普通の母親ならあると思うけど。
    継母だから気を使えって意味わかりませんね。

    • 11
    • No.
    • 247
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/09/18 15:08:04
    これは血の繋がった親子でもシンドイよ。
    「親しき仲にも礼儀あり」は家族だからこそ大切だと思う。
    けど、継母さんの言い方もどうかと思うわ。
    まぁ今まで優しくてたけど我慢の限界だったのか本性が現れたのかは分からないけどさ。

    私もそうだけど、地元を離れて友達もいない場所で子育てしてる人なんて沢山いるよ。
    「みんながそうしてるから私も実家に」じゃなくて、親なんだから子供のためにもこれから先に繋がる人脈を作って行った方が主のためにも良いと思うよ。

    • 15
    • No.
    • 246
    • ブーケ・トス

    • 23/09/18 14:55:41
    >>243
    実親である主父が「考えを改めろ」と言っているのだから、主は改めたらいいのよ、

    • 15
    • No.
    • 245
    • ベールアップ

    • 23/09/18 14:55:33
    主に対しては、もう少し遠慮した方がよかったと思うし(実母でも)
    お母さんに対しては、もう少し言い方があったと思う。

    • 6
    • No.
    • 244
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/09/18 14:53:12
    >>239
    せめて「主のみ」のコメントくらいは読んでから書き込みした方が良いと思う。
    >>88でトピ主さんは、友達がいない理由として

    地元に友達がいないのは、15歳で親が再婚した時に母の実家近くに家を建てて引っ越したからです。
    高1になる時で少し遠い私立の高校に行ってたので地元に友達がいません。

    、、、と書いているよ。
    「主さんが子供の時から暮らしてた家」なんて、どこにも書いてない。

    母(継母)の実家近くに家を建て、という部分が引っかかった。
    ほかにも書いている人がいるけど、もしかして継母の親の土地に建てたのかも?
    そして家を建てる際に資金援助も受けたのかも、と。
    もしも、そうなら「あなたの実家はじゃないわよ!」と言いたくなる継母の気持ちも分かる気がする。

    というか、継母さんに、こんなことを言わせる実父さんがポンコツすぎる。

    • 34
    • 23/09/18 14:52:14
    >>240
    話し合いでお互い改善できるところはしたらいいけど
    それでもダメでどうしても嫌なら離婚したら?
    そういう子供がいるところに来たのはその女じゃん。
    子供に「来るな」っていうのは筋違い
    あんたが出て行きなよ。

    • 5
    • No.
    • 242
    • マリッジリング

    • 23/09/18 14:50:43
    実両親にさえ遠慮するよ
    週3、4日 休みの日 仕事終わりすぐ、、
    いくらなんでも行きすぎ 甘えすぎ
    継母さんの本音を分かってあげて、休ませてあげて

    • 26
    • No.
    • 241
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/09/18 14:50:41
    >>239
    父に会いに行くのはいいよ
    いないのにまいにち朝から夕飯まで居座るなよ

    • 20
    • No.
    • 240
    • ライスシャワー

    • 23/09/18 14:45:46
    >>239
    へー、じゃああんたは四六時中入り浸られて、仕事がない日は朝から、仕事がある日は帰ってから凸されて、自由に外出もできなくて、1歳の子供の面倒も見させられて、晩御飯作るのも手伝わず小学生並みの配膳だけで「やってます」って顔されてもなんとも思わないんだ?

    何とも思わないならそれはあんたの勝手だけど、
    継母さんが嫌がってるなら、遠慮するのが常識じゃないの?
    それに継母さんだけじゃなくて実父だって同じ意見でしょ?

    そっちの方がハァ?って感じだわw
    「親しき中にも礼儀あり」って言葉も知らないの?

    • 26
    • No.
    • 239
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/09/18 14:40:16
    なんでここ主さんが責められてるのか全くもって分からないわ
    「普通父親が再婚したら色々遠慮するよね?」
    っていうのも
    ハァ?って感じ
    聞いたことない。
    子供が親の再婚相手に遠慮しなきゃいけないなんて。
    再婚相手が子供に遠慮しなきゃいけないと思うけど。
    そんな女の言うことなんて聞かなくていいよ。
    主さんが子供の時から暮らしてた家で
    お父さんがいる家なんでしょ?
    誰にも遠慮せず行ったらいいんよ。

    • 5
    • No.
    • 238
    • ライスシャワー

    • 23/09/18 14:38:15
    継母さんは友達でも、母親でもないです。
    ましてや、継母さんはお子さんもいて、自身の生活もあります。
    一切甘えるなとは言わないけど、その距離感がおかしい。
    相手の都合を考慮しないで自分の都合で振り回していることがダメなんですよ。週のほとんど実家に入り浸って、継母さんの時間はどこにあるんですか?
    あなたやあなたのお子さんを世話するために生きてるんじゃないんですよ。

    独身で一人暮らししてた時は主も仕事してただろうし、
    しょっちゅう来るなとは思ってたけど今みたいなレベルじゃないから
    まあ許容範囲。主が来れる時間は父親も在宅してただろうし。

    子供が生まれて専業主婦になって
    入り浸るようになって継母さんも爆発したって感じだね。

    「ここを実家と思わないで」はそれくらい言わないと分からないと思ったんでしょう。ここの皆に言われてもわかんないくらいだもん。

    継母さんは「結婚したんだから独身気分でいつまでも生きるな」
    って意味も含んで言ってると思うよ。実の親だって言いたくなるもん。

    今はお子さん1歳だからいいけど、その距離感のままでママ友づきあいしたら、あなたどころかお子さんにも今後迷惑かかりますよ。

    • 21
    • 237

    ぴよぴよ

    • No.
    • 236
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/09/18 14:29:56
    主が遠慮せずに、それだけ頻繁に
    実家に行くのは、継母さんが
    大事に育ててくれて、好きだから
    だよね?
    もしかしたら継母さんの主に対する
    愛情かもよ?
    「お母さんになったのだから
    そろそろ自立しようよ!」って気持ち。
    わざと厳しい口調で言ったかも。
    そうでなくても、無理にそう思えば
    有り難いって気持ちになれないかな。
    立ち止まって考える時だよ。

    • 14
    • 23/09/18 14:27:26
    実家へ週3、4日は確かに驚いたけれど…
    だから、訪問の頻度は減らすべきとは思うけれど。

    正直、読んでて切なくなったなぁ。
    実母さんも再婚(今は既に離婚?)し、再婚相手とのこどもがいる。
    実父さんも再婚し、継母さんとの間にこどもがいる。
    主さん、自分の居場所はどこなのって思いながら生きてきたのかなって。

    知人に似たような境遇のかた(男性ですが)いますが、やはり実父さん再婚されて、それでも継母さんとてもよくしてくれて、実父さんと継母さんの間にできた子達とも仲良くしてたけど、ここは自分の実家という考えはやめようって思ったらしいです。
    良い関係を保つために、自分は距離を置こう、みたいな感じかな。
    今はその知人も結婚されましたが、実家とは遠く離れた場所で自分の家庭を築いているようです。

    ご家庭の事情で自分の実家と呼べる場所がなくなっちゃうというのは、切ないなと思います。お父様の再婚とか、継母との関係とか、主さんが望んだわけじゃなく、たまたまご両親が離婚したことで生じたことなのに、主さんが選んだわけじゃないのに。

    そういう境遇じゃなくても実家行き過ぎじゃないのってことはあるとは思いましたが、継母さんにも実母さんにも、実父さんにもやや突き放されたのはかわいそうに思いました。

    主さんが旦那さん、お子さんと幸せな家庭を築かれることを祈っています。

    • 15
    • No.
    • 234
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/09/18 13:49:41
    周りの人が皆実家でご飯貰ったりゴロゴロしに行ってると思ったら大間違い。私は年に一度、短時間しか実家には帰れないし、周りのママは色々だけど一人で頑張ってるママもそれなりに居る。主は行きすぎだし甘えすぎだよ。子育て中の家庭に行って仕事終わりの母親にご飯食べさせて貰うなんて恥ずかしいよ。自立した大人ならそれくらいわからなきゃ。

    • 17
    • 23/09/18 13:47:16
    実親が離婚する前からあまり愛をもらえず育ったんだろうなという印象。だからいまだに愛情ほしさに一方的に求めてしまう。蔑ろにされてきたから人との距離感も分からない、それによって友達もいない。
    今度はいつまでも子どもに依存するだろうね。

    • 18
    • No.
    • 232
    • ブーケ・トス

    • 23/09/18 13:42:24
    >>227
    主って何か特性があったりする?
    あまりにも距離感とか、人への配慮が欠如しているよね?

    • 17
    • 23/09/18 13:41:19
    >>227
    親離婚してちゃんとした教育受けられてないんだろうけど、恥ずかしいね。
    血のつながらないお子さんがいるってわかってるなら、手土産の一つもふつう持って行くもんだよ。

    どんな理由で離婚したんだか知らないけど、母親が子を引き取らなかった時点で愛情なんてお察しじゃん。求めすぎだよ。

    自分も親になったんだから、親への期待は捨てた方がいい。
    甘えている人も沢山いるけれど、そんなない物ねだりしたって仕方ないよ。

    • 12
    • 23/09/18 13:38:35
    >>227
    実両親が円満でも、主みたいに頻繁にタカリに行かないよ
    人間関係おかしいよ

    • 11
    • No.
    • 229
    • ハネムーン

    • 23/09/18 13:38:11
    お父さんに聞いたら?

    • 2
    • 23/09/18 13:38:06
    >>225
    普段は私も釣りだなって思うような内容だけど、この主はなんか本物のアスペ臭がする。本気で自分の何が悪いか分からなくて困ってトピ立ててるような雰囲気。

    • 19
    • No.
    • 227
    • ジューンブライド

    • 23/09/18 13:35:41
    実母も父が再婚した頃とあまり変わらない時期に再婚したのですが、すぐまた離婚して2番目の旦那さんとの子供と暮らすシンママでした。その時に遊びに行ったりした時に「来るならペットボトルのジュース1本でもいいから何か持ってきなさい」とか言われるようになってそれからしばらくして連絡が取れなくなりました。 周りは実家に行ったりしてるのに自分ばかり辛いって気持ちもあります。

    • 4
    • No.
    • 226
    • 誓いのキス

    • 23/09/18 13:31:17
    実父と継母のお子さんが何歳か分からないけど、その実家に同居しているならその子も嫌な思いしてたよ。

    • 5
    • No.
    • 225
    • ウエルカムボード

    • 23/09/18 13:30:48
    >>210
    主15歳当時 父36 継母24
    主は父21歳の時の子供

    あり得ない話では無いけど釣りぽいよね笑

    • 4
    • 23/09/18 13:28:34
    いくら午前中のパートとはいえ、
    子供もいるのに休みの日には朝から、仕事が終わったら終わった後に
    夕飯まで血のつながらない娘と子がストーカーよろしく突撃してくるのって
    ホラーでしかないよね。

    継母さんのお子さんいくつか知らんけど、
    習い事とかやってたら自由に出かけられないよね。
    1歳の子が入り浸ってたらお友達も気軽に呼べない。
    最悪、継母さんじゃなくてお子さんが主の子の子守要因にさせられてるかもしれない。

    継母さんが出かけるのに「ここは私の実家ですからお留守番してますねー!でも晩御飯よろ」ってしてるわけないと思うけどw
    継母さんどこにも出かけられないじゃん。
    主だったら、実家のカギとかそのままツラっと使ってそう

    継母さんお気の毒。

    • 14
    • No.
    • 223
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/09/18 13:27:45
    主さんは人の気持ちとか相手の状況とかを「察する」のがすごーく苦手なんだね。
    お子さんのためにも主さんは自分の特性を知っておいた方がいいと思うな。

    • 10
    • 222

    ぴよぴよ

    • No.
    • 221
    • 指輪の交換

    • 23/09/18 13:25:55
    天然なのかKYないのか自己中なのか知らないけど、相手の状況とか気持ちを読み取ってあげるようにした方がいいと思うよ。
    向こうにすればかなり苦痛だったのだろう。
    一番頼りにしてた継母さんと疎遠になるのは寂しいだろうけど月に1回とかに変えて様子見るのもありかな。
    それでも何か言われたら遠慮するしかないね。

    • 7
    • 23/09/18 13:25:49
    お願い釣りだと言ってくれ

    • 7
    • 219

    ぴよぴよ

    • No.
    • 218
    • ベールアップ

    • 23/09/18 13:22:51
    >>208
    あなたが30ってことは養母の子供15歳以下だよね?
    そんな家庭に子連れで押し掛けるとかやめてあげなよ

    • 16
    • No.
    • 217
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/09/18 13:20:58
    >>208
    継母さん39歳なの?若いのに偉いわ。相当我慢して優しくしてたんだろうな。子供いるって再婚してすぐこどもができたとしたら中学生とかだよね?
    主はもしかして嫌がらせで実家に帰ってるとかじゃないの?
    そうじゃないならもう隣の県とか遠いところに引っ越してあげなよ。近くに住んでることすら嫌だと思う。

    • 11
    • 23/09/18 13:20:55
    再婚して子供も出来たんだよね?
    それなら私ならそんな頻繁には行かない。
    継母は実母ではないし。

    • 6
    • No.
    • 215
    • 指輪の交換

    • 23/09/18 13:20:23
    図々しい。主が悪い。

    • 10
    • No.
    • 214
    • ハネムーン

    • 23/09/18 13:20:13
    再婚しようとしないようと、娘はすでに親から独立して一つの家庭を持ったんだから、頻繁に実家実家もよくないと思う。
    親は子育て終了して夫婦水入らずの生活、
    それなりの一日の使い方をしているはず。
    たまにの孫との再会はうれしいものだが、頻繁となるとうっとおしい。
    ママスタでは1カ月2カ月平気、実家に寝泊まりするママがいるけど信じられません。
    いくら実親でもよい顔ができるのは一週間迄。
    それ以降は疲れもたまってくる生活も乱れる、娘と母でけんかが絶えない

    • 5
    • 23/09/18 13:19:50
    >>208
    旦那関係ないじゃん

    旦那がやめなよって言ってないからいいと思ってましたー!って
    また他人のせい?

    • 6
    • 23/09/18 13:18:54
    >>208
    だから何?母に子供がいるから面倒丸投げしてもいいって?
    頭本当におかしいわ

    子供がいないのなら完全に嫌がらせで、
    いたとしたって非常識

    普通なら親が「私が見てあげるからゆっくり昼寝してなさいよ」って言ったってまだ1歳なら心配で自分だけ「じゃお願いしまーす」ってグースカお昼寝なんてできないけどね。

    • 7
    • No.
    • 211
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/09/18 13:16:34
    >>208 子育て中の家庭にご飯しに行ってたの!?

    • 14
1件~50件 (全260件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック