生まれた家が貧乏で、、、

  • なんでも
  • 花束贈呈
  • 23/09/05 12:21:00

実家が貧乏でどのライフステージでも不利だなって感じてる。努力じゃどうにもならない壁。

今、子育てしながらフルタイムで仕事してるけど上司、先輩、同僚、後輩、みんな中流家庭以上。
子供が熱出したら祖父母の誰か(主に実母だけど)が面倒見てくれるから欠勤しない。実母がみんな専業主婦。
私は親が貧乏で今でも働いてるから急な子供の熱でも看てもらえない。義父母は地方にいるから無理。
子供が熱を出すと私と旦那で交代で休む。病児保育は枠が少なすぎて申し込んでも入れたことない。
休む度に文句を言われる。実家を頼らないのは怠慢、努力不足。
あなた大卒でしょ?って言われるけど、国立で減免措置、自分のバイト代と奨学金で卒業したから親は一銭も出してない。

貧乏でもコツコツ頑張ってきた。でももう無理だなー詰んだなー。頑張ることに疲れたよ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • ブーケ・トス

    • 23/09/05 12:26:22

    そんなの変だよ、勝手に枠にハメ過ぎ。
    休んで何が悪いのよって思うけど。

    • 14
    • No.
    • 2
    • 誓いのキス(神父と)

    • 23/09/05 12:29:22

    ファミサポには頼れないの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • ウエルカムボード

    • 23/09/05 12:29:22

    頑張りやさんの主は頑張る方向を変えて自分を労わることに努力したほうがいいんじゃないかな。手を抜けるところは抜こう。

    • 6
    • No.
    • 4
    • 誓いのキス

    • 23/09/05 12:39:22

    貧乏関係なくないか…
    実家ぎ遠けりゃそんな人ばかりだよ
    都内だけど、周りそんな人ばかりだけど…

    • 10
    • No.
    • 5
    • 元カレ参列

    • 23/09/05 12:42:22

    実家を頼らないのは怠慢、努力不足。ってなに?
    なんの努力するんだろうね?
    それはさすがにないわ。それは言うほうが違うと思う。

    うちの実母は子どもを見れなくはないけど、ちょうどコロナになるときの子だからほぼ両親で見てるけどね。
    たまに頼る時はあるけどさ。ほぼ無理よ。

    • 6
    • No.
    • 6
    • 皿鉢料(香川)

    • 23/09/05 12:44:42

    すごく意識してるみたいだけど、まわりの人、あなたの実家が貧乏って別に気付いてないと思うよ。
    稼いでるんだったら、病児保育なりシッターなり使いなよ。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/09/05 12:47:06

    まじわかる!恵まれてる人って全てが整ってるんだよね。
    ジジババも金持ちで優しいし、
    毒親って金もくれなきゃ暴言はきまくって子供にも悪影響しかないしね。

    • 4
    • No.
    • 8
    • ブーケ・トス

    • 23/09/05 12:48:55

    短時間パートにしちゃいなよ。だいぶ良いよ!フルだと帰ってからのこどもの子育てがキツくなるんだから、フルじゃなく時短パートのほうがおすすめだよ。時短パートでも皆理解あるとこ多いから、パート休んでも休み多くても文句なんて言われないしね。

    • 2
    • No.
    • 9
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/09/05 12:49:23

    今時祖父母を頼れない親のほうが多いよ。
    祖父母が働いてるのにどうやって頼れと!?
    主さんの仕事場の人がおかしいだけで、貧乏関係なくない?

    • 7
    • 23/09/05 12:54:06

    私は中流家庭出身だけど遠方だから祖父母には全く頼れないなあ。そこはあんまり関係なくない?

    しかし大学で親が一銭も出してないのはすごいと思う。
    でも正直に言うと今の状態とはあんまり関係ないし別に詰んでもないと思う…

    ちょっとお疲れではあるのだろう。フルタイムやめて時短(出来るなら)にするか、パートに転職してもいいんじゃないかな。

    • 5
    • 23/09/05 12:55:05

    頼ってて文句言う人マジでクズ

    • 2
    • No.
    • 12
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/09/05 12:59:08

    自己肯定感低いな。
    私は親に頼ったことないよ。
    そういう人はたくさんいるし、たまたま自分のまわりが頼れる環境の人ばかりだったんじゃない?

    子どもが病気の時は、休むか在宅勤務にさせてもらう。
    そうできる仕事にしか就かないよ。
    子どもが小さいうちはね。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 13:19:54

    貧乏とは関係ないかな?小さい頃からずっとお金で苦労してたから自己肯定感が高くなれるわけない。

    上司には親も金銭的に厳しくて頼れないって話したことあるんだけど、
    「親と同居してあなたが親を養えばいいじゃない。そしたら子供が熱出しても休まない」って言われた。こんなこと言う上司、おかしいよね?

    同居は絶対嫌。
    貧乏だったのは収入が少ないのもあるけど、計画的にお金の管理が出来なかったからっていうのも大きい。あればあるだけ使っちゃう。
    結婚前、貯金と言う名目で新卒の頃からずっと月8万実家に入れてた。実家住みだから家賃と光熱費は払ってもらってたけど、食費は別途自分で負担してた。というか、食事を作る親じゃなかったから高校の頃から自分のバイト代で用意する環境。
    で、私の払ってたお金は全部親が使い込んで貯金なんかしてなかった。そういうこともあって親のことは信用してない。

    ファミサポって熱出てる子の預かりしてくれる?
    私が登録してくれるところはダメなんだよね。病児保育の送り迎えはしてくれるけど、申し込んでも病児保育に入れた試しないよ、、

    • 4
    • No.
    • 14
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/09/05 13:24:28

    すごく頑張って来たんだね。
    きっと今からいい事あるよ。

    • 2
    • No.
    • 15
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/09/05 13:24:42

    >>13
    毎月8万円も家に入れてて全部使われてたって酷いね。最低限の生活費だけ渡して後は自分で貯金しておきたかったね泣

    • 1
    • No.
    • 16
    • 三三九度

    • 23/09/05 13:26:04

    ネタ?
    親が奨学金貸りさせるってひどい話よね

    • 0
    • No.
    • 17
    • ナイトウェディング

    • 23/09/05 13:26:52

    それ、職場が理解ないだけじゃないの?

    • 3
    • 23/09/05 13:30:59

    大卒いいなー。私からしたら大卒めっちゃ羨ましい。
    転職して給料あげられそー
    企業もできそうじゃない(o_o)頑張って

    • 0
    • No.
    • 19
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/09/05 13:33:44

    自分の事かと思うくらい似てる
    月8万入れてたのも同じ、使わずに貯めてるのよ!と親に言われてたのに結婚時貰えずに終わったのも同じ

    親ガチャあるよね。
    人生イージーモードの人羨ましいよいつも。
    でも諦めない。
    子供に同じ思いさせたくないから必死で貯めてるよ
    頑張ろうよ

    • 4
    • No.
    • 20
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 13:37:31

    やっぱり職場が理解ないというかヤバいかな?

    一応ね、国家資格持ちで専門職の公務員なんだ。

    お金で本当に苦労したし、嫌な思いもたくさんしてきた。だから公務員なら安泰だと思って本当に歯を食い縛って勉強して就職した。
    やっと努力が実を結んでこれからの人生もう大丈夫かなって思ってたんだけど、実家が頼れずに休んでるからって職場からは厄介者扱いだよ。
    時短は迷惑だからって拒否された。
    マタハラで訴えようかと思ったけど、専門性の高い部署だから異動もない。時短勝ち取っても上司
    も同僚も同じ。地獄だよね。
    転職しようかな。でも、今逃げたらこれまでの努力が無駄になりそうで。
    あんな家じゃなくて、普通の家だったらこんな思いせずに済んだのかなって、苦しいよ。

    • 3
    • No.
    • 21
    • マリッジブルー

    • 23/09/05 13:38:14

    親頼れない人なんて沢山いるよ。
    職場に迷惑がかかるのを気にして、仕事を諦めてパートや専業の人もいるよ。
    働いてるんなら、開き直る以外方法はないんじゃない?

    • 4
    • No.
    • 22
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/09/05 13:39:47

    >>13
    それ提案されるってのは主が医者とか高給取りなのかな?それだと周りが恵まれた環境の人が多いのはしょうがないかも。主からしたら嫌だと思うけどね。

    ただ、今主が頑張っていることで主の子は主と同じ道を歩まなくてよいのでそれは誇ってほしい!!

    • 0
    • No.
    • 23
    • ナイトウェディング

    • 23/09/05 13:44:47

    >>20
    公務員か!
    公務員は実家で孫みてくれる人多いかもね。
    せっかく公務員にさせたんだから定年まで勤めあげないと!みたいな家庭が多いよね。

    • 0
    • No.
    • 24
    • ゴンドラで入場

    • 23/09/05 13:49:31

    >>20 あなたの努力や境遇は必ず見ている人がいる。子どもは成長するものだし、上司も変わるし同僚も環境が変わってくるはず。ずっと同じ状況が続くわけではない。
    今が一番つらい時期かもしれない。でも見ている人は必ずいるよ。

    • 3
    • No.
    • 25
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 14:03:03

    >>24 専門性の高い部署だから異動がないんだ。
    だから上司は定年まで上司。あと10年以上ある。
    そして時期上司のポジションの人が一番当たりが強い。時短したいって上司に相談したのに、次期上司ポジションの人に呼び出されて「この職場ではね、時短するくらいなら辞めないとダメなの」って言われた。

    公務員って正規職員の定数が決まってるからさ、私が辞めれば非常勤の人たちの誰かが正規職員になれる可能性あるんだよね。
    だからすごい辞めろって空気がすごいよ。

    旦那は精神病むくらいなら辞めていいよ、子供と穏やかに暮らせばいいよって言ってくれるけど、お金がないことにすごい恐怖を感じちゃうし、今までの努力が水の泡になる気がして、、、

    • 0
    • 23/09/05 14:05:19

    >>16
    普通じゃかんがえられないですよね。

    • 0
    • 23/09/05 14:07:53

    実家が貧乏だったとか言うより、それによって醸成された貧乏マインドが全ての根源だと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/09/05 14:12:14

    本当に貧乏だったら大学なんて行けない。何でも親のせいにするなよ。
    普通に稼ぎのいい旦那と結婚すれば良かったじゃん。

    • 5
    • No.
    • 29
    • 生い立ちのムービー

    • 23/09/05 14:18:59

    不平等は仕方ないとして悔しさをバネに今後もコツコツ頑張ればここまでやれたんだって証明できて自信になると思うよ。

    • 2
    • 23/09/05 14:29:05

    私も似てる。うちは旦那は仕事休まない。誰も頼れない。
    ママ友におばあちゃんに子ども預ければ良いのに、夏休みうちはずっと泊まらせて貰うよ。とか。車買って貰った。家建てて貰った。インフルエンザになったからおばあちゃん来て世話してくれてる。とか。
    笑って良いね、って言うけど心はズタズタ。
    親は貧乏だから老後の資金も無いから頼ってくると確定しているし、親戚からは何で結婚してすぐ呼んでやらないんだと睨まれ。
    周りの普通の家庭が眩しい。

    • 7
    • 23/09/05 14:37:34

    私の実家裕福だけど、勉強嫌いだったから専門卒だし、裕福でも母親が仕事してたから、子供は頼めないよ。
    そもそも主の何が詰んでるって評価になるのよ?

    • 1
    • No.
    • 32
    • カラードレス

    • 23/09/05 14:38:43

    お母さんが専業主婦なところって周りじゃ聞いたことないなー。田舎だからかなぁ?
    周りも実母もまだ若いし、働いてる人ばっかり。
    私も34だけど母は50代で働いてるし、母に預けて仕事行くとか考えたこともなかったなぁ。

    • 1
    • No.
    • 33
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/09/05 14:41:11

    そこの職場にしがみつく必要ないじゃん。
    悔しさをバネにして自分が変わればいい。
    過去は変えられないけど、未来は自分次第で変えられる。

    • 4
    • No.
    • 34
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 14:48:26

    >>30 本当に。心がズタボロにされるんですよね。周りからは何ともないことなんだろうけど。

    出産の時もすごく切ないというか、寂しかった。
    里帰り出来るような環境じゃないし、母がうちに助けに来てくれるような人でもない。
    検診の時に頼れる人はいますか?っていいえに丸付けた。保健師さんは「大変だねー」くらい。こんな声掛けくらいならそんな設問設けるなよって思った。頼れる実家がある人が本当に眩しい。
    というか、普通の家庭で育った人たちが羨ましい。

    • 5
    • No.
    • 35
    • 誓いのキス(神父と)

    • 23/09/05 14:49:33

    なんかよくわからんけど、お金に対する業を背負って産まれてきたのかなってくらいお金への執着がすごいんだね。お金でしか幸せを図れないタイプ?

    貧乏で計画性のない親の元に産まれたのはかわいそうだったけど、そのあとは頑張って生きてると思うのになぁ。

    お金がないと幸せじゃないなら、子ども産まずに仕事続けるしかなかったのに、産んだ選択をしたのはあなただよね?そこに幸せはなかったの?

    物事のごく一部の面しか見られてないと思う。振り返ってみなよ。あなたの歩いた道はあなたが選んだものなのに、ないないばっかり言ってるから幸せを踏み潰してることにも気付かない。

    • 2
    • No.
    • 36
    • 指輪の交換

    • 23/09/05 14:50:51

    >>32

    そんなことないよ。
    うちの母は私が卒業したら即仕事辞めたよ。
    今は趣味を楽しでる。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 14:59:27

    主です。こうやって文章にしてたら少し冷静になれた。ありがとう。
    私が抱えてる闇というか、しんどさって多分お金の問題だけじゃないんだと思った。

    私の生まれた家ってたぶん機能不全家族ってやつだと思う。母は料理なんてしないし、お金ないから外食もしたことない。買ってきた惣菜を食べるだけ。
    洗濯もあまりしてもらえなくて、毎日同じワイシャツで登校してて、風呂は2日に1回しかはいらせてもらえない。もちろん、家の掃除なんかしないからごみ屋敷の一歩手前の家の中。それが当たり前だと思ってた。父はそんな家にほとんど寄り付かなかった。

    高校くらいから我が家が異常だと気付いてそこから必死に普通を装って生きてきたんだよね。
    洗濯機の使い方、洗剤の選び方、調理の方法、掃除の仕方、、、いろんなことをネットで検索しながら普通の人になろうって必死で。
    わからないことは調べて、練習して、努力して。
    そうやって頑張って普通になろうって生きてきたのに、親に頼れとかもう自分の力じゃどうにもならないことを言われ続けて、今日また子供が発熱して、旦那は出張でいなかったから休んだんだけど、休みの連絡したらちょーーーー嫌な感じで電話切られてなんか爆発しちゃった。

    前向かないとダメだよね。今までの努力とか言わずに転職しよう。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 15:12:52

    >>35 お金がないから不幸だとは思わない。
    自分で今の旦那と結婚して家族になりたいって思ったし、子供は本当に可愛い。だから今、私は幸せなんだよね。
    ただ、私が生まれた実家が普通の家庭だったら今までの人生もこんなに苦労してないし、今だってこんなに肩身狭く働かなくて済んだのかなって思いは強い。
    周りが恵まれた環境の人たちのせいか卑屈になってるのかもね。

    • 1
    • No.
    • 39
    • ゴンドラで入場

    • 23/09/05 15:15:58

    >>37
    私も家庭環境が悪かった。でも主のように立派に努力はできなくて。主は素晴らしいよ。大学まで行ってそれも奨学金と主のバイトで卒業したんだもの。専門の国家資格まで取得して、本物の努力家さんだね。その家庭環境で努力することは、なかなかできることではないよ。
    主は親のせいになんかしてないよね。あった事実を書いているだけなのだから。

    転職きっとうまくいくと思う。かげながら応援しています。

    • 5
    • No.
    • 40
    • 指輪の交換

    • 23/09/05 15:19:08

    主ががんばって少しずつ子供や孫に金まわせるようにするしかないね。
    実家太いって最強だから。

    • 3
    • No.
    • 41
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 15:46:34

    >>39
    ありがとう。4月に復職して、もう何度目かわからない子供の看病で職場からのお前迷惑もう辞めろって空気に耐えられなくてさ…
    今まで職場で子供いないの私だけだったんだよね。確かに周りは欠勤はしてなかったけど、その代わりに定時で上がっていくからほかの人の仕事、残業してたんだよ?
    それなのに子供が出来て休む機会が増えたら厄介者扱いでさ。人間不信になるよね。
    転職先あるかなぁ。今の職場でされた仕打ちがトラウマで働くのが怖いよ。
    でも、応援してくれて嬉しかった。ありがとう。頑張るね。

    • 3
    • No.
    • 42
    • マリッジブルー

    • 23/09/05 16:00:12

    私も同じような家庭で育ったけど、そんな人沢山いると思うよ。主はそこまで卑屈になる必要ないよ。大丈夫、貴方は幸せな方よ。
    私は親がいるだけで感謝だわ。

    • 0
    • No.
    • 43
    • ナイトウェディング

    • 23/09/05 16:04:27

    >>37なんだか凄そうな家庭環境だから、それ本にしたりYouTubeとかにしてみたら? 
    そうやってお金作るのも一つのやり方よ
    それでお金入ったらこの家庭に生まれて良かったってなるよ

    • 0
    • No.
    • 44
    • 記念写真

    • 23/09/05 16:04:57

    恵まれた人が多い職場で働けてること自体が、恵まれてるんだよ。

    • 2
    • No.
    • 45
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/09/05 16:07:29

    これ、貧乏関係ある?
    子育てに理解のないブラック企業に就職してしまっただけの話でしょ?

    • 1
    • No.
    • 46
    • 誓いのキス(神父と)

    • 23/09/05 17:36:14

    >>38
    そうかぁ。
    家族に恵まれなくて、職場にも恵まれなくて潰れちゃった感じかぁ。お金お金って、きついこと言ってごめん。謝るわ。

    お疲れ様。人の分も仕事やっててえらかったね。自分は助けたのに、助けてもらえないのは悲しいよね。頑張ったよほんと。今度は転職して職場に恵まれてほしい。努力できる人だから、きっと報われる場所があると思う。

    つらいことばかりじゃないよ。休んでいいよって言ってくれる旦那さんがいて羨ましいくらいだよ。人生を焦らないで。

    • 2
    • No.
    • 47
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 17:38:48

    >>42 すごいね。私は親を恨んでるよ。
    私が子供を生んでもお祝いの言葉ひとつない。
    妊娠したって話した時に言われたのが「我が家からの援助は期待しないでね」だからね。
    たまに連絡くる時はお金の無心の時。孫の成長とかそんなの興味ない。
    早く鬼籍に入ってほしいとさえ思ってる。

    • 0
    • No.
    • 48
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/09/05 17:39:21

    カッコいいやん!

    • 2
    • No.
    • 49
    • 花束贈呈

    • 23/09/05 17:56:43

    >>46 気にしてないよ。ご指摘の通り、お金に執着傾向はあるんだと思う。ないものねだりで見えてないもの、たくさんあると思う。むしろ謝ってくれてありがとう。
    子供には私と同じ想いをさせたくないって気持ちがすごく強い。今日はお金ないから夕食なしね、とか言われる生活なんて送らせてくない。大学進学の時も本当はもっと上のランクの学校にチャレンジしたかったんだ。でも、現役で合格しなかったら就職させるって言われてて、大卒の肩書きは欲しかったから2ランクくらいレベル落とした大学に通った。
    今までの人生、振り返っても意味ないんだけど。
    もっと普通の家庭にさえ産まれてればもっと違う人生だったのかな、って気持ちが捨てられないの。よくないことだよね。
    今の職場でも実家が頼れれば、バリバリ働いて肩身狭い思いもしないで働けるのに、お金もっと稼げるのにって。ホントに私はないものねだりばっかだ。
    見ず知らずの人たちから応援してもらえるだけで幸せだよね。明日からまた頑張ろうと思えたよ。
    転職、わからないことだらけだし、不安なこともあるけど頑張るね。

    • 2
    • 23/09/05 18:15:41

    子育ては今だけだから周囲に迷惑かかってもお互い様だからね
    転職しても同じくらい変なこと言ってくる人もいるし、耐えて辞める選択は自分からはしないほうがいいよ

    私は、塾なしで大学いったけど首都圏ダメと言われ地元の大学で地元就職でずっと親の監視下、子育ては赤ちゃんの可愛いときにみてくれたけど、仕事は辞めなさいって辞める羽目に
    今、パートしてるけどお金にならないし、キャリア捨てて後悔しかない
    でも、息子が私立中高一貫校に受かってくれて勉強も部活動も頑張っていて将来的な夢もあるから、嬉しい
    私立中だから富裕層の方が多いから、うちはビンボーで埋められない差はある
    でも、昔から貧困と家庭不和は三代は続かないらしいからね

    • 3
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ