平気で「スーパーの惣菜」買う人は超残念

  • なんでも
  • マリッジブルー
  • 23/08/26 12:56:47

たとえば「スーパーあべ」が、業務用の「ポテトサラダ」や「ごぼうサラダ」などの惣菜を仕入れたとします。製造しているのは外部の工場で、国産のケースもありますが、中国産のケースもあるなど、さまざまです。

しかし、その業務用を「スーパーあべ」で小分けして販売すれば、ラベルに表示されるのは「製造者:スーパーあべ」になります。

「製造者:スーパーあべ」の表記を見た人は「スーパーあべの店員さんが、店内でつくったものだ」と思うかもしれませんが、そうではなく「たんに業務用を詰めているだけ」ですが、それでも「製造者」になるのです。これは法律違反でも何でもありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/26 12:58:11

    そんなこと分かってて買ってるから

    • 10
    • 2
    • 親族紹介
    • 23/08/26 12:59:02

    スーパーでパートで働いてた時、初めてトピ文のリパック見たときは衝撃だった。

    • 1
    • 23/08/26 12:59:03

    で?

    • 5
    • 23/08/26 12:59:17

    スーパーあべが気になって
    内容入って来なかった。

    • 10
    • 23/08/26 12:59:27

    自民叩き

    • 1
    • 6
    • チャペル
    • 23/08/26 12:59:54

    そんなん気にしてるやつはスーパーの惣菜買わないよ

    • 9
    • 7
    • タキシード
    • 23/08/26 13:00:13

    スーパーあべを強調したかったトピ?

    • 7
    • 8
    • 博多一本締め
    • 23/08/26 13:00:38

    これを気にしたら自炊しかできないでしょ
    外食産業だってみんなこんなものだよ

    • 6
    • 9
    • 記念写真
    • 23/08/26 13:01:07

    実際にある店舗みたいだけど大丈夫?例えばと書いてあるけど。それとも宣伝?

    • 2
    • 10
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/26 13:01:42

    だから?

    • 2
    • 23/08/26 13:02:01

    >>9実在するの?

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 23/08/26 13:03:31

    最近知ってみんなに知らせたかったの?

    • 0
    • 14
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/26 13:04:25

    業務スーパーのポテサラとかごぼうサラダ仕入れてパック売りしてる業者なんてめちゃくちゃ多いよ

    • 5
    • 15
    • キャンドルサービス
    • 23/08/26 13:04:42

    惣菜や弁当を買おうと思う時点でそういうの考えてないからいいの
    その日の一食食えればいいんだから、野暮なこと言うんじゃないよ

    • 7
    • 23/08/26 13:05:36

    >>11
    あるみたいだけどどちらかというと青果店みたい。本当にあるのかなんか気になって調べてみた(笑)惣菜があるかどうかは不明

    • 1
    • 17
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/26 13:06:05

    お値段で察するだろ

    • 6
    • 23/08/26 13:06:31

    自給率40%以下の日本で、中国産を口にしないとかそもそも無理だから

    • 9
    • 19
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/26 13:07:18

    いまさら感満載の話をどうした?

    • 6
    • 20
    • ライスシャワー
    • 23/08/26 13:08:00

    ポテサラに限らず外食産業なんてみんなそんなものだよ

    • 3
    • 23/08/26 13:08:52

    だからどうした?

    • 1
    • 23/08/26 13:09:17

    じゃなきゃ今の価格で売れるわけがない。
    当たり前のこと

    • 3
    • 23
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/26 13:10:01

    プライベートブランドもそうじゃない。

    • 3
    • 23/08/26 13:11:07

    スーパーあべ

    名前だけきくと
    セレブな店なのか…
    庶民的な店なのか…

    想像力を掻き立てられるわね笑

    • 2
    • 23/08/26 13:12:08

    そんなの分かってて買ってるよー
    唐揚げの鶏肉だって国産と書いてない限りは外国産だし、揚げ物系はほぼ中国産でしょうね

    • 2
    • 26
    • マリッジブルー
    • 23/08/26 13:12:58

    「グリシン」「酢酸ナトリウム」「pH調整剤」「香辛料抽出物」といった日持ちを良くするための添加物です。これらはもう、どの惣菜にも必ずと言っていいほど使われています。

    イメージをよくしたい店やメーカーのなかには、「保存料」の代わりにこうした「保存効果のある添加物」を複数使って、ラベルに「保存料不使用」と表示しているケースも少なくありません。

    • 0
    • 27
    • 誓いのキス
    • 23/08/26 13:13:44

    他人のことなど気にしなくていいのでは
    そんなことほとんどの人は知ってると思うけど

    • 1
    • 28
    • マリッジブルー
    • 23/08/26 13:15:02

    これら「グリシン」「酢酸ナトリウム」「pH調整剤」「香辛料抽出物」などの添加物には「使用基準」(上限)がないのが特徴です。どれだけ入れても自由なのです。

    店、業者によっては、日持ちをよくするため、「味が変わらない程度に、できるだけ多く、ギリギリまで入れる」というところもあるのが実態です。

    • 0
    • 23/08/26 13:15:04

    業務スーパーでレジの前の人が飲食店の従業員だとすぐわかるよね
    透明ポーチに現金入れてて、ポテサラやブラジル産の鶏肉やら色々大量購入してて
    あーいうの見ると適当な飲食店は入りたくなくなるね

    • 3
    • 30
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/26 13:15:43

    わかった、主は365日惣菜も買わず外食もせず手作りしててくれれば良いから。
    他人に構わないで。

    • 3
    • 31
    • マリッジブルー
    • 23/08/26 13:16:44

    「スーパーの惣菜」には、店内調理のものを除けば「アウトパックの惣菜」だろうと「リパックの惣菜」だろうと、添加物はやはり使われます。

    リパックに使われる「真空パック惣菜」は空気を抜いて「加熱殺菌」しますから、本来は保存料は不要なのですが、流通の問題と「開封後にリパックされる」ことを想定して、日持ちを良くするための添加物が使われることがあるのです。

    「じつは『惣菜』を通して、『加工食品』以上に添加物を摂取してしまっている」事に気付いていない人は多い。

    • 0
    • 23/08/26 13:17:38

    客単価1万ぐらいのフレンチレストランで働いてるけど、普通に中国産の物使ってたりするよ
    飲食店でオール国産なんて店はそれを売りにするし、そうじゃないなら必ず外国産使ってるよ
    主は加工品も買わずに外食もしないのかな?

    • 2
    • 23/08/26 13:17:47

    スーパーあべになにか恨みでも?

    • 1
    • 34
    • フラワーガール
    • 23/08/26 13:18:39

    知ってるよ。だから何

    • 4
    • 23/08/26 13:18:59

    最近、聞きかじりで自然派無添加さんになったタイプ?

    • 0
    • 36
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/26 13:20:28

    参政党?

    • 0
    • 23/08/26 13:22:40

    中国産の鰻とわかってて牛丼屋のウナ牛食べてるから、スーパーの惣菜の大元が中国製造だろうと別にいいです。
    和牛も日本生まれ日本育ちの純和牛じゃ無いことは100も承知です。
    消費者舐めないで下さい。知ってます。

    • 1
    • 38
    • マリッジブルー
    • 23/08/26 13:23:33

    一部の大型スーパーの惣菜コーナーは、「アイテム数が多すぎ」です。

    品数が多すぎるから、手づくりすることができず、大半を「業務用を仕入れて、店で小分けしてトレーに詰めるだけで売る」ということが必然的になるのです。

    • 1
    • 39
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/26 13:24:06

    そんなのみんなわかってると思うけど。

    • 0
    • 40
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/26 13:25:12

    原材料が中国産より添加物が問題だと思うけど

    • 0
    • 23/08/26 13:25:23

    あれか?
    ヴィーガン推し進めたいからって、小学校の登下校狙って子ども達に解体されてる牛や豚や鶏の大きな大きな写真を見るように押し付けて「良心にしたがいましょう!」とかやっちゃうような奴等と仲間?

    • 3
    • 42
    • キャンドルサービス
    • 23/08/26 13:27:28

    ソーセージ一袋より惣菜一パックの方が添加物多く使われてるんだよね

    • 2
    • 23/08/26 13:28:52

    そんなの気にしないけど

    • 0
    • 23/08/26 13:29:05

    スーパーの求人とか見ると、地域のスーパーだと惣菜を作る工場と店内調理を使い分けてる印象だけど。

    • 0
    • 45
    • 博多一本締め
    • 23/08/26 13:29:15

    鼻息が荒いけど主は小学生か中学生なのかな?

    何を今更?だよ

    • 1
    • 23/08/26 13:30:02

    魚もそうだよね。開きとか加工した場所になるから実際獲れた産地は表示されない。ママスタに福島は嫌だとか言う人がいるけど気付かずに食べている可能性あるよ

    • 1
    • 23/08/26 13:30:02

    >>38
    コンビニの工場大量生産と同じだよ。
    知ってるよそんなもん。
    弁当の付け合せのポテトサラダだの切り干し大根だの、そこまで1個1個うらのキッチンで作ってるなんて誰も思ってないよ。
    店が「全て手作り!」とか謳ってるなら別だけど。手作り謳ってて「実は…」なら問題だけど。
    だからそういう「全部手作り!→実は嘘!」って店を見つけて、そこを糾弾すれば?

    • 0
    • 48
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/26 13:30:05

    全然食べます
    年配の人も助かってるよ

    • 0
    • 49
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/26 13:30:28

    美味しくないから買わないだけで、
    美味しいところがあれば買いたい。原材料とかどうでもいいわ、たまにしか買わないし。
    でも惣菜美味しいお店なくて、結果ほっともっとか、おにぎりとカップ麺とかにしちゃう。

    • 1
    • 50
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/26 13:33:41

    うちは旦那も子供達もスーパーの惣菜パックからお皿に乗せ換えて出してもすぐわかる
    やっぱり添加剤なのかな?私は全然わからないんだけどw

    • 2
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ