専門学校から就職に。ものすごく引き止められる。

  • なんでも
  • 巫女舞
  • 23/07/22 14:24:44

恥ずかしながら奨学金を借りないと専門学校へは行かせてやれません。本当は行かせてやりたいです。しかし専門学校は企業法人なので子供名義の奨学金対応していないので為親名義の教育ローンを組まなくていけないということです。うちは自営をしていて多額に借入をしていす。私自身もお店をしていて借入をしています。
こどもと話合って就職の道を前向きに考えてくれていますので専門学校と高校の担任にも辞退したいと伝えましたが本人はどうしたいのか..と考え直すよう説得されています。専門学校については昨日話したんですが正直な話こっちが困るくらい何かのしつこい商法かと思うようなしつこさでした。そりゃ行かせてあげたいし悩んでいます。
夫は結構無関心でそんなにお金かけてどうするんだとそればかり。
ちなみに専門学校はCGデザイナーです。
アドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 元カレ参列
    • 23/07/22 14:27:16

    就職して自分でお金貯めて行けばいいよ
    専門学校なら後からでも入れるしね

    • 7
    • 2
    • ウエルカムボード
    • 23/07/22 14:30:32

    その専門学校以外に、CGデザインの勉強ができる専門学校ないの?
    奨学制度対象のところ。

    • 5
    • 3
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/22 14:32:55

    働いてお金ためて入学。
    大学でも専門でもそういう人はたくさんいるし見てきた。

    • 8
    • 23/07/22 14:33:26

    >>1
    ありがとうございます。

    CGデザイナーは年齢制限はないけど早いほどいいと...
    専門の担当も高校の先生も、就職してお金貯めて行くって言っても4、5年かかるしって。
    お金の借り方は色々あるのでこどもさんの為に慎重に考えてくださいと言われました。

    • 1
    • 5
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/22 14:35:35

    で、肝心な本人は??

    • 1
    • 23/07/22 14:36:09

    >>2
    こどもがしたいと思っている分野はここと、もう一つは少し遠方になります。
    近場の学校はしたい分野ではないそうです。どれもオープンキャンパスも行っています。
    私も学校法人の学校にしてほしいとお願いをしましたがやりたい分野が違うからそれなら行かないと。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 8
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/22 14:40:27

    >>6 専門でしたい分野云々なんてあるか?

    • 0
    • 9
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/22 14:40:59

    >>8 あ、別に見下してるとかそういう意味じゃないよ。私も専門だったけどさ

    • 0
    • 23/07/22 14:41:45

    親も無理子供どもこだわりある・・なら働くしかないじゃん。貯める。

    • 3
    • 23/07/22 14:44:56

    他人になんと言われようが親がこれ以上ローン借りられないなら、就職か就職してお金貯めてから専門学校しかなくない?

    • 6
    • 12
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/22 14:46:25

    一旦就職して働き出すと、お金を貯めて本来学びたいことが学べる学校に改めて行くのに、
    結構ハードルが高くなって、
    やっぱりいいやってなりそうな気がするけどなぁ。
    学校の先生は、そういう現実を結構見てるから、
    今は経済的にシンドイかもだけど、長い目で見て、専門学校に通わせた方がいいのでは?
    って言ってるのかなと思った。

    • 7
    • 23/07/22 14:48:20

    >>9
    あるんですよ。

    • 0
    • 14
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/22 14:52:59

    >>6
    それなら行かないって言ってるんだからそれでいいんじゃない?

    • 4
    • 23/07/22 14:53:38

    >>12
    はい、私もそうだと思っています。

    • 0
    • 16
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/22 14:59:35

    両親共に借り入れ、要するに借金があるならこれ以上借金増えるの危険なのでしょう。それなら無理だし学校の先生は生徒のことしか考えて無いから専門学校は物理的に無理よ。
    先生には家庭の経済状況から無理です。というしかない。
    家族共倒れになるのは避けないと。

    • 4
    • 23/07/22 15:02:54

    >>11
    専門の担当は、親が自営だと信用が高いしローン組めるって言うんです。
    正直ローンは組めると思います。しかし、奨学金のように卒業してから支払いが始まるというものではないし教育ローンだと利息分だけでも払って行くことになるでしょうし奨学金でなければメリットはないと思うんです。

    • 0
    • 23/07/22 15:04:35

    >>14
    いいですかね..
    先生はお金を借りてなんとしてもって感じでおしゃられるんでやはりそうしたほうが良いのかなって...

    • 0
    • 23/07/22 15:06:34

    >>17
    今の時代公務員やみんなが知ってる企業ならまだしも自営の信用が高い、は無いと思う。
    ましてや主のところ借金あるんだし。

    • 4
    • 23/07/22 15:06:42

    >>10
    そうですよね。

    • 0
    • 23/07/22 15:11:17

    >>19
    そうですよね。いつどこでどうなるか..保証もありませんし。

    • 0
    • 23/07/22 15:14:21

    お子さんにも働いてお金貯めてから専門学校行く熱意はないんでしょ?

    専門学校だし1回社会に出てから専門学校へ行く人や大学卒業してから専門学校へ行く人も普通にいるけど、本人にそこまで熱意ないなら仕方ないね。

    • 7
    • 23
    • レンタルドレス
    • 23/07/22 15:19:17

    子供さんは行きたい学校に行けない事を一生の航海で胸にあるまま生きていく事になるよ
    就職してうまくいかなかった時に專門に行ってればって思うとおもうし
    借金になっても行かせる
    頑張って夫婦で払えばいい
    今までに準備してなかったのか悪いよ

    • 3
    • 24
    • ハウスウェディング
    • 23/07/22 15:21:09

    いくらなの?専門学校

    • 2
    • 23/07/22 15:21:15

    >>23
    就職したら専門学校行く選択が難しくなるよ
    なかなか

    • 4
    • 26
    • レンタルドレス
    • 23/07/22 15:27:40

    夫の勤務してる専門学校は学校法人になっていて、DTPデザインやWEBデザイン、CGデザインも扱っていて、奨学金も利用できますよ。
    ゲームクリエイター科は、ちゃんと、コーエイとかセガとか、アニメ映画の背景担当とか
    デザイン関係はガリガリくんのパッケージデザインとか、大手に就職出来てますよ。
    学生生協も入ってます。

    • 2
    • 27
    • ジューンブライド
    • 23/07/22 15:31:58

    >>17
    学校は生徒集めたいんだから大丈夫ですって言うよ。
    私はクレジット関係の仕事してるんだけど、専門学校の学費のローンの滞納繰り返している人の顧客情報たくさん目にするよ。

    • 5
    • 28
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/22 15:34:28

    教育は今しかかけられない一生分の価値あるもの

    それをどうとらえるかによるね

    • 4
    • 29
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/22 15:36:15

    JASSOは使えない?

    • 1
    • 23/07/22 15:57:49

    >>29
    使えない前提のトピかと思ってたんだけど違うの?

    • 0
    • 31
    • マリッジブルー
    • 23/07/22 16:12:35

    私は短大出てからですが、早稲田大学主催の早稲田大学芸術学校(早稲田大学専門学校)に行きましたよ。
    夜間の専門学校なので、働きながら通えて自分で学費払えました。割と良心的な学費でした。
    奨学金利用しなくても大丈夫でしたよ。
    大学の夜間部、専門学校もあるので探してみては?

    • 3
    • 23/07/22 16:27:02

    可哀想だけど、もう18歳。
    親がしてくれて当たり前、みんなしてるのに何でうちはできない?
    それはもう卒業です。
    今からは自力で切り開いていくしかない。
    どうしても学びたい事なら今から必死にバイトして学費貯めますよ。
    そうしないのであれば、学べればラッキー程度なんです。
    もう現実を見なきゃいけない時期です。
    しっかりお子さんと話しましょう。

    • 3
    • 23/07/22 16:51:24

    >>22
    就職でもいいよと前向きに考えてくれてはいます。

    • 0
    • 34
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/22 16:52:06

    息子の学校は奨学金借りられますよ?
    何故学校法人の専門学校へ行かないのですか
    専門学校を選ぶとき学校法人かそうでないかで大きく差が出ます
    いとこがグラフィックの専門にかつて通っていましたが
    学校法人ではないため定期も通学定期が使えないとか
    色々な弊害もありました
    しかも専門出て高卒です、
    学校法人で専門を立たら3年行けば短期大学相当扱いになります
    絵年をだたら大卒相当あつかいです
    学校をちゃんと見て選びましたか?
    CGデザイナーなら尚更その辺を詳しく調べるべきです
    専門学校は選び方で成功失敗が大きく出ますよ
    私的な考えですが、子供さんが行かれようとしてる専門はハズレと思います
    子供さんが専門を選ぶのならばもう一度学校の再考をするべきです
    専門学校は基本春秋に入学できるところがあります
    子供さんだけに任せず学校法人を最低限選んでください

    • 3
    • 35
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/22 16:55:48

    追加ですが、住んでいる場所によっては短大でCGコース、大学でのCGコールがあるところがあります
    成績はピンキリですが、デッサン力が問われますが
    その分他の教科の学力は問われないところもあります
    それも考えて見たらいかがでしょう
    実は専門の方が学費は相当高いんです

    • 0
    • 23/07/22 16:56:23

    >>24
    学費は年間160万です。
    入学金諸費用で70万です。

    • 0
    • 23/07/22 16:57:39

    CGデザイナーは本当に出来る子じゃないと就職難しいよ。もっと資格を取る専門に行った方がいい。真面目に。

    • 1
    • 38
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/22 16:59:17

    >>36 高い、一体どこの専門ですか?

    • 1
    • 23/07/22 17:00:14

    >>27
    私もそれは思います。学費が高いのは学校を回していくお金なのだから人を一人でも集めなくてはいけないと。

    • 0
    • 23/07/22 17:01:13

    専門って学費高いから、例えば公立の大学とか短大とかそういうの探してみたら?
    私立でも短大、大学なら奨学金使えるわけでしょ?短大はきついかもだけど、大学なら専門と違って時間に余裕あるからバイトもできるし
    先生には「経済面で」って話はしてるのかな?
    カッコつけずに正直に言った方がいいと思うよ
    先生の方はそういうケースもいっぱい見てきてるだろうから「だったら」ってなにか良い学校見つけてくれるかもしれないし

    • 1
    • 41
    • エンゲージリング
    • 23/07/22 17:03:27

    景気の良い時は、無理しても行かせます
    先行き不安の時は、堅実な道を行かせます

    遠回りしますが、就職し、本人が学費をため
    専門へ通うことも出来ると思います
    目標を持って働くこと、蓄えること学びます

    子どもには苦労させます
    しかし私なら、そうします
    そして卒業までのサポートは出来る限りする
    自分の人生を、自分で切り拓いた子どもを
    感謝し、尊敬します

    • 0
    • 23/07/22 17:04:19

    >>34
    学校法人と企業法人があるのは知っています。
    将来的にやりたいことを学べるのは今のところここの学校になります。
    私も学校法人なら奨学金制度も利用し交通も学割がききますしそうしてほしいと思います。
    学校法人の専門も見に行っていますが学ぶことが違い自分がしたい事ではないと言っています。
    学校法人でどうにか考えてほしいとお願いしましたがそれは無理だと。

    • 0
    • 23/07/22 17:08:29

    >>42それならもう答え出てるじゃん。

    • 0
    • 23/07/22 17:08:52

    >>37
    私も、国家資格のない職の専門に行かせる不安があるのはそこなんです。
    やってみないとわかりませんが実力が物を言うと思います。
    専門の担当の方にそれを話ました。
    すると、CGデザイナーの就職率は悪くなく給与面も低くても年収400万くらいだと。十分ローンも返して行けるしやって行けると。
    やってみないことには何か始まりませんが、専門を出た先のゴールは就職なのでそこが怖いです。

    • 0
    • 45
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/22 17:09:41

    >>17
    いやいやいや、自営…個人事業の方が借入大変でしょ?
    ウチは個人ではなく法人の代表取締役で数年の黒字の実績があったけど、個人宅の住宅ローンだけど審査は厳しかったよ。
    …って言うか既に借入した事(現にしている)あるなら、そんな事主自身がわかっている・経験した事じゃない?
    専門の担当を鵜呑みにしちゃダメよ。

    • 0
    • 23/07/22 17:11:51

    >>44
    就職率より離職率も調べてみて

    • 3
    • 47
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/22 17:24:08

    CGデザイナーって難しそう。
    専門入って勉強して就職してもそのあと続くかな。
    元々資格なくてもできるものだしね。

    本人が就職でいいならそれでいいと思うけどね。
    行かなきゃ本人が後悔するなら本人がバイトでもなんでもして行くべきよ。
    行かせてあげるのが親なのもわかるけど無理なものは無理よね。
    お金かけていってみんなで共倒れもなんだしね。

    • 2
    • 23/07/22 17:35:13

    >>42
    だったらやっぱ就職しかないんじゃない?
    学校法人なら行かせてあげられるって言っても「その学校じゃないといや」って本人言ってるんでしょ?
    じゃあ学校になに言われようが「行かせられません」っていうしかないんじゃないの?

    • 0
    • 49
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/22 17:51:56

    さっき帰宅した息子に聞きましたが
    学校でも一旦社会人になって学費貯めて入学してる人もいたり
    大学をやめて2年バイトしてきた人
    大学出て社会人になってからきた人
    海上保安庁にいてやめてきた人
    高卒できた人色々だそう。
    その学校しか嫌なら一旦働くしかなさそうですね

    息子自身は昼はその学校で夜は別の専門に通う2校で学ぶ生活をしてます
    今日は課題を学校でやりたい(CADはうちにないので)と夏休み返上で
    言ってます
    春休みもほぼ行ってました。
    専門は厳しいです、遊んでいる暇はないです。
    息子の場合バイトの暇すらありませんが
    卒業生と知り合う機会を経てかなり大変だよと言われていました
    でも就職は本当にきっちりと面倒を見てくれる、そこは安心してと言われたましたが、本当にその学校を出て就職に関しての確約はありますか?
    卒業生に確認できますか?専門ってそこまで調べないとダメな気がします。

    • 0
    • 50
    • カラードレス
    • 23/07/22 17:59:25

    家は多額の借り入れをしているのに娘の借金まで作って、この先払っていけるのか、それをまず一番に考える必要あるでしょう。
    ローンの借金取りに追われる日々を先ず考えたほうが良いと思うよ。
    お金が無いのに専門学校なんて、簡単に考えちゃいけないよ。
    娘が行かなくても良いと言ってるなら、お金が出来た時に行かせてあげてもいいんだから。

    • 0
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ