「体育の授業」でスポーツが嫌いになった人は半数以上。「笑われた」「理不尽」トラウマ体験を聞いた

  • なんでも
  • 介添人
  • 23/09/01 17:58:26

調査概要
調査期間:2023年7月20?26日
調査方法:インターネット調査
回答者属性:全国の男女500人(10代2人、20代73人、30代132人、40代179人、50代91人、60代21人、70代2人)

スポーツをすることは嫌いじゃないけど、「体育の授業」は嫌い、という声をよく耳にします。中には、体育の授業のせいでスポーツが嫌いになった、という人も……。体を動かす楽しさを皆で共有し合うはずの体育の授業、「体育嫌い」の人たちはどのように感じているのでしょうか。

All About ニュース編集部は、7月20-26日の期間、全国10-70代の男女500人を対象に、「体育&水泳の授業で嫌だったこと」に関する独自アンケート調査を実施。今回は、「体育の授業で嫌だったこと」について、具体的なエピソードを紹介します。

「体育の授業がきっかけでスポーツが嫌いになった経験はありますか?」と聞いたところ、「はい」と回答した人は285人。「いいえ」と回答した人が215人でした。

過半数を超えた「はい」と回答した人からは、以下のようなコメントが集まりました。

「踊れないのにダンスがあった(26歳男性)」
「体型のこともあって走るのは得意ではないから、みんなで走るのは嫌いになりました(63歳女性)」
「バスケの授業で運動神経が良い人達だけで盛り上がり、一度もボールを回してもらえず辛かった(33歳女性)」

さらに、こんな“トラウマ”体験も……。

「太っていたので体操着姿を笑われた(49歳女性)」
「水泳の授業で、水着になることが嫌だった(40代女性)」
「できなくて笑われたり恥ずかしい思いをした(33歳女性)」
「運動音痴なので、団体競技で皆の足を引っ張ったり、動いている様を見て笑われたりするのが辛かった(34歳女性)」

体操着姿、水着姿、さらに運動している様子を笑われて、恥ずかしい思いをしたといった声も多数寄せられました。

https://news.allabout.co.jp/articles/o/65844/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/01 17:59:54

    集団競技でミスして責められて体育嫌いになった。

    あと体育教師が横暴すぎた。

    • 5
    • 23/09/01 18:03:21

    悪い見本として前に出されたな、やり方を教えてくれるのが本当の授業なのでは?

    • 11
    • 3
    • タキシード
    • 23/09/01 18:04:58

    鉄棒とかね、出来ない子だけ皆が見てる前でずっとやらせたりね…

    • 10
    • 23/09/01 18:05:24

    これね。
    授業で「上手さ」を求めたら終わりなんだよ。
    「楽しさ」を教えて欲しい。
    部活とかも上手い子は上を目指して練習すればいいし、苦手な子はサークルや愛好会として「楽しく」体を動かすのを目標にするように分けてくれればいいのに。

    • 14
    • 23/09/01 18:09:47

    >>1
    私も。
    私がいると勝てないから、とずっと見学。
    まあ、その方が責められなくて気楽だから、
    ファイトー!
    とか応援して授業終わって楽だったけどね。
    それがバレて試合に出ろと言われてもいじめられるだけだから出なかったけど。
    だからバレーとか全然できない。

    • 0
    • 23/09/01 18:10:58

    上手い子は自然とエリートコースになる
    かしこい親って導くよね

    • 2
    • 7
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/01 18:12:39

    私もこれ
    足遅くてさ
    小学校の時、体育館周回して、早くついた順から抜けていく
    遅い私は何周も走らされて、気持ち悪くなって、吐いて倒れてしまったことある
    トラウマだわ
    あの時の教師絶対許せない

    • 6
    • 23/09/01 18:18:02

    >>4
    同意!
    難しいのかもしれないけど、ガチ勢とエンジョイ勢の習熟度別とかになったら楽しそうだなあって思う
    勝ち負けとかでなく、健康増進を目的にエンジョイできたら嬉しかったかも
    でも成績も付けなきゃだから厳しいか…

    • 2
    • 9
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/01 18:41:19

    体育に限らず他の副教科も一緒だよね
    私は美術や家庭科、音楽が苦手、笑われることはなかったけど、絵を飾られたり人前で笛の演奏とか歌ったりするのすごくイヤだったし、未だに嫌い、なんで体育だけこうやって取り上げるんだろ

    • 5
    • 23/09/01 18:46:49

    私も体育嫌だった
    ほんとプールなんてやめてしまえ

    水難事故に合わないため?
    毎年水難事故あるし、そのためだけならなんでみんな佐藤ママの四泳法できないとかわいそうって言葉にあせって幼稚園からスイミング行かせるんだろ

    • 3
    • 11
    • 誓いのキス
    • 23/09/01 18:51:44

    得意、不得意はあるから当たり前の結果じゃねーか。デブの運動できるシンプルにすごいやつといるしね。生まれ持ったものだから仕方ないよ。それでも楽しむ派だったわ、私。

    • 0
    • 12
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/01 18:52:32

    特に嫌いだった記憶はないけど、楽しかった覚えもない。

    なくなればいいとまでは思わなかったけど
    なくても良いとは思ってた。

    未だに体育の授業が何を目的としているのかがわからない。

    • 2
    • 23/09/01 18:53:05

    勉強できても頭いいとかわからないのに、体育とかだと目に見えてわかって運痴はバカにされがちだよね。
    私も経験したよ。

    • 9
    • 14
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/01 18:53:34

    数学でわからなくて立たされたりしてたの嫌だった。体育ばかりいうなよ。

    • 3
    • 23/09/01 18:58:34

    子供時代、地黒で痩せてて、見た目だけで運動神経いいと判断されてた。
    ただの運動音痴なのに。
    〇〇ちゃんが走る!……え、遅い。
    〇〇ちゃん、パス!……ドリブル下手すぎね?
    みたいな、勝手に期待されて勝手にガッカリされる。
    クラス替えの後、運動音痴周知されるまでの体育は嫌いだった。

    • 2
    • 16
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/01 19:10:44

    わたしは運動出来ないって練習すらしないやつがきらい。高校の球技大会で勝ちを狙いにいったAチームを作ったら、ごねた女が居た。結果、その女がAチームに入ったけど練習すらしないからクソつまらない球技大会だった

    • 2
    • 17
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/01 19:18:15

    子供の頃は学校に行くのが当たり前だったから体育も疑問を持たずにいたけど、足の遅い私はクラス全員で出場するリレーは苦痛だったな。私のせいで抜かされたらどうしようって不安だった。今思えばリレーなんてやりたい人だけやればいいわと思う。

    • 9
    • 18
    • ベールアップ
    • 23/09/01 19:22:44

    トラウマ、か。
    そうかも。
    順位つけられて、
    チーム競技なんかでヘマすると
    いたたまれなくなったな。
    自己肯定感下がったよね。
    運動会とか熱出ないかと思っていたよ。

    • 5
    • 19
    • エンゲージリング
    • 23/09/01 19:37:42

    学校、特に小学生くらいまでは運動音痴は晒されるけど、頭脳(成績)は隠すから、運動はできる人は脚光浴びてクラスの人気者になれるけど、逆はだっせーみたいな雰囲気。
    私も運動音痴が晒される体育、運動会嫌いだった。休み時間もドッジボールとか真っ先にあいつ狙おうぜっていう雰囲気、それ以前に、え、こいつこっちのチーム来るのかよ、みたいな空気。

    中学校以上になると、高校受験とか考えた時に、運動だけで色々やってくのって難しいってことに気づいて、運動だけの人たちは特に部活引退したあとから静かになっていった。
    運動を武器に進学先決まる人なんて一握りですしね。

    • 6
    • 23/09/01 19:42:08

    私も体育苦手だった
    大人になってからスキーやスノボを初めて体験して、最初は怖かったけど慣れてきたら下手なりに楽しめるようになって自分でも意外だった
    学校の体育で教わってたら間違いなく大っ嫌いになってた自信ある笑

    • 4
    • 23/09/01 19:42:32

    体育に限らずだよね
    図工や美術もそう

    • 0
    • 22
    • フラワーガール
    • 23/09/01 20:00:00

    >>19
    運動音痴とか陰キャってこう言いがちだけど、運動できる子は勉強もそれなりにできる子が殆どだったよ。

    • 2
    • 23/09/01 20:05:26

    >>22
    でもあなたおっさんなのにママスタに来るような人生になってしまった陰キャじゃん

    • 4
    • 24
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/01 20:06:23

    学校の体育は足遅かったりで恥ずかしい思いしたけど、別でスポーツはやってたよ

    • 0
    • 23/09/01 20:08:13

    嫌いなものはやらなくていい世の中になったらもう終わるよね。
    根性ない奴らばっかり。

    • 2
    • 26
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/01 20:12:27

    着替えるとこは汚くて不衛生だったし、水着になるのはホント苦痛だったし高校生なのに男女一緒に授業だったし、数人で競争させながらテストあったし…
    背泳ぎのテストの時は、水から出てた鼻が荒×注みたい!とか友だちに笑われたりしたけど、私はいまだに水泳が大好きだ。

    • 1
    • 27
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/01 20:12:52

    >>19
    私かと思った。私も、軽く当ててもらって外野行きたいって思うけど(楽したいズルしたいとかじゃなくて本当に避けるも取るもうまくできなかったから飛んでくるボールが恐怖でしかなかったんだよね)、近距離から結構な力で当てられて顔面で受けて泣いたこともあったな。しかもドッヂ用の柔らかいボールじゃなくて硬いボールだった記憶がある。この世で1番ドッヂボールが嫌い。明日ドッヂやりまーすって言われたら、本気でズル休み考えるくらい嫌いだった。スポーツ好きな子には多分一生わからない気持ちだと思う。
    あと、今は運動音痴でも、理論的に詳しく上達するやり方教えてくれる場面あったりするけど(ネットとかでも上手になる方法とかを詳しく教えてくれたりするよね)、昔は見て覚えさせて、できる子はできる、できない子はほったらかしって感じだったからそれも良くなかったよな。
    陸上も球技もダメだったけど唯一できたのは何故か跳び箱。7段くらいは飛べたわ。ほんとそれのみだよ。

    • 4
    • 23/09/01 21:18:31

    誰かのせいで…とか言う奴いるよね。高校の時はガチ本気の奴が先生の所に行って「メンバー変えてほしい」とか言い出して。メンバー変えたのに結果出せなくてザマアだったんだけど気分悪いわ。

    • 7
    • 29
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/01 21:35:14

    経験だと思う
    できる子はできない子にそれなりの思いやり
    できない子はできる子にそれなりの信頼
    チーム対抗がよくあった
    お互い学びになってるよ
    理不尽も学ぶ
    社会にでたらもっときついからね。

    • 0
    • 30
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/01 21:51:50

    >>27
    ドッヂボール分かる!
    私も早く当たって外に出て楽になりたいと願ってるのに、自分でボールは取れないもんだから逃げまくってたら何故か最後の二人くらいに残ってしまい、相手チームは「なんでコイツが残ってるんだよ」という空気になって最後にむちゃくちゃ力強く当てられるパターン
    大人になって学校の思い出話した時に、ドッヂボール嫌いだったという人意外といて驚いた
    ちなみに似たような感じで私は鉄棒だけは何故か得意だった

    • 3
    • 23/09/01 21:52:30

    ボール取れないと球技系の部活の子達が「ちゃんとやって!」ってキツい口調で言ってくるの嫌だったな。
    熱くなるのは部活だけにしてくれと内心思ってた。

    • 6
    • 32
    • 色打ち掛け
    • 23/09/01 21:56:02

    団体競技とかだと、出来る子がどんどんイライラしてくるしね…。どっちの気持ちもわかって、勝手に落ち込んでしんどかったわ。
    逆に、マラソンとかでみんなに応援されたりも嫌な人は嫌だよね

    • 1
    • 23/09/01 22:01:15

    何をやってもソコソコ出来るので嫌なことは無かったな

    • 0
    • 34
    • ベールアップ
    • 23/09/01 22:04:47

    部活は運動部で楽しかったけど。体育はほとんど大嫌いだった。跳び箱とかプールの飛び込みとかジェットコースター並みに怖いし。

    • 0
    • 35
    • ブロッコリートス
    • 23/09/01 22:06:14

    小5の時の女の担任、運動系の子供贔屓だった。
    体育の時間にお気に入りの運動男子(偏差値20)2人をリーダーにして、好きな順に指名してチームを作れと言った。最後の1人になるまでだよ?
    全員の前で晒して傷付けて。
    残される子達の気持ち考えられないのかな?
    性格は穏やかな教師だったけどこの一件で大っっっ嫌いになった。

    • 6
    • 36
    • エンゲージリング
    • 23/09/01 22:15:40

    >>27

    時々「よし、今日のドッジボールはボール2個でやってみよう!」って担任が言う日があって、運動好きな人達でイエーイ!って雰囲気になるけど、たまったもんじゃなかった…
    余計なことを!ってね

    • 8
    • 37
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/01 22:24:52

    ドッジボールはもはや合法傷害だと思う笑
    人にボールぶつけて喜ぶってなに?
    普通にイジメだよね

    • 9
    • 23/09/01 22:31:40

    公開処刑
    採点したテスト返される時に点数を発表されるみたいな感覚
    皆が見ている前で「できない、にぶい」ことを発表するみたいな

    だから、自分の子にはすこしでも運動できるようになって自信つけてほしい

    • 6
    • 39
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/01 22:32:58

    一人だけ高跳びの◯cm(忘れた)が跳べなくて一人で延々やらされたことある
    あの独身高齢女教師頭おかしかったと思う

    • 4
    • 40
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/01 22:34:01

    >>35
    女教師ってスポーツできる脳筋男子贔屓だよね
    バカなんだと思う

    • 8
    • 41
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/01 22:35:40

    私も苦手だったので嫌だったけど、それは勉強でも同じじゃないのかな?不得意だったら嫌いになるでしょ。

    • 1
    • 42
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/01 23:25:00

    小学生ってやたらドッヂボール好きだよね。先生もこんなことよくやらすよなって思ってた。
    その頃いじめられてた相手(男女複数)が、遊びなんかじゃなく本気で私にぶつけてやろうって悪意のみで自分に向かってきた感じがしたんだよね、体育の時間だからってそれに乗じて。休み時間なら絶対にやらないけど、参加拒否できない状況だから。
    あの目付きや力加減、本当に怖かった。それからドッヂボールが大っ嫌い。

    • 5
    • 23/09/01 23:28:54

    >>41

    体育の場合もっと公開処刑的なところがある

    • 7
    • 44
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/01 23:32:31

    >>41
    勉強は個人戦だけど、運動の場合はチームでやる場合も多いから、人間関係がきついことがある

    • 5
    • 45
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/01 23:36:43

    確かにスポーツは嫌いじゃないけど体育は嫌いだったな。
    体操着に着替えるのが面倒くさいって理由だけど。

    • 1
    • 23/09/01 23:43:36

    走るのは早かったんだけど、縄跳び球技が苦手で、周りに迷惑かけ、からかわれたり。好きな走りも嫌いになったきっかけあり。生理痛すごくて休みたかったけど、ダメだって言われて持久走して最後吐きそうなのを恥ずかしいから何とか耐えた。
    あと、なんか体育の教師って怖いよね。竹刀持ってた。

    • 6
    • 23/09/02 00:32:31

    >>35
    体育の授業、こればかりだった。

    私もいつも残されて、班長同士が誰が誰を取るかに揉めに揉めて、それで1時間終わりそうな。

    美術や音楽は恥ずかしいことはあっても団体責任になって揉めたり虐めに発展したりがないから、そんなに体育ほど取り上げられないんだろうね。

    負けた班は片付け、次の体育の授業の準備だったから、ボールぶつけられたり罵声浴びせられたりしながら片付けしたり、準備は1人でやらされたり(もちろん間に合わないから先生に蹴られる)、体育なんて大嫌いだった。

    • 6
    • 23/09/02 00:33:00

    >>46
    私も走ったりとかの個人競技はそこそこ得意だったのに球技などのチーム戦が致命的に下手くそだから最悪
    とにかく居心地悪いの一言

    • 6
    • 49
    • タキシード
    • 23/09/02 00:46:46

    社会に出たらもっときついとか言う人いるけど、そんな理不尽は社会では通用しないってほうが正しくない?
    ここまでパワハラだのいじめだのに厳しい世の中になってるのに、体育の授業ではできない人間をつるし上げたりバカにしたり。
    そっちのほうが社会で通用しないよ。

    あと、わざとボールを投げてぶつける行為は、どんなスポーツでもルール違反なのに、ドッジボールがスポーツの仲間として扱われてるのがおかしい。あれはボールを使ったいじめでしょ。

    • 10
    • 23/09/02 00:52:02

    教師のやり方次第で楽しくできると思うんだけどな。
    海外で子供育ててるけど、体育着には着替えないし、できなくても別にいいよって感じ。
    用事があって体育館の前通った時、体育の先生が大音量で音楽かけて自分で歌いながら子供達走らせてた。しかもなぜかおさるのジョージの曲…あんな感じだとストレスゼロだよなーと思う。

    • 2
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ