こどもを怒ってしまう

  • なんでも
  • 綿帽子
  • 23/06/09 13:29:15

小学4年男子、自分で起きれない、朝の準備(歯磨きトイレ着替)も言われないとしない。宿題、習い事の準備、出かけるタイミング、全部言われないとしない。毎日毎日怒っています。もう言わないでおこうかとも思ったけど、でも促すのも母親の役目と思い続けてます。
最近は手が出てしまうようになり、これ以上エスカレートしてしまわないか自分が怖くなりました。
同じくらいの年頃の子はちゃんと出来てますか。
もし同じような状況の方がいたら、怒り過ぎないようにどうブレーキをかけてますか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/09 14:17:36

    子供が可哀想。
    朝からお母さんに怒られて急かされて自宅を出る寸前まで怒鳴られて。
    子供ができないのはアナタのせいだよ。
    子供には子供のやり方があるんだよ。
    母親失格。子供に謝れ。

    • 0
    • 18
    • ファーストバイト
    • 23/06/09 14:18:55

    わかるよ。
    今高校1年の長男も主さんの子くらいの時めちゃくちゃ毎日怒っちゃってた。
    今はもっと優しくしてあげれば良かったって後悔しかないよ。
    腹がたつのすごくわかるけど私みたいに後悔しないように今からならまだ大丈夫だから少しこられてみて。
    ちなみに高一になってもだらしないのは治らないから怒るだけ損だった。

    • 2
    • 23/06/09 14:19:31

    >>6
    うちと同じ4年生で出来てる子は周りにいるので、あなたのお子さんは大丈夫なタイプかもしれませんよ。私も自分でやれって言ってみるものの、結局やらないから口を出すの繰り返し。

    • 0
    • 20
    • ファーストバイト
    • 23/06/09 14:20:12

    >>18
    ごめん
    「こられて」じゃなくて「こらえて」

    • 0
    • 21

    ぴよぴよ

    • 23/06/09 14:24:26

    >>16
    大丈夫よ。男の子はお母さん大好きだから。
    そもそも脳の仕組みが男女で全く違うから母親からしたら理解不能の宇宙人と暮らしているのと一緒だからね。
    男の子は目の前にあることしか見れないのよ、この先そうなるのか?とかこれがこうなったらどうなる?とか想定や予想しながら生きていけない。
    目の前にあることしか見ないし、しない。
    で、目の前に持ち物用意して玄関に置いといても他の事考えてたらもう全部みごとに忘れる。
    どうしようもないのよ、それが男の子。
    まぁ色々面白い事もあるから諦め半分で育てるしかないよ。
    うちは高1だけどバカすぎてなけてくるよ、いまだに。

    • 4
    • 23/06/09 14:25:51

    >>7
    やることリスト、幼稚園の頃にマグネットタイプのでやろうかなと思いながらやらないままでした。最近100均でかわいいの見つけて、さすがに4年生だし、、と思って買わなかったけど、やっぱり買おうwww新しい物には反応いいし。

    • 0
    • 24
    • ウエルカムボード
    • 23/06/09 14:27:03

    子どもの心のコーチングって本知ってる?
    実践したら数カ月はストレス溜まって大変だけどそれ乗り越えると親も子も楽になるよー。
    よかったら読んでみて。前はAmazon会員だと無料で読めたけど今はどうだろう

    • 1
    • 23/06/09 14:27:46

    >>8
    何回言っても動かず怒りMAXになったらやっと動く感じです。防音マンションだけど聞こえてないか心配になるくらい怒ってます。

    • 3
    • 23/06/09 14:29:09

    >>11
    言われてみればそうですね。
    出来ないんですね。期待しないことにします。

    • 0
    • 23/06/09 14:29:41

    >>22
    元が狩猟民族で獣を刈って生きてきたわけだからね。動くものには敏感に反応するし、目の前に車が走ってても向こう側の友達めがけて走っていきそうになる。興味あること以外は極力動かないし考えたくもない、人の話なんて聞いてどうなる?ってなもんで右から左。視覚を刺激し続けるゲームにドはまりし、こちらの世界にもどってくること、下手したら数年後とかね。
    男の子親は大変よ。
    可愛いけど大変な生き物よ。

    • 1
    • 23/06/09 14:30:42

    うちには男の子ふたりいます。上の子は、私がいろいろ口出しすぎてダメにしてしまった。その子のできないことにばかり目をつけるのはイライラの元です。他のお子さんと比べたら、ダメです。他のお子さんと比べなければ口出ししないといけないことって実はそんなにないはずです。
    そうは言いつつ、下の子にもいろいろ言いたいことがありますが、自分で考えるからお母さんは黙っててと言われます。
    いつか手が離れます。そんなに叱らなくてよかったのになぁって後悔することもあるかもしれませんよ。

    • 1
    • 23/06/09 14:31:45

    >>17
    こういう風に叱ってくるお母さん嫌だ。

    • 7
    • 23/06/09 14:33:49

    >>12
    さすがに朝に家でトイレに行かないのは大丈夫じゃないと思います。毎朝大便をしてから登校する習慣にしてるので。学校で大便するとひやかされると聞くのでそうしてます。

    • 0
    • 31
    • カラードレス
    • 23/06/09 14:34:20

    怒るじゃなくていい方変えたら?

    出来た時にめちゃくちゃ褒める。

    あと怒られすぎて自己肯定感低くなって、自分は出来ない人間なんだなって思ってるとやる気も出ないと思うよ。

    褒めて伸ばしなよ。

    気持ちはわかるよ。私の子供もお菓子の袋何回も言ってもそこらへん落ちてる。

    • 1
    • 32
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/09 14:35:43

    まず、何をどこまでわかっているかを明確にしましょう。朝起きてから学校に行くまでに何をしないといけないか全て把握していますか?そこがわかってないと何をしたらいいかがわかりません。そして支度をする順番を決めて、大まかな時間を区切ります。後は毎日同じことを繰り返す。習い事の準備も同じ。出掛けるタイミングは普段から何時に出たいよと伝えて、それまでに準備を終わらせるようにさせてたら出来るようになりました。

    • 0
    • 23/06/09 14:36:11

    >>14
    まさに、それです。ついついよく口を出してました。失敗しました。
    もしかしたら発達もあるのかなとちょっと疑ったこともあります。

    • 0
    • 23/06/09 14:36:27

    >>6
    うちも3年男子、朝から晩まで言わないとやらない
    歯磨き都会宿題とかって毎日やっている事なのに
    何で親が言わないとやらないんだって情けなくなる

    • 1
    • 23/06/09 14:36:58

    >>31
    >褒めて伸ばしなよ。

    ほめどころがないのよ。ほんとにないんだから。

    • 1
    • 23/06/09 14:37:37

    >>15
    ありがとうございます(;_;)
    15さんも毎日お疲れ様です。

    • 0
    • 23/06/09 14:37:57

    >>25 うち、中3女子がこれだよ。
    中1の息子の方が言えばすぐ動く。
    イライラするよね。

    • 0
    • 38
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/09 14:38:59

    >>30
    子供にまかせてその結果、家でうんちしないで学校にいって学校でうんちしたくなって困ったら、自分でちゃんと朝の支度をするようになると思うよ。

    • 2
    • 39
    • カラードレス
    • 23/06/09 14:39:21

    例えばさ、パートや仕事でも新人さんに教える時みたいに教えるとか。
    パートで怒鳴って教えないでしょ?
    あと例えば何で出来ないんだよって言われた時に自分自身やる気になる?
    トピ文に手がでるとも書いてあるけど、パート先で例えば手出されたらやる気になる?治そうと思える?


    そうやって逆に考えてみてはどう?

    それかその子供本人になんで出来ないのか考えてみようか?どうやったら自分で出来るようになりかな?とか聞いてみたら?

    • 0
    • 40
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/09 14:39:37

    子にあれこれ細かく怒るのに
    自分は怒ってはいけないってことも出来ないんだよ
    暴力まで我慢できなくなってる
    そんなしつけ方だめでしょ!って怒鳴られたり叩かれたりしたら出来るようになるの?
    ちがうでしょ?

    • 3
    • 23/06/09 14:41:06

    >>17
    そうですね、確かに出来ないこどもにしてしまったのは私のせいです。
    こどものやり方に任せてたら、宿題せずに寝坊するし遅刻もする人間になってしまうので怒ってます。ここで皆さんにアイデアを沢山貰ったのでなるべく怒らないようにしていきます。

    • 0
    • 42
    • カラードレス
    • 23/06/09 14:41:32

    >>35
    それは、今日は少し出来たね、でも少しおしいから、次はもっと出来るといいよね。とか?

    物はいいようでやる気にさせてみては?

    35さんも毎日怒られたらどう?何もしたくないと思うよ。

    • 1
    • 23/06/09 14:42:58

    >>18
    最後笑ってしまったww
    だらしないの治らないんかーい。

    • 4
    • 44
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/09 14:43:09

    うちも小4で月曜とか荷物多いしマグネットでリスト作って用意できたら貼るようにしてる。怒る事ほぼないけど「時間だよ遅れるよ」「宿題は?」「歯磨きした?」等は毎日毎日言ってる。もう念仏のように。

    • 3
    • 45
    • ハネムーン
    • 23/06/09 14:43:24

    釣り

    • 0
    • 23/06/09 14:45:53

    全く同じ感じだった
    そんな時に、“毒になる親”という本を読んだ。
    怖くなって子供を怒鳴りつけたりできなくなった。
    今息子たちは社会人になっている
    あの時気づいてヒステリックな自分を辞めれて本当に良かった
    あのまま怒りまくっていたら今の幸せは無いと思ってる

    読んでみてほしい

    • 4
    • 47
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/09 14:47:24

    うちのADHDにそっくり。
    うちの場合二次障がいで生意気な口答えもするからさらに私をイラつかせてくれるけどね。だけど病院の先生に怒ると余計に酷くなると言われてるからぐっと堪えて怒らないようにしてたらだいぶ慣れた。感情のコントロールを親ができないのに子供に求めるなと言われて納得したからね。主のお子さんが健常でもこの子はこういう子なんだと思って接したらそこまでカーッとならないかも。
    他人の不快な行動に対しても仕方ないと思えるようになるよ。運転してる時なんかとくにね。

    • 2
    • 23/06/09 14:48:08

    >>22
    そうなんです。
    あまり大きな声で言えないけど、なんでこんなにバカなんだろと不思議でたまりません。私は親に言われなくても出来てたので理解不能です。でも反対に可愛くて仕方ないこともあり、私には無い部分で羨ましくも思ったり。子育てって大変で面白い。

    • 1
    • 49
    • カラードレス
    • 23/06/09 14:48:48

    アンガーマネジメントだね

    • 4
    • 50
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/09 14:50:00

    やめときな
    子供にやった事は必ず自分に返ってくるからね
    特に男の子な

    • 4
    • 51
    • リゾートウェディング
    • 23/06/09 14:50:03

    逆になんで生まれてたった10年ほどしか生きていない子にそこまでできる?しかもこのくらいの子がどこまでできるかも把握できていないのに。
    結論はできる子もいればできない子もいる。我が子は上の子はできなかったけど、下の子はびっくりするくらいできる。
    できない子に対しては親が言うより「次は何するー?」「何時になったら何するー?今何時ー?」のように自分で考えさせた方が親にとっても後々楽だよ。親が先回りしている状態では大人になってもできるようにならない。何もできない旦那さんとか周りで聞かない?
    我が子はそんな感じで私はもう何もしなくても勝手に大学やバイトに行って成績も生活態度も悪くないよ。

    • 4
    • 23/06/09 14:52:46

    なんか今の自分とそっくり。うちは小3の女子なんですが毎日叱っていて。やっぱり私自身幼稚な部分があって生理前とかイライラ凄くて子供に八つ当たりしてしまう怒鳴り方したり手も出てしまってます。冷静になってからのさっきはごめんねもいつも繰り返し。なんか私自身これ病気なのか?って思ってました。私もブレーキのかけ方知りたい

    • 5
    • 23/06/09 14:52:47

    >>50
    そうだね
    ハタチ過ぎてから返ってきてるの何人かみてるわ

    • 3
    • 23/06/09 14:52:53

    >>41

    主が怒るのは、自分の思い通りに動かないからでしょ。感情丸出しで怒って自分をコントロールできないほど怒鳴る。
    怒っている時に自分の顔を鏡で見てごらんよ。
    気付けることがあるかもよ。
    あと息子さん何かしらグレーがありそう。
    そうだとしたら余計に褒めないと伸びないよ。

    • 6
    • 23/06/09 14:55:24

    >>48
    ぬしさん、いいわー
    あまり大きな声では言えないよね、確かに。うちのこバカの横綱なんですって。そうなの、大変だけど本当に面白い。大変の比率が大きいけどね。。
    うちの子がぬしさんの子供さんくらいの時、大雨で道を歩いてたでっかい亀を拾ってきたよ、で、風呂場の洗面器に入れたまま記憶が飛んだらしく、私が風呂に入ろうとしたら亀がいてぎゃーーーー!!
    「そういえば坂道に亀がいたんだよ!」だからね。。
    年中の時には体操クラブのお兄ちゃんお姉ちゃんに交じってたった一人でサマーキャンプいって顔よりでかいヒキガエル抱っこした写真先生から送られてきて気絶しそうになったり(この世で一番嫌いカエル)
    お祭りにいけば3分で全部お小遣いつかいきるし、バカだけどとにかく楽しそうに生きてるわ。
    大変なんだけどね・・・
    ぬしさん、これからも大変だけど子育て一緒に楽しもうね!

    • 6
    • 23/06/09 14:55:41

    アンガーマネジメントコントロール

    • 2
    • 23/06/09 14:59:08

    怒鳴りつけて育てることの弊害は本当に大きい。
    本当に今すぐやめたほうがいい。
    幼少期の心の傷を舐めてはいけない。
    1回怒鳴ると癖になるんだよ
    脳に快楽物質が出るからね
    だからつい癖になる
    大声だすことへのハードルが下がってる
    ガっと怒鳴って落ち着いてから後悔して
    麻薬みたいなものさ
    スッパリ辞めようね

    • 7
    • 58
    • キャンドルサービス
    • 23/06/09 14:59:08

    >>55
    なんか泣けた

    • 1
    • 23/06/09 15:07:03

    まだ4年生でしょまだ小学生じゃん
    中学高校、大学生だって親が起こし続けてる家庭ぜんぜんあるよ
    ADHD疑うコメントもあるけどこれで判断はできないと思う
    なんなら思い通りにいかず手まで出ちゃう親のほうが疑いたくなるわ
    怒られ続けてると何もできなくなるよ
    自分で考えてやろうとしても親にとって間違いなら怒られる
    怒られないようにただ言いなりになるしかなくなる

    • 2
    • 23/06/09 15:08:22

    >>57
    怒るなっていうけどさ、仕方ないんだよ。弊害があることも分かってる。
    このまま成長したらこの子はどうなってしまうんだろう・・その不安からどうしても口が出ててが出てしまう。人の子ならかわいいね!で済むけど自分の子供だもの、心配で死んでも死にきれない。これが叱る怒る根本にある。

    でも最近気づいたんだけど。もう決定的に稼げないしバカだし日陰で生きていくであろう人生になるのは分かってるからせめて楽しく幸せに笑顔で生きていれればそれでいいんじゃないか。って。やっとだよ。
    バカだけど生きてて楽しいと思える人生、ひと様に迷惑かけない人生を歩めますように、と、それ以外望まないようにようやくなった。高校になってやっとだよ。

    • 2
    • 61
    • フラワーガール
    • 23/06/09 15:11:22

    できないのかしないだけなのか。
    出来ないなら出来るように一緒にするしかないよね。出来るのにしないなら、失敗覚悟でやらせてみれば良い。
    親の言葉はスルーでも、友達の言葉は素直に聞き入れられたりするそんな時期の入り口でもあるよ。
    遅刻したり忘れ物して学校で友達に何か言われたら、気にするようになりかもしれないよ?

    イライラするのはわかるけど、自分の思う通りに子供を動かそうとするから腹が立つの。
    経験値だってまだ全然だし予測の能力だってまだ未熟。もう◯年生なんだから出来て当たり前という考えはやめた方が良いよ。

    • 3
    • 62
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/09 15:13:30

    うちも小4の息子います!
    小4男子って本当におバカだよね。本当に、勘弁してくれって思うことたくさんある。うちだけじゃないんだなーって思いました。

    でも、おバカだけど可愛いんだよな。いつかこの子に身長抜かれて、口きいてもらえない時期がきて、髭生えて声も変わって、やがて出ていくんだろうと思うと、今のこのおバカな時期が愛しく思えるよ。
    イライラすることもたくさんあるけど、今の時期は今しかないからね。

    主さんも、息子さん可愛いって思える気持ちがあるみたいだから、大丈夫だよ。一緒にがんばりましょう!

    • 2
    • 63
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/09 15:14:51

    昔の私が口煩く手も出てしまう事もありました。今は朝は起こすけど、忘れ物があっても自己責任にしてます。いつまでも確認しないよ、自分の為にならないよ。大人になって困るのは自分よ。って事をもう少し分かりやすく伝えました。それからはちゃんとやるようになりました。叱るのも疲れますよね。

    • 2
    • 23/06/09 15:16:47

    >>60
    あなた、自分の子をバカで稼げないとかやけに蔑むけれど
    あなたの子はそんなことないと思うよ
    人生で何が大切か?って事に気がつけたあなたの子供でしょ?
    大丈夫よ

    • 2
    • 23/06/09 15:17:09

    その子をまるっと受け入れる
    その子に期待をしすぎない

    これができればたぶんこんなに苦労はしなかったと思う。
    もう期待しても無駄な極地にきたからようやく解放してあげれたのかもしれない。

    • 2
    • 66

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ