実家に格差ある人、どうしてる?

  • なんでも
  • タキシード
  • 23/09/03 13:58:10

自分の実家と旦那さんの実家に経済格差がある人、どうしてる?
たとえば、どちらかの実家の方がお祝いの額が多くて、たまに会食した時もおごりで、家に招いた時も手土産や食費をくれて、行った時には交通費をくれる
片方の実家は、お祝いナシ、食事に行くと子世帯が出す、家には手ぶらできて、行った時もこちらが食材の買い物を負担したりする

こういう場合でも、こちらから両実家へのお礼やプレゼントは同レベルにする?
いつもしてくれる実家への額を多めにする??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/22 07:01:20

    プレゼントは同額だね。
    お祝いなしの家にお礼することなんて少ないだろうから、色々くれる方のお礼のがトータル多くなる。両方とも同じ時期になにかくれたら同じようにする。いつもなにかしてくれるからって理由では額を多めにはしない。

    親戚がそんな感じで、お中元はみんな同じ額だけど、引越し祝いくれた家はそれに追加して何か代わりのものをあげた感じ。

    • 0
    • 86
    • ブロッコリートス
    • 23/09/22 04:29:52

    セレクトから。
    旦那さんとしっかり話し合わなきゃダメだよね。
    私ならそんな義実家とは疎遠にしちゃうよ。

    • 0
    • 85
    • ハガキ出し忘れ
    • 23/09/21 17:01:49

    同レベルにしてます。

    • 0
    • 84
    • ブロッコリートス
    • 23/09/21 16:41:12

    もう独立した家庭を築いているなら、親、義理親からの援助なんて期待しなさんな
    うちは、結婚祝い以外もらわず、食事はこっちから出している

    • 0
    • 83
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/21 16:20:38

    うちの実家のがお祝いとか多くもらってるけど、誕生日とか父の日母の日などは気持ちだけで嬉しいから、子供に使ってあげて・・といって辞退してくるけど、義実家はイベント前に私に直接連絡してくるからちゃんと用意してる。
    言いたいことは色々あるけどちょっとした贈り物で気分よくしてるならもういいかな~

    • 1
    • 23/09/21 16:19:31

    うちも、私の実家のほうが多い、アドバイスはしてくれるけど、仕事と趣味で忙しいから干渉はしない。
    義実家はすごくケチ、入学祝いは1万くれるけど、あとはなし。小姑の子には誕生日、クリスマスもプレゼント買ってるし、学資保険やら習い事代やらだしてる。
    旦那は小姑のことは聞かないことにして、私の実家と同等に贈り物するよ。
    それどころか、食べ物とかは小姑や親戚一同の分まで見栄張って高額なものを送るからイライラする。


    • 0
    • 23/09/21 16:10:18

    私の場合

    旦那は次男。他に兄弟が上と下にいる。
    父親は早くに亡くなっているから母親だけ。他県に弟さんと一緒に暮らしてる。親戚付き合いも少ない。

    私の実家は近く。昔は貧乏だったが親がすごく頑張ってくれて今は裕福。両親健在でみんな(兄、妹)家出てるけど最終面倒みるのは私(長女)実家も貰うことになってる。親戚付き合いもある。

    私の実家からは結婚の時も多額の祝いを両親から親戚や知り合いから十何軒分と戴いてる。旦那のほうからは親戚1軒から戴いた。
    実家からはしょっちゅうお米や野菜、お肉ともらってる。旦那のほうからは1回だけお歳暮が届いたかな?それ以外は何もなし。

    で、うちは実家にはお中元、お歳暮とか敬老の日とか母の日父の日等は何もしていない。両親から何もしなくていいって言われてる。近いからお菓子やケーキ買って会いに行ったりはある。

    旦那の実家にはお中元、お歳暮、敬老の日、母の日は必ず品物送ってる。でも他県だし弟さんと一緒に住んでるから付き合い自身は殆どない。

    けど別にそれで何か思ったこともないし普通だと思ってる。旦那は感謝もしてくれてるしもめたこと一切ない。

    • 0
    • 23/09/21 15:57:26

    同レベルにしてる。

    義両親より私の両親の方が金持ってる感あるけど、私は自分の両親が嫌いだから(無理矢理中学受験させた、理不尽なことで殴る、兄弟差別がひどかった)、搾り取れるだけ搾り取ることにしてる。

    • 0
    • 79
    • ベールアップ
    • 23/09/21 15:52:04

    わたしの親あまりお金ないけど毎月うちの娘に2万円小遣いくれる
    わたしが車買う時も軽ならお金出せるからと言われて買ってくれたし家買った時とか進学にも少し纏まったお祝いくれる
    旦那の親はまあまあ裕福だけど何にもなし

    • 2
    • 78
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/21 15:46:48

    うちは、私(妻)の親にお金がない。年金でなんとか暮らせてるけどよゆうはないって感じ。
    夫のご両親は裕福、とまでは言わないけど、余裕のある老後を過ごしてる。
    当然お祝い金とかもかなり差があるけど、夫はなにも言わないし、むしろ私抜きでも子供をうちの両親に見せに行ったり孝行してくれてる。
    それもやっぱり、うちの両親が孫をめちゃくちゃ可愛がって、本当にちょっとしたものだけど毎回おもちゃくれたりとか、好きな料理作ってもてなしてくれたりとかがあるからだと思う。
    あとは、私のわがまま(大学院で好きな研究をしたい)を叶えるために、両親揃って文字通り身を粉にして働いて学費を払ってくれたこと(奨学金も使ったけど)を理解してくれてるから。

    私もその恩義を感じてるから、社会人になってからはお年玉も親にお盆玉もあげるし、ご飯にも連れてくし、すこし大きな買い物したりもする。

    単に貧乏・裕福の違いじゃなくて、これまでの関係性や気持ちの問題だと思う。

    • 2
    • 23/09/04 19:13:55

    我が家は一般的なサラリーマン家庭で、子供2人はまだ小学生
    家のローンもあるし、中受も考えているので、学資保険や貯金保険やローンを抜くと余裕たっぷりとは言えません

    私の実家は、私や孫たちのために出してくれているのに、結局は、回り回って義両親との会食代や贈り物代に流れているような気がするのも、モヤモヤの1つかも知れません
    夫の給料だけで、義両親に高級レストランでご馳走したりお正月のもてなしをしたり贈り物をすると、家計を圧迫します

    • 3
    • 23/09/04 19:04:30

    >>74
    主のとこは、義実家も(手ぶらで)主家に来たり、(主家の支払いで)食事したりしてるから、会ってる回数は大差ないんじゃない?

    • 3
    • 75
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/04 19:02:44

    >>71
    気持ちよく渡せないのは当たり前
    なぜなら義両親は失礼ながら「人として魅力的じゃないから」
    端的に言えば「好きになれない人格だから」

    だって、義実家どうこうを抜きに『人として』考えてみて?
    人の家にお邪魔しておそらくお茶や食事やいただくのに手ぶらで来る人と友達になりたい?

    一緒に食事して、こちらが申し出てもないのに「ご馳走さま」っていう人のこと、好きになる?

    しかもそれを、新入社員と管理職・役職くらいの年の差の仲でやるんだよ
    子育て終わり且つ貧乏ではない悠々自適の老夫婦が、子育て真っ最中でこれから家のローンや教育費を払っていく世帯に金銭的負担を強いてるんだよ

    好きになるほうがおかしい

    好きじゃない人に対して、何か贈ったりご馳走したいとは思えないのは当たり前

    • 5
    • 74
    • プチギフト
    • 23/09/04 18:23:57

    お祝いくれたり食事ご馳走してくれたり買い物に一緒に行ったりっていうのが多い方がよく会うことになるじゃん?孫にも頻繁に会えるし。
    我が家はそれだけで待遇差がすでについてるなって思うからこちらから渡すものには差はつけない。
    失礼のないようにちゃんとやる。

    • 1
    • 23/09/04 18:02:11

    >>71
    100均のを貰ったら貰ったで文句いうよ、きっと。
    てか、大事な旦那さんを育ててくれた人に対して
    厚かましい、と感じるんだね。
    今までありがとう、でご馳走してあげればいいと思っちゃう。
    うちの旦那はむしろご馳走したがる。
    毎月何十万も仕送りして、ならイヤだけど
    ご馳走したりなら喜んでするよ。

    • 0
    • 23/09/04 17:41:11

    >>67
    優しい

    • 0
    • 23/09/04 17:39:23

    皆さま、コメントありがとうございます
    ひとつひとつのパターンを読ませていただくうちに、モヤモヤの理由が整理されてきました

    主世帯は困窮しているのか?
    年老いた親に何かしてほしいと期待する?
    確かにそうです
    ではなぜモヤモヤするのか、自分の心理を整理する手掛かりになりました

    もし義実家が貧乏で「出せない」ならモヤモヤしなかったと思う
    私の実家から子供へのプレゼントが10万で、義実家からのものが100均でも、困窮している中からせめてもの気持ちで贈ってくれたら感謝したはず

    でも、義実家は困窮していません
    裕福とまではいかなくとも、夫婦で年2回ほど海外旅行し、ゴルフやランチや習い事や新車購入はできる程度ではあります

    だけど、うちに来るときは手ぶら
    近所の有名レストランへ行きたいとリクエストし、お会計では財布を出すフリすらしないで「ご馳走さま」と言う
    子供には100均のお土産すらない

    「出せない」のではなく「出す気がない」うえに「出してもらう気は満々」なのが嫌なんだと思います
    せめて割り勘なら許せたかな?

    でも、親の事だし、旦那には言いにくい
    あなたのご両親ちょっと厚かましくない?って言えない・・・

    • 6
    • 70

    ぴよぴよ

    • 69

    ぴよぴよ

    • 68
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/04 15:00:53

    夫の実家が貧乏。
    何かにつけて○○ちゃん家はお金持ちだから。と言う。
    そして、何かにつけてお金を出して欲しそうに、美味しいものが食べたいけどお店がわからなくて…義父の定年のお祝いをしたいけど、お金の都合がつかなくて…と手を変え品を変え毎日のように私に電話がかかってくる。
    毎日のように催促されるので主人に対応してもらおうと今までの数々の催促内容を伝えると激怒して速攻実家に行って縁を切ってきてしまった。
    なので今では全く付き合いはしていません。

    • 5
    • 23/09/04 12:03:07

    夫の実家が貧乏
    新築祝はもらってないし子供の入学時は1万円、誕生日は5000円
    それ以外のお金はもらったことない
    わたしの実家はとても裕福ではないけどちょっと裕福ってかんじ
    子供の入学祝は10万、誕生日は5万ってかんじ
    そのうえ義母は図々しいからお金の無心までしてくる
    でも父の日、母の日は全く同じくらいのものを渡してる
    夫は義父母のこと好きだからさ
    差をつけっちゃったらかわいそうだししょうがない

    • 1
    • 66
    • ウェディングドレス
    • 23/09/04 11:51:55

    旦那親が金持ちでご飯行っても旅行でもお金だしてくれる
    うちの親はどちらかと言うと甘えてくる、、、
    この前も子供の行事のあと母は家に送ってからお昼食べに行こうと思ったけど旦那優しいから誘って普通に旦那が支払いしてた
    うちの旦那がいればなんでも出してもらおうとするから距離置いてるし、こっちもなにもしないよ
    旦那の実家にはやってるけど

    • 2
    • 65
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/04 11:45:37

    旦那実家 私達が家を建てると1000万の贈与。
         子供(孫)の節目のお祝いには毎回10万を
         送ってくれる。

    私実家  貧乏を理由にお祝い金は一切なし(子供にお金
         を渡すという概念がない)
         孫へのお小遣い、進学祝い、お年玉は1万く
         らいくれる。ランドセルは買ってくれた。
         出産後や育児に手伝いはしてくれた。

    結果、
    旅行や帰省は義実家メインで動いていた。(私実家が近いってのもあったけど)。旅行代はこちらもち。義父母が高齢になって生活が成り立たなくなると私は介護要員のキーパーソンとなった。
    でも介護費用、義父母に関わるお金は全て義父母から出してもらった。

    旦那は私実家とも旅行に行きたがったけど、私親は旅費は一円も出さないし、旦那への気遣いもないから申し訳なくて私が断ってた。

    義父母に対しての金銭負担は一切なかったから今後私親に対しても負担は考えてない。
    ただ、育児に関してはお世話になった部分も多いから介護事には私ができる限りのフォローはするつもり。

    • 0
    • 23/09/04 11:41:20

    まさにウチがそれ。

    ウチの実家は裕福ではないけど普通の家庭。
    旦那実家は貧乏。

    ウチの親と一緒の時は、ウチの親がお金出す。
    旦那がなんか力仕事手伝いした時も、お小遣いあげてる。

    旦那実家、お金絶対出さない。
    子供が出すものと思ってる。

    それなのに、母の日とかは同じもの渡してる。

    • 1
    • 23/09/04 11:27:40

    うちの実家は貧乏すぎるから、ちなみに後者よね。お礼とかそもそも、最初からうちの実家にするつもりもないよ。

    • 0
    • 62
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/04 11:09:42

    旦那の了承済みのもとで差をつけてる。
    普段から子育てサポートや私たち夫婦を気にかけてくれる自分の実家にはそれなりに定期的にお礼してる。
    お祝いもあったりなかったり、何もしてくれない義実家に必要以上のお礼や心配りをする必要性を感じない。
    母の日だけは旦那の親だから差をなしにやってるけど。
    旦那も結婚してからパパ友とかできて、貧乏で世間知らずの自分の実家に気づいて恥てるから文句言わない。

    • 1
    • 23/09/04 08:15:23

    部外者で想像の意見で悪いけど
    旦那さんが一言くれたら気が楽になりそうね。
    うちは気にしなくていいよとか。

    • 4
    • 60
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/04 08:12:24

    >>16
    豪華じゃなくても気持ちやるのはいいのかな?
    旦那さんも気分的に自分家だけプレゼントおくらない嫁ならもやるかな

    • 0
    • 23/09/04 08:12:13

    誕生日、母父の日、敬老の日やお土産。
    全て平等に。
    同居義親はお祝いなどくれないけど旦那の手前一緒だよ。

    • 1
    • 58
    • プチギフト
    • 23/09/04 08:10:28

    >>16 そもそも、年老いた親に何かを求める期待するのが間違ってると思うんだけど。

    • 1
    • 57
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/04 08:10:04

    >>53
    うちも医療費かかるから癌治療、入院費はだしてるわ。。
    高額医療の払い戻しは実家の通帳に振り込みだが、こっちに返すなりするよね。これ返すはとか使ってもいい?くらい聞くよね?
    それすら勝手に使い込みしてマジ貧乏ってやだなって感じた。

    • 2
    • 23/09/04 08:06:50

    >>16
    失礼だけど、主さん家族はお金なくて困ってる状況なの?もし、主さん家族が生活苦しくて両実家に同じくらいの事をしてやるのが難しい状況なら、普段親切にしてくれてる方の親を優先するのも致し方ないけど、主さん家族が困窮してるわけじゃないなら、そんな仕返しみたいな形で両実家への対応を変えないほうがいいと思うよ。
    旦那さんだっていい気はしないだろうし、もしそのプレゼント代が旦那さんのお給料から出てるんだとしたら、尚更ふざけんなよってなると思う。子ども達だっていつか気づくかも知れないし、親としてそういう背中は見せない方が良いと個人的には思う。

    • 4
    • 55
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/04 08:05:48

    >>42
    うちは貧乏。貯金ないらしいし。

    • 0
    • 54
    • 指輪の交換
    • 23/09/04 08:03:47

    確実に違ってました

    父の日母の日などは自分の親にそれぞれでしたが何をしてたかはわかりません
    結婚前の貯蓄額が夫と私では桁が違っていたので何を返してたか、
    私は私の貯蓄で買ってましたが贈ればその倍返ってくる感じです
    夫のほうは誕生日すらお祝いがない家だったみたいで
    うちはその真逆でした、節目のお祝いはちゃんとしましょうって感じで。
    子供は親にするのは金額ではなく気持ちが嬉しいようでしたが、
    向こうはどうだったのか。
    ただ私が病院に送り迎えなどするときは運転代、ガソリン代と
    封書にお金を入れてくれていました
    そういうのはしてくれましたがお祝いというのはなかったですね

    • 0
    • 23/09/04 08:03:17

    夫の実家はビッグマウス。
    いつも金持ちぶってるけど
    結婚、出産お祝いは私の実家の半分だった。
    夫が恥ずかしいと言ってた。

    そして最近「年金だけじゃ足らなくて援助しろ」と言ってきた。
    夫が却下。

    • 1
    • 23/09/04 07:55:52

    食費もくれて交通費もって、、それが当たり前って言うのも怖いね。
    そもそも比較するもんじゃないと思うんだけど。

    • 1
    • 51
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/04 07:52:32

    >>16
    お金を出すのがご主人なら、同じにした方が良くない?

    • 1
    • 50
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/04 07:49:47

    本当に格差なら仕方無いと思うけれど、貧乏じゃないのにケチなだけだとモヤモヤするよ
    うちの義実家がそう。
    お年玉とかお祝いとかなーんも無いよ。

    • 1
    • 23/09/04 07:41:18

    父の日、母の日、敬老の日みたいに、同時期に両実家に何かを贈る場合は金額を揃えるし、贈り物の内容自体もなるべく統一する。

    けど、誕生日とかそういうのは別々の時期に買うから多少金額にバラつきは出るし、普段良くしてくれてる人には心持ち奮発しちゃうかも。そんなあからさまに差はつけないけどね。

    因みに、「普段良くしてくれてる」っていうのはこっちにお金を使ってくれてるかどうかの話ではなくて、精神的なこと。両実家に経済的な格差があって、片一方の実家が貧しいながらも精一杯の事をしてくれてるって状況なら、「お金かけて貰ってないからこっちもお金かけてやんない!」とは思わないよ。

    • 7
    • 48
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/04 07:37:20

    うちの場合は義実家がちょい裕福で、我が家貧乏なのでお礼とかしない。生活大変なんだなら、お返しとかしなくていいって言われる。
    うちの実家には少しだけお礼してる。我が家の経済状況とか何も知らないし。心配させたくないから。

    • 0
    • 47
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/04 07:35:12

    各々の実家への対応は、各々で決める事にしてる

    • 0
    • 46
    • ウェディングドレス
    • 23/09/04 07:30:06

    まあ親なので他人じゃーないのでね常に同レベルよ?
    そもそも差をつけようとか考えたこともなかったので逆に新鮮な驚きw

    • 0
    • 23/09/04 07:25:25

    嫁に使われたくないのかお金は包まない
    渡されるのは現物のみ
    お年玉も一度もない
    兄弟で中受していて貧乏ではない

    • 1
    • 44
    • レンタルドレス
    • 23/09/04 07:23:49

    >>40
    一緒に行かないよ
    呼ばれないから
    義母は嫁が邪魔なんだと思うわ
    お金あるけど息子にだけ使いたい
    嫁にはビタ1文使いたくないのよ

    • 3
    • 43
    • レンタルドレス
    • 23/09/04 07:18:43

    >>33
    うちは旦那実家の方が裕福だけど、日頃の食事やプレゼントは皆無だよ
    習い事についてもなんの援助も無し

    旦那や旦那の弟には、たまに高い食事やプレゼントしてるみたいだけど、嫁にはなんも無し
    義母はザ男の子ママって感じで、息子たちだけ可愛いがって、嫁抜きで来いって感じ
    いくら裕福でも出してくれないなら意味ない

    • 3
    • 23/09/04 07:14:33

    >>38
    あるあるだよね。
    男の子の親ってそんなに貧乏なのかしら。
    それともドケチなのか。

    • 2
    • 23/09/04 07:14:30

    もちろん同じにしてるし
    両親は義両親を大切にしなさいって人だよ。

    お祝いの額は桁違うけど
    格差で困ったことなんてないよ。
    家の購入の援助、実家から1300万
    義両親からはお祝いで100万だったけど
    いちいちお互いの親にいくらだったよ、とか言わないし。
    出来ることをしてくれる気持ちが嬉しいしね。

    入学祝も100万と10万だったりするけど
    こどもたちにももちろん両家の祖父母を
    同じように大切にしてるよ。

    • 1
    • 40
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/04 07:13:48

    >>34
    旦那さんと一緒に行けば同等のものなんでは?

    • 0
    • 23/09/04 07:12:30

    >>36
    それ逆よ
    婿取りは幸せになれるし、一人娘なら実家がお金持ちの方が何かと援助して貰えるでしょ?(^^)

    • 2
    • 38
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/04 07:12:16

    実家明らかにしっかりしてくれたよ。
    出産祝い10万新築100万とかお雛様、かぶとも。
    毎回食事は出してくれる。

    旅行一緒に行ってうちが出したけど後日倍近い金額お礼にくれたり。

    義理実家はなんも。。
    お年玉中学なのに3千円とかだよ。。。
    両親亡くなったときは線香片手に来たし。
    親族の香典なしとかびっくりだわ。

    だんなは金銭感覚まともで良かった

    • 6
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ