普通級にいる発達障害児からのいじめ(小学生)

  • なんでも
  • 誓いのキス
  • 23/09/03 22:00:54

長文ごめんなさい
経験ある方いますか?

息子が被害側です。

加害側の親御さんと話をしましたが…
思い込みやこだわりが強いが、
ごめんねが言えない、人の気持ちを考えるのが苦手な子なんです。
悪気はなく、(息子)君を友達だと思って大好きだからの行動なんです。と

されていることは、
息子の身長や体質(アトピー治療中で肌が常にボロボロ)について嫌な言葉をしつこく繰り返し言ってくる
遠くにいてもわざわざ近寄って言いに来る
暴言
ノートや教科書に落書きをしてきたり、破る
傘で身体を突いてくる 等

他の友達にはやらず、息子にだけ繰り返し行っています。
息子はその都度
やめてほしいことを伝えていたそうですが、ふざけて聞いてもらえない状態。

担任に相談をしましたが
「クラス内で席を離す、同じ班にしないなどの対策はしていますが(息子)君がもっと強い言葉でやめて!って言えるようにならないと、これ以上は対策がありません」
と言われてしまいました。

同じような状況で、乗り越えた方、
どんな感じでしたでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/21 14:55:06

    その後どうなったんだろう?

    • 0
    • 23/09/18 23:07:12

    うちも似たような感じです子供も主さんと似てる
    相手親にはあなたの子供に問題があるからでしょとか普通に言っているだけなのにいじめと思い込むんですかとうちの子供がそんなことするわけないでしょと何を言ってもだめそうな感じでした
    担任も相手親にびびって何もしてくれない

    • 0
    • 56
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/13 08:03:34

    「大好きだから何してもいいのですか?じゃあ怪我させても殺してもあなたの子がうちの子を好きだから許せと?
    こちらは嫌だと言ってるんです。言い訳する前にまずは自分の子に嫌がらせしないよう言い聞かせるべきでは?
    それが出来ないのであれば支援級なり通院なり態度で示してくださいって」
    キレる。
    あと担任は使い物にならないので学年主任か教頭に相談する。

    • 2
    • 23/09/13 07:17:40

    普通学級でやっていける子の最低条件は他害が無く勉強についていけることよ。
    他害があると大怪我に繋がることも多いし高学年になったら手が付けられなくなる。思春期反抗期になると先生にも手を出すこともある。うちの子もターゲットになったけど散々揉めて大変だったけどクラス替えで同じクラスにされたよ。周りも驚いてた。相手の子はうちの子を気に入ってるから。先生にすれば新しく誰かターゲットにされ揉められるより同じ子ならやり返さないし優しいから避ける程度だし大きなトラブルには発展しないと読んだみたい。

    • 1
    • 23/09/13 07:17:00

    うちもクラスの子に暴力ふるわれた時、相手の保護者に同じこと言われた
    お友達が大好きで距離感が近いだけなんです!と…
    まず謝罪だろってイラついたよ
    うちはもう子供が相手を嫌がるようになり、全く関わらなくなったわ

    • 2
    • 23/09/13 07:05:28

    担任に力がないね…子ども同士の解決は無理だよ。診断受けたってことは、それなりのレベルの問題行動やこだわり、癇癪など課題が沢山あったということだよね?
    子どもに解決させるのは到底無理です。
    支援学級でも心を許しているから、友達だからやってしまうって言葉はよく聞きました。友達だから殴っちゃう。友達だから私物を破いてゴミ箱に入れちゃう。突き飛ばしちゃう。親からも先生からも言われました。納得できるものではないですよね。補助の先生はつけてもらうべきだし登下校も見ておかないと重大事故に繋がる可能性もあります。

    • 1
    • 23/09/13 07:05:12

    去年うちの息子も似た経験があった。
    息子はやめて、もうやめて、そういう事言わないで、ってはっきり言うタイプだったんだけど、それがまた問題になっちゃって…
    相手が、うちの息子にいじめられてるって
    学校に行っちゃって。
    うちの息子に無視されてる、逃げられる、仲間外れにされるって。
    納得いかないけど謝って、丸く納めた。
    今年はクラス替え、担任もかわり、息子は変わったように明るくなって
    楽しそうにしているよ。

    • 2
    • 51
    • ハウスウェディング
    • 23/09/13 06:56:15

    それ学校の先生が悪いわ。
    担任は何歳ぐらいの人?
    表現はやわらかく、しかし言うべき要点はしっかりと分かりやすく簡潔に相手に言う、これが日本語の流儀であり特に発達障害者への声がけのポイントです。
    先生が分かってないのか、分かっていてもめんどくさいのか、どっちにしても先生に改善の余地はある。

    相手のお子さんは障害者であることは間違いないんでしょうか。
    親が公表していますか。
    障害児者が社会の中で適応していく為に外部で利用可能な支援機関があります。
    そういうところの先生に間に入っていただいて、どうしたらうまくやっていけるのか、相談やサポートなどをしてもらえるようになるといいんですがね。

    • 2
    • 23/09/13 06:49:47

    >>10 もし無視や仲間はずれが本当だとしてもその二人の関係なら無理もないし主子が責められるのはおかしい、それも加害者の親から責められるなんて自分の子が悪いと思ってないよね。クラス離してもらうしか無いね

    • 0
    • 49
    • ライスシャワー
    • 23/09/13 06:45:55

    担任の対応がクソ

    ご主人同伴で学年主任もしくは教頭レベルで話をした方がいい

    >もっと強い言葉でやめて!って言わないと
    判断ができない障害児に通用するかよ

    自分の子の不始末を詫びるでもなく攻撃的になってる相手の親も
    同様に発達キチだから相手にしない方がいい。

    • 3
    • 48

    ぴよぴよ

    • 47

    ぴよぴよ

    • 23/09/12 21:47:27

    あげ

    • 0
    • 45
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/08 17:44:09

    >>44 理解して実行できるかは対応次第で物凄く違うよ。間違った対応は訂正利かなくなって危ない。だからこその教育だよ。

    • 0
    • 44
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/08 17:11:23

    >>40
    発達障害の子に繰り返し教え込んだら分かるのかな。
    分からないから障害なのでは??
    知能によるんだろうけれど。

    • 0
    • 23/09/08 16:36:14

    >>10
    次にそういうLINEが来たら
    身長や体質について嫌な言葉をしつこく繰り返し言ってきたり、ノートや教科書に落書きをしてきたり破ったり、傘で身体を突いてきたり、自分にとって嫌なことばかりしてくる相手のことを避けるのは当然だと思いますけど?
    うちの子には嫌なことをしてくる相手とは遊ばなくていいと言っておりますので、うちの子と遊びたいならそちらのお子さんの嫌がらせを完全に辞めさせて下さいね。
    って言い返して、しっかり子供を守ってあげなよ。

    • 4
    • 42

    ぴよぴよ

    • 41
    • 指輪の交換
    • 23/09/06 21:41:24

    その後進展あったのかな

    • 0
    • 23/09/06 20:09:53

    何度読んでも先生の対応がダメすぎる。
    教師になる上で発達障害についてきちんと研修受けたりしてもう少し勉強でもして貰いたい。
    先生からきちんとイラストなど使って丁寧に、お友達にはこうすると嫌なんだと説明したり、
    どうしてそんなことをしているのかちゃんと聴いてあげないと落ち着くはずもない。

    • 8
    • 23/09/06 15:50:09

    担任に言ってもだめなら旦那さんから学年主任に話してもらったらどうかな
    来年からクラスも同じにならないように伝えた方がいい
    大きな怪我や心の傷ができてからじゃ遅いからね
    障害児は変わらないよ

    • 2
    • 38
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/06 15:45:20

    親に言うのはやめた方がいいと思う
    担任がダメかつ重大案件は教頭へ
    傘で突くとか暴力だしね

    • 2
    • 23/09/06 15:44:46

    >>13
    日本は障害者に甘いんだよね。結構な犯罪者だって許されるじゃん。親の責任追求はできると思うけど、親も障害あると厳しいね。日本だけじゃないかもしれないけど被害者側はたまったもんじゃない。
    次からは絶対別のクラスにしてください!と強く言っておきな。アトピーもストレスよくないのに最悪だ。よくなるといいね。

    • 3
    • 23/09/06 15:35:40

    うちは、相手の子から勝手にお世話係扱いされて、挙げ句異性であっちが男子で3年くらいから、ちょっと性的な感情を抱かれるようになっちゃった上に執着もひどくて…。

    うちの学校や先生は一生懸命うちの子を守ってくれてたし、相手の子のママもすごく一生懸命どうにかしようとしてくれてたんだけど、相手の子がどうしようもなくて。

    そんな中、コロナでクロームブックが配布されてオンライン授業できるようになったから、うちは基本的に相手側をうまいこと保健室や図書室や校長室とかに誘導して、そこで授業受けさせてるか、最悪お家からオンライン授業参加になってる。

    • 1
    • 35
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/06 15:26:55

    中学になってよくなるパターンもある
    けど一時だよ

    • 0
    • 34
    • ライスシャワー
    • 23/09/05 00:17:22

    うちも昔似たことがあったよ。
    子供が1年生の時だけど
    何度も先生に言っても相手の子がやめないから
    学期末に、
    今解決出来ないならせめて今後二度と一緒のクラスにするなってかなりキツく言った。
    結果、ずっと配慮して貰えてる。

    • 3
    • 33
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/05 00:15:01

    先生、相手の親に話を。所詮障害は言っても分からないから周りに。子供を守って。

    • 0
    • 23/09/05 00:13:36

    >>23
    旦那さんと一緒に言えばなおよし

    • 1
    • 31
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/05 00:10:41

    お母さんもアレなんじゃないそれ?

    • 0
    • 30
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/05 00:09:54

    もう相手の親にハッキリ言おうよ 主も何で言い返さないの?相手の親に良い顔してないで息子守りなよ

    • 6
    • 29
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/04 23:53:31

    >>27
    それと>>22のケースは違うってわからない?今の時点では不登校にならずに済む可能性があるのに、親が学校側への駆け引きの手段として子どもを休ませるのは悪手以外の何ものでもない。

    • 3
    • 28
    • モーニング
    • 23/09/04 23:51:39

    アトピーをどうにもできないように、診断ついてるからにはその子もどうしようもできないんだよ。
    それを親として教えていくしか無いんじゃないの?

    • 1
    • 23/09/04 23:49:10

    >>26
    行くのが辛い状態ならうちなら転校させるか
    不登校でいいわ

    • 0
    • 26
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/04 23:09:46

    >>22
    絶対やめたほうがいいよそれ。そのまま不登校になったらどうすんのよ。人生大幅に損するよ。

    • 8
    • 25
    • 指輪の交換
    • 23/09/04 22:58:31

    加害側の保護者は、自分の子はごめんねが言えない人間だという認識のようだけど、親として子供の分まで謝罪しますという姿勢はあったの?

    • 5
    • 24
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/04 21:09:18

    相手親が無視してきたって言ってきたら主はなんて返してるの?
    理由は説明してる?
    してないんだったら主子と同じだよ。
    >>17みたいにハッキリ言うか、他の人の言うように担任が使えないから学年主任、教頭、校長、最終的に教育委員会に相談するといいよ。
    そして来年からはクラスを離してもらうようにも言う。
    旦那がキッパリ言えれば旦那に言ってもらうとスムーズかも。

    • 0
    • 23
    • ウエルカムボード
    • 23/09/04 21:00:05

    担任すっ飛ばして、学年主任、教頭と校長に、
    強く言えばやめてくれるような案件だとお思いですか?って聞いてみたら?

    担任はそれが解決策だと言うのですが、学校としてもそうなのですか?って

    • 7
    • 23/09/04 20:56:57

    しばらく学校休んでみたら?
    担任とかなんて言うかな?
    このままでは不登校になるとか行かせません。とか言ってみたら?

    • 0
    • 23/09/04 20:20:13

    本人にどうする事もできない身体的な事言ったり、持ち物にそんな事しておいて「悪気はない」「大好きだから」なんてよく言えるね
    担任もやけに頼りないなって印象だけど、そういう先生だと思って相手の保護者も甘く考えてるんじゃない?
    「学校で相談してもきちんとした対応を考えてもらえないので」って、教育委員会や警察にも相談します、と学校と相手の家庭に伝えてみたら?

    • 9
    • 20
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/04 09:01:40

    やめてほしい事伝えてもやめてくれず、担任は「もっと強い言葉で」って言うけど、強く言えば今度は主子が悪者にされかねないよね

    • 7
    • 23/09/04 08:38:59

    先生の対応が違うと思うんだよ。
    やめて!じゃやめれないのが障害ね。
    その子の行動には主の子に伝えたい何かがあって、何を伝えたいのか言葉を教えてあげるのが教師の勤めだと思うんだよ。意味は分かりにくいけど、わからないと諦めるのは教師のすることではないからね。大人だって難しいと感じるのが障害のある子の対応だし、主の子は子供なんだからどうにも出来ないよね。

    • 5
    • 18
    • 指輪の交換
    • 23/09/04 08:30:38

    それで被害者が何人も転校したケースある
    加害者は「どうしてうちと仲良くなった友達は引っ越しちゃうんだろう」と不思議そうだったけど、親も子も話も通じない理解できないから、逃げるしかなかったんだと思う
    クラス内で離したところで意味ないよね、被害者が避けたって来るんだもん
    で、避けたら主のお子さんみたいに「ムチュコたんが無視された」
    担任より上の立場に徐々に相談してみたら?
    学年主任→教頭→校長→教育委員会で

    • 7
    • 23/09/03 23:54:05

    >>10
    クラス内で席を離す、班を同じにしないって対策とってるんだから、トラブルにならないように距離を取るように子供に伝えていますって相手の親にはっきりと伝えた?
    ごめんねが言えないってことだけど、主さんのお子さんだってやめてと言えないってのも認めたもらって、できることは距離を取ることですよね?って話だと思う。特にアトピーの肌のことを言われるとかって主さんのお子さんにとって辛いことだと思う。痒みに耐えて、薬が滲みることもあるだろうし。それなのに嫌なことを言われても耐えたり、やめてと声にしろなんて負担が大きい。
    相手には無言の抗議を受け入れてもらわないと。

    • 5
    • 16
    • ライスシャワー
    • 23/09/03 23:51:26

    その子もその親もヤバい感じだね、おまけに担任まで全く頼りにならないね、、。
    教頭、校長に訴えたほうがいい。

    • 11
    • 15
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/03 23:48:08

    >>10親もアレだね。なら尚更ICレコーダー持たせたら?親がアレなら話ても無駄だから第三者の教育委員会に聞いてもらっては ?うちの子こんなこと言われてるのに我慢しろと?
    可哀相に。これじゃ主さんまで病んじゃうから心配。

    • 4
    • 14
    • ガーデン挙式
    • 23/09/03 23:41:29

    >>1
    うざく感じるのが理由だとしても、我が子にそう言うだけまだマシかも
    うちの学校の子は、親が被害者側にも担任にもキレてたよ
    うちの子がおかしいって言いたいのか!そっちの被害妄想だろ!って

    何しろまともに話さえ通じない人間って大人でもいるからね
    「悪気ない」、たとえ発達の子だからって加害側が言っていい言葉じゃない
    担任がそう言っていてどうしたらいいのかわからず困ってますって教頭や教育委員会に言ってみてもいいんじゃないかな

    • 3
    • 13
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/03 23:32:39

    発達の親もまたそれだから話通じないよね
    傘で突くなんて暴行罪だよ
    ちょっとでも外傷あったら、すぐ病院で相談して怪我の診断書もらう
    診断書という客観的証拠があれば、かなり強く学校側に抗議できるし、あたおか親にも強い抗議できるだよ
    学校が頼りなかったら、教育委員会に診断書持って相談に行く
    なんなら、民事訴訟で争いますか?くらい言える
    問題が大きくなればアタオカ親も開き直れなくなる
    早く引っ越すか転校してくれるといいね

    • 8
    • 23/09/03 23:21:48

    >>5
    名前出していいの?

    • 1
    • 11
    • 誓いのキス
    • 23/09/03 23:21:43

    >>8
    本人に私から言ってしまおうか
    と考えたこともありましたが…

    特性でパニックや極端な行動を起こしてしまったりするようなので、なかなか実行できていません

    • 2
    • 10
    • 誓いのキス
    • 23/09/03 23:19:38

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。

    加害側のお子さんは最近診断がおりた状況らしく、
    加配等特についておらず、今後の様子を見ながら…ときいています。

    学校側は「お友達同士の問題はこの時期の子供にはのくあること。まずは子供同士で解決をするように、私達も見守ります」
    とのことです。

    親同士で連絡先の交換はしましたが、
    相手のお母さんから
    「今日(息子)君から無視をされたと家の子が言っています。まわりのお友達も見ていたので確かな情報です」
    「今日は(息子)君から仲間外れにされたと聞いています」
    などの長文の連絡が頻繁に来るようになり、
    その都度息子や先生に状況の確認をしっかり行っています。
    (無視ではなく、悪口を言われて嫌だったから離れた。他のお友達に誘われて遊んだ…というような感じでした)
    二学期が始まって数日ですがこの状況で、こちらも参ってきてしまいました。

    • 6
    • 9
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/03 23:13:10

    担任がダメな感じの場合は、校長へ。
    校長もダメなら、教育委員会へ。

    • 4
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ