「体育の授業」でスポーツが嫌いになった人は半数以上。「笑われた」「理不尽」トラウマ体験を聞いた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/02 16:20:35

    個人競技は自分がビリになるだけの話だけど、団体競技の時は本当に申し訳ない気持ちになるよね、迷惑かけすぎて。

    • 3
    • 23/09/02 16:19:16

    今みたいにダンス!ダンス!って時代に学生じゃなくて良かったと思う私がいる。笑

    絶対踊れないもの。

    • 4
    • 23/09/02 16:15:26

    体育って苦痛でしかない。球技が苦手だったり、走るのが遅かったり、プールが得意じゃなかったり、ちょっとダンスが出来ないとか色々あっていいのに、点数付けられてね。

    • 2
    • 88
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/02 16:11:29

    >>76
    あらあらあら。
    また、嫌われ者たちの心を逆撫でしてしまったわ。
    ははははは

    • 0
    • 87
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/02 15:25:48

    >>48居心地悪い…凄くわかる!ドッヂボールは辛うじて逃げ足早くて最後まで残る位は出来たけど(笑)球が飛んでくるのが怖くて怖くて。寒い日に当たると更に痛いし、大っ嫌いだった。

    • 4
    • 86
    • 博多一本締め
    • 23/09/02 12:28:20

    >>78
    それはまあ陰湿な先生に当たってしまったレアケースだろうね
    そして何でそんなにムキになるのか

    • 1
    • 23/09/02 09:31:12

    美術とか音楽とかは、たとえ技術的にはレベルがアレでも、個性的だねとか良い味出してる!とか受け取り方が多様だからそこまで気にならないよ。運動に関しては、決められた通りの動きができないとか一定のレベルじゃないと不可ってなっちゃうからなあ。

    • 12
    • 84
    • タキシード
    • 23/09/02 09:26:56

    >>79
    うちの子供達の時、リレーは全員リレーとして学級対抗リレーでした。
    足の遅い子や障害児の子は先に、でだんだん早い子が後の方で出てきて盛り上がるんだ。
    そうすることによって全員の成果で○位でしたと言えるんだって。
    フォークダンスの代わりにこの地域の伝統民謡を踊っていました。

    • 1
    • 83
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/02 09:23:59

    フォークダンスも嫌だったわ
    いじめられてた(バイ菌扱い)からエアー手繋ぎで嫌な顔してる人と目が合わないようにダンスするのはなかなか苦痛よ。

    • 4
    • 82
    • バージンロード
    • 23/09/02 09:23:23

    >>73
    音楽のとき二人ずつパート分けて歌うテストあったわ…
    音痴だし公開処刑だったわ。
    運動神経悪いより辛いと思うわあれ…

    • 3
    • 81
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/02 09:23:00

    >>72
    うーん、ドッジボールで受け取れる球しか投げないっていうのは少し違和感があるかな…

    • 5
    • 80

    ぴよぴよ

    • 23/09/02 09:19:48

    運動会は嫌だったなー。希望制のリレーとフォークダンスだけでいいのに。
    ていうかまだフォークダンスてやってるの?懐かしいな。

    • 0
    • 78
    • タキシード
    • 23/09/02 09:19:45

    >>73
    あるよ、どんな教科でも人前で悪い例えだと晒されるの。
    それって学習指導要領にそんな風に指導せよって書いてあるの?先生の資質じゃないの?
    数学というか算数で公開処刑、小学生の時いましたよ。
    繰り上がりとか繰り下がりのできない子がいて、もうちょっとでできそうだったんですが、授業参観で先生がわざとその子にやらせてた。
    今思えば知的障害のある子だったのかな、おはじきで数えていたんですが先生は「ほら、理解のできない子にはおはじきで指導するんですよ」と晒してた。
    これ、本人や親からすれば公開処刑になるんじゃない?

    • 1
    • 77
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/02 09:19:12

    >>72
    こういう、やられた人の事を考えられない人は逆にぶつけられるだろ
    創作乙

    • 8
    • 76
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/02 09:16:22

    >>72
    それは周りが優しくて人間が出来てた人ばかりだったからだよ
    環境変わればあなたもボロクソに責められてたと思うよ
    運が良かっただけ

    • 8
    • 23/09/02 09:15:24

    >>72
    うわーすごいのぶっ込んできたね笑

    • 7
    • 74
    • 誓いのキス
    • 23/09/02 09:14:57

    >>72視野が、とても狭い人なのね
    自分の身近な話しだけで
    多くの人を悪く言えるのある意味凄いね。

    • 7
    • 73
    • プチギフト
    • 23/09/02 09:12:22

    数学の授業や美術で公開処刑になることないもんね。
    数学は分からなければ手を上げたりせず黙ってればいいし、美術は上手な子だけ褒められてたし、音楽は最悪合唱のとき口パクでいいしね。
    体育だけだよ、公開処刑になるの。

    私、大人になってからジムで鍛えてて体幹もいい。
    夫に子供の頃何かスポーツやればよかったんじゃないかと言われる。
    体育大嫌いだったからそんなの考えたこともなかった。

    • 4
    • 72
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/02 09:11:21

    運動神経に自信はないけど、体育で嫌な思いもした事ないんだよね。
    ドッジボールも受けたり投げたりはあまり上手じゃなかったけど、みんな分かってて私には受け取れる球しか投げて来なかったし、最後までコートに残ったら、足元狙って痛くないようにぶつけに来てた。
    意地悪なんかされた事ないなぁ。
    失敗して罵られるなんて経験ない。

    そう言う経験してる人って、ただ単に嫌われてただけなんじゃないの?
    運動神経の問題じゃなさそう。

    • 1
    • 71
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/02 09:01:23

    こうして教育現場への締め付けを厳しくしていって教員志望者減らして質の低いおバか教師が増えて教育現場崩壊へと突き進む
    社会は全然優しくないのに何で教育現場ばっかり締め付けるんだろう。社会人になってから先生なんて優しいもんだったなと思ったよ。先生にゲンコツで殴られてたことあるけど社会の理不尽さはあんなもんじゃないじゃん
    そんなに子供達をヤワに育て社会崩壊させたいのかな?これも外国の洗脳じゃないの?

    • 2
    • 70
    • カラードレス
    • 23/09/02 09:00:57

    あと登山ね。キツかった思い出しかない。

    • 0
    • 69
    • タキシード
    • 23/09/02 08:30:08

    >>66
    同意ありがとうございます、私だけじゃなかったんだ。
    ホント、今の時代ならあり得ないことを平気で言ってる時代だったよね。
    当時の先生方でもいい先生悪い先生いたけど、言われた生徒がどう思うのか考えたりしなかったのかな。
    正しい事を指導する為に教師がいるのは今も昔も変わらないけど、子供を傷つけて指導する事の何が教育?
    正しいことを指導するにも言い方や指導法があるだろうに、昔はそういうのなかったのかな。

    • 1
    • 68
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/02 08:22:26

    体育の先生、竹刀持ってたし、セクハラもされた。
    特に鬱だったのが、クラス全体での長縄跳び大会。
    まず入っていくタイミングすら恐怖心だったし、あれにより飛べない責任感と重圧、皆の虐めのような眼差し、恐怖心、苦しすぎた。
    体育嫌いだったわ。
    長縄跳びだけはマジで辞めてほしかった。
    飛べないと男子に怒鳴りつけられたり、
    入るタイミングをよく見てても「おい早くしろよ!早く飛べよ!」と煽られるし罵られるし。
    あんなのもう地獄でしかなかったわ!

    • 6
    • 67
    • ウェディングドレス
    • 23/09/02 08:15:10

    勉強できなくて、もしくは勉強もできたけど、スポーツできることが自負だったタイプの人には絶対わからない気持ちだよね。
    勉強も同じっていうけど、進学に熱心な学校でもない限り、昔は勉強よりもスポーツできるできないでチヤホヤされたり貶されたりが激しかった記憶があるんだよね。

    • 3
    • 23/09/02 08:12:01

    >>61
    あー体育じゃないけど、同じようなことで恥をかいたというか公開処刑的なことされて、悪い方の意味でずっと心に残っちゃってることあるわ。
    お楽しみ会的なの企画する役に選ばれて、張り切って考えて、くじで当たった人にプレゼントあげるっていうのだけど、家にあった特に自分では使わないもの(文房具とか)を用意したんだけど、当時の担任にはそれがダメだったらしく、みんなのいる前でそれこそ「こういうのは絶対ダメなことです」みたいに言われた。理由は、自分ちからモノを持ってきて人にあげるってことがダメって話だったと思う。まあ人の考え方だから、それがダメと言う基準でも別に良いし、まだ子供でそこまで頭回らなくて先生に相談してやらなかったのも悪いけど、なぜクラス全体の前での注意だったのか、そこだけは、今自分が大人になって考えると疑問。普段から悪いような先生だったわけじゃないし、個人的に嫌われていた感じもなかったから余計に。ダメなこと、をみんなに教えたかったのかもだけど、あのやり方だとダメなことを考えた私自身を「ダメな人間」って否定された気持ちになってしまったんだよね。職員室とかで個別で指導されたらまた気持ちは違っていたかも。体育できないのも、みんなの前で晒されるのがアレなんだよね…。
    トピズレ失礼しました。

    • 4
    • 23/09/02 07:59:09

    だから何?って話だね。

    こういうことを考慮して体育の授業がなくなるようなことがあったら世も末だ。

    • 3
    • 23/09/02 07:58:26

    >>63
    大差なかったけどね。
    特に勉強だと受験という逃げようのない大きな
    お披露目の場があったから余計に差を見せつけられてた。

    • 0
    • 23/09/02 07:56:21

    >>59
    体育ほど人目に晒されたり恥ずかしい思いをする場面少ないからじゃない?それにそっちは出来なくてもそこまでやいやい言ってくる人いないけど、体育の場合は教える側も心情がスポ根ベースというか、できないやつはクソだ!!みたいな意気込みの時が多かった気がする。

    • 7
    • 62
    • 誓いの言葉
    • 23/09/02 07:55:38

    >>59

    >>41
    >>43
    >>44

    ちょっと前のレスくらい遡って読んでからレスしなよ

    • 0
    • 61
    • タキシード
    • 23/09/02 07:54:22

    昔の先生とか大人が糞だったんだよ。
    いじめの要因となるものを先生が人前で堂々と晒す、親も先生の言う事だから間違いないと信じてしまう。
    一生懸命作ったりやった事を大勢の前で「これは一番悪い例えです、こういう事をしては絶対にダメです」なんて言われたら、言われた方は傷つくよ。
    もういい年のおばさんだけど、いまだにその事を時折言われるんだ。
    今の時代なら先生によるパワハラとかコンプライアンス違反で懲戒免職になりかねない。
    いい時代になりました、私のような思いをした人達が動いた軌跡だと思う。
    こんな思いする子供がひとりでもいなくなってほしい。

    • 11
    • 60
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/02 07:53:37

    >>59
    昭和だと特にブルマや水着とか本当に恥晒しなスタイルが多かった。
    能力プラス見た目で嫌な思いをする。

    • 7
    • 23/09/02 07:48:01

    体育だけじゃなくて図工でも音楽でも算数でも同じことがあるのに
    なんで体育だけ特別扱いされているんだろう?

    • 0
    • 58
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/02 07:45:28

    >>56
    何がダメがわからないと、改善のしようもないものね。
    絶望するね。

    • 3
    • 57
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/02 04:37:26

    競わせるより楽しむことを意識した方が個々の能力が上がりそうだけどね 

    • 13
    • 56
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/02 04:23:26

    運動会のソーラン節をしつこく練習させられて学年全体で出来てる人から座らされていき出来てない人は晒し者のように全員の前で出来てない躍りをやり続けるのが苦痛だった
    最後の一人になったらどうしようって不安ばっかりで一人また一人座って行くなか何がどう出来てないのか分からないままやり続ける
    ソーラン節が大嫌いになった

    • 9
    • 55
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/02 04:10:31

    >>49
    ドッジボールがイジメかぁ。
    拗らせてるねぇ。

    • 3
    • 23/09/02 01:16:55

    色々思い出してきたなー
    小学生の時に水泳苦手な子だけ集めて授業と別に補習みたいのさせられた事あって、私はそれが意外と居心地良かった
    最初から「できない」前提で教えてくれるから
    数回で終わっちゃったのがむしろ残念に思えた

    • 4
    • 53
    • 博多一本締め
    • 23/09/02 01:12:21

    それって別に体育の授業に限らず、どの授業でもある事じゃない?他の科目も聞かないとフェアじゃない。苦手な科目がーとかでいちいち個人の意見聞いてられない、それならもう在宅で個々で学習するしかなくなる。それはそれで子供が可哀想とか言うんだろうな。

    嫌な物取り除いてやればみんなハッピーみたいな今の感じ良くないと思うけど。何も解決しないよね。

    • 2
    • 52
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/02 01:08:06

    どうやったらできるようになるのか、一人一人に指導できるような体制だったら、スポーツ嫌いは減るだろうね。
    今の日本の学校の体制のままでは、無理だろうけど。

    • 6
    • 51
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/02 01:05:11

    大人になった今だから思い出話で語れるけど、二度と同じ経験したくないなあ
    むしろ仕事の方が精神的には楽だった笑

    • 3
    • 23/09/02 00:52:02

    教師のやり方次第で楽しくできると思うんだけどな。
    海外で子供育ててるけど、体育着には着替えないし、できなくても別にいいよって感じ。
    用事があって体育館の前通った時、体育の先生が大音量で音楽かけて自分で歌いながら子供達走らせてた。しかもなぜかおさるのジョージの曲…あんな感じだとストレスゼロだよなーと思う。

    • 2
    • 49
    • タキシード
    • 23/09/02 00:46:46

    社会に出たらもっときついとか言う人いるけど、そんな理不尽は社会では通用しないってほうが正しくない?
    ここまでパワハラだのいじめだのに厳しい世の中になってるのに、体育の授業ではできない人間をつるし上げたりバカにしたり。
    そっちのほうが社会で通用しないよ。

    あと、わざとボールを投げてぶつける行為は、どんなスポーツでもルール違反なのに、ドッジボールがスポーツの仲間として扱われてるのがおかしい。あれはボールを使ったいじめでしょ。

    • 10
    • 23/09/02 00:33:00

    >>46
    私も走ったりとかの個人競技はそこそこ得意だったのに球技などのチーム戦が致命的に下手くそだから最悪
    とにかく居心地悪いの一言

    • 6
    • 23/09/02 00:32:31

    >>35
    体育の授業、こればかりだった。

    私もいつも残されて、班長同士が誰が誰を取るかに揉めに揉めて、それで1時間終わりそうな。

    美術や音楽は恥ずかしいことはあっても団体責任になって揉めたり虐めに発展したりがないから、そんなに体育ほど取り上げられないんだろうね。

    負けた班は片付け、次の体育の授業の準備だったから、ボールぶつけられたり罵声浴びせられたりしながら片付けしたり、準備は1人でやらされたり(もちろん間に合わないから先生に蹴られる)、体育なんて大嫌いだった。

    • 6
    • 23/09/01 23:43:36

    走るのは早かったんだけど、縄跳び球技が苦手で、周りに迷惑かけ、からかわれたり。好きな走りも嫌いになったきっかけあり。生理痛すごくて休みたかったけど、ダメだって言われて持久走して最後吐きそうなのを恥ずかしいから何とか耐えた。
    あと、なんか体育の教師って怖いよね。竹刀持ってた。

    • 6
    • 45
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/01 23:36:43

    確かにスポーツは嫌いじゃないけど体育は嫌いだったな。
    体操着に着替えるのが面倒くさいって理由だけど。

    • 1
    • 44
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/01 23:32:31

    >>41
    勉強は個人戦だけど、運動の場合はチームでやる場合も多いから、人間関係がきついことがある

    • 5
    • 23/09/01 23:28:54

    >>41

    体育の場合もっと公開処刑的なところがある

    • 7
    • 42
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/01 23:25:00

    小学生ってやたらドッヂボール好きだよね。先生もこんなことよくやらすよなって思ってた。
    その頃いじめられてた相手(男女複数)が、遊びなんかじゃなく本気で私にぶつけてやろうって悪意のみで自分に向かってきた感じがしたんだよね、体育の時間だからってそれに乗じて。休み時間なら絶対にやらないけど、参加拒否できない状況だから。
    あの目付きや力加減、本当に怖かった。それからドッヂボールが大っ嫌い。

    • 5
51件~100件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ