息子が怪我をさせられても息子を怒り、相手に謝るしかない…

  • なんでも
  • 三三九度
  • 23/08/29 19:07:23

小学二年生、若干面白いとか楽しいこととかを履き違えてる子です。

この前にあったことなんですけど遊んでた友達にカンチョーやくすぐりをしつこく繰り返し、石で頭を殴られ流血しました。

相手の親御さんからは謝られはしたんですけど「でもうちの子はずっと嫌だと言ってました。怪我をさせた事については申し訳ありませんが、そもそもの原因は何で誰が悪いとお考えですか?」
と言われ、夫と一緒になってずっとこちらが全面的に悪いです本当に申し訳ありませんと謝り続けました。
息子にも夫が酷く激怒し、本人は面白いと思ってたと言ってて何も面白くないと私も怒りました。

先生が言うには学校では人気者で輪の中心によくいるんですけど、たまにしつこく嫌なことを繰り返しては反撃されて怪我をする…というのが多いみたいで、先生もうちの子が全面的に悪いと思ってる気がします。

だから息子が怪我をしたり、いじめられても庇えずずっと夫婦で息子を怒り続けて、周りにも謝りっぱなしです。

YouTubeやテレビに影響されて嫌なことを言ったり、嫌がらせを本人は面白いと思ってやってるみたいで、だから最近は全部禁止(不満を訴えたり、コッソリ見ようとした息子に対してまた夫が激怒)にしました。

もうすぐ夏休みが終わるのが本当に憂鬱で、息子をどうすればいいか分かりません…
長文失礼すみません。決して悪い子じゃないのに、なんかもう本当に嫌になる…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 427件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/29 19:08:23

    うちの子も面白いことを履き違えてる…本人は面白いと思ってるけど相手を傷つけたりしてる

    • 0
    • 2
    • メタルディア
    • 23/08/29 19:09:22

    あるある…
    子供が怪我をさせられて、可哀想にと同情してたけどよくよく聞いたら悪いのがうちの子で酷く叱り付けたりしてる

    • 4
    • 3
    • 引き出物
    • 23/08/29 19:09:31

    それにしても石で頭を殴るのはどうかと思うけどね…

    • 40
    • 23/08/29 19:09:37

    夫婦で叱り付けてるの?

    • 1
    • 5
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/29 19:11:14

    YouTubeとかテレビうちの子もよく見るけどそんなことにはならないよ?
    性格の難ありだね

    • 13
    • 6
    • 三三九度
    • 23/08/29 19:13:27

    >>3
    でも原因聞いたら謝るしかないよ。

    夫は「(息子の名前)が言葉通じないからやられたんだろうが!!やめてっていったらやめて欲しいし、嫌だって言ったら嫌ってことなんだ!!その言葉の意味が分からないうちは誰とも遊ぶな!!」って凄い剣幕で息子を泣かすまでずっと怒ってて、長時間復唱させてた。

    • 12
    • 7
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/29 19:14:20

    アスペ。療育しろ

    • 8
    • 8
    • 三三九度
    • 23/08/29 19:14:46

    >>4
    基本的には夫が怒ってる。
    息子が素直に聞いて反省してたら私は慰め役だけど、息子が下手な言い訳したり不服そうだったら私も叱る

    • 4
    • 9
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/29 19:18:41

    確かにカンチョーとかくすぐりがしつこいと腹立つ気持ちは分かるけど、意思で頭を殴る行為はやりすぎ。1歩間違えると死ぬよ。そこに関しては下手に出ることは無いと思う。
    しつこくすることとかは家でも叱ってるけど、本人が調子にのってしまう時があるので、学校にいる時ならしつこい時はすぐに先生に報告に行く、学校外なら子供を放置して帰って欲しい。石で殴られると命に囲わる場合があるので!ってその保護者に言えば?

    • 16
    • 23/08/29 19:20:01

    >>7
    そう思って診断させたことあるけど、その手の結果は出てなくて時間が解決してくれるとか小学生男子にはよくあること…的なこと言われた

    いっそそういう結果が出てくれて欲しかったけど、結局は私たちの教育や躾が悪いってことで、だからもう本当に申し訳ないし苦しい

    一時期本当に苦しくて子供相手に「貴方をそんな風にそだててごめん!!やっていいことと悪いことの区別をつけさせれなくてごめん!!言葉が通じない子に育ててごめん!!」って大泣きしながら謝って、子供も泣いてて、一緒に泣いてた。

    • 6
    • 11
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/29 19:20:15

    スクールカウンセラーとかいないの?
    本人も怪我したり嫌われたりで辛いと思うから、専門家に相談してみたら?障害とかじゃなくても、アドバイスもらえるんじゃないかな。

    • 9
    • 23/08/29 19:22:19

    主も病んでるよ…辛いよね
    多分だけど子供よりも親がダウンしてるから精神科いったほうがいい

    • 4
    • 23/08/29 19:22:38

    同じ小2の息子いるけど、主の息子さんとは真逆のタイプ。大人しくて、どっちかというとやられてしまう側。
    でもうちの場合はいくら同じようなことされても石で殴ったりもしないし、ましてや流血させたなら、相手の親御さんに平謝りするよ。

    石で血が出るほどの力で殴るのも違うし親御さんの対応もちょっとね。お互い様で双方謝って、主夫婦がしっかり注意をしてもうしなければいいことだよね。

    私みたいな考え方の親もいるよ。
    主さんあまり落ち込まないでね。

    • 12
    • 14
    • エンゲージリング
    • 23/08/29 19:23:49

    毎回怪我してるってことは、ちょっと殴られたくらいじゃやめないって事でしょ。
    家であんまり構ってもらえなくて、外で構って貰えるのが嬉しいとかはない?

    • 11
    • 23/08/29 19:25:56

    しつこすぎるのはダメだよ。
    幼い頃からそういう傾向なかったの?家でも言い聞かせたりの繰り返ししないと…
    しつこいのは本当周りはイライラするよ

    • 13
    • 16
    • ブーケ・トス
    • 23/08/29 19:28:37

    メンタルクリニックかえなよ。それ発達障がいの診断おりるよ。そしたら今度は主の子を怒ってはいけなくなるけどね。というか今もあまり怒らない方がいいよ。二次障がいが酷くなる。

    • 7
    • 23/08/29 19:29:25

    >>14
    もしかしたらそうかもしれない…
    怒らない育児じゃないけど、怒りっぱなしもよくないと思って一度「やめて、止めて」っていってまだやってたら、夫婦で徹底的に無反応で無視をして存在しないものとして扱って子供が謝って止めるまでそれを貫いてる。
    このやり方がダメなのかな…

    • 1
    • 18
    • ベールアップ
    • 23/08/29 19:30:13

    同じように息子が嫌がってもしつこくくすぐったりカンチョーしたりしたら?
    「これが友達の立場だよ。これが楽しかったと思っているあなたは間違ってる」って教えればいい。

    • 17
    • 23/08/29 19:30:28

    >>15
    小学校にはいって少ししてからそういうのが強くなった

    • 1
    • 23/08/29 19:32:37

    しつこいやつってそれ以上のことしないとやめてくれないもんね…

    子供はなんで怒られてるかわかってくれてるんだよね?
    そもそもそこが理解できないと続くと思う。

    • 7
    • 23/08/29 19:33:22

    >>18
    息子はくすぐりが好きだし、カンチョーとかも友達同士で遊びでよくやってて、本人はそれが楽しい面白いって感じで実際にそれで悪ふざけで遊ぶのが好きな仲間も結構いるんだけど、人類皆そうだと思ってる部分があって、嫌な子もいるということを何となく分かってない

    • 4
    • 23/08/29 19:33:28

    >>19
    もう一年経ってるね、、手遅れになる前にもう一度客観的に見て考えてみて
    自分の子は悪い子じゃないって誰もが思う事だけどよく見て考えてあげて

    • 6
    • 23
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/29 19:37:25

    人によってうれしいことも悲しいことも違うし、前はよくてもその時の気分で嫌に感じることもあるってことを今までのコミュニケーションで教わらなかったんだね。今、気づいてよかったね。空気を読めるようになってもいい時期だと思うからどんな気持ちかな?って関連した本があるから読ませてみたらどうかな。幼稚園児用でしか私は見たことないけどわかりやすいと思うよ。

    • 3
    • 24
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/29 19:39:54

    >「でもうちの子はずっと嫌だと言ってました。怪我をさせた事については申し訳ありませんが、そもそもの原因は何で誰が悪いとお考えですか?」


    待って、石と言えど物を持って攻撃したならそれは武器。こちょこちょやカンチョーが嫌で石で殴って止めた。。。
    流血してるし、なんかサイコパスじゃない?考えすぎ?

    • 11
    • 25
    • タキシード
    • 23/08/29 19:40:10

    >>21
    さっきまでは相手の子も楽しいと思ってても、「もういいよ」ってなる瞬間があって、その後からはもうほんとにやめて、みたいなの。あるよね。
    その、楽しいのと、ホントにやめての境目が分からない子、いる。
    「あなたが楽しくても、相手は楽しくないこともある、さっきまでは楽しくても、もう楽しくないこともある、相手の顔をよく見て遊びなさい」って繰り返し言うしかないかな。

    兄弟はいるかな?
    どういう顔がホントにやめてで、どういう顔がまだ大丈夫なのか、経験積んでくしかないと思うんだけど、これは相手が大人だと難しいかもしれない。
    主さんが付き添える状況で、よく見て、やりすぎそうになったら「今お友達どんな顔してる?」ってすかさず言えるといいんだけど…なかなか難しいね。

    • 4
    • 26
    • 指輪の交換
    • 23/08/29 19:43:27

    >>17
    それがどうしてやめて欲しいのか、人が嫌という事を続けてしたら相手が迷惑という事 教えてこなかったら子どもはそうなるね。

    居ない存在として無視して教えてこなかったって事でしょそれ

    • 3
    • 27
    • カラードレス
    • 23/08/29 19:44:33

    どっちも悪い。

    仮に私が石で殴った子の母親なら、そっちを厳しく叱りつける。
    カンチョーでは死なないけど、石で殴ったら最悪死ぬぞ、と。

    • 6
    • 28
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/29 19:45:00

    決して悪い子じゃないのに??
    はぁ??
    極悪ですよ。
    サイコパス。

    • 11
    • 29
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/29 19:46:49

    カンチョーをしつこくされたら私でも殴りたいわ。気持ち悪い!
    芸能人が、昔カンチョーをされて指がお尻に入ってひどい目にあった。
    と言ってたわ。ゾッとする!

    • 10
    • 23/08/29 19:47:18

    かんちょうはマジで危ないので即刻やめさせるべきなのでは?
    本人が嫌がるまでかんちょうとコチョコチョしてみるのもいいかもね。

    • 14
    • 31
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/29 19:51:41

    思ったこと

    ・「全面的に悪い」は違う。原因を作ったのは息子さんだけど、石で殴るは過剰報復。相手の子も悪い。
    ・「自制心と共感性が乏しい」ことを理由に療育を受けた方が良いと思う。診断が下りないようなら、民間でやってるとこないかな?全額自費かもしれないけど、それでトピ主さんの気持ちが楽になるなら。うちの地域には託児所兼ねた療育施設があって、グレーゾーンの子も親身に相談に乗ってくれたよ
    ・怒るのも時には必要だけど、褒められるところは徹底的に褒めてみるのもお勧め。「褒められること」に意識が向けばもうけもの
    ・気休めだけど、鉄分や亜鉛を含んだサプリメントを飲ませてみても良いかも。最近発達と栄養の色んな論説が出てるよ

    • 2
    • 32
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/29 19:52:34

    我が子がやったことと同じことを我が子にする。
    しつこくカンチョーとくすぐりをする。

    相手の気持ちを考えられないのはツライ。今後も繰り返す。

    • 2
    • 23/08/29 19:53:11

    激怒するのではなく向き合って手を取ってしっかり話してみてはいかがでしょうか? なぜいけないのか、された側はどう感じるのか…

    • 2
    • 23/08/29 19:55:37

    どんな民度の地域?
    カンチョー?
    石で殴る?
    両方ともあり得ない。
    けどどちらかと言うと、どんなにキレても石で殴ったらダメでしょ。って事で主子の方が被害者かと。
    石で殴って、逆ギレですか。。。
    お互い躾がダメダメ過ぎる。

    • 5
    • 23/08/29 19:57:31

    遊びの中でくすぐったりカンチョーしたりは他の子だって普通にやると思うよ。
    ただ、相手の顔色や声色、様子を感じ取って「これ以上はマズイな。楽しくなくなるな」って気付けるようにしないとね。
    うちの息子もしつこくやってしまう質で、何回となしに「遊びながらも相手の様子をしっかり気にしなさい」って言い続けてきた。
    けど小学生の頃はなかなか難しかったね。
    相手もまだまだ子どもだから、嫌がってる様子とか判別するの難しい時もあるからね。
    急にキレたりしてね。
    まぁこれでコチョコチョやカンチョーとか「しつこくすると嫌がられる」って勉強になったでしょうから、これから少しずつ成長して行くんじゃないかな。
    石で殴って来た子は要注意だね。
    もう無理だね。今後は一切接触しないほうがいい。
    たとえ嫌でも石で人の頭殴るとか、犯罪者予備軍だよ。それを親から言い出すとかも異常。親からして輩。チンピラだわ。

    • 2
    • 36
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/29 19:59:59

    どちらの立場になっても辛いね。
    しつこ過ぎる方も、やり返しが度を越してる方も悩み深い問題。この機会にしっかり言い聞かせてね。卒業までは担任が変わる度に注意をお願いしてね。何かあれば、その度に子供に言い聞かせるしかないよね。私もやり返し側の親でとても辛かった。子供は親の姿を見て成長すると思うので頑張ってね。

    • 0
    • 37
    • 博多一本締め
    • 23/08/29 20:14:10

    >>10一時期本当に苦しくて子供相手に「貴方をそんな風にそだててごめん!!やっていいことと悪いことの区別をつけさせれなくてごめん!!言葉が通じない子に育ててごめん!!」って大泣きしながら謝って、子供も泣いてて、一緒に泣いてた。

    >>17怒らない育児じゃないけど、怒りっぱなしもよくないと思って一度「やめて、止めて」っていってまだやってたら、夫婦で徹底的に無反応で無視をして存在しないものとして扱って子供が謝って止めるまでそれを貫いてる。

    すでに主の子歪んでるんじゃない?
    夫婦で子供の叱責の範疇を超えてない?
    主子の存在全否定してるじゃん…
    スクールカウンセラーなり、児童相談所なり、病院なりで子供もだけど主夫婦もカウンセリングしてもらった方がいいよ。

    • 2
    • 23/08/29 20:23:30

    お子さんはくすぐりやカンチョーはみんなが面白くて楽しいと思い込んでるんだよね。やめて!と言われても。
    なら、お子さんが嫌いなことをしつこくずーっと繰り返しやってみたら?それでやめて!やめて!と怒らせる。
    怒ってきたら、これがあなたがお友だちにいつもしていること。自分が嫌なことを繰り返しずっとされる気持ちがわかった?と。

    子どもが噛みぐせあったママ友で噛み返した、って人もいたよ。良いかは分からないけど自分がされたらどうなのか、って身を持って分からせるのもアリかも。

    • 2
    • 39
    • ジューンブライド
    • 23/08/29 20:25:04

    うちの子たちも好きなんだけど、ドッキリGPとか私から見るとイジメじゃんって思うテレビ番組も多々あるよね。
    こういうのが面白くてみんなで笑える笑いが取れる物として放送するのも、悪影響受ける子いるんだろうなぁ。やられてる方は面白くないしイジメだよね~

    • 4
    • 40
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/29 20:25:36

    お母さんが発達障害じゃないかな
    ママスタ依存してるんでしょ
    周りのお母さんとの交流もないんでしょ

    • 1
    • 41
    • バージンロード
    • 23/08/29 20:27:29

    カンチョーもくすぐりも、相手が嫌がっているのに止めず過剰にやるのはイジメと同じ。

    ママスタの人達は、虐めをする奴なんて〇ロしても良い。
    ぐらいの考えの人達ばかりじゃん。
    主子に万が一があったとしても、仕方がないとは思わないの?

    • 3
    • 42
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/29 20:31:19

    悪ふざけが過ぎるね。

    • 2
    • 23/08/29 20:39:46

    やめてって言われてるのにやめない理由は??
    空気読んだり顔色見たりができなくても、止めてって言われたらやめられるよね?さすがにハッキリ嫌だって言われたら嫌がられてるの分かるよね?
    石で殴るのはやり過ぎだけど、言葉で嫌だ、やめてって言ってるのにやめないのなら、やっぱり主の子が悪いと思うよ。

    • 3
    • 23/08/29 20:40:30

    くすぐりがすごく苦手な私は口で言ってやめてくれないなら本気で蹴飛ばすと思う。
    悪い子じゃないとかよく言えるね。その性質治るまで家から出さないでよ。

    • 4
    • 45
    • ブーケ・トス
    • 23/08/29 20:41:54

    うちも同じような感じの息子がいました。(今もいますが)
    自分の感情が高まると、みんなも同じと思うのか周りが見えず、そのままつっぱしってしまう。
    お友達トラブルもあり、このままでは学校生活に支障がでると思ったし、前々から気になっていたので、大学病院の小児科を受診してADHDの診断がおりました。
    ストラテラを処方していただき、興奮が押さえられるみたいで、落ち着きが出てトラブルも減りました。
    中学校に上がるくらいまで飲んでいましたが、その後は飲まなくても自分である程度、感情をコントロールできるようになり、中1で卒業しました。
    病院に行き始めたのは、小3に上がる前の春休みです。
    今は楽しく高校生やってます。
    うちは、診断してもらい、対応できたので良かったと思っています。

    • 7
    • 46
    • プチギフト
    • 23/08/29 20:44:25

    どこへ相談に行きましたか?
    児童精神科医がいるところですか?
    きちんと対応を考えた方がいいと思います。
    悪い子じゃない、を証明してあげてほしい。
    きっと予約に時間を要するから、明日にでも電話してみてください。

    • 5
    • 47
    • キャンドルサービス
    • 23/08/29 20:45:27

    うちは相手側と同じで。
    中2だったけど。
    息子にも殴ったのは事実って言うから夫婦でぶち切れて謝罪もして。
    翌日、息子の友達達がその一連を知って校長先生に抗議してくれて。
    結果は日頃息子はやられてて嫌だ!やめろともきちんと伝えて(それでも相手が繰り返し)怪我も何度もしてたり流血もしたけど。直ぐに治ると言って放置(たまに擦り傷はあったけど部活かな?って思ってて)を繰り返して。 
    限界が来て反撃して手を出した。それを先生が見て理由も聞かないで叱り(先生は息子が日頃やめろよ!って言ってるのは知ってるのに)。相手も騒ぎ。
    怪我の程度は友達曰く日頃の息子がやられてる傷以下だと。 
    翌日に先生に失望したと友達達が校長先生に話してくれたから良かったけど。
    その後担任から謝罪はあったけど。私と旦那も息子には謝罪したし。

    その子は発達障害の検査をしたら引っかかったみたいで。


    • 0
    • 23/08/29 20:46:48

    石で頭は相手もやりすぎ。一歩間違えば殺人者になる。でもイタズラ的なのやりすぎるのもかなり問題。そういうの子供あるあるだけど、めっちゃ厳しく怒ってる?だめなんだよ、みたいな優しい怒り方してない?優しく言ったって子供は脳に刻まれないよ、怒りすぎってくらい怒らないと。

    うち兄弟間である。やめてって言ってるのに面白がって続ける事があるから、相当怒る。嫌、やめてって言われたらすぐ辞めろ!私があなたたちが嫌って言う事し続けてやろうか!自分が良くても相手は良く無いんだよ!って怒る。

    でもそれを何度注意しても友達にしてやめられないなら、もう学校行けないよって話してみたら?みんなで生活するんだから、相手の嫌がることはしないって勉強できるとかより大事な事だよって。

    私は子供にそう言ってる、もしそう言う事がやめられないなら学校で自分だけみんなで楽しく過ごすなんてさせられないって。

    YouTubeやテレビのせいだけでは無いと思うよ、多分そこを封印したところで変わらない。問題なのはそれじゃない。テレビでやってようが、相手の気持ちをまず考えさせる、そこをどうにかしないと良くならないと思うよ。

    • 4
    • 49
    • マリッジブルー
    • 23/08/29 20:48:07

    くすぐるのとカンチョーは面白くないし、本人が加減がわからないなら禁止のままで良いよ。
    主夫婦はまともだと思うので根気よく教えて行くしかない

    • 2
    • 50
    • キャンドルサービス
    • 23/08/29 20:48:16

    >>27
    カンチョーも死ぬでしょう。

    • 6
1件~50件 (全 427件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ