義母が私は銀行員で働いてたんだからって

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 63
    • 二人三脚

    • 24/06/25 12:54:59

    >>36
    ムカつくって、どうして?笑

    • 0
    • 24/06/25 12:50:46

    ここで銀行員をバカにしてる人は警察官や看護師など、どの職業のトピでも簡単になれると煽る人達だろうね。
    人に誇れる職業についたことないから、他人の職業に文句ばかり言ってる。

    • 4
    • 24/06/25 12:36:54

    そもそも佳子さまもギリシャ側から招待された身分でしょ、あちらはできれば秋篠宮様に来てもらいたいところだけど、佳子さまでもよいと判断されて訪問したと思うよ。皇室から支援してもらいたいから、タイとかインドネシアとか先進国以外の国を
    訪問してもらって支援を期待するわけ。
    皇室の滞在費はすべてあちら持ちだから、ギリシャ側も秋篠宮様のほうが箔が付くから本当は佳子さまでは不満を持つ人もいたかもね。
    先進国以外の皇室訪問はすべてあちら側から望まれて訪問して、相手の国が支援を期待するために呼ぶことが多いと思うよ。

    • 1
    • 24/06/25 12:35:20

    祖父母が今でいう3大メガバンク
    80代後半だけどお札を扇状に広げて数えられる。
    昔取った杵柄って覚えているもんだね。
    当時は1円違えば合うまでお札を数えていたというからね。
    母曰く、銀行さんは午後3時に閉店するのでいいねとよく言われたそうだ。
    祖父曰く午後3時以降は戦争。。だったと笑って言ってる

    • 0
    • 24/06/25 12:32:01

    >>53
    大昔はそろばんだろうけど
    私の時代は加算器ってやつ
    レシートみたいなので記録出るやつ
    それでやってた
    検算もできるからね。

    • 0
    • 24/06/25 12:30:31

    >>55
    できるはずだよ。
    練習用の札束があるよ。
    私もやった。

    • 0
    • 24/06/25 12:29:35

    昔の都銀ならね。

    • 0
    • 24/06/25 12:28:31

    >>49
    信金と銀行を一緒にしないで笑

    • 1
    • No.
    • 55
    • パン食い競走

    • 24/06/25 11:43:21

    安定してお堅いイメージあるからじゃない?
    札束を扇みたいにして数えれるんですか?って聞いてみたい

    • 0
    • No.
    • 54
    • 何とも言えない曇り

    • 24/06/25 11:24:52

    今みたいに15時で窓口を閉めてた時代じゃないんじゃない?
    17時まで忙しくして、更に残業あたり前だったのかもね。

    • 0
    • 24/06/25 11:23:01

    今みたいに機械ないから、そろばんはじいてた時代なんじゃないw
    昔は電卓もなくて、そろばんでやってたって聞いた。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 放送部のテント

    • 24/06/25 11:19:53

    高齢者なら銀行よりJAを自慢しそうだけど銀行なんだね

    • 0
    • No.
    • 51
    • 〇×クイズ

    • 24/06/25 11:13:47

    ちっとも
    昭和後期ならヤクザの娘だって行員になれた時代だよ
    片腹痛いわアップデートせえや

    • 1
    • No.
    • 50
    • むしろ雨よ降れ

    • 24/06/25 11:12:11

    窓口はそこまで凄い仕事に見えないって言われただけなのに必死に反論してたのは元銀行窓口婆?主のお義母さんみたいな。w

    • 0
    • No.
    • 49
    • 赤がんばれ 白がんばれ

    • 24/06/25 09:22:35

    やだ、私も30年前に信金に勤めてたんだけど、自慢して良いかしら笑笑

    • 2
    • 48

    ぴよぴよ

    • No.
    • 47
    • キャタピラレース

    • 24/06/25 08:42:03

    うちの義母は女が外で働くことは恥だと思ってて完璧に家事をこなしたことをいつも話して、あなたはなんで働くの?って詰めてくるからちょっとした殺意がわくわ

    • 1
    • 24/06/25 08:39:41

    その頃、女性が銀行みたいな金融機関に勤めることはステータスだったのかもね。CAみたいなね。

    • 4
    • 24/06/25 08:38:30

    羨ましいよ。
    うちの姑なんてロクな職歴なんて無いと思う。
    だから社会のことなんてまるで分かってない。自分の狭い範囲だけ。

    • 2
    • No.
    • 44
    • 応援合戦

    • 24/06/25 08:34:23

    逆にいつも混んでて待たされ過ぎて
    仕事してないのに窓口でボサッとしてて銀行員はダメだなって文句言ってる高齢者ならしょっちゅう見かけるw

    • 1
    • No.
    • 43
    • リレーのアンカーだいたい裸足

    • 24/06/25 08:31:20

    今は知らないけど昔は採用に身元調査があったし、高卒採用でも成績上位の子だったし、銀行員という職業がお堅いきちんとしたイメージで、
    それが美徳の時代に育った人は銀行員に良い印象があるんだと思うよ。

    • 8
    • 24/06/25 08:27:38

    高卒で銀行員になることは十分可能です。ただし、職種によっては難しいといえるでしょう。銀行員の職種は、大きく一般職と総合職に分かれますが、高卒者で採用があるのは基本的には一般職が多いようです。

    一般職の仕事。

    普段わたしたちが銀行を訪れたときに窓口で対応してくれる職員の多くは一般職です。主な仕事は、お客さまの口座開設や各種変更手続き、為替手続きなどのサポート。原則として、転居が必要となる異動はありません。




    窓口に関してはこうだって。
    銀行員は難しいのよ!オババ息してる?笑

    • 2
    • 24/06/25 08:24:43

    どっちにしても村落と言うか村の人のイメージなんだろう
    都市部の人で高齢者とは言え銀行自慢する人は居ないと思う

    • 4
    • No.
    • 40
    • 何とも言えない曇り

    • 24/06/25 08:22:30

    昔の人はすごいというか、お嫁さん候補になる優良職業ってイメージ。
    そりゃ自慢するだろうなって思う。

    70くらいの叔母が高卒で地銀だか信金だかの窓口してたらしいんだけど、顧客からお見合い話をもってこられたりぜひ息子の嫁にって言われたりしたらしいよ。

    叔母自身は気さくな人で今や大阪のオバチャンだし自慢にはしてないけど、当時田舎の祖父母は鼻高々だったらしい。

    • 2
    • No.
    • 39
    • ドッジボール

    • 24/06/25 08:21:35

    貶してる人は居るw
    (思い込みで) 嫁は銀行勤めだったから
    堅くて融通がきかないしお高くとまってるって

    • 1
    • No.
    • 38
    • リレーのアンカーだいたい裸足

    • 24/06/25 08:20:53

    銀行って大変そうだよね。
    お金を扱うし、一円の誤差が出てもダメなんでしょ?
    あと、保険や投資信託の勧誘もいないといけないんだよね。
    私には無理だわ。今はネット銀行で銀行に行かなくてもコンビニのATMで済んじゃうし、どんどん消えていきそうだよね。

    • 3
    • No.
    • 37
    • 応援合戦

    • 24/06/25 08:17:47

    いや別に自慢にはならない

    • 0
    • 24/06/25 08:16:47

    銀行で働くのを自慢する人結構いるよね。メガバンクならともかく地方の銀行なのに「銀行勤め」をアピールされるとムカつく。

    • 0
    • 24/06/25 08:13:14

    細分化されてる窓口(普通預金の出し入れ等)のみなら、機械に打ち込む数字を間違わない限り簡単です(お札は機械が数えてくれる)。
    近年銀行の窓口業務を派遣会社に依頼している所も結構有るのでさほど難しい仕事では無いのでは。


    これ、10年以上前の話。
    実際コアな部分は専門知識がいるのは当然として窓口はルーティンワークでしょ。
    誰にでも出来ないよって人は主の義母みたいな
    それぐらいしか縋るものが無い方なのかな。

    • 0
    • No.
    • 34
    • あいにくの雨

    • 24/06/25 08:09:46

    自慢って何を自慢するの?
    頭取でもないくせにw
    タダのサラリーマンでしょw

    • 1
    • 33

    ぴよぴよ

    • 24/06/25 08:07:13

    高齢の方で昔サラリーマンだった人など、、特に大企業にお勤めだった人は最後の最後まで自分が働いた職場を自慢しますよ。
    良き時代に働いていたせいもあるけど、、実家のご近所は、ある化学メーカー、そのお隣は3大メガバンク、その隣は昔の国鉄
    最後の最後まで自慢だった、でもそういう自慢できる企業に入社できたのも大卒というステイタスもあっただろうし、、本人の努力だから仕方ないよね。

    • 3
    • No.
    • 31
    • 仮装リレー

    • 24/06/25 08:06:45

    60代とかの人達にはホワイトカラーの頂点って感じなんじゃないの?
    私もパート採用で金融機関で働いてたけど、その年代のオバサン達の選民意識みたいなのすごかったよ
    元は高卒で窓口業務やってて、結婚退職して、後にパートで再雇用された人達
    なんかねぇ、私みたいに他業種からのパートとか、富裕層じゃない顧客とか、メッチャ馬鹿にしてんの
    こんな地方の小規模な金融機関の、しかもパートのテラー如きが何言ってんの?って私は呆れてたよ
    年金受給、絶対ここではしない、金額とか払い戻しの場所や時刻なんか興味本位でプリントアウトして見られるんだしって思ってる
    (特殊なパスワードでアクセスする個人情報なのに、窓口が閉まった後でそんな事までやってたからね)

    • 1
    • No.
    • 30
    • ジャイアントバレー

    • 24/06/25 08:06:06

    老後は安泰ですね!
    孫の支援も期待してます!おかあさますごい!

    って褒めといてあげよ。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 雨天決行にブチ切れ

    • 24/06/25 08:05:04

    銀行はというか銀行もかもしれないけど、昔とは違ってきているよ。
    新卒採用も多いし、中途も大量にとってるしね。都内ならメガバンクでも未経験OKでパート募集してる、というか常時募集してるよね。

    • 0
    • 24/06/25 08:04:27

    お年寄りはわからないから、窓口いくんだよね。

    • 3
    • 24/06/25 08:03:05

    >>19
    働いてる人達は引き落としが多いと思う
    毎回窓口で払うのめんどくさくない?窓口開いてる時間に行くとか…

    • 2
    • No.
    • 26
    • 三輪車競走

    • 24/06/25 08:02:51

    >>25
    銀行行く機会ある?
    ほとんど家でできるよ。

    • 4
    • 24/06/25 08:01:47

    >>18
    このおばあちゃんも今の銀行行った事ある?
    窓口に案内する役割なんていないよ?
    入って受付番号を自分で取ってモニターに番号表示されて呼ばれたら窓口へ行くんだよ?
    地方はいちいち窓口へどうぞって言うだけの人いるの?都会にはそんな無駄な人いないから。
    本当、おばあちゃんは昔のイメージでレスするからズレてるんだよ。

    • 0
    • 24/06/25 08:01:08

    >>19
    今どき窓口で払う?

    • 8
    • No.
    • 23
    • 大玉送り

    • 24/06/25 07:59:28

    >>21
    ブーメラン笑

    • 3
    • No.
    • 22
    • 大玉送り

    • 24/06/25 07:58:46

    >>19
    あなたの職業なに?笑

    • 6
    • 24/06/25 07:58:04

    >>17
    おばあちゃんも出来ないでしょ?
    出来る風に言ってて草。
    二度寝したら?そして目覚めなくて良いよ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 位置取り深夜行列

    • 24/06/25 07:58:02

    なんだかね
    凄い認識はないけど
    お姑さんにとってはそこがピークだったんだろうね

    • 2
    • 24/06/25 07:57:16

    >>16
    保険や税金窓口で払った事ある?
    毎回人間変わってるけど誰でも出来るから
    変わってる訳じゃん?
    それとも地方の銀行員オババだからそんなに簡単じゃない!と主張したいの?笑
    AIに真っ先に仕事奪われる仕事だと言われてるのにもう少し脳内アップデートしなよ?
    おばあちゃん笑

    • 0
    • No.
    • 18
    • よさこい

    • 24/06/25 07:55:39

    >>13 ただの窓口へ案内する係ならバカでもできるよ。中の業務はパートでも経験者しか雇ってもらえない。未経験なら経理事務経験者とか、条件ある。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 赤がんばれ 白がんばれ

    • 24/06/25 07:53:35

    >>13
    あなたはわかってないからできない。

    • 4
    • No.
    • 16
    • よくわからない来賓の人

    • 24/06/25 07:51:55

    >>13
    さすがに笑うw
    こちらへどうぞっていうだけで務まると思ってるのかな

    • 5
    • No.
    • 15
    • よくわからない来賓の人

    • 24/06/25 07:51:09

    >>14
    今と高卒の感覚が違うし、いつの時代も銀行なんて頭悪かったら入らないけど。70で女子校な時点でお嬢だろうし

    • 6
    • No.
    • 14
    • リレー(選手補欠)

    • 24/06/25 07:40:11

    >>5
    70なら高卒でもメガバンクに入れた時代だからちっともすごくないよ
    しかも大したことない女子高だった私の母親がそうだもん

    • 1
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ